太田述正コラム#5067(2011.10.22)
<皆さんとディスカッション(続x1357)>
<太田>(ツイッターより)
 「我々は、彼<(カダフィ)>を愛し、次いで憎み、それからまたもや愛した。…彼は、ドン・コルレオーネとドナルド・ダックのキチガイじみた組み合わせだった。」
http://edition.cnn.com/2011/10/21/world/europe/gadhafi-press-review/index.html?hpt=hp_c2 
 言いえて妙だなあ。
 民主主義独裁とは何であるかが一目で分かるよ。
 一、北朝鮮の「天才」幼児達→
http://www.youtube.com/watch?v=6a5rhAEUlXU&feature=player_embedded#!
 二、金正日がつくらせたPR映像→
http://www.youtube.com/watch?v=VJNBfBr-OGU&feature=player_embedded
<太田>
 上記の元ソースはこれ。↓
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/10/21/rock_in_the_dprk?page=full
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/10/21/pyongyang_rock_city?page=full
<ζσσζ>(「たった一人の反乱」より)
 <ζσζσクン(コラム#5065)、>陸海軍の合意のうえで、戦争は始まったのだから、陸軍にも責任があるだろう。
 単純な善玉・悪玉論では割り切れん問題だ。
 少なくとも、陸軍はアメリカとの戦争を容認したわけだから。
 自分が言いたいのは、責任回避や悪辣さは陸軍より海軍のほうがひどいこと、対米開戦は、勿論、ハルノートの件もあるが、陸軍より海軍側に責任があるのだということ。
<ΤΤΖΖ>(同上)
 1941年12月の事件を扱う場合、それは国内の視点から論じられるべき性質の事柄ではないと思うんだな。
 それこそ、日本、アメリカ、イギリスとの関係性の中でこそ扱われるべき問題であると感じるんだな。
 だから、陸軍又は海軍のどちらにより開戦の責任があったのか、なんてのはナンセンスだと思うんだ。
 (ただ、あなたが示すように、海軍という組織に問題があったというのは確かなんだろう。)
<ΤΖΤΖ>(同上)
 タイ・カンボジアの洪水被害 日本が5万ドル緊急支援
http://www.asahi.com/international/update/1021/TKY201110200756.html
 洪水した国が韓国なら500万ドルは支援したんだろうね。
<TA>
<コラム#5065の訂正>
鬱病患者だらけで、抗鬱剤をガブ飲むする米国人。

鬱病患者だらけで、抗鬱剤をガブ飲みする米国人。
≫コラム#5061の、「すなわち、共感能力は、このような地においては、欧米では、」の意味が分かりません。≪(コラム#5063。TA)
 「???私の日本語力が足りないだけ?」と・・・書いたのは、「意味が分かりません」という意図ではなく、単に、「~は、~は、~は、」という文章が日本語的にアリなのか疑問に思っただけのことです。
 コラム#5065の「世界各地における人間主義の発現形態」の説明での、「非人間主義社会」(米国と欧州)と「反人間主義社会」(支那等)との違いとは、「程度」の多寡によるものなのでしょうか。
 それとも質的な違いによるものなのでしょうか。また、「反人間主義」を直接に表現する語彙はないものでしょうか。
<太田>
 日本語がおかしく感じるということは、その文章の内容が十分整理されていない、あるいは十分展開されていないから、という場合が往々にしてあるものです。
 あなたがつけた疑問符のおかげで、その文章の内容を再整理し、若干なりとも展開して再度お目にかけた次第です。
 最後のご質問については、下掲の記事を参照。
 大英帝国の暴虐性にについては、英国でもかなり主張がなされるようになった。
 (先の大戦の際の英国のチャーチルの大愚行についてもそうなるのはいつのことやら。)↓
 ・・・tens of millions were exposed, for instance, to famine and early death in India and Ireland when the British turned them into laboratories for experiments in unfettered free trade.
