太田述正コラム#13388(2023.3.28)
<2023.3.25東京オフ会次第(続々)>(2023.6.23公開)

O:「講演」原稿でも示唆しておいたが、次回のオフ会「講演」原稿では、和辻哲郎を取り上げるつもりで今のところはいる。


[和辻哲郎についての私的書誌]

一昨日、(1階の3部屋に分散している)書庫を漁ったところ、親爺の蔵書の中から、和辻哲郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%BE%BB%E5%93%B2%E9%83%8E
の『日本古代文化』(1920年)を発見。
 (また、あるのは前から認識していたが、やはり、親爺の蔵書の中に、和辻の妻の和辻照『和辻哲郎とともに』(1966年)を確認した。)
 ピアノ部屋には入らなかったので、そこの書架にあるのかもしれないが、不思議なことに『人間の学としての倫理学』(1934年)と『風土 人間学的考察』(1935年)が見当たらなかった。
 有名な『古寺巡礼』(1919年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%AF%BA%E5%B7%A1%E7%A4%BC_(%E5%92%8C%E8%BE%BB%E5%93%B2%E9%83%8E)
は多分読んだことがなく、当然、発見もできなかった。
 オフ会での質疑応答の際、風土的アプローチ、は、非普遍的アプローチであるのに対し、人間主義的アプローチは普遍的アプローチなので矛盾している、的なことを語ったのだが、「人間的考察」という副題・・間違いなく「じんかんてき」と読ませるはずだ・・が付いていたとなれば、改めてこの本を読み返す必要があるかもしれない。
 また、並行してネットに当たってみたところ、『原始仏教の実践哲学』(1927年、改訂版1948年)が、バカチョンコピーながら、キンドル版
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi1gazqi-D9AhXLg1YBHU-1AAgQFnoECCMQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E5%258E%259F%25E5%25A7%258B%25E4%25BB%258F%25E6%2595%2599%25E3%2581%25AE%25E5%25AE%259F%25E8%25B7%25B5%25E5%2593%25B2%25E5%25AD%25A6-NDL%25E6%2589%2580%25E8%2594%25B5%25E5%258F%25A4%25E6%259B%25B8POD%25EF%25BC%25BB%25E5%25B2%25A9%25E6%25B3%25A2%25E6%259B%25B8%25E5%25BA%2597%25EF%25BC%25BD-%25E5%2592%258C%25E8%25BE%25BB%25E5%2593%25B2%25E9%2583%258E%2Fdp%2F4802005865&usg=AOvVaw2x_Luijxqm1WOzfRa6-6z3
でただ同然で入手可能なことを知った。
 余り、そそられないが・・。
 また、『日本精神史研究(改訂版)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8F%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6
が、青空文庫でネットで無償で読める
https://www.aozora.gr.jp/cards/001395/files/49905_63366.html
ことが分かった。
 これは、ぜひ読んでみたい。
 後は、和辻の主著と言える、『倫理学』上下(1937~1949年、改版1965年)、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81-00740263-%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AD%A6-%E5%92%8C%E8%BE%BB%E5%93%B2%E9%83%8E-4%E5%B7%BB%E6%8F%83%E3%81%84/dp/B0BL147N5X/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3K4ARDLXK9ZSM&keywords=%E5%92%8C%E8%BE%BB%E5%93%B2%E9%83%8E+%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AD%A6&qid=1679912115&sprefix=%E5%92%8C%E8%BE%BB%E5%93%B2%E9%83%8E+%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AD%A6%2Caps%2C153&sr=8-2
と『日本倫理思想史』(上下)(1952年、改訂版1959年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%80%AB%E7%90%86%E6%80%9D%E6%83%B3%E5%8F%B2%EF%BC%88%E4%B8%80%EF%BC%89-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%92%8C%E8%BE%BB-%E5%93%B2%E9%83%8E/dp/4003811054/ref=d_zg-te-pba_sccl_2_7/355-3543130-9718116?pd_rd_w=twonA&content-id=amzn1.sym.46270640-5101-4065-bf32-09e335aceee7&pf_rd_p=46270640-5101-4065-bf32-09e335aceee7&pf_rd_r=73RY14K50C2QQ9YCNTBV&pd_rd_wg=ZXZCg&pd_rd_r=c86b89d7-b79c-4949-bf4e-d096ed824531&pd_rd_i=4003811054&psc=1
が、どちらも岩波文庫からも出ていることも分かった。
 この最後の2著・・文庫でも分量があるので高い!・・をどういう媒体で読むか、いや、そもそも読むべきか、を、現在、思案中だ。
 この過程で、「日本精神史研究<では、>・・・例えば古代の日本人の仏教受容について、「仏教思想に対する日本人の理解ははなはだ浅薄であった」「仏はただ現世利益のために礼拝せられたに過ぎぬ」「仏教は祈祷教として以上の意味を持たなかった」とする見解に対し、「確かに当たっている」から「明らかに誤謬である」と改めるなど、重要な論旨の変更が少なからず存在する」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8F%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6 前掲

ことを知り、和辻の仏教への取り組みの粗っぽさ、手抜き、に絶句してしまった。