太田述正コラム#10006(2018.8.14)
<皆さんとディスカッション(続x3799)>

<太田>(ツイッターより)

 「双極性障害「うつ」で突然本が読めなくなった!…論壇でも活躍した歴史学者・與那覇潤さん…2014年に発症が分か<った。>…」
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180810/med/00m/010/032000c
 軽度の時の躁のおかげで「論壇で活躍した」んだろうな。
 「正常」な人は往々にして何も生み出せないで終わる。
 精神障害は天からの贈り物かも・・。

<太田>

 参考。↓
https://ddnavi.com/interview/460733/a/

<太田>(ツイッターより)

 「「J-POPの女王」安室奈美恵に日本のネット右翼が集中砲火–安室さん、米軍基地反対の沖縄知事死去で追悼コメント–ネット右翼「反日、政治音痴」…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/13/2018081302820.html
 危惧した通りだわ。
 ネトウヨこそ、「反日、政治音痴」なんだが、連中はアタマ悪過ぎて矯正不能だろな。
 「左」、よろしく。

<太田>

 関連記事だ。↓

 「偉大な保守の政治家、翁長雄志氏の愛国心–沖縄と本土、ねじれる保守の姿・・・」
http://blogos.com/article/317801/

 参考。↓

 「安室奈美恵と翁長雄志前知事が演出した沖縄知事選・・・」
http://blogos.com/article/317810/

<ZakJtl4y>

 池上が<太田>コラムの読者かどうかはともかく、すごい拒絶反応だねえ。
 知名度のない太田が基地外扱いされるわけだ。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 記事中にも出てくるが、藤井七段とどっちがよりスゴイんだろ?↓

 「中国最強囲碁棋士に勝った18歳の「怪物」芝野虎丸七段に聞く・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%9c%80%e5%bc%b7%e5%9b%b2%e7%a2%81%e6%a3%8b%e5%a3%ab%e3%81%ab%e5%8b%9d%e3%81%a3%e3%81%9f18%e6%ad%b3%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%80%aa%e7%89%a9%e3%80%8d%e8%8a%9d%e9%87%8e%e8%99%8e%e4%b8%b8%e4%b8%83%e6%ae%b5%e3%81%ab%e8%81%9e%e3%81%8f/ar-BBLT64Q?ocid=iehp#page=2

 一般の日本人が、日常的に英語を必要とするようにならない限り、入試をどういじっても、日本人の平均的英語力は上がらないさ。↓

 「東大の答申に他大衝撃 英語民間試験の活用、結論遅れる・・・」
https://digital.asahi.com/articles/ASL814VQGL81UTIL02W.html?_requesturl=articles%2FASL814VQGL81UTIL02W.html&rm=1169

 日本の(脳死は仕方ないとしても)肉体死だけは何としてでも食い止めなきゃなあ。↓

 「インサイド財務省…不祥事と激務、採用苦戦・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180814-OYT1T50025.html?from=ytop_main1

 ドンキを利用しつつも、ドンキの何がスゴイのか・・安いものは確かに多い・・よく分からんけど・・。↓

 「ウォルマートが西友売却するなら「興味ある」=ドンキホーテHDCEO・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/15153274/

 思わせぶりの記事だけど、有料記事何で尻切れトンボ。↓

 「コーヒーは予想以上に代謝に影響している?・・・」
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180406/med/00m/010/021000c#cxrecs_s

 前回、アイスクリームを作った時、間違えて砂糖の量をいつもの4分の3にしたら、味が格段に落ちちゃったもんなあ。↓

 「これを知ってもまだ甘いものを食べる?「砂糖断ち」で8つの効果・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94475-9490584.html

 28度に設定してある空調機が、時々効かないと思ったんで、試しに除湿にしてみたれあ、外気温に関わらず、概ね25度前後で維持されてるんだけど、一体なぜ?
 電気代がどうなってるのか恐ろしい。↓

 「なぜエアコンが効かないの?3つの原因・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/allabout_30965/

 オカルト的評論やねん。↓

 「あと2年。中国が直面する、習近平へ批判大噴出の「悲惨な未来」・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_367653/

 住みよい都市ランキング。
 アングロサクソンと日本と欧州の三つ巴の死闘っておもむき。↓

 The ten most liveable cities in 2018
1. Vienna, Austria
2. Melbourne, Australia
3. Osaka, Japan
4. Calgary, Canada
5. Sydney, Australia
6. Vancouver, Canada
7. Tokyo, Japan
8. Toronto, Canada
9. Copenhagen, Denmark
10. Adelaide, Australia
________________________________________
 <住みにくい都市ランキングもどーぞ。大部分がイスラム世界。↓>
The ten least liveable cities 2018
1. Damascus, Syria
2. Dhaka, Bangladesh
3. Lagos, Nigeria
4. Karachi, Pakistan
5. Port Moresby, Papua New Guinea
6. Harare, Zimbabwe
7. Tripoli, Libya
8. Douala, Cameroon
9. Algiers, Algeria
10. Dakar, Senegal
https://www.bbc.com/news/business-45174600

