太田述正コラム#12400(2021.11.21)
<皆さんとディスカッション(続x4994)>

<Tj4EGh3I>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 宗主国が米国から中国に移行期か… うんうん 流石ですね~・・・。

⇒これ、かなり基本的なことで、憲法第9条の政府解釈を維持し、集団的自衛権を持たず、戦略核も持たない以上は、外交・安保の基本を戦略核保有国に委ねて(=平時にも主権の相当部分を当該国に委ねて)宗主国として仰ぐ以外に選択肢はないのであって、日本及び日本周辺で最強の軍事力を保有する米国を戦後一貫して宗主国として仰いできたところ、その最強の軍事力を保有する国が米国から中共への変化に伴って、論理必然的に、日本はその宗主国を米国から中共へと変更しなければならなくなるわけだ。
 戦後、この論理必然の流れに意識的か無意識的にかはともかく、身をゆだねてきたのが外務省であり、積極的に中共を先物買いしてこの流れを加速させてきたのが通産省/経産省だ。(コラム#省略)(太田)
 
<太田>

 コロナウィルス「問題」。↓

 <ゼロから「大量死」へと揺り戻し。↓>
 「・・・死者は5人増えて計1万8344人となった。・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL250V00V21C20A1000000/

 それでは、その他の記事の紹介です。

 日本(の中央政府)が脳死したことの論理的帰結だな。↓

 「東大文1、入試合格点で文3にも逆転許す・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e6%96%871%e3%80%81%e5%85%a5%e8%a9%a6%e5%90%88%e6%a0%bc%e7%82%b9%e3%81%a7%e6%96%873%e3%81%ab%e3%82%82%e9%80%86%e8%bb%a2%e8%a8%b1%e3%81%99-%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%8c%e5%ad%a6%e9%9a%9b%e7%b3%bb%e3%80%8d%e5%ad%a6%e9%83%a8%e3%81%ae%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%82%82/ar-AAQX0gs?ocid=UE03DHP

 もちろん、たとえ違法でも宗主国サマの指示には従う、麗しき我が属国日本。↓

 「・・・米バイデン政権は水面下で、日本や韓国などに協調して<石油>備蓄を放出するよう打診している。・・・
 石油備蓄法は、国家備蓄は輸入量の90日分以上、民間備蓄は消費量の70日分以上などと定めている。現状は最低限の目標量を上回っており、余剰分の備蓄の一部を売却して市中に流す案が浮上している。
 同法は放出の条件として、価格の高騰は想定していないものの、政府は余剰分であれば法律に縛られずに対応できるとみている。
 1991年の湾岸戦争や、2011年のリビア情勢の悪化を受けて民間備蓄が放出されたことはあるが、国家備蓄の放出は初めてとなる。」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211121-OYT1T50010/

 あの三本の論文のうち一本は斜め読みしたが、自分で書いたとすりゃ、彼の英語力、ネイティブ並だけどねえ。↓

 「・・・英司法専門ニュースサイト「ロール・オン・フライデー」・・・は「ニューヨーク州の司法試験は難しい上に、世界中のメディアの注目が集まる中で司法試験に臨むという環境はストレスだっただろう」と小室さんに同情的だ。その上で、7月の試験の合格率は63%で、外国で弁護士資格を持つ受験者では31%と“狭き門”だったことを付け加えた。
 さらに「小室氏の場合はニューヨークのフォーダム大学で勉強し、外国で資格を持つ弁護士でもないことから、まずは母国語でない英語という壁に挑むことが必要だった」とする米大手教育事業会社カプランの司法教育ディレクター、リサ・ヤング氏の話を紹介。
 同氏は「司法試験は複雑で時間制限のある書き問題や読解力を問う問題があり、英語が母国語ではない人にとっては困難」だと続けた。・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/21224567/

 専業主婦化か養育料プラスαを狙う戦後日本女性と収益源維持を図る産婦人科医の結託がついにもたなくなったらしいな。↓

 「「飲む中絶薬」来月申請へ、承認なら国内初…日本は「時代遅れ」の掻爬法も・・・
 日本の中絶件数は、2020年に約14万件だった。国内の中絶はこれまで手術に限られ、金属製の器具で子宮の内容物をかき出す「 掻爬(そうは) 法」、管で吸い取る「吸引法」が用いられている。保険診療ではないため、費用は10万~20万円かかる。一方、世界保健機関(WHO)の資料によると、中絶薬の海外での平均価格は約740円と安価だ。・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211121-OYT1T50009/

