太田述正コラム#6670(2014.1.2)
<皆さんとディスカッション(続x2131)>
<太田>(ツイッターより)
 「河野談話の欺瞞性さらに 事実上の日韓「合作」証言…」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140101/plc14010116300010-n1.htm
 日本が自らの人間主義の犠牲になった、という点では、先の大戦と慰安婦問題とは同じ構図だね。
 それにしても、この産経を含め、日本の主要マスコミは、今まで何をしてたんだい?
 喝、だよ。
<YT>
 太田先生も言及すると思いますが、意外と中国の庶民もさばけているような。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81234&type=
 <靖国参拝>中国海軍少将の日本への対抗案に批判殺到!=「人でなしめ!」
 体制は独裁だが、思考的に柔軟な中国人と、建前では自由主義だが、国も国民もがちがちの教条主義者のアメリカ人という感じですか。
 まだ先のことかと思いましたが、中国(薩摩)寝返りによる日中和解(薩長同盟)は意外とオバマ(慶喜)の任期中にきたりして。
 ところで、プーチンはまだ赤露なんでしょうか。  
<太田>
 「先生」はなしってのが太田読者の掟でっせ。
 さーてと、プーチンは「赤露」じゃないが、「ロシア(露)」ではあるな。
 ロシアは、欧州文明の外延だが、欧州文明を純化した存在だと思い込んでいるってのがボクの考えだ。
 (同じキリスト教でも、欧州はカトリック/プロテスタント、ロシアは正教だけど、まあマクロ的には大同小異だわね。)
 で、要するに、プーチンはさすがにプロト欧州文明的であった帝政ロシアには戻らず、欧州文明的な民主主義独裁、但し、スターリン主義(「赤露」)じゃあなくってナショナリズムに「戻ろう」としてるんだよ。
 プーチンはロシアのナポレオンを目指してるんじゃないか、というのがボクの見立てだ。
 ま、経済力も軍事力も大したことないから、このナポレオンもどき、バルト3国を除く旧ロシア/赤露領域の回復すら無理だろうがね。
 前から言ってるように、ロシアは欧州とアジアのキメラたるユーラシア的存在であることを認め、欧州と張り合うのは止めて、アジア、とりわけ日本に接近すべきなんだよ。
 幸い、ロシア内のアジアは遊牧文化であり、遊牧文化は民主主義と親縁性があるしね。
 
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 『永遠の0』(本/映画)を、東京じゃなく、何と読売が、しかも、反戦のスタンスで記事に。
 日本の主要マスコミの間で地殻変動が起こっている?
 それとも、揃いも揃って、各新聞の記者、全員、小説/映画鑑賞能力がないのか。↓
 「大阪府枚方市の澤谷万姫さん(38)は感想をこう締めくくります。「この本は立派な反戦小説だと思います」・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/book/column/honline/20131224-OYT8T00512.htm?cx_thumbnail=03&from=yolsp
 なんで朝鮮日報だけが、『永遠の0』を正しく捉えてるんだよ。↓
 「カミカゼ映画に感動した安倍首相、年頭所感で改憲強調・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/02/2014010200804.html
 おお、お毛毛を引っこ抜かれ続ける韓国。↓
 「習主席が年内に訪韓へ 日本尻目に中韓一層緊密に・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201401010010.html?ref=com_top6
 はらはらしている中共当局のキモチが痛いほどよく分かる。↓
 「元日に尖閣上陸を計画 失敗の中国人を海保救助 中国公船は謝意・・・」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140102/crm14010208170000-n1.htm
 11:25に
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b6e608fe-69cb-11e3-89ce-00144feabdc0.html?siteedition=intl#axzz2pCdtzI7S
 中共当局サマ、頑張って、もっともっと米国を悪役に仕立ててくれー。
 だけど、未成年の韓国を道連れにするのはほどほどにね。↓
 「中国外相「我々の反応は正義、正当」…靖国参拝・・・
 中国の王毅外相は12月31日夜、韓国の尹炳世外交相、米国のケリー国務長官と相次いで電話会談した。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140101-OYT1T00181.htm?from=ylist
<太田>
 安息日の日曜こそ絶対ブログ更新をしないが、平日はほぼ必ず更新をするnyaonnyaonさんが、単なる年末年始の長期休暇ならいいが、12月27日を最後に更新をしてないのが気になる。
 私の新中共観にショックを受けたせいじゃなきゃいいんだけど・・。
 ところで、ピリングによるFTの靖国記事
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b6e608fe-69cb-11e3-89ce-00144feabdc0.html?siteedition=intl#axzz2pCdtzI7S
に対して、下掲の投稿を11:25(日本時間)にしておいた。
 (「——-」以下は、ガーディアンへの投稿と全く同じなので、「——」より上だけに完訳を付けといたからね。)
 <完全に間違ってるよ、ピリングさん。↓>
Totally wrong, Mr.Pilling,
 <英国が持つ唯一かつ最上の資源は情報力なんだが、ガーディアンとFTの本件記事から判断すると、深刻に劣化しとるが、まことに悲しいこった。↓>
The only and the best resource UK have is intelligence.