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 前段は誤解だが、何と美しい誤解だろうか。↓>
 「・・・日本砂漠緑化実践協会の石田敏光理事は、「日本は過去に中国に対して侵略戦争を起こしており、許されない戦争犯罪を犯した。遠山さんはずっとそれに心を痛め、晩年は中国での植樹を通して、侵略の歴史の償いをしたいと考えていた」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94689-9490562.html
 <だそうです。↓>
 「介護ロボットに力入れる日本 開発応用には様々なカベ・・・
 介護ロボットは価格が高すぎる。現在の日本の政府や地方自治体からの補助金は限定的で、ロボット導入には資金面でのカベが立ちはだかる・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94476-9490574.html
 <日中交流人士モノだが、いよいよ佳境に。↓>
 「中日友好関係者が友好条約締結を思い起こし、両国親善の道を語る・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0813/c94474-9490275.html
 <日本が男性差別社会だからこそ、と「理解」するの、不可能だろうね。↓>
 「・・・日本の女性の就業状況をある程度知ると、東京医科大学の「大胆」な行動だけでなく、アンケートに答えた女性医師らの示す「理解」に対して、「理解できない」とは感じないだろう。
 2017年版の「世界ジェンダー・ギャップ報告書」によると、日本は調査対象144ヶ国のうち114位となっている。ランキングが低かった主な理由は女性の経済的参加度が低いからだ。・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94473-9490558.html
 <ここからは、サーチナより。
 日本へ行けキャンペーン、あらたな目的地を発見・紹介。↓>
 「・・・中国メディアの快資訊は・・・日本には「遊園地のようなごみ処理施設」がある、と大阪にある舞洲工場を紹介する記事を掲載した。・・・」
http://news.searchina.net/id/1665146?page=1
 <客観記事。↓>
 「・・・中国メディア・東方網は・・・「日本人が海南島の三亜を旅した際、海鮮を食べずにカップラーメンを食べたという。その理由が泣くに泣けず、笑うに笑えない」とする記事を掲載した。
 記事は「三亜の海鮮は確かに値段が高い。それゆえ、カップラーメンを食べることでお金を節約し、そのお金をもっと有意義なことに使おうということなのだ。われわれの想像を超えるほど、ガッチリとした理由ではないか」と評している。」
http://news.searchina.net/id/1665175?page=1
 <官僚機構がしっかりしてるから、というわけだが、それが今や怪しくなってんだけどねえ。
 なお、はしょったが、日本の地方自治制度は本気で継受しようとしている、と見たいところだ。↓>
 「日本はどうして首相や大臣がコロコロ変わっても崩れないの? 理由は、中国にはない「しくみ」にあった!・・・
 記事は最後に「各国には各国の国情がある。日本のモデルは日本でこそ通用するものであり、他国で通用するとは限らない。しかし、地方自治の強化という点では、確かに参考とするに値する制度なのである」と結んだ。」
http://news.searchina.net/id/1665176?page=1
 <ちょいズレてるねー。↓>
 「中国メディア・東方網は・・・「近年、日本では中国商品を敬遠する動きが続いており、該当で中国商品のボイコットを叫ぶ人もいる。日本人は中国が作った商品を好まず、白酒も好まないのだ。しかし、中国旅行にやってくる大部分の中国人は白酒を買って帰るのだ」と紹介している。
 そして、「どうやら、大部分の日本人は中国製品を使うなと口にするものの、それは単に口先だけの話のようだ。他人と違うものを使ったり、違うことをやったりすれば日本では異端者とみなされる。それゆえ、口ではボイコットを叫びながら、多くの日本人が日常生活の中でひっそりと中国製品をたくさん使っているのだ」と論じた。」
http://news.searchina.net/id/1665196?page=1
 <前から私が言ってるように、こってり料理ってのは、新鮮な食材に恵まれてない国々で生まれたんだよ。↓>
 「・・・中国メディアの快資訊はこのほど、初めて寿司を食べたという中国人の手記を掲載し、「寿司を通じて、鮮度や新鮮というものが何か初めて知った」と伝えている。・・・
 この中国人は日本を旅行で訪れ、日本の高級寿司店で寿司を堪能する機会があったようだ。マグロやウニ、フグなどの高級食材を楽しんだことを写真とともに紹介している。寿司を食べたのは今回が初めてで、魚を生で食べたのも今回が初だったようだ。生食の習慣がない中国ではこのような人は決して珍しくはない。
 しかし、寿司を食べることで魚は種類ごとに味や食感が大きく違っていること、そして「鮮度」とは一体どのようなものかを初めて知ったと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1665204?page=1
——————————————————————————-

<K.K>(昨日)

 下記の手順で、BitLockerが無効になったことを確認してください。
1.[コントロールパネル]を起動させてください。
2.[システムとセキュリティ](←左列一番上)をクリックしてください。
3.[BitLocker ドライブ暗号化]をクリックしてください。
4.下掲リンク画像のように「BitLockerを有効にする」という表示があれば、無効になったと判断して良いと思います。
<URLは省略(太田)>

⇒そういう表示になっています。(太田)

 作業の続きはバックアップを取るところからになります。もし可能であれば、「18081306 データ用ボリュームの作成」(←Windowsのディスクの管理でのパーティション操作)を試みてくださっても構いません。

<太田>

 所用があるので、続きの作業は明日回しにするかもしれません。

<K.K>

 BitLocker無効化の確認の結果だけ今日中にメールしておいてください。
 明日、バックアップ→ボリューム作成→・・・ということでお願いします。(←手順は改めて送付いたします。)

<太田>(本日)

 昨日やっていない、USB-DAC作業をやろうと思って、ユニバーサルドックを持ってASUSとピアノ部屋に行ったのですが、ユニバーサルドックが機能しませんでした。
 とにかく、USB-DAC作業はやり終えたいと思っています。

<K.K>

 「ユニバーサルドックが機能しませんでした。」を「USB-DACが機能しませんでした。」と読んでしまって、一瞬ビビりましたが、Wi-FiがOFFになることを合わせて考えると、ユニバーサルドックが接続後すぐに機能しないのはもはや”仕様”に近いのかもしれません。
 ユニバーサルドックはパソコン部屋で繋ぎっぱなしで使用することにして、ピアノ部屋で中心的に使用するパソコンがASUSパソコンになった場合は、有線LANアダプターを別途購入したほうがストレスは少ないかもしれません。有線LANアダプターは3千円ぐらいで購入できます。

<太田>

 USB-DAC作業は終わりましたが、その先、本日の指示書通りに進めますか?
 (ユニバーサルドック、パソコン部屋に持ち帰りましたが、やはり、まだ(?)機能してません。)
 変換アダプターで片方にマウス、並びでもう片方に外付けHDD、反対側にミニドック経由でAcronisディスク、という具合にすれば、何とかなりそうですが・・。
———————
 アカン。それじゃ、バッテリーがあがっちゃいますね。

<K.K>

 ユニバーサルドックを接続して、マウスを変換ケーブル/変換アダプターで接続して、正常にマウスが機能するのであれば、[03][04][05]を先に行って、ユニバーサルドックが正常になるのを待つ、という進め方でもOKです。

<太田>

 ユニバーサルドックに加え電源ユニットをくっつけて、ASUSをつけっぱなしにし、WiFiマークが消えるのを待つことにします。

<K.K>

 一応書いておきますと、ミニドックのType-Cポートに変換ケーブル/アダプターを接続すれば、Type-Aポートを3個確保できます。

本体1個目のUSBポート:ACアダプター
本体2個目のUSBポート:変換ケーブル/アダプター経由で、USBディスクor外付けHDD
本体3個目のUSBポート:ミニドック(Type-AポートにUSBディスクor外付けHDD、Type-Cポートに変換ケーブル/アダプター経由でマウス)

<太田>

 ところで、USB-DAC作業、どうして、既にインストールしてあるドライバーを入れ替える必要があったんですか?

