太田述正コラム#5461(2012.5.5)
<皆さんとディスカッション(続x1541)>
<太田>(ツイッターより)
 カルタヘナでの醜聞事件の「主役」の売春婦の尊顔が拝めるよ。
 $800で契約⇒$30しか払わず⇒モメてから同僚とも相談して警察に言うなと$250支払う⇒結局警察沙汰に、という経緯。
 表沙汰になってから米政府の誰も彼女に接触してないこともバラした。
http://www.guardian.co.uk/world/2012/may/04/secret-service-prostitute-secret-information
 中共の外交当局が、陳光誠は米留できると言明。また、米国大使館関係者が陳と接触できた。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-china-17951502
 これでどうやら一件落着か。
 かつては支那を啓蒙する役割は日本の官民が一手に担っていたところ、宗主国サマが代わりにやってくれてるとはいうものの寂しい限りだね。
 陳光誠、家族と共に米留へ。ニューヨーク大学が奨学金提供。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-17958429
 結構なことだが、陳や劉暁波
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E6%9A%81%E6%B3%A2
に共通するのは、米国に対する無条件の傾倒だ。
 彼らに苦難を与えている共産主義支那をもたらしたのは米国だというのにね。
<AK>(ツイッターより)
 孫崎享より太田述正の属国論が優れているのはその<このような↑>リアルな歴史観にある。
<いうはやすし>
≫米国の株式市場にも上場している中共の会社を中共で監査している監査法人の検査を米国政府に認めさせよと提案しているコラムだ。日本こそ、そうすべきじゃないかな。≪(コラム#5459。太田)
 これは、
一、米国の株式市場にも上場している日本の会社を日本で監査している監査法人の検査を米国政府に認めさせよ、ということでしょうか?それとも、
二、日本の株式市場にも上場している中共の会社を中共で監査している監査法人の検査を日本政府に認めさせよ、
ということでしょうか?
 多分、一かと思いますが、念のため。
<太田>
 一です。
 ところで、日本における生涯未婚率の高まりの背景について、前回のディスカッション(コラム#5459)でボクの仮説を記したところだが、じゃ、元へ戻って、日本の女性の生涯未婚率が男性より低いのはなぜだとキミは思うね? 
 (他国の状況が分からないのが残念だが・・。)
 それでは、その他の記事の紹介です。
 がんは治療をしなければ痛むことは少なく、しかも最後まで意識清明で死ねるってさ。
 執着を捨てれば浮かぶ瀬あり、とお釈迦様に言われてるようなハナシだな。↓
 「・・・「死ぬのには”がん”に限る。ただし、治療はせずに」・・・
 周囲に死にゆく姿を見せるのが、生まれた人間の最後の務めであるから。そして、比較的最後まで意識清明で意思表示が可能なのが、がんなのです。・・・
 病院での治療は、放射線を浴びせたり、猛毒の抗癌剤を投与するので、大変な苦しみがともないます。・・・
 さんざんがんを痛めつけても、痛むのは7割程度。つまり、3人に1人は痛まずに亡くなることができるのです。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/6528614/
 投獄されている元ウクライナ首相のティモシェンコの娘、一卵性母子じゃないかって感じの美人だね。後継者に目されてるっての分かるねえ。英国の高校と大学を卒業し、バツイチだって(相手は英国のロック・ミュージシャン)。↓
http://www.spiegel.de/international/europe/tymoshenko-daughter-fights-to-free-imprisoned-ukrainian-politician-a-831170.html
http://www.google.co.jp/search?q=yevgenia+tymoshenko&hl=ja&prmd=imvnso&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=-a6kT8rmK8mwiQfU8JTVAw&sqi=2&ved=0CHMQsAQ&biw=1920&bih=955
 自分の子が男児か女児かによって乳の成分が異なってくるってんだけど、男女の二卵性双生児等が生まれたらどうしてくれる?↓
 ・・・Milk for girls is thin but abundant, while boy milk is fattier and scarcer—the theory being that girls then must stick closer to their mothers for frequent feedings, thus absorbing their social roles, while boys are easily sated and have time to play and explore.・・・
http://www.slate.com/articles/arts/books/2012/05/history_of_breasts_by_florence_williams_reviewed_.single.html
 話題になった山田真哉の清盛のコラム
http://gendai.ismedia.jp/category/taira 
から、紹介しておこう。
 「・・・当時は、日本最大の貿易港・博多に宋商人が多く住んでおり「唐房(とうぼう)」と呼ばれる街を形成していました。