 <英領インドでのインド人の大量死は、ナチスのそれに相当する人道に対する罪だってよ。↓>
 These were not “genocides” or “holocausts”, as some leftwing critics of empire allege. But, perpetrated by British free traders, they were certainly the first of the modern era’s uniquely ideological crimes, for which the central planners of communist regimes are more commonly blamed. ・・・
 ・・・the rulers of the British empire will one day be perceived to rank with the dictators of the 20th century as the authors of crimes against humanity on an infamous scale・・・
 <ネールは、1936年に既に英帝国主義をナチズムの双子の兄弟だ、と形容していたらしいね。↓>
 Nehru’s inveterate Anglophilia did not water down his analysis in 1936 that British imperialism was the “twin brother” of Nazism, with the “variation” that the former “functioned abroad in colonies and dependencies” while the latter presumed to function the same way in Europe.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/3b56dac0-f992-11e0-bf8f-00144feab49a.html#axzz1bTykIqWR
 米国のアラバマ州では、いまだに黒人はほとんど陪審員になることができない。↓
 Black people are being systematically and intentionally excluded from jury service in parts of Alabama almost 140 years after the practice was outlawed in the US, a lawsuit lodged with the federal courts alleges.・・・
 Racial discrimination in jury selection was banned under the 1875 Civil Rights Act, but prosecutors in many southern states continued to achieve all-white juries through the use of pre-emptive ruses that excluded black people through the application of seemingly non-racial criteria.
 ・・・racial discrimination was still rampant in courtrooms across Alabama, Arkansas, Florida, Georgia, Louisiana, Mississippi, South Carolina and Tennessee.・・・
 ・・・though 24% of the population in the two Alabama counties was black, only 5% of the jurors sitting on death penalty cases prosecuted by Valeska and his team in those areas was African American.
 It further alleges that the prosecutors intentionally struck off 82% of the eligible black jurors in death penalty cases between 2006 and 2010, leading to juries that were all white or had only a single black juror.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/oct/21/race-discrimination-alabama-death-penalty
 ロシアは文字通りのマフィア国家であり、プーチン支持者達は、ナショナリズムの虜であるとともに、私益のために国家資産の略奪を続けている。↓
 Mafia State・・・
 ・・・the Putinistas have two main motives. One is grudge-bearing nationalism, allied to a deep conviction that other countries operate in the same way, even if their rulers suborn courts and elections more neatly. As he notes, those nationalistic instincts don’t stop some senior apparatchiks stashing their assets and in some cases their families in London.
 The other, more important motive is personal enrichment. On the face of it, this is a paradox: why pillage a country that you want to flourish? Though Harding doesn’t explore it, the reasoning of the ruling class seems to go like this. In theory, and eventually, Russia must be great (ie, feared by others; the welfare of its citizens is not a big consideration). But this particular Russia, the one we have inherited, is a contemptible mess — and if we don’t plunder it, someone else will.・・・
 <ロシアには政治もビジネスもない。あるのは犯罪だけだ。↓>
 ・・・ in Russia, there are no politics or business stories: “There are only crime stories.”・・・
http://www.guardian.co.uk/books/2011/oct/21/mafia-state-luke-harding-review
 それでは、その他の記事の紹介です。
 カダフィの死体の写真付きの記事を二つ、記録のために掲げておく。↓
http://www.guardian.co.uk/world/2011/oct/21/muammar-gaddafi-body-misrata-meat-store
http://www.guardian.co.uk/world/2011/oct/21/what-will-happen-gaddafi-body
 なお、米国の主要メディアの電子版には、この種の写真はほとんど載っていない。↓
 ・・・American newspapers tended to shy away from the most disturbing images.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/europe/in-britain-and-elsewhere-disquiet-over-medias-grisly-gadhafi-coverage/2011/10/21/gIQAvR943L_print.html
 ネヴィル・チェンバレンは反共でありすぎたために、英仏ソからなる対ナチスドイツ同盟の構築を怠ったと批判されている。
 日独ソからなる対米同盟の構築を目指した、当時の日本の指導層の方がはるかに柔軟で賢明だった?↓
 ・・・Zara Steiner・・・is particularly tough on Neville Chamberlain, taking him to task for being so blinded by anticommunism that he failed to appreciate how a British-French-Soviet alliance in the 1930s might have stopped Hitler’s military expansion. That was Churchill’s view too, so she is in good company.・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204346104576637013953730454.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
 この重大ニュースをどうして日本の主要メディアの電子版は大々的にとりあげない?↓
 「夫婦が生涯にもうける子どもの数が昨年時点で1.96人と、調査を始めた1940年以来、初めて2人を下回った。・・・
 出生数の指標では「合計特殊出生率」も知られるが、こちらは未婚を含む女性1人が生涯に産むと想定される子どもの数で、昨年は1.39だった。これに対し、今回の数値は結婚している女性が対象で、「完結出生児数」と呼ばれる。」
http://j.people.com.cn/94640/7623191.html
 高齢ポルノ男優の徳田重男(コラム#4597)のことを、今度はガーディアンが記事にした。↓
 Japan’s 77-year-old porn actor: unlikely face of an ageing population・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/oct/21/japan-oldest-porn-actor-tokuda
 俳句は世界を席巻している。↓
 「ノーベル文学賞トランストロンメルの俳句詩・・・」
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201110200184.html
 ピリング、文芸批評もやるんだね。
 なかなか簡にして要を得ている評論だ。↓
 <『1Q84』は『不思議の国のアリス』的な小説だとさ。↓>
 ・・・The title of Haruki Murakami’s new three-volume novel points to George Orwell’s Nineteen Eighty-Four. The Japanese word for “nine” is pronounced like “Q”, so 1Q84 can be read as “one-nine-eight-four”. But the book feels more like Alice in Wonderland.
