太田述正コラム#13288(2023.2.6)
<大谷栄一『日蓮主義とはなんだったのか』を読む(その13)>(2023.5.4公開)

 「・・・血盟団事件はどのように日蓮主義とかかわるのか。・・・
 井上日召・・・は日蓮主義第一世代の智学に影響を受けた日蓮主義第二世代、・・・古内栄司<(注43)>(えいじ)(1901~?)・・・は智学と樗牛に影響を受け、日召に師事した日蓮主義第三世代となる。・・・

 (注43)1901~?年。「古内は、茨城県師範学校を卒業した後、・・・昭和3年(1928)・・・の時点では前渡村(現ひたちなか市)の前浜小学校で教職に就いていましたし、前浜小学校で始まった補習学校でも国語を教えていました<が、>・・・水浜電車で水戸の実家に帰宅する途中、たまたま東光台の駅を通過するときに、車窓から護国堂の幟を見て、日蓮宗の寺があることを知りました。そして次の機会に護国堂を訪問しました。
それからは毎週土曜日に、大洗の護国堂において「唱題」指導を受けたりして心身を鍛錬するようになりました。こうして護国堂へ通ううちに、いつしか同僚教師の照沼操を同伴するようになりました。・・・<そして、>やがてその受講生たちを護国堂へと伴うようになるのです。
古内栄司の同僚教師である照沼操と堀川秀雄、補習授業などを通じての小沼正、黒沢大二、菱沼五郎、川崎長光、黒沢金吾ら、前浜や湊の青年たち・・・は『親戚、兄弟関係にあり、中流階級である。学校では成績がよく、長男ではなく、一度外の空気をすって、郷里に戻って来た仲間であ<り、>のちにいわゆる「日召系大洗青年組」と呼ばれる人たちであった。』(大洗町通史)」
http://rockwave.my.coocan.jp/39ketumei/ketumei_htm/ketumei05.htm

 智学の「日蓮主義の国体観」をベースとして、日召はみずからの思想を築き上げ・・・、智学の「学究的」な日蓮主義を否定的媒介として、直接行動に身を投じるのである。・・・
 日召と最初にコンタクトをとり、血盟団の参謀役を務めることになるのが、・・・水戸グループの青年たち<の一人であった>古内栄司である。・・・
 日召にそれまでの合法的な宗教的啓蒙運動から非合法的な直接行動へと運動方針を転換させるきっかけとなったのが、・・・霞ヶ関海軍航空隊の藤井斉<(コラム#13094)>(ひとし)海軍中尉・・・との会話だった。
 藤井は、昭和3年(1928)に急進的な海軍士官を組織して国家改造をめざした王師会<(注43)>を組織した若手海軍将校グループの指導者だった。・・・

 (注43)「藤井は前年に西田税を中心として陸軍関係者が組織した国家改造を目的とする秘密結社「天剣党」の結成に参加したただ一人の海軍軍人であった。
 藤井は陸軍とは独立した海軍側同志の組織化を図り、10名前後の同志で王師会を発足させた。会員はほとんどが海兵50期代の将校である。・・・
 卒業後の社会はワシントン海軍軍縮条約によりもたらされた建艦休暇期(ネイバルホリデー)の時期で、軍人は無用の長物視された。彼らは財閥や政治家は己の利益のみを追及し、政争に明け暮れ、疲弊した農村や国防を顧みないとして国家の改革を考えるに至ったが、その背景にはエリート意識と実社会からの評価のギャップもあったとされる。
 こうした中で北一輝の著した『日本改造法案大綱』は青年将校に大きな影響を与え天剣党、王師会の結成にいたる。
 社会主義への反感、1929年(昭和4年)の世界恐慌による社会の混乱、1930年(昭和5年)のロンドン海軍軍縮条約の批准は同調者を広げ、会員は40名以上に達した。・・・
 ・・・<そして、後出の事情で>藤井を除く・・・会員9名が五・一五事件を起こした。・・・」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%B8%AB%E4%BC%9A

 昭和5年(1930)10月に・・・上京した日召は、安岡正篤が主宰する金鵄学院<(注44)>に止宿した。

 (注44)「東京市小石川区原町(現・東京都文京区白山、同区千石)の酒井忠正伯爵邸内の金鶏園に創立。「金鶏」の名は、源義家に関する言い伝えによる。東北遠征の途上、同地に野営した義家の夢枕に黄金の鶏が現れ、夜明けを告げた。義家はこれを吉兆として、勇んで北上したという。
 酒井が院長・安岡が学監を務め、内務官僚だった吉田茂が顧問を務めた。幹事には後藤文夫、結城豊太郎、松本学、赤池濃らが名を連ねている。1927年(昭和2年)に財団法人の認可を受け「財団法人金鶏学院」となる。松下村塾・藤田東湖の塾の再現を期し、権藤成卿らが儒教や国体、制度学の講義を行った。目前の実行、日常生活の闘争を主旨とせず、精神教化の結果が日本改造の原動力となることを期してその指導者の育成に努めた。
 聴講生は軍人、官僚、華族が中心であった。また、井上日召や四元義隆といった、のちの血盟団の構成員も含まれた。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%B6%8F%E5%AD%A6%E9%99%A2