 その宋商人の中心が、船の所有者である「博多綱首(ごうしゅ)」です。彼らは自らも船に乗り、日本との貿易のすべてを仕切っていたのです。・・・
 日本人がこの貿易に参加できなかった理由、それは894年の菅原道真による遣唐使の廃止以降、朝廷が内向きな外交に終始した結果、大きな船を作る造船術や、安全に外洋を渡るための航海術が発達しなかったためです。
 また平安中期以降は、宋などからくる海外商人の人数を限定して受け入れる制限貿易や、日本人が海外に出ることを厳しく禁じる「渡海の禁」など、完全ではないものの江戸時代の鎖国に近い政策を行っていました。
 一方、隣の朝鮮半島の王朝・高麗は貿易に積極的でした。・・・
 <そして、>平安前期、菅原道真による遣唐使の廃止(894年)の後も、宋や高麗などの民間商人が日本を訪れていました。その輸入品の買い取りを朝廷が公的に独占していたのです。・・・
 清盛の父・忠盛が行ったのは「密貿易」で<し>た・・・」
⇒大河ドラマの『平清盛』の最初の方の背景が良く分かりますね。
 ついでに言うと、平安時代のこの「鎖国」ぶり、江戸時代のそれと酷似してるでしょ。
 平安時代と江戸時代を縄文モードとするボクの考えの背景についても、更に理解を深めていただけるのではないかな。(太田)
 「関ヶ原の戦いでは、東軍がこのオランダの大砲を使用したのに対し、西軍はポルトガルから購入した大砲を使いました。
 言い換えれば関ヶ原の戦いは、アジア貿易の代理戦争でもあり、プロテスタント新教国VSカトリック旧教国の戦いでもあったのです。・・・」
⇒家康は蘭船に乗ってやってきたヤン・ヨーステンや(英人)ウィリアム・アダムスを重用したので東軍云々は納得だが、西軍云々についても山田の言うとおりだとすると、西軍は、この点でも「抵抗勢力」、「守旧派」に他ならなかったと言えそうだね。(太田)
 「新しい港・神戸港<を清盛がつくったのは>、その貿易実務を(博多綱首とは異なる)新しい勢力<たる平家>が仕切ること<を>狙<っていたことがうかが>えるのです。・・・
 <さて、>和同開珎をはじめとする国産の貨幣は900年代後半を最後に、つくられなくなってしまいます・・・
 (1)平安時代、原材料である銅が枯渇し採れなくなった
 (2)銅に鉛などを混ぜ、むりやり新貨幣をつくった
 (3)質の悪さなどの理由から、新貨幣の信認は弱かった
 (4)取引で新貨幣の使用を拒まれることが増え、使いづらくなった
 平清盛が日宋貿易に精を出していた1170年代頃、日宋貿易における最大の輸入品はこの宋銭でした。貨幣そのものを買いつけていたのです。
 ただし日本の朝廷がこれを通貨として公認したわけではありません。それどころか、たびたび使用禁止令を出しています(1187年・1193年)。
 しかし、これに反して宋銭は国内で急速に普及し、日本を「たったの10年で貨幣経済へと」変えてしまったのです。
 そして、それから実に戦国時代までの400年間、宋銭が通貨として使用される時代が続きました。・・・
 <このような背景の下、>なぜ・・・治承・寿永の乱<(源平合戦)という>・・・内乱がおきるほど、全国的に不平不満が溜まっていたのでしょうか?
 —その原因は、2つ考えられます。
 ひとつは、・・・「宋銭の普及」です。・・・
 宋銭が通貨になると、もはや絹・米を貨幣代わりにして取引できなくなります。”貨幣になる”価値が失われたのです。
 【宋銭普及後の絹・米 = 商品価値のみ】
 これは即ち、「絹・米の価値の下落」を意味しています。
 荘園から得られる絹・米が主な収入源だった貴族や寺社、そして各地の有力武士(在地領主)にとっては、収入が目減りしたも同然の非常事態です。・・・
 つまり、宋銭を独占的に輸入している平家は有利になり、そうでない貴族や寺社、在地領主たちはますます苦しみ、格差が広がるのです。・・・
 シンプルに言うと、
 「通貨高」=「物価安」⇒「デフレ」
 という状況が、清盛の時代にも起こったのです・・・
 <当然、あらゆる人々が平家に憤りを抱くに至ったのです。>
 もうひとつ原因があります。・・・
 全世界的な寒冷期の到来です。
 日本では、平安時代中期頃までは全体的に暖かい気候で農作物もよくとれたのですが、平安時代後期からたびたび飢饉が起きます。芥川龍之介が『羅生門』で描いた世界もまさにこの時代です。研究によっては、1100年からの100年間で、日本の総人口が700万人から600万人に減少しています。・・・
 <まず、>1180年から、気候変動による天変地異が続いたのです。・・・
 そして、翌年1181年には、鴨長明の『方丈記』に
「春・夏に干ばつ、秋には大風・洪水など、災害ばかり続き、作物が全く実らなかった」
と描かれた「養和(ようわ)の大飢饉」が発生します。・・・
 デフレから逆転、一気に「ハイパーインフレ」へ<と変わったのです。>・・・
 「銭を大量に保有していた人々」は、このハイパーインフレにより一気に資産を失いました。
 その代表が平家一門です。・・・
 1180年・・・には、平家の命運を決めたとされる「富士川の戦い」が起きます。・・・
 源氏方の4万騎に対し、平家方はわずか2千騎という絶対的な戦力差がありました。・・・
 <これは、平家が憤りの対象になっていたということもありますが、それだけではありませんでした。>
 これまで平家が得意としてきたのは銭を使って人を集めることでしたが、この時期には銭の価値はすでに暴落していたため、その手段も使うことができなかったのです。
 常備兵がほぼ存在しないこの時代、銭価値の暴落は、軍事力の低下に直結したのです。・・・
 <悪いことは重なるもので、翌>1181年<には>平清盛が、病によりこの世から去ってしま<いました>。
 —平家<が滅亡したの>は、それから<わずか>4年後のことでした。・・・」
⇒これは平家滅亡の背景説明としては極めて説得力のある説ですよね。(太田)