⇒本来必要ないです。明示的に本来やるべき手順でやってみた、というところです。(K.K)

 なお、ビット数、komuroさんが設定作業をされた富士通旧については、ASUSと同じ値のデフォールトのままでしたが、ASUS、とりあえず、K.K推奨値にしておきました。

⇒推奨はしていないですよ。多分、太田さんが今現在所有している音源では、一番高い値に設定しても無意味ということなんだろうと思います。(K.K)

 もっとも、一番下のビット数に試しにしてみた時も音が出たし、どれが、いいのか、さっぱり分かりません。まさに、komuroさんマターですね。

⇒ユニバーサルドック/ミニドック/Type-C変換ケーブル/Type-C変換アダプターのうち、どれを使用して接続するのが一番音質が良いか検証して、komuroさんにレポートしてください。(K.K)

<K.K>(本日)

 太田さん、ASUSパソコンの設定の続きです。下記のリンクからダウンロードしてください。
 <URLは省略(太田)>
 (ダウンロードキーは[ssss]、削除キーは[rrrr]です。削除キーは備忘録的なものです。)
 ダウンロードファイルは9個のフォルダーを含んでいます。
「00」「01」「03」:バックアップとデータボリュームの作成に関してです。
「03」「04」「05」:データボリュームの作成が仮に出来なくても実行出来ます。
「06」「07」「08」:データボリュームの作成後でないと実行出来ません。
 基本的にフォルダー名の最初の2桁の数字の若い方から順に行ってください。

⇒順番にコピペして並べた指示書群、やはり、通連番になってました。(太田)
⇒⇒今朝、私の環境で検証した時は、「元の書式を保持」(←大抵の場合、一番左のボタン)でペーストすれば大丈夫でした。今もう一度検証してみましたが、私の環境ではやはり大丈夫で、通連番にはなりませんでした。「元の書式を保持」でペーストしてもダメでしょうか?(K.K)
⇒⇒⇒あー、一番左のでペーストするんですね。左から二番目のでペーストしていました。(太田)

 Acronis True ImageのUSBディスクから起動してAcronis True Imageの画面になっても文字が小さいままで操作不可能な場合、もしくは本日もデータボリュームの作成が出来なかった場合は、「03」「04」「05」のみ行ってください。
 仮に本日分の操作が全て完了した場合、あとはOfficeがあればコラム執筆は出来る状態になります。ただし、あくまでサブ機は、バックアップ環境の整ったDELLパソコンだと思います。
 Wordファイルのコピー&ペーストに関してですが、各ファイルの一行目が、「◇180814-XX YYYYYY」という形式になっています。最初の「◇」は行頭文字で、この「◇」がレベル1、「」がレベル2、「n.」がレベル3に設定されていて、「n.」は「」もしくは「◇」が存在する毎に「1.」にリセットされ、「」は「◇」が存在する毎に「<1>」にリセットされるので、連番は保持されると思います。

》「画面右下の[“Wi-Fiアイコン”]」が、そもそも、ユニバーサルドックにLANケーブルが繋いである状態でASUSに差し込まれているのですが、表示されません。ということは、有線LANが機能しているということではないでしょうか。《(コラム#10004)
 ということは、「有線LAN>Wi-Fi」という優先順位が設定されているということだと思いますが、この機能がASUS純正のユニバーサルドックだから機能しているのか、非純正の有線LANアダプターでも機能するのか興味のあるところです。もし、前者であるのであれば、ユニバーサルドックは購入して正解だったように思います。

[ダウンロード文書](図は省略(太田))

180814-00 Acronis True Image USBブータブルメディアによるディスク単位のバックアップ ASUS ZenBook UX391UA編
<1>BIOS CSMの有効化
1.[F2]キーを押したままにしながら、電源を入れて(パソコンが起動している場合は再起動させて)ください。BIOS画面が表示されます。
本来は次の手順2は必要ありませんが、初期設定をロードしてしまった方が、太田さんには設定しやすいのではないかと思います。
2.[F9]キーを押すか、画面下の方にある[Default(F9)]をクリックしてください。BIOSの初期設定がロードされます。確認の画面が出てくると思いますので、[OK]もしくは[Yes]に該当する方を選択してください。
3.[F7]キーを押すか、画面左下の方にある[Advanced Mode(F7)]という表示をクリックしてください。
4.注意:手順二で、場合によっては[Secure Boot]という表示は下にスクロールしないと表示されないかもしれません。
一[Security]タブをクリックしてください。
二[Secure Boot]という表示をクリックしてください。
5. 
一[Secure Boot Control]の設定が、[Enabled]であった場合は、マウスを使って設定を[Disabled]に変更してください。
二Secure Boot Control]の設定が、[Disabled]であった場合は、次の手順5へ進んでください。
6. 
一[Boot]タブをクリックしてください。
二マウス操作で、[CMS Support]の設定を[Enabled]に変更してください。
7. 
一[Save & Exit]タブをクリックしてください。
二[Save Changes and Exit]をクリックしてください。

