太田述正コラム#5719(2012.9.13)
<皆さんとディスカッション(続x1663)>
<太田>(ツイッターより)
 米国人が預言者ムハンマドを誹謗する動画をユーチューブにアップしたというので、リビアとエジプトの米国大使館が攻撃を受けたが、駐リビア米国大使が殺害された。
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-19570254
 改めて、世界覇権国なるがゆえの米国の悲哀とイスラム教の野蛮さを思う。
<J4ChhU5G0>(「たった一人の反乱」より)
 民主の逆転はないだろうな。次は、自維公の連立で過半数超えちゃうか。
<TU>
 –「自炊」に関連して–
 メリットですが、先述の通り書籍を大量に「持ち歩ける」こと、書架のスペースを取らないことが挙げられます。
 例えば、一般的な文庫本は40MB(「銃・病原菌・鉄」の上巻は28MBだった)でipad(64G)に入れた場合、単純計算で1638冊入ります。
 上にも関連しますが、費用対効果が書籍の数が増えるのに比例して良いです。
 幅76cm、高さ奥行きA4、6段式の本棚で、一冊1.5cmの新書を収納したと過程します。
 75*27=2025立方㎝で300冊 0.205平方m
 お住まいの大田区の坪単価は139.4万円(9/13日現在)ですので
http://jutaku-chishiki.com/sobatrend/10004.html
一坪3.3平方mとすると、新書一冊を保存するに当たり、288円かかります。
(1394000*0.205/3.3)/300≒288円
 ところが、ipad64G(58800円です)に保存した場合一冊当たり
(58800*40)/(64*1024)≒36円です。
 もちろん書籍をすべてipadに入れる人もいないでしょうから、外付けHDにバックアップで入れたとしても2T(2*1024^2MB)で8980円
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Regza-HD-LB2-0TU2-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B0052VIGXA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1347482188&sr=8-2
ですので、一冊当たり
8980*40/(2*1024^2)=0.17円
 一冊換算ですと、37円に満たない位です。
 また、大量に書籍を持ち歩けるため、参照が容易です。(書籍を捜す時間がかからない)
 電子化により、書籍の複製が容易。高価な本を多人数で共有できます。
 デメリットは書籍数が少ない場合は費用がかさむ可能性がある、「自炊」に時間を取られる。著作権法的にはグレー(場合によっては黒)、紙よりは「書き込み」がしにくい等でしょうか。
 誤植についてですが、解像度は問題ないですし、誤植は100冊以上自炊していますが(2000頁以上の本も自炊していますので、頁換算だと相当しました)誤植は、一度もないですね~。ページの向きが変わってたりとかはありますが、pdfツールを使えば(Acrobat等)直せます。
<太田>
 たびたびありがとうございます。
 私は、実際、本棚の上にも本を並べていますので、お示しの数字に4/5を掛けなければなりませんし、私の場合、二重積みをしていますので、それに更に1/2を掛ける必要があります。
 そうすると、一冊当たり≒115円です。
 (実際には、拙宅では、本棚と言っても、その多くが二列収納ができるラックですが、上記計算には直接影響を及ぼしません。
 また、本棚代があなたの計算にも入っていませんが、基本的に旧宅のものを持ち込んでいるので、サンクコストとみなしてよいでしょう。)
 そうなると、ipadにしても外付けハードディスクにしても、故障するリスクがある上耐用命数がありますし、少なくとも読むときには電源を入れなければならず、電気代もかかるわけですから、本のままで置いとくのは意外に安いもんだな、と思った次第です。
 それでは、その他の記事の紹介です。
 そんなのボカァ、6月24日の時点(コラム#5556)で言ってるぜ。↓
 「この秋の衆院解散・総選挙はなくなった・・・」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120911/322667/
 「偽物の独立」なんて文学的表現を使っちゃダメだよ。
 日本は、第9条の憲法解釈と日米安保によって、法的に米国の属国なんだから。
 だから、何も検察を動かしたり(マスコミを通じて)大衆動員したりしなくたって首相の首なんて簡単に挿げ替えられるんだぜ。
 ただし、この書評子の最後のセンテンスの後半は、正しい。↓
 「・・・孫崎享<は>・・・アメリカにたてつく首相はことごとく潰されてきたというのである。
 そのやり口は、たとえば芦田均や田中角栄の場合のように検察を動かしたり(昭和電工事件、ロッキード事件)、岸信介のように大衆を動員したり(六〇年安保)。いずれもマスコミを巧みに使ったところがミソだ。小沢一郎も鳩山由紀夫もアメリカに嫌われた。・・・
 ここに書いてあることが全部本当なら、日本は偽物の独立などやめてしまえばいいのではないか。アメリカの州の一つになって、そのかわり米大統領選挙の選挙権・被選挙権を得たほうがましではないのか?」
http://book.asahi.com/reviews/column/2012091100001.html
 台湾政府が、尖閣領有の根拠を発表。
 これが事実だとしても、日本政府内部のやりとりじゃねえ。↓
 ・・・the Japanese government has been trying to take over ownership of the Diaoyutais since 1885 and that it secretly ordered an inspection of the island group to set up a “national marker” there.
