太田述正コラム#4241(2010.9.8)
<皆さんとディスカッション(続x948)>
<Fat Tail>
 「ドイツゲーマー」改め鯨馬さん、<コラム#4239での>ご指摘ありがとうございます。
 確かに、金融機関の追い貸しを問題にした「ゾンビ企業」説と、財政政策に起因する特定業界/企業の延命説は、どちらも効率的な経営資源の再配分を妨げるという主張で、私が目にした論考も、星氏の「ゾンビ企業」説の延長のような内容だったと記憶しています。
追記:TFP低下が日本経済停滞の主因である、という主張を批判的に捉えている経済学者も少なからずいるようです*。
*以下、経済学者による書評を基にした批判的論評。テクニカルな内容を含むが、TFP低下説が持つ問題点を把握出来る。
今井亮一氏
http://homepage3.nifty.com/ronten/zombie.htm
矢野浩一氏
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20070321/p1
 こちらは、所謂「ゾンビ企業」を追跡調査した研究結果を、コラムという形で簡潔に纏めている。お薦め。
 「いわゆる『ゾンビ企業』はいかにして健全化したのか?」
http://www.rieti.go.jp/jp/projects/cgp/09.html
 アメリカ大恐慌の研究もそうですが、経済(学)って意見が一致していることを探すほうが大変なのではないでしょうか(一応、それなりに意見は「収斂」する傾向にあるのか?)。
<太田>
 まだ、経済学は経験科学になり切ってないってことなんでしょうね。
<roma_sakamoto>
≫主張はシンプルだけど、その説明の仕方が不必要にむつかしいってことですか?スンマシェンねー。≪(コラム#4239。太田)
 私が単に文章読解力が無いというだけの話です。
 なにせ、生まれて初めて聞くような言葉が沢山、出てくるものですから(笑)。
 yahoo辞書にいつもお世話になっています。
≫そう言えば、「乗数」って何ですかって聞いてきた読者がおられましたが、基本的にはご自分でウィキペディア等にあたって下さいね。≪(同上)
 読んでいて、思わず、「プッ」と吹き出してしまいました。菅さんだって財務相時に、自民党の林芳正氏に質問されて分からなかったのですから、知らなくても無理ないですよ(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=HNKjUuoaXe4&feature=related
 ここで高橋洋一さんが説明されているのでよろしければ。
 ちなみに高橋氏の『バカヤロー経済学』は初級者のための経済入門書としては文字数も少なく、とても読みやすく分かりやすい優れた本です。
 変動相場における、財政出動の効果がいかにないか、というマンデルフレミング理論なども、誰にでもでもわかるように説明してくれています。・・・
 ——————————————————————-
 間違えました、上記の本は著者は正確には竹内薫でした。(高橋洋一との共著だが、ある事件のために、表記されていない)
 人のフロアで勝手に本の宣伝をしてスミマセン。
<太田>(ツイッターより)
 次著に関し、一番生煮えなのは中共の現在の経済体制≒日本型経済体制ってところだ。
 違うところは、一、経済の二重構造は共通でもその中身が違う、二、上部構造を当局が株式保有を通じて統制している、三、同じく共産党細胞を通じて統制している点。
 二重構造については、中共のは上部構造が基幹産業で下部構造がそれ以外の産業、日本のは上部構造が大企業で下部構造が中小企業。
 批判を含め、お知恵拝借!
 それでは、記事の紹介です。
 もうそろそろいいだろ。↓
 「民主代表選:菅氏やや優位・・・」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100908k0000m010145000c.html
 ヨシ!
 次は小沢だ。↓
 「・・・最高裁・・・は7日付で、上告を棄却する決定を出した。懲役2年、追徴金1100万円とした1、2審の実刑判決が確定する。鈴木議員は・・・失職し、近く収監される見通し。
 鈴木議員は・・・刑期終了後の5年間、被選挙権を失う。・・・」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100908k0000e040066000c.html
 日中レアアース「論争」。中共側、懸命な抗弁。↓
 「・・・1990年から2005年にかけて、輸出量は約10倍増加したが、平均輸出価格は半分に下がった。・・・
 日本が貯蔵するレアアース資源は今後40-50年分は優にある・・・」
http://j.peopledaily.com.cn/94476/7132277.html
 ケンブリッジがハーバードから首位の座を奪い、私の母校のスタンフォードは13位へと上昇し、私の「予備校」である東大は、24位へと転落し、香港大学の後塵を拝するに至った。
 日本の知的衰退には、ますます憂慮べきものがある。↓
http://www.guardian.co.uk/news/datablog/2010/sep/08/worlds-top-100-universities-2010
 
 女性「差別」は根拠レスだが黒人「差別」は根拠ありってことでは?↓
 ・・・The median annual income for women working full time is 23 percent lower than for their male counterparts. The median annual income for black families is 38 percent lower than for their white counterparts. ・・・
 The black/white gap in median family income has stagnated・・・
 But the black/white income gap can’t be a contributing factor to the Great Divergence ・・・
 ・・・because African-Americans constitute only 13 percent of the U.S. population.