8.確認の表示が出た場合は、[OK]([はい])に該当する選択肢をクリックしてください。パソコンが再起動します。

<2>Acronis True Image ブータブルメディアによるディスク単位のバックアップ
1.ユニバーサルドック/ミニドック/USB Type-A to Cケーブル/アダプターを用いて、Acronis True Image USB起動ディスクとLacieの外付けHDDをASUSパソコンに接続してください。
2.ASUSパソコンを再起動させて、ASUSのロゴが出ている間に、[Esc]キーを数回連打してください。
3.「Please Select Boot Device:」という表示のある画面になりましたら、[↑][↓]キーで、先頭もしくは末尾にUEFIという表示のある方のAcronis True ImageのUSBディスク(←どういう表示になるかはわからないです)にカーソルを合わせて、[Enter]キーを押してください。
4.[Acronis True Image]ウィンドウが表示されましたら、中央の[バックアップ]という表示下の[ディスク]をクリックしてください。[バックアップウィザード]というウィンドウが開きます。
この時点で、ASUSパソコンには、[内蔵SSD]、[外付けHDD]、[USBディスク]の3個のディスクが接続されています。[NTFS(OS)]というパーティションがあるディスクが内蔵SSDです。内蔵SSDが[ディスク1]と表示されているものと以降の手順を書きます。
5.[ディスク1]には下記の3つのパーティションが存在しているはずです。3つのパーティション全てにチェックを入れて、[次へ(N)]ボタンをクリックしてください。
[NTFS(OS) (C:)]
[EFIシステムパーティション]
[回復パーティション]
6.バックアップ先を指定するウィンドウになります。[バックアップの保存先:]の右の方にある[参照]ボタンをクリックしてください。[場所の参照]というウィンドウが開きます。
7.外付けHDD ⇒ [Acronis True Image] ⇒ [System Backup ZenBook UX391UA] と辿って、[ファイル名(F:)]を[Y:\Acronis True Image\System Backup ZenBook UX391UA\]とさせてください。
8.[ファイル名(F):]テキストボックスの
[Y:\Acronis True Image\System Backup ZenBook UX391UA\]を
[Y:\Acronis True Image\System Backup ZenBook UX391UA\System-Backup-ZenBook-]
に変更してください。
9.[ファイル名(F):]の右の方にある[名前生成]の右にある[▽]をクリックして、次に展開したメニューの[日付を追加 @date@]をクリックしてください。
10.[ファイル名(F):]テキストボックスが
[Y:\Acronis True Image\System Backup ZenBook UX391UA\System-Backup-ZenBook-@date@.tib]
であることを確認して、[OK]ボタンをクリックしてください。
11.[次へ(N)]ボタンをクリックしてください。
12.[実行(P)]ボタンをクリックしてください。バックアップが始まります。
13.バックアップが終了しましたら、Acronis True Imageを終了させてください。パソコンが再起動します。

<3>セキュアブート有効化
1.[F2]キーを押したままにしながら、電源を入れて(パソコンが起動している場合は再起動させて)ください。BIOS画面が表示されます。
2.[F9]キーを押すか、画面下の方にある[Default(F9)]をクリックしてください。BIOSの初期設定がロードされます。確認の画面が出てくると思いますので、[OK]もしくは[Yes]に該当する方を選択してください。
手順2の初期化で、セキュアブートは有効化されると思います。以降の手順は、確認の意味が強いです。
3.[F7]キーを押すか、画面左下の方にある[Advanced Mode(F7)]という表示をクリックしてください。
4. 
一[Boot]タブをクリックしてください。
二マウス操作で、[CMS Support]の設定を[Disabled]に変更してください。

⇒グレーアウトしていたけれど、Disabledだったので次に進み、次のは変更可能だったけれど、変更の必要がありませんでした。(太田)
⇒今回は途中で初期設定をロードしたので、初期設定ロード後の操作は確認の意味が強いです。セキュアブートが有効だと、CSMの変更は不可になるのだと思います。(K.K)

5.注意:手順二で、場合によっては[Secure Boot]という表示は下にスクロールしないと表示されないかもしれません。
一[Security]タブをクリックしてください。
二[Secure Boot]という表示をクリックしてください。
6. マウス操作で、[Secure Boot Control]の設定を、[Enabled]に変更してください。
7. 
一[Save & Exit]タブをクリックしてください。
二[Save Changes and Exit]をクリックしてください。
8.確認の表示が出た場合は、[OK]([はい])に該当する選択肢をクリックしてください。パソコンが再起動します。
180814-01 AOMEI Partition Assistantによるデータボリュームの作成
再びパーティション分割が不可であった場合は、そこで本日の作業を止めて、その旨連絡をください。

<1>AOMEI Partition Assistantのインストール
1.このWord文書があるフォルダー内の[PAssist_Std.exe]をダブルクリックして、インストーラーを起動させてください。
2.あとは画面の指示に従って、インストールを完了させてください。

<2>AOMEI Partition Assistantによるボリューム分割
1.パソコンにミニドックもしくはユニバーサルドックが接続されている場合は、取り外してください。
2.「AOMEI Partition Assistant」を、起動させてください。
3.[ディスク1]の[C:OS]をクリックして、緑色反転させてください。(下掲の画像は、あくまで例です。)

4. 緑色反転している[C:OS]上で右クリックして、展開したメニューの[パーティションを分割]をクリックしてください。

5. 下掲画像一枚目画像の赤枠内の薄い青の[○]を左右にドラッグすると、パーティションのサイズを変更できます。
 下掲画像一枚目画像の赤枠内の薄い青の[○]を左右にドラッグして、[C:OS]([元のパーティションサイズ])のサイズを約128GB(←ピッタリ128.00でなくてOKです)にしてください。(下掲2枚目の画像では、128.33GBになっています。)
6. [元のパーティションのサイズ]ニューメリックアップダウンの[▲]/[▼]をクリックして、ニューメリックアップダウンの値を、[128.xxGB]にしてください。[128.xxGB]に出来ない場合は、[129.xxGB]等の[128.xxGB]に最も近い値に設定してください。
7. 
(1) [詳細]ボタンをクリックしてください。
(2) 表示された[SSDの性能を最適化するために、パーティションを整列する。]チェックボックスにチェックを入れてください。
8. [はい]ボタンをクリックしてください。
9. 緑色反転している[C:OS]上で右クリックして、展開したメニューの[パーティションのラベルを設定]をクリックしてください。
10. 
(1) [パーティションラベル:]テキストボックスに、[System-ZenBook]と入力して、
(2) [はい]ボタンをクリックしてください。
11. [C:System-ZenBook]パーティションの右隣の、サイズが800GB超のパーティションをクリックして緑色反転させてください。
12. 手順11で緑色反転させたパーティション上で右クリックして、展開したメニューの[パーティションラベルを設定]をクリックしてください。