——————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 私の好きなクラシック的歌謡曲特集の3回目です。
愛と死をみつめて 森昌子(←青山和子) 昌子も持ち歌に恵まれなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=5Riq_jKd8pQ&feature=related
終着駅 奥村チヨ 「和製シルヴィ・ヴァルタン」として売り出されたんだったが(注)、全然セックスアピールを感じなかったなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=40SS9GtlKgI&feature=related
(注)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E6%9D%91%E3%83%81%E3%83%A8
学生時代 ペギー葉山 ボクの高校一年生の時(1964年)の曲だ。(注)
http://www.youtube.com/watch?v=gqj03qJeFV4&feature=related
(注)「ペギー葉山が歌っていた「大学時代」という歌を、当時・・・ジャズバンドを率いていた平岡精二が「学生時代」として完成したもの・・・。平岡精二、ペギー葉山の両氏とも青山学院出身・・・。」
http://matcha-myroom.blog.so-net.ne.jp/2010-10-26
雨に咲く花 青江三奈 私の選曲基準(品格)をぎりぎりクリアって感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=kpdtl96KmC8&feature=related
木枯らしの二人 伊藤咲子
http://www.youtube.com/watch?v=YM-eRU0YZh4
待つわ 岡村孝子(作詞作曲)(あみん) 
http://www.youtube.com/watch?v=oVsJxTHuY1M&feature=fvwrel
愛の化石 浅丘ルリ子 歌はヘタだけど、女優らしい語りの迫力に押されたもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ExUhwy-6YKk&feature=related
愛の水中花 松坂慶子 歌はヘタだけど、女優らしい容姿に痺れたもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=kpjzRQCo4rA&feature=related
夜明けのタンゴ
http://www.youtube.com/watch?v=mKuaNsBXdrk&feature=related
いいじゃないの幸せならば 佐良直美 ボーイッシュな魅力がイカったー。
http://www.youtube.com/watch?v=RdtrprJtVcg&feature=related
面影 しまざき由理
http://www.youtube.com/watch?v=ndGCssGjDzQ
ざんげの値打ちもない 北原ミレイ
http://www.youtube.com/watch?v=9sGzq04Y69Q&feature=related
織江の唄 山崎ハコ 
http://www.youtube.com/watch?v=hOGUHjdDPek&feature=fvwrel
京都の恋(作曲:ベンチャーズ) 渚ゆうこ 国際コラボの威力を思い知った曲。
http://www.youtube.com/watch?v=uokg8e-7NmA&feature=relmfu
北国行きで 朱里エイコ 抜群のアンヨだったなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=99NFUAfz23A&feature=related
別れの朝(WAS ICH DIR SAGEN WILL) 朱里エイコ(←高橋真梨子←前野曜子←ウッド・ユルゲンス) 名曲だわさ。それにしても、朱里は歌唱力もスゴイ!
http://www.youtube.com/watch?v=kj_T5pYeHK4&feature=related
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A5%E3%82%8C%E3%81%AE%E6%9C%9D
 原曲 ウッド・ユルゲンス
http://www.youtube.com/watch?v=aNBclxqlU7Y&feature=related
 原曲 +ホセ・カレーラス ドイツ語とスペイン語が入り混じる!
http://www.youtube.com/watch?v=Q4bNA5E11z4&feature=related
何も云わないで 園まり 良い意味で最もエロい声の日本人歌手だったんじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=8UCvxpbh4rY&feature=related
流されて(西島三重子作曲)(コラム#4688)
http://www.youtube.com/watch?v=CvASz6co-7Q&feature=related
色づく街 南沙織 六本木にあった防衛庁の内局のビルの裏手のから、篠山紀信の自宅兼スタジオだと誰かが教えてくれた建物が見下ろせたので、奥さんの沙織の姿が見えないかとたまにそちらを見やったものだが、一度も彼女を目にしなかったなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=0OTAXtnY5U0&feature=relmfu
(続く)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5462(2012.5.5)
<ナチスドイツの最期(その6)>
→非公開