 This being Murakami, the Alice character is not a Victorian English girl. Rather she is a 30-year-old Japanese physical instructor, with a penchant for one-night stands and a sideline in ice-pick assassinations. Like Alice, Aomame enters a parallel world by accident. Instead of falling down a rabbit hole, she climbs into 1Q84 down an emergency stairway leading off a Tokyo flyover.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/c783d22e-f667-11e0-86dc-00144feab49a.html#axzz1bTykIqWR
 IQは変化するというオハナシを受けた記事だ。
 どうやってIQを上げるか(或いは低下を食い止めるか)?
 困難な仕事に取り組むこと! 天下りをした官僚OBの諸君、読んでるかい?↓
 ・・・The best known method to improve underlying intelligence is hard work. Teenage dropouts lose between 1.5 and 5 points of IQ for every year of school they miss. People who work in challenging jobs that require problem-solving skills see gradual increases in their IQ scores, while those whose jobs involve mindless repetition see their test scores erode over time. The elderly are at special risk for mental atrophy and declining IQ. ・・・
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/explainer/2011/10/increasing_your_iq.html
 愛想がよくない人こそ、仕事で成功するってさ。
 ただし、女性の場合は、必ずしもそうとも言えないようだが・・。↓
 ・・・the workplace does tend to reward disagreeable behavior. Disagreeable men tend to earn more than agreeable men・・・
 ・・・the rewards of disagreeableness for women are limited–far more so than for men. What’s more, if women push their disagreeable behavior in the workplace too far, they risk a major backlash.・・・
http://www.thedailybeast.com/articles/2011/10/20/email-etiquette-when-being-impolite-at-work-pays.html
                      
————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 ハメリンの13回目です。
 –バッハ–
Chaconne(ブゾーニによるピアノ化編曲) 原曲はチョー有名だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=MBfNPQi8Ctw
http://www.youtube.com/watch?v=TBbZP1T_Yiw&feature=related
 原曲 「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」全6曲中の「パルティータ第2番ニ短調」の終曲で難曲
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BC%B4%E5%A5%8F%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF )
 バイオリン:ヒラリー・ハーン ユーチューブ上の最上の演奏とは言えないが、人気と音質等を総合的に勘案してこれにした。無伴奏。
http://www.youtube.com/watch?v=5uCdKH_zHVs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=CdtU0T4Ukd8&feature=related
 –モーツアルト–
Piano Concerto No.17 指揮:Simon Rattle ベルリンフィル 極めて高音質。
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC17%E7%95%AA_(%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88) )
http://www.youtube.com/watch?v=Tvq1YVai66M
http://www.youtube.com/watch?v=18pmCQ0cuhY&feature=fvwrel ←02:09までは我慢だよ! 最後の少し前でハメリンによるカデンツァ(自由演奏)が入るぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Zg3_-6ZfNQU&feature=related
 –ハイドン–(ハイドンってどんな感じか知りたい人以外は飛ばしていいかも。)
Sonata in C major, HOB. 50 速過ぎるという苦情が投げかけられている。
http://www.youtube.com/watch?v=GDmE0fznfCw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MUw2S06NrsA&feature=related
 –ベートーベン–(お急ぎの方は31番だけ聴いたらいかが?)
Beethoven Sonata Op.109 No.30  2:20~
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC30%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3) )
http://www.youtube.com/watch?v=sX5RlRgz7-s
http://www.youtube.com/watch?v=Eo2_GH51mM0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1i0saqyUnzk
Beethoven Sonata Op.110 No.31 
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC31%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3) )
http://www.youtube.com/watch?v=j86KtY9ndUU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gGp7M38NF-A&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7v9_8cJ23k8&feature=related
(続く)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5068(2011.10.22)
<中野雅至『天下りの研究』を読む(その1)>
→非公開