13. 
(1)[パーティションラベル:]テキストボックスに、[Data-ZenBook]と入力して、
(2)[はい]ボタンをクリックしてください。
14. ウィンドウの左下の[保留中の操作一覧]が、
1)(C:)を分割して(X:)を作成
2)ラベル(C:)をSystem-ZenBook
3)ラベル(X:)をData-ZenBookに
の3個のみであることを確認してください。
 保留中の操作が4個以上存在する場合は、ウィンドウ左上の方にある[破棄]をクリックして、手順3からやり直してください。
15.AOMEI Partition Assistant以外に起動しているソフトウェアがある場合は、終了させてください。
16.ウィンドウ左上の方にある[適用]をクリックしてください。
17.[続行]ボタンをクリックしてください。
18.[はい]ボタンをクリックしてください。パソコンが再起動します。
19.言語を選択する画面になります。[OK]ボタンをクリックしてください。パーティション操作が始まります。
20.操作が完了すると、再起動を促す画面が表示されます。[今すぐ再起動]ボタンをクリックしてください。
21.Windowsにログインしましたら、[エクスプローラー]を起動させて、下記の2個のパーティション(ボリューム)が表示されていることを確認してください。
1)System-ZenBook(C:) 128GBぐらい

⇒ぴったり合わせたのに、127GBでした。(太田)
⇒⇒パーティション間の境目の問題で、数MB大きいパーティションになったり、小さいパーティションになったりします。エクスプレスの表示上で「128GB」にしたかった場合は、数MB大きくすれば良かったです。もちろん、もう一度リサイズを行ってもよいのですが、そこまですることではないと思います。(K.K)

2)Data-ZenBook(?:) 800GB超
22.新しく作成された[Data-ZenBook]パーティションのドライブレターが、
1)Dでない場合は、この文書があるフォルダー内の「180814-02 ドライブレターの変更」へ進んでください。
2)Dである場合は、「02 ユーザーフォルダーの移動」フォルダー内の「180814-03 ユーザーフォルダーの移動」へ進んでください。
180814-02 ドライブレターの変更
1.[“スタートボタン”]上で右クリックして、展開したメニューの[ディスクの管理(K)]をクリックして、[ディスクの管理]を開いてください。
2.ドライブレターが「D」であるパーティション上で右クリックして、展開したメニューの[ドライブ文字とパスの変更(C)]をクリックしてください。
3. [変更(C)]ボタンをクリックしてください。
4. 
一[次のドライブ文字を割り当てる(A):]ドロップダウンリストで、[D]以外を選択して
二[OK]ボタンをクリックしてください。
5.警告のウィンドウが出ます。[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。
6.ドライブレターを「D」に変更したいパーティション上で右クリックして、展開したメニューの[ドライブ文字とパスの変更(C)]をクリックしてください。
7. [変更(C)]ボタンをクリックしてください。
8. 
一[次のドライブ文字を割り当てる(A):]ドロップダウンリストで、[D]を選択して、
二[OK]ボタンをクリックしてください。
9.警告のウィンドウが出ます。[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。
10.更にドライブレターを変更したいパーティションがある場合は、手順2-9に準じた操作で変更してください。
11.[ディスクの管理]ウィンドウを閉じてください。

180814-03 ユーザーフォルダーの移動
ユーザーフォルダーの移動後も、まだX299パソコンからデータをASUSパソコンには入れないでください。
1.エクスプローラーを起動させて、
[System_ASUS(C:)] → [ユーザー] → [Nobumasa Ohta]と辿って、
[C:\Users\Nobumasa Ohta]フォルダーにアクセスしてください。
2.[3D オブジェクト]フォルダーを右クリックして、展開したメニューの[プロパティ(R)]をクリックしてください。
3. 
一[場所]タブをクリックしてください。
二テキストボックスが
[C:\Users\Nobumasa Ohta\3D Objects]になっているはずです。これを
[D:\Users\Nobumasa Ohta\3D Objects]に変更してください。
(↑要は、先頭のCをDへ変更すればOKです。)
三[OK]ボタンをクリックしてください。
四[フォルダーの移動]ウィンドウが表示されます。[はい(Y)]をクリックしてください。
五フォルダーの移動に時間が掛かる場合があります。自動で[3D オブジェクトのプロパティ]ウィンドウが閉じるまで待ってください。
4.[アドレス帳]フォルダーを右クリックして、展開したメニューの[プロパティ(R)]をクリックしてください。
5. 
一[場所]タブをクリックしてください。
二テキストボックスが
[C:\Users\Nobumasa Ohta\Contacts]になっているはずです。これを
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Contacts]に変更してください。
(↑要は、先頭のCをDへ変更すればOKです)
三[OK]ボタンをクリックしてください。
四[フォルダーの移動]ウィンドウが表示されます。[はい(Y)]をクリックしてください。
五フォルダーの移動に時間が掛かる場合があります。自動で[アドレス帳のプロパティ]ウィンドウが閉じるまで待ってください。

6.手順2・3/4・5と同様にして、
3)[お気に入り]
4)[ダウンロード]
5)[デスクトップ]
6)[ドキュメント]
7)[ピクチャ]
8)[ビデオ]、
9)[ミュージック]
10)[リンク]
11)[検索]
12)[保存したゲーム]
の計10個のユーザーフォルダーの場所を、[D:\Users\Nobumasa Ohta]フォルダー内へ移動させてください。

180814-04 お気に入りとProfilesのコピー
X299パソコンから、お気に入りとProfilesをコピーしますが、まだ他のデータはコピーしないでください。まだディスク全体のバックアップをもう一度とります。この時点で他のデータまでコピーすると、バックアップファイルのサイズが大きくなってしまいます。
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Favorites]のエクスプローラーでの表示は、[お気に入り]です。
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents]のエクスプローラーでの表示は、カタカナで[ドキュメント]です。
1.ASUSパソコンからX299パソコンの[D:\Users\Nobumasa Ohta\Favorites]フォルダーにアクセスして、[お気に入り]フォルダー内の全てのファイルとフォルダーをコピーしてください。
2. ASUSパソコンの[D:\Users\Nobumasa Ohta\Favorites]フォルダーにアクセスして、手順1でコピーしたファイルとフォルダーを、[お気入り]フォルダー内に貼り付けてください。
3.ASUSパソコンからX299パソコンの[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents]フォルダーにアクセスして、[Profiles]フォルダーをコピーしてください。
4.ASUSパソコンの[D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents]フォルダーにアクセスして、手順3でコピーした[Profiles]フォルダーを、[ドキュメント]フォルダー内に貼り付けてください。

⇒「LOCK」ファイルだけッコピーできず、スキップしましたが、プロファイルのコピーが終わり、先に進みます。(太田)