 However, Okinawa Prefecture head Sutezo Nishimura reported that the island group had been named by China and used for many years and he suggested a delay in the project, arguing that it was not appropriate to set up national markers・・・http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2012/09/13/2003542639
 李登輝元台湾総統は、ちょっと前に尖閣は日本領と明言したが、それを敷衍し、尖閣問題は領土問題ではなく漁業権問題だとし、本件での馬現総統の最近の言動を批判した。↓
http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2012/09/13/2003542638
 中共/香港当局は、香港の活動家が尖閣に行こうとした時にも、そして帰って来てからも、水かけてんだよね。↓
 ・・・The Hong Kong police tried to prevent the vessel from making the trip last month, invoking an ordinance that would require it to receive permission to leave Hong Kong waters. But the activists locked entrances to the wheelhouse, cabin and engine room, preventing access by the police, who left just before the vessel entered international waters. ・・・
 The activist group・・・ suspected that the local government, possibly with Beijing’s backing, did not want the vessel fixed to keep the activist group from making another trip. ・・・
http://www.nytimes.com/2012/09/13/world/asia/activists-face-barriers-in-return-to-disputed-islands.html?_r=1&ref=world&pagewanted=print
 それなのに、一方で、日本政府購入の件でこのところ尖閣問題を煽ってもいる。
 一体どうなってんだ?
 中共の習副主席、政治的か物理的かはともかく、生命が断たれてる可能性が高まりつつある中共当局の内部問題が影響し、整合性ある対日政策がとれないのでは?↓
 「NHKの習氏情報報道を遮断 中国・・・」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/chn12091301220000-n1.htm
 オモロイねえ。それはともかく、朴サン、頑張ってー(黄色い声)。↓
 
 「朴候補が“歴史内戦”に苦労 「過去」で野党が非難攻勢・・・」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/kor12091300480000-n1.htm
 北朝鮮、最近は日本にだけ色目つかってる?↓
 「水害:北朝鮮、韓国の支援受けるつもりなかった!?・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/13/2012091300829.html
 「北朝鮮、中国に強い不満? 中国語読み表記を廃止・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/13/2012091300867.html
 ユーチューブにアップされた動画を巡る騒動、エジプトとリビアだけでしか大きくなっていないのは、アラブの春で独裁政権が打倒されて、両国が不安定化しているからだって。↓
 ・・・If the reaction was generically Muslim in nature, Saudi Arabia, the most notable bastion of Sunni orthodoxy vehemently opposed to any depictions of Muhammad, would be the place where the trailer and the film would be expected to first spark controversy. Yet it wasn’t a flash point. Nor have we heard a peep of protest from Bahrain, Qatar, the United Arab Emirates, Oman or Kuwait, Persian Gulf countries with relatively strong central governments that retained a firm grip on power during the Arab Spring.
 As the exuberant democracy movements and revolutions in Libya and Egypt transition to the painstaking reality of establishing law and order・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-hanaoka-embassy-islamist-assassination-20120913,0,7645392.story
 おお、初めて米国は日本と戦うべきじゃなかったって一言を米国人が書いたコラム(書評)で発見。その結果は芳しい物じゃなかったってさ。
 もうちょっと踏み込んだ記述をして欲しかったね。
 ま、米西戦争、ベトナム戦争と並べて太平洋戦争に触れてるだけなのでそこまで書けなかったんだろうが・・。↓
 ・・・The U.S. has made unnecessary enemies before, with equivocal results: Spain in 1898, Japan in the 1930s, North Vietnam in the 1960s.・・・
http://online.wsj.com/article/SB10000872396390443686004577633490631541260.html?mod=WSJ_Opinion_MIDDLETopOpinion
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5720(2012.9.13)
<ウェデマイヤー(その3)>
→非公開