 Women constitute half the U.S. population, but they can’t be causing the Great Divergence because the male-female wage gap has shrunk by nearly half. ・・・
http://www.slate.com/id/2266025/pagenum/all/
 欧州の南北への分断かね。ふむふむ。↓
 ・・・Europe was divided into “West” and “East.” Now, at least in the eyes of some, it is slowly redividing itself into “North” and “South.” ・・・
 The South contains all of those countries whose political classes have not been able to balance their national budgets, whose bureaucrats have not been able to reduce their numbers, whose voters have not learned to approve of austerity: Greece, Spain, Portugal, Italy, Hungary, Bulgaria and, at the moment, Ireland.
The North contains the budget hawks: Germany, Poland, Estonia, Scandinavia, the Czechs and the Slovaks. Britain’s new government, with its new austerity budget, aims to return to the North, following its recent experience of life in the South. France floats somewhere in between. “Wealth,” as such, isn’t Northern: Much of the South is very rich. But in the North, private wealth has grown more or less in tandem with the public sector. Private wealth and public squalor are more typical of the South. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/09/06/AR2010090602960_pf.html
 Fat Tailさん、このドイツのケースもソブリン債のデフォルトということになってるんだろうか?↓
 A group of American investors have filed several lawsuits to pressure Germany to honor bonds issued by the Weimar Republic. Hitler banned repayment of the bonds and Berlin says a deadline for registering the bonds passed decades ago. Should Germany lose, it could cost the country billions.・・・
http://www.spiegel.de/international/business/0,1518,716244,00.html
 経済離陸における大規模製造業と政府の国内企業保護助長の重要性が説かれた本が出たとよ。
 だけど、それが成功したのは日本型経済体制を採用した諸国だけじゃないかい?↓
 ・・・what developing countries really need are large “effective organisations and institutions” ? in particular big manufacturing companies capable of growing and adapting over time・・・
 ・・・countries should be encouraged to protect and promote their own industries.・・・
 ・・・western countries who preach free trade and competitive markets commonly protected their own industries during earlier periods of growth.・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/905ef80e-b915-11df-99be-00144feabdc0.html
 人権が保証された社会こそ、人類に唯一残された実現可能なユートピアだっちゅう本も出たとよ。
 かかる観念が確立したのはごく最近のことだとさ。↓
 ・・・Samuel Moyn <shows in his> ‘The Last Utopia’ ・・・ that human rights, as we understand them today, are a “recent and contingent” development.・・・
 The breakthrough, Mr. Moyn argues, came only in the 1970s. This decade saw the Jackson-Vanik amendment of 1974, which tied U.S. trade with the Soviet Union to the right of Soviet citizens to emigrate. It was followed in 1975 by the Helsinki Accords, which required that the signatories, including the Soviet Union, respect “freedom of thought, conscience, religion [and] belief,” to quote the accord itself.・・・
 Such principles were soon used by Eastern European and Soviet dissidents to challenge the logic of the Soviet empire itself. The charisma of various figures?Natan Sharansky, Andrei Sakharov, Vaclav Havel, Adam Michnik?gave human rights the aspect of an international “cause,” and in 1977 Amnesty International?whose work on behalf of political prisoners epitomized the new focus on individual rights?was awarded the Nobel Peace Prize. Soon after, the administration of Jimmy Carter made human rights an integral part of official American policy・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704358904575477571192822084.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
 女性のみならず男性も、出産後鬱を経験する者が結構いるんだって。
 原因は何だ?オキシトシンが切れると禁断症状が出る場合があるのかなあ?↓
 ・・・ 39% of mothers experienced at least one episode of depression during the first 12 years of a child’s life, compared with 21% of fathers.・・・
http://www.latimes.com/health/boostershots/la-heb-depressed-parents-20100906,0,7579343,print.story
————————————————————–
太田述正コラム#4242(2010.9.8)
<アナーキズム(その3)>
→非公開