太田述正コラム#10392006.1.10

<「アーロン収容所」再読(その5)>

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<補注>

 ある読者から、次のようなメールが届きました。

 排泄や羞恥心を太田さんのアメリカ留学中の2、3の経験で断定するのは思い込みです。あの頃のスタンフォードは特殊な場所(カリフォルニアの一部)・時代・環境だった事を考慮しないといけません。逆に日本でも貧しい時代には排泄の男女別なんて言ってられない場合が多く、高度成長以前の田舎ではおばあさんやおばさんは裾を腹まで捲り上げて下半身を裸にして、人が見ていても立ったまま腰を折って小用を足す光景はザラでした。野原でだけでなく、国鉄の駅にあるオープンな男用の壁に後ろ向きになったりしてね。

排泄の男女別については、1990年代前半のアメリカ東海岸の体験では日本より厳しいのではないかと思いました。排泄どころか、昼食後にデンタルフロスをトイレの外でやるアジア人には注意が来ました。はしたない姿を異性に見せるなという訳です。

会田への反論は太田さんの体験が根拠では問題だと思います。イギリス留学中の体験もスタンフォードのそれを裏打ちしてますか。

 (引用終わり)

 「排泄や羞恥心を太田さんのアメリカ留学中の2、3の経験で断定するのは思い込みです。あの頃のスタンフォードは特殊な場所(カリフォルニアの一部)・時代・環境だった事を考慮しないといけません。」の「排泄や羞恥心」は、「アングロサクソンの排泄や羞恥心<の希薄さ>」という趣旨なのでしょうが、メールの差出人は、(私の書き方が意を尽くしていなかったと反省していますが、)コラム#1037の該当箇所を誤読されているようです。

 私は単に、「場所・時代・環境」が違えば、生活習慣も異なるのが当たり前であり、自分の生活習慣と異なるからといって、いちいち深刻に考える必要はない、ということを、実例を挙げて指摘したかっただけです。その実例が、たまたまbastardアングロサクソンの、bastard度が最たるカリフォルニアの一部での私の経験だったということです。(メールの差出人が言及されている、日本の昔の田舎の実例を出した方がよかったのかもしれませんね。)ですから、スタンフォードでの私の経験は、アングロサクソンの本家である英国での留学中の私の経験とは180度異なっていますが、そんなことはどうでもいいことです。

 いずれにせよ、このメールの差出人は、私が、このシリーズの後の方で会田に対する批判に用いるつもりであった重要な指摘をされています。

 「特殊な場所・時代・環境<での>2、3の経験で」一般論を結論的に「断定するのは思いこみ」であり、非科学的だということです。

 会田が日本に帰国したのは1947年であり、「アーロン収容所」が上梓されたのは1962年ですから、その間、15年も時間があったはずです。

 ところが、この間、会田が、自分のビルマでの経験を、他の「場所・時代・環境」を背景にした史料等とつきあわせて検証を試みた形跡が、少なくとも「アーロン収容所」を読む限り、全く見られないことからして、会田は(フィールドワーカーとしてはともかく、)社会科学者としては無能で怠慢であるとの誹りが免れないのではないでしょうか(注8)。

 (注8)いまだに大きな影響力を日本国内で持っている会田の「アーロン収容所」について、インターネットをざっと見る限り、アングロサクソン、特に英国のメディアや学者が、批判するどころか、紹介することすらしていないのは、彼らがこの本をまともに相手にするに値しない代物とみなしているからだ、と私には思えてならない。

     蛇足ながら、英国人の日本理解の的確性については、ロナルド・ドーア(Ronald P. Dore1925年?。1988年に英国防省の大学校でお目に掛かった)氏の一連の日本についての著作を読むだけでも、お分かりいただけることと思う。例えば、同氏の「働くということ」(中公新書2005年)を参照されたい。

会田が、「東南アジアの英軍コロニー・先の大戦直後・戦場の延長線」を背景とした「経験」だけを根拠に一般論を結論的に断定している以上、それを論駁するためには、「カリフォルニアの大学・1970年代後半・ヒッピー文化のただ中」での私の「経験」・・それは、メールの差出人の経験とも合致するらしい・・が会田の「経験」と酷似しているという事実、を一つぶつけるだけで足りる、と私は判断した次第です。