180814-05 マカフィーリブセーフの設定
 マカフィーリブセーブの設定を行ってください。
 プリインストール版を製品版に移行できるのか、プリインストール版をアンインストールした後、製品版をインストールする必要があるのか私には分からないので、太田さんの裁量で進めてください。
 プリインストール版をアンインストールする必要がある場合、通常のアンインストール方法でアンインストール出来るそうです。
 『Windows 10 – プリインストールされている McAfee製アンチウイルスアプリ をアンインストールする方法』
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1034198

⇒明日以降へ回しました。(太田)
⇒⇒もうあとはその他のソフトウェアのインストールのみですから、これといったトラブルも無いだろうと思います。(K.K)
⇒思い出したのですが、お気に入りのコピーの際、1117個も同じのがあり、・・全部で2500余だったかなので、半分近いですね・・スキップしたのが気になっています。
 現在、プロファイルのコピー中なんですが、とりあえず。
 なお、まだ、ユニバーサルドックを取り付けちゃまずいんでしょうか。
 このコピーも有線の方が早くできたんだと思うんですが。(太田)
⇒⇒取り付けてください。その時にWi-Fiを手動で無効にしてからユニバーサルドックを取り付けた場合、正常に動作するまで短時間で済まないか検証してください。
 Wi-Fiの手動での無効化の方法は「18081314 ユニバーサルドックの有線LANテスト」の「1と2」を参照してください。(K.K)
⇒⇒⇒途中からユニバーサルドックを取り付けるのもどうかと思い、そのままにしていますが、まだ、プロファイルのコピー、終わりません。(ユニバーサルドックは、今朝、装着後、30分くらいで機能し始めたように思います。次回、うまくいくといいのですが・・。)

180814-06 Internet Explorerの設定
1.[“スタート”]ボタンをクリックして、[W]の欄までスクロールしてください。
2. 
一[Windows アクセサリ]をクリック
二[Internet Explorer]を右クリック
三[スタートにピン留めする]をクリックしてください。

3. 
一[Internet Explorer]を右クリック
二[その他]をクリック
三[タスクバーにピン留めする]をクリックしてください。
4.タスクバーにピン留めしたInternet Explorerのアイコンをクリックしてください。
5.初回起動時、[Internet Explorer 11の設定]というウィンドウが表示されます。[お勧めのセキュリティと互換性の設定を使う]ラジオボタンにチェックを入れて、[OK]ボタンをクリックしてください。
6. 
一アドレスバーに[https://www.google.co.jp/]と入力(コピー&ペースト)して、[Enter]キーを押して、Googleのサイトにアクセスしてください。
二Googleのサイトにアクセスしているタブ以外のタブは閉じてください。
7.ウィンドウ右上の[“歯車”]アイコンをクリック → 展開したメニューの[インターネットオプション(O)]をクリックしてください。
8.[現在のページを使用(C)]ボタンをクリックしてください。ホームページがGoogleのサイトに変更されます(下掲画像緑枠)。
9. 
一[詳細設定]タブをクリックしてください。
二[拡張保護モードで 64ビット プロセッサを有効にする]チェックボックスにチェックを入れてください。
10.[履歴及びお気に入りの使用しないフォルダーを閉じる]チェックボックスにチェックを入れてください。
11. 
(1)[プログラム]タブをクリックしてください。
(2)[アドオンの管理(M)]ボタンをクリックしてください。

12. 
(1)左のフィールドで[検索プロバイダー(S)]をクリックしてください。
(2)左下の方の[追加の検索プロバイダーを検索(F)…]をクリックしてください。
13. もう一つInternet Explorerのウィンドウが開きます。[Google ウェブ検索]を探して、[Internet Explorer に追加]ボタンをクリックしてください。

⇒これ、Edgeが立ち上がってしまうので諦め、20)までを飛ばしました。(太田)

14.[追加(A)]ボタンをクリックしてください。
15. 検索プロバイダー追加の為に自動で開かれた2個目のInternet Explorerのウィンドウを閉じてください。
16.[アドオンの管理]ウィンドウを一旦閉じてください。
17.もう一度[アドオンの管理(M)]ボタンをクリックしてください。
18. 
(1)左のフィールドで、[検索プロバイダー(S)]をクリックしてください。
(2)右のフィールドで、[Google]をクリックして、青色反転させてください。
(3)右下の[規定に設定(U)]ボタンをクリックしてください。
(4)[閉じる(L)]ボタンをクリックしてください。
19. [OK]ボタンをクリックしてください。
20.Internet Explorerを一旦終了させてください。
21. 
一タスクバーの[Internet Explorer]アイコンを右クリック、
二展開したメニューの下から2番目の[Internet Explorer]を更に右クリック、
三展開したメニューの一番下の[プロパティ(R)]をクリックしてください。
22. 
一[ショートカット]タブが選択されていることを確認してください。
二[リンク先(T):]テキストボックスを
[“C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe”]から
[“C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe” -private]に変更してください。
(つまり、末尾に[ -private](←先頭の半角スペースを忘れずに)を加えてください。)
三 [OK]ボタンをクリックしてください。

23. タスクバーに登録したInternet Explorerのアイコンをクリックしてください。
24. [InPrivateブラウズは有効です]と表示されることを確認してください。
25. Internet Explorerを閉じてください。