 そこで東京帝大生の四元義隆、池袋正釟郎<(注45)>と知り合い、2人を活動に引き入れた。
 ここから、・・・血盟団の学生グループが形成されていく。

 (注45)「西園寺襲撃を担当した東大生の池袋正釟郎は、二月三日に井上日召からブローニング小型拳銃と弾丸二十五発を受けとって興津に向かった。「頼む」 権藤成卿の空き家の門まで見送った井上は、池袋の両手を握って励ました。・・・
 血盟団12人による暗殺実行が決まった。池袋正釟郎は静岡県興津に行き、西園寺邸近くの清見寺を拠点にして張り込みを続けたが、西園寺の行動パターンがつかめず、暗殺実行は難しかった。
 四元は、以前自分の親戚が牧野の弟・大久保利武と会ったことがあったのでその線で牧野と面会できないかを探ったが失敗したため、牧野が自宅から自動車で出てきた時を狙って襲撃することにした。・・・
 四元は三田台町の牧野伸顕内大臣、池袋正釟郎は静岡県興津の西園寺公望、久木田祐弘は幣原喜重郎、田中邦雄は床次竹二郎、須田太郎は徳川家達の動静を調査していた。」
https://yourei.jp/%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E6%AD%A3%E9%87%9F%E9%83%8E
 「池袋正釟郎(東京帝大文学部東洋史科)は公判で次のようなことを供述してい<る>。
 厳密に言へば、(元老の)西園寺公望が首相を任命するに非ず、実は政党の消長の鍵を握る三井三菱の財閥が任命するやうなものであります。されば現代の政治家は三井三菱の番頭であり、政府は財閥の出張所たる商事会社であり、国策は商策であり、政治は商売であります、…西園寺はじめ、牧野(伸顕)や鈴木(貫太郎)侍従長の元老重臣は財閥政党に結託して一身の利害のみを顧慮して、右の措置を敢えて取らず、常に腐敗堕落したる政党政治家のみを推薦して、上聖明を覆い奉り、下人民を失望せしめて居るのであります、ここに於いて此れ等元老重臣を除き、君側を清める必要があります。」
https://keiryusai.com/archives/16383
 「「釟」<は、>・・・「ハチ」と<読む。>」
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj7h_H-kID9AhUPQfUHHcwiD80QFnoECAcQAQ&url=https%3A%2F%2Fkanji.club%2Fk%2F%25E9%2587%259F&usg=AOvVaw2QUpRayvGRL2G6ioab58zn

 日召は、西田税、北一輝、満川亀太郎<(注46)>、大川周明らに会い、情報収集をしながら、右翼勢力の結集を図ろうとした。

 (注46)みつかわかめたろう(1888~1936年)。「早稲田大学を中退後、新聞記者を経て老壮会の世話人、さらに大川周明や北一輝らとともに猶存社を結成。猶存社解散後は安田共済事件まで行地社に所属するなど、アジア主義に立脚した国家改造運動をすすめた。拓殖大学教授。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E5%B7%9D%E4%BA%80%E5%A4%AA%E9%83%8E 

⇒大川周明と社会教育研究所の関係についてはご承知の通り(コラム#省略)ですが、安岡正篤も「社会教育研究所・・・に1923年(大正12年)に・・・出講。関東大震災ののち同研究所の組織再編に際し、学監兼教授となり、教育部長を兼任する。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%B2%A1%E6%AD%A3%E7%AF%A4
という次第であり、また、藤井斉は、「兵学校の休暇中は東京に行き、大川周明、安岡正篤らの知遇を得<た>」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E6%96%89
ことから、杉山元/牧野伸顕が大川/安岡を通じて藤井を使嗾し、その藤井が、杉山/牧野/大川/安岡の示唆を受けて今度は日召を使嗾した、ということでしょう。(太田)

 そうした日召の力を見こんで、藤井は<日召に>海軍将校グループ40名の統率を依頼することになった。・・・
 昭和6年(1931)10月に起きた陸海軍と民間右翼によるクーデター未遂事件(10月事件)が、血盟団事件発生の大きな引き金となった。
 翌年1月、日召らの血盟団(水戸グループ、学生グループ)と海軍グループが都内で今後の方針を検討しあった結果、2月11日の紀元節の日に両グループが「特権階級」にたいするテロを決行することになった。
 しかし、1月18日に発生した第一次上海事変で、海軍グループの将校たちに出動命令が出て、出動した藤井の飛行機が墜落炎上し、藤井が亡くなるという事態が発生した。
・・・
 ・・・集団蜂起計画は、急遽、血盟団員たちによる一人一殺のテロリズムへと方針が変更される。 決行された暗殺は、「大乗仏教の慈悲」「如来の方便」「焼身供養」「不軽<(コラム#12103)>礼拝行」というように宗教的な意味づけがなされた。・・・
 橋川文三<の表現も借りれば、>智学の日蓮主義の基本構成は個人–国家–世界からなるのにたいして、日召は個人と宇宙との神秘的な一体化を強調し、そうした一元論に国家や国体も包含する。
 そうして「ラジカルな個人主義」が超国家主義へと接続されるに際して、それを媒介したのが、智学の日蓮主義であり、樗牛の「超国家主義」だったのである。」(429、434、436~436、444~445、451)

⇒もっと単純な話であり、私の言う大日蓮主義者中の首脳クラスが、大日蓮主義を陸海軍の若手将校達、ひいては非軍人達の間に普及させつつ、私の言う小日蓮主義者中の単細胞の人物を見つけ出し、その人物を鉄砲玉・・この場合はテロリスト・・として使った、ということでしょう。(太田)

(続く)