 将来、プロ将棋対局が残るとすれば、こういう(運の要素が少し入るところの)早指し戦だけだろうな。↓

 「藤井竜王、JT杯で今年17回目の豊島九段戦「また対戦できるのうれしい」・・・
  JT杯決勝は公開対局で午後4時に開局。優勝賞金は500万円となっている。」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%97%a4%e4%ba%95%e7%ab%9c%e7%8e%8b%e3%80%81jt%e6%9d%af%e3%81%a7%e4%bb%8a%e5%b9%b417%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%81%ae%e8%b1%8a%e5%b3%b6%e4%b9%9d%e6%ae%b5%e6%88%a6%e3%80%8c%e3%81%be%e3%81%9f%e5%af%be%e6%88%a6%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%86%e3%82%8c%e3%81%97%e3%81%84%e3%80%8d/ar-AAQWzxU?ocid=UE03DHP

 日・文カルト問題。↓

 <「」なしの大量死続く。なお、日本がゼロだった昨日(一昨日分)は29人。↓>
 「・・・死者は前日から30人増えて計3274人となった。・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211121000300882?section=society-culture/index
 <産経系に言われ放題だな。↓>
 「過剰「対日」政策がアダ 韓国、ウィズコロナの惨状 接種完了率は日本とほぼ同数も新規感染者急増 誰も語らぬ「水ワクチン」疑惑・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e9%81%8e%e5%89%b0%e3%80%8c%e5%af%be%e6%97%a5%e3%80%8d%e6%94%bf%e7%ad%96%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%83%80-%e9%9f%93%e5%9b%bd%e3%80%81%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ba%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%81%ae%e6%83%a8%e7%8a%b6-%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e5%ae%8c%e4%ba%86%e7%8e%87%e3%81%af%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a8%e3%81%bb%e3%81%bc%e5%90%8c%e6%95%b0%e3%82%82%e6%96%b0%e8%a6%8f%e6%84%9f%e6%9f%93%e8%80%85%e6%80%a5%e5%a2%97-%e8%aa%b0%e3%82%82%e8%aa%9e%e3%82%89%e3%81%ac%e3%80%8c%e6%b0%b4%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e3%80%8d%e7%96%91%e6%83%91/ar-AAQVRDv?ocid=UE03DHP
 <でも、言われちゃってる通りだねえ。↓>
 「韓国、「ウィズコロナ」維持に総力…重症病床を統合運営・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/284983
 <同じく。↓>
 「韓国、高齢層のブースターショットを4カ月後に前倒し・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/284980
 <キモ。↓>
 「日韓関係悪化でも…韓国で“リトル日本”大人気・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/21226155/
 <報道価値なし。↓>
 「「日韓フォトコン」受賞作品展 日本公報文化院で20日から・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211119004300882?section=japan-relationship/index

 米国で早産率が異常に高いのは、人種差別と所得不平等のためだとさ。
 人種主義と原理主義的資本主義は、米国文明の二本柱だからなあ。↓

 ・・・Rates of preterm births in the United States are much higher than in other wealthy nations. A systematic review of global preterm birth published in 2019 showed that the U.S. was in the top ten for preterm births in 2014, ranking seventh, between Pakistan and Ethiopia. Another study found that in part, the “stresses of racism and income disparity” may be exacerbating bad outcomes for American moms and babies.・・・
https://www.nytimes.com/2021/11/20/opinion/vaccines-premature-births.html

 私が米ビジネススクールに行って最も呆れ返ったのは、従業員の士気が高い必要はない、と、教わったことだ。
 原理主義的資本主義が国是の米国は、ついに、これが致命的な誤謬であることに気付くことなく滅びゆきつつあるようね。↓

 ・・・this belief that work should be more than a way to make a living, that it should be a vocation, a calling, a source of identity and meaning in our lives. Many of us, especially those of us in the Gen Z or millennial generations, have grown up really believing in this idea. But for Jaffe it’s a scam, a con, a false promise bound to be broken. Work will not and cannot love us back, and we shouldn’t expect it to.・・・
 Something truly wild is happening in the American labor market right now. In April of this year, a record number of workers quit their jobs. It was dubbed the Great Resignation, and then in July, even more people left their jobs. August set another record, and recently, the Labor Department reported that more than 4.4 million workers quit their jobs in September, which is now the highest number on record.
 And at the very same time, we’re seeing a wave of labor strikes across the country. Part the story here is clearly a shift in the balance of power in the economy. Workers can finally afford to say no to terrible working conditions, and they’re doing just that. But there’s something else going on, too. People’s attitudes towards their jobs, their careers, and really work itself, those attitudes are changing.
 A Pew survey from earlier this year found that 2/3, 2/3 of unemployed workers were considering a career change. The proportion of Americans who say they plan to work beyond the age of 62 has fallen to new lows. Workers are demanding not only higher wages, but better work life balance. And some companies are even beginning to experiment with the idea of a four-day workweek.
 The Great Resignation is in part a manifestation of this great rethinking of the role of work in our lives. ・・・
https://www.nytimes.com/2021/11/19/opinion/ezra-klein-podcast-sarah-jaffe.html