80814-07 Google Chrome インストール
ダウンロードファイルは、下記のサイトからダウンロードしたファイルです。
パソコン版 Chrome
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
1.エクスプローラーでこのWordファイルのあるフォルダーにアクセスしてください。
2.[ChromeSetup.exe]ファイルをダブルクリックして、インストーラーを起動させてください。後は画面の支持に従って、インストールを完了させてください。
3.インストール完了後、自動でGoogle Chromeが起動します。
一右上の[“Google Chromeの設定”]ボタンをクリックしてください。
二展開したメニューの[設定(S)]をクリックしてください。
4.[CHROMEにログイン]をクリックして、表示されたフォームでGoogleアカウント(Gmailのアカウント)のメールアドレスとパスワードを入力して、ログインしてください。
5.[OK]ボタンをクリックして、1・2分Google Chromeを放置してください。アドオン等の設定の同期が始まります。
6.設定の同期が終わって、アドオンで設定し直す必要のあるものが存在する場合は、それらのアドオンの設定を行ってください。
7.設定タブが閉じてしまった場合は、下記一、二を行って、もう一度[設定]タブを開いてください。
一右上の[“Google Chromeの設定”]ボタンをクリックしてください。
二展開したメニューの[設定(S)]をクリックしてください。
8. 
一垂直スクロールバーを一番下まで引き下げてください。
二[詳細設定]ボタンをクリックしてください。
9. 
一更に垂直スクロールバーを一番下まで引き下げてください。
二[システム]グループの、[Google Chromeを閉じた際にバックグラウンドアプリの処理を続行する]という表示の、右の方にあるスイッチをオフの状態にしてください。
10. Google Chromeを一旦終了させてください。
11. デスクトップにGoogle Chromeのショートカットが存在する場合は削除してください。
12. エクスプローラーで、
[C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs]
フォルダーにアクセスしてください。
([Cortana]のテキストボックスに[ ]内をコピー&ペーストして、検索結果をクリックしてもアクセスできます。)
13. 
1)X299パソコンもしくはDELLパソコンのGoogle Chromeの設定を行っている場合は、手順14と15を行ってください。
2)ASUSパソコンもしくは富士通旧パソコンのGoogle Chromeの設定を行っている場合は、手順16へ進んでください。
14. 
(1)[Google Chrome]のアイコンを右クリックしてください。
(2)展開したメニューの[プロパティ(R)]をクリックしてください。
15. 
一[リンク先(T)]テキストボックスの内容が
[“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe”]
になっているはずです。これを、
[“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe” –disk-cache-dir=”R:\TEMP\Chrome”]
に変更してください。
つまり、末尾に[ –disk-cache-dir=”R:\TEMP\Chrome”]を(.exe”と–diskの間の半角スペースを忘れずに)加えて(コピー&ペースト)ください。 
二[OK]ボタンをクリックしてください。下掲二枚目の警告のウィンドウが出てきますので、[続行]ボタンをクリックしてください。
16. 
一[Google Chrome]のアイコンを右クリックしてください。
二展開したメニューの[スタートにピン留めする(P)]をクリックしてください。
17. 
一[Google Chrome]のアイコンを右クリックしてください。
二[タスクバーにピン留めする(K)]をクリックしてください。
18. 
一タスクバーにピン留めした[Google Chrome]のアイコンを右クリックしてください。
二展開したメニューの下から二番目の[Google Chrome]を更に右クリックしてください。
三展開したメニューの一番下の[プロパティ(R)]をクリックしてください。
19. 
一[リンク先(T)]テキストボックスが、
X299パソコンおよびDELLパソコンの場合は、
[“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe” –disk-cache-dir=”R:\TEMP\Chrome”]
ASUSパソコンおよび富士通旧パソコンの場合は、
[“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe”]
となっているはずです。
この末尾に[ –incognito]を(–incognitoの前の半角スペースを忘れずに)加えて、
X299パソコンおよびDELLパソコンの場合は、
[“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe” –disk-cache-dir=”R:\TEMP\Chrome” –incognito]
ASUSパソコンおよび富士通旧パソコンの場合は、
[“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe” –incognito]
に変更してください。
二[OK]ボタンをクリックしてください。
20.タスクバーにピン留めした[Google Chrome]アイコンをクリックして、Google Chromeを起動させてください。[シークレットモードです]と表示されることを確認してください。

180814-08 Mozilla Firefoxのインストール
ダウンロードファイルは、下記のリンクからダウンロードしたファイルです。
Mozilla Firefox ウェブブラウザー — 各国語の Firefox をダウンロード — Mozilla
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
1.このWordファイルのあるフォルダーにアクセスしてください。
2.[Firefox Setup 61.0.1.exe]をダブルクリックして、インストーラーを起動させ、インストールを進めてください。
一下掲の画像の画面になりましたら、[今すぐFirefoxを起動する(L)]にチェックが入っていることを確認して、
二[完了(F)]ボタンをクリックしてください。
3.Firefoxを一旦終了させてください。
4.エクスプローラーで、
[C:\Users\Nobumasa Ohta\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox]フォルダー
にアクセスしてください。
(↑[Cortana]のテキストボックスに[ ]内をコピー&ペーストして、検索結果をクリックしてもアクセスできます。)
5.[profiles.ini]ファイルをダブルクリックして開いてください。
6.[profiles.ini]ファイルに書かれている文字列を全部削除してください。
7.下記の文字列をコピーして、[profiles.ini]ファイルに貼り付けてください。
↓ここから
[General]
StartWithLastProfile=1

[Profile0]
Name=default
IsRelative=0
Path= D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Profiles\Firefox\Nobumasa.default
Default=1
↑ここまで
8.[profiles.ini]ファイルを上書きして、閉じてください。
9.エクスプローラーで、
[C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs]
にアクセスしてください。
(↑[Cortana]のテキストボックスに[ ]内をコピー&ペーストして、検索結果をクリックしてもアクセスできます。)
10. 
一[Mozilla Firefox]のアイコンを右クリックして、
二[スタートにピン留めする(P)]をクリックしてください。
三もう一度[Mozilla Firefox]を右クリックして、
四[タスクバーにピン留めする(K)]をクリックしてください。
11.タスクバーにピン留めした[“Mozilla Firefox”]アイコンをクリックして、Mozilla Firefoxを起動させてください。
12. 
1)X299パソコンもしくはDELLパソコンのMozilla Firefoxを設定している場合は、手順13へ進んでください。
2)ASUSパソコンもしくは富士通旧パソコンのMozilla Firefoxを設定している場合は、手順19へ進んでください。
13.[ロケーションバー]に[about:config]と入力して、[Enter]キーを押してください。
14. [危険を承知の上で使用する]ボタンをクリックしてください。
15. 
一下掲画像の緑枠内のどこでも良いので右クリックしてください。
二展開したメニューの[新規作成(W)]をクリックしてください。
三展開したメニューの[文字列(S)…]をクリックしてください。
16. 
一テキストボックスに、[browser.cache.disk.parent_directory]と入力(コピー&ペースト)して、
二[OK]ボタンをクリックしてください。
17. 
一テキストボックスに、[R:\TEMP\Firefox] と入力(コピー&ペースト)して、
二[OK]ボタンをクリックしてください。
18.[設定名]に、[browser.cache.disk.parent_directory ・・・ R:\TEMP\Firefox]が追加されたことを確認してください。
19. 
一ウィンドウ右上の[“メニューを開きます”]ボタンをクリックして、
二展開したメニューの[オプション]をクリックしてください。
20. 
一左のフィールドで、[Firefox アカウント]をクリックしてください。
二[ログイン(I)…]をクリックしてください。
21.[Firefox Sync](Firefoxアカウント)のメールアドレスとパスワードを入力して、ログインしてください。
22.[Sync 設定]の[ブックマーク(M)]と[アドオン(A)]チェックボックスのチェックを外してください。
 (下掲の画像ではチェックが入っています。)
23.Mozilla Firefoxを一旦終了させてください。
24. 
一タスクバーにピン留めした[Mozilla Firefox]アイコンを右クリックしてください。
二展開したメニューの下から二番目の[Mozilla Firefox]を更に右クリックしてください。
三展開したメニューの一番下の[プロパティ(R)]をクリックしてください。
25. 
一[リンク先(T):]テキストボックスが
[“C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe”]となっているはずです。
この末尾に[ -private]を、(firefox.exe”と-privateの間の半角スペースを忘れずに)加えて、
[“C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe” -private]に変更してください。
二[OK]ボタンをクリックしてください。
26.タスクバーにピン留めした[Mozilla Firefox]アイコンをクリックして、Mozilla Firefoxを起動させてください。「プライベートブラウジング(トラッキング保護)」と表示されていることを確認してください。