However, judging from the Guardian and FT’s articles on this subject, there seems to be a serious deterioration, which makes me very sad.
 <下掲は、一昨日にガーディアンの記事に対して投稿したものだ。↓>
The following is what I listed as a comment on a Guardian article, the day before yesterday.
 <(韓国に触れなかったのは、同国が主要アクターじゃないからだ。)↓>
(I have not touched upon Korea, because she is not a main actor.)
—————————————————————————-
The Pacific War was a war which erupted because both US and UK having been willingly duped by the corrupt Facsist-Stalinist Chinese bandits who tried to neutralize pre War liberal democratic Japan’s efforts to deter Stalinism’s direct and indirect East Asian invasion.
We all know the tragic consequences of this folly which not only brought about the premature dissolution of the British Empire but also astronomical number of deaths caused by wars and persecutions and misrules by the Stalinists throughout the East Asia.
This is my view of the 20th century East Asian history, of which the Communist Chinese leadership shares, I presume.
Now they are trying to coerce Japan to remilitarize and free herself from the self-adopted post War protectorate status of the US, which would expectedly lead to the confrontation between Japan and the US, considering the afore mentioned traumatic history of the two nations.
As a matter of fact, Communist Chinese leadership have no mal-intention towards Japan.
On the contrary, they are genuine Japanese fans and have been struggling to assimilate Japanese politico-economic system.
They started from cherry-picking the economic portion of this system and have achieved a fantastic success.
The next step is more demanding.
The only aberration was the anti-Japanese political stance adopted during Jiang Zemin’s reign. (I would not go into detail about it.)
And when Hu Jintao took the helm, he shifted this predecessor’s stance 180 degree back to normalcy.
However, he had to cope with the complex sentiment among the Chinese people at large.
On the one hand, they too have become Japanese fans intoxicated by Japanese mass culture, such as anime, and on the other hand, they were brainwashed by the anti-Japanese indoctrination during the reign of Jiang Zemin.
So Hu commenced a vigorous Japan-praising campaign through government media.
Here comes Xi Jinping, another Japanese fan, who launched an artistic strategy to free Japan from her self-adopted seclusion from international arena to be a single benefactor of China during her precarious process towards the full-fledged Japanization, using the indoctrinated provisional animosity of the Chinese people against Japan as an excuse.
I suppose President Obama…not necessarily his administration…share all of the above analyses.
Think why Obama sent his envoy to the Hiroshima Peace Ceremony for the first time as an American president.
Think why he has been so benign to the consecutive Chinese leadership.
He spent his childhood in Indonesia, the people of which appreciate Japan emancipating them accordingly from the harsh rule of the Dutch.
He also spent his childhood in Hawaii, where there are many Japanese Americans.
Besides, Hawaii and Indonesia have many Chinese citizens, too.
Further, Obama’s mentor ‘is’ rev. Wright and his wife is Michelle.
From what these two had said and written, I have concluded that Mr. Obama’s view on the War should be very similar to mine.
That should be the reason why he is permitting his ignorant subordinates to reprimand Mr. Abe’s visit to the Yasukuni Shrine, to the rejoice of the President Xi Jinping.
<太田>
 今回更新対象の有料読者の数は多いところ、会費の納入が遅れている人が少なくなさそうなので、有料読者メーリングリストの更新やバックナンバーの更新は来週回しにします。