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <邦語媒体より。
 追い詰められた習ちゃん。↓>
 「中国共産党系紙編集長「彭帥は近く姿を現す」とツイート・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/21224567/
 「中国テニス選手不明でIOC委員、五輪中止の可能性示唆「良識ある方法で解決を」・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20211120-OYT1T50127/
 <英語媒体より。
 より露骨に端的に言えば、どうジタバタせずに滅びていくか、だけよ。↓>
 ・・・ Mr. Biden is trying to have it both ways. His aides insist there’s no trade-off between treating China as an adversary and as a partner. Or, as a State Department spokesperson put it, “We can walk and chew gum at the same time.” That’s wishful thinking; the two goals collide. And for all the recent talk of better relations between Washington and Beijing, the Biden administration is still not prioritizing cooperation — although it is only through far deeper cooperation that the United States can address what menaces Americans most.・・・
https://www.nytimes.com/2021/11/18/opinion/biden-china-xi-summit.html
 <ここからは、サーチナより。
 定番。↓>
 「日本での暮らしに適している中国人とは一体どういう人か・・・中国のQ&Aサイト知乎・・・」
http://news.searchina.net/id/1703680?page=1
 <同じく。↓>
 「日本が農業先進国になったのは「優れた農業機械があるからじゃない」・・・中国メディアの百家号・・・」
http://news.searchina.net/id/1703681?page=1
 <これもそう。(だけども、ご承知のように、私は、理由があって「支那」を使ってる。)↓>
 「日本はなぜ中国のことを「支那」と呼ばなくなったのか・・・」
http://news.searchina.net/id/1703682?page=1
 <これもまたそう。↓>
 「中国人が日本の医療は「中国より優れている」と感じる点とは・・・中国メディアの騰訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1703685?page=1
 <新しい角度からの人間主義礼賛。↓>
 「・・・日本における人どうしの信頼感を表す最もシンプルな例として、ホテルでチェックイン時にデポジットを徴収しない上、チェックアウト時も部屋のチェックを待つことなくそのまま手続きが完了する点を挙げ「ホテルが顧客を十分に信用しているのだ」と説明した。 
 また、日本企業に特有の終身雇用制も日本社会の信頼文化を表す典型例であると指摘。近年では現代の企業文化に合わなくなってきたことから終身雇用制を廃止する動きが進んでいるものの、会社の中で雇用者と被雇用者がまるで家族のような信頼関係を築き、会社が社員の人生を保障し、社員が会社のために忠誠を尽くすという終身雇用制度が日本の高度経済成長をもたらしたことは間違いないと伝えた。
 その上で、中国人の人間関係は「身内」に対する信用、信頼が非常に高い一方で、「非身内」に対する信用は極めて低いと指摘。「身内」とはすなわち血縁を持つ家族のことを指しており、一族内での結束が強い一方で、社会における人どうしの信頼性が低くなっているのに対し、日本社会は血の繋がりに関係ない組織、コミュニティが発達し、個人どうし、企業と個人、国と個人の間に強い信頼関係が構築されてきたのだと説明している。 
 記事は、基本的に人を信用、信頼する文化は社会や経済に深い影響を与え、信用に満ちた社会では日々の暮らしがより安全で快適なものになるほか、より多くの発展のチャンスも生まれるのだと伝えた。・・・中国のポータルサイト・騰訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1703686?page=1
 <オイオイ、饅頭怖い記事、止めたんじゃないの?↓>
 「中国人が「日本のせいで東アジアの緊張が高まっている」と主張する根拠とは・・・中国メディアの騰訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1703683?page=1
—————————————————————————————–

<太田>

 昨夜、X299パソコンとペアリングしている無線キーボードのキーについて、EnterとBackは機能するものの、スペースキーも「→」関係4キー中の「→」キーも、そしてアルファベット諸キーも機能しなくなるという初めての障害が発生し、レシーバーのUSBポートを変えても回復せず、有線キーボードに換えても全く同一の障害が発生していたのでお手上げになり、パソコンに再起動をかけたら、無線キーボードも有線キーボードも障害が解消していた。
 特定のソフトやFEPの機能が一部使えなくなる障害はたまに発生しており、その場合、パソコンの再起動で障害が解消してきたところ、どうして再起動をかけようかと最初考えなかったかだが、それは、無線キーボードに関しては、これまで、レシーバーのポートを変えても回復しなかった場合、有線キーボードに換えれば常に「回復」していたからだ。
 (なお、同じレシーバーを通じて動いているところの、無線マウスの方は、確か、機能障害を起こしたことがないのが不思議だが、それは別の話だ。)
———————————————————–

太田述正コラム#12401(2021.11.21)
<三島由紀夫『文化防衛論』を読む(その6)>

→非公開