180814-09 Mozilla Thunderbirdのインストール
ダウンロードファイルは、下記のリンクからダウンロードしたファイルです。
Thunderbird — メールをもっと簡単に。 — Mozilla
https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
1.エクスプローラーでこのWordファイルのあるフォルダーにアクセスしてください。
2.[Thunderbird Setup 60.0.exe]ファイルをダブルクリックして、インストーラーを起動させてください。後は画面の支持に従って、インストールを完了させてください。
一下掲の画像の画面になりましたら、[今すぐMozilla Thunderbirdを起動する(L)]にチェックが入っていることを確認して、
二[完了(F)]ボタンをクリックしてください。
3.[規定として設定]をクリックしてください。
4.[Thunderbirdのご利用ありがとうございます]というウィンドウを閉じてください。
5.Thunderbirdを一旦終了させてください。
6.エクスプローラーで、
[C:\Users\Nobumasa Ohta\AppData\Roaming\Thunderbird]フォルダー
にアクセスしてください。
 (↑[Cortana]のテキストボックスに[ ]内をコピー&ペーストして、検索結果をクリックしてもアクセスできます。)
7.[profiles.ini]ファイルをダブルクリックして開いてください。
8.[profiles.ini]ファイルに書かれている文字列を全部削除してください。
9.下記の文字列をコピーして、[profiles.ini]ファイルに貼り付けてください。
↓ここから
[General]
StartWithLastProfile=1

[Profile0]
Name=default
IsRelative=0
Path=D:\Users\Nobumasa Ohta\Documents\Profiles\Thunderbird\Nobumasa.default
Default=1
↑ここまで
10.[profiles.ini]ファイルを上書きして、閉じてください。
11.エクスプローラーで、
[C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs]フォルダー
にアクセスしてください。
 (↑[Cortana]のテキストボックスに[ ]内をコピー&ペーストして、検索結果をクリックしてもアクセスできます。)
12. 
一[Mozilla Thunderbird]アイコンを右クリックしてください。
二[タスクバーにピン留めする(K)]をクリックしてください。
([スタート]画面にもピン止めする場合は、手順②で[スタートにピン留めする(P)]をクリックしてください。)
13. Mozilla Thunderbirdの起動を確認してください。

180814-10 秀丸のインストール
ダウンロードファイルは、下記のリンクからダウンロードしたファイルです。
秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸エディタ64bit版
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru64.html
1.エクスプローラーで、このWordがあるフォルダーにアクセスしてください。
2.[hm881_x64_signed.exe]をダブルクリックしてインストーラーを起動させてください。
3.[次へ(N)]ボタンをクリックして、すべてデフォルトのままインストールを完了させてください。
4.秀丸を起動させてください。
5. 
一[その他(O)]をクリックしてください。
二展開したメニューの[設定内容の保存/復元(U)]をクリックしてください。
6. 
一[設定情報をファイルから復元する(L)]ラジオボタンにチェックを入れてください。
二[次へ]ボタンをクリックしてください。
7. 
一[ドキュメント]フォルダー ⇒ [Profiles]フォルダー ⇒ [秀丸]フォルダーと辿って、[秀丸]フォルダーの中身を表示させてください。
二[秀丸設定ファイル.hmereg]をクリックして、青色反転させてください。
三[開く(O)]ボタンをクリックしてください。
8.[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。
9.[OK]ボタンをクリックしてください。
10.[秀丸エディタヘルプ]ウィンドウを閉じてください。
11. 
一[その他(O)]をクリックしてください。
二[動作環境(E)]をクリックしてください。
12. 
一[環境]タブをクリックしてください。
二編集可能な最大行数(X)]を確認してください。この部分の設定が、正常にロードされていれば、他の設定も正常にロードされていると思います。
13.関連するウィンドウを閉じて、秀丸を終了させてください。
14.エクスプローラーで、このWordファイルがある[09 秀丸]フォルダーにアクセスしてください。
15.(下記の例は、エクスプローラーの表示が[大アイコン]に設定されている場合の例ですが、他の設定(例:[詳細])でも設定方法は同じです。)
一[サンプル.txt]ファイルを右クリックしてください。
二展開したメニューの[プログラムから開く(H)]をクリックしてください。
三展開したメニューの[別のプログラムを選択(C)]をクリックしてください。
16. 
一[常にこのアプリを使って.txtファイルを開く]チェックボックスにチェックを入れてください。
二[秀丸エディタ]をクリックして、青色反転させてください。
三[OK]ボタンをクリックしてください。
17.秀丸で[サンプル.txt]が開かれます。開かれた[サンプル.txt]ファイルを閉じてください。
18.[サンプル.txt]ファイルのアイコンが、下記のアイコンになったことを確認してください。

<太田>

 秀丸アイコンには変わりませんでした。
 Thunderbirdの設定は二度やってみたけれど、「編集可能・・・」が1000だった
のでうまくいかなかったようです。
 それを10000にとりあえず変えておきました。
 一応、終了です。                  
————————————————————————————–

太田述正コラム#10007(2018.8.14)
<井上寿一『戦争調査会–幻の政府文書を読み解く』を読む(その21)>

→非公開