太田述正コラム#6868(2014.4.11)
<皆さんとディスカッション(続x2230)>
<コラム#6866の訂正>(ブログは訂正済)
enable→disenable
—————————————————————————
<太田>(ツイッターより)
 小保方会見写真集だ。(22枚!)
http://mainichi.jp/graph/2014/04/09/20140409k0000e040187000c/001.html
 「STAP作製法「今すぐ公開すべきだ」…米学者…」
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140410-OYT1T50097.html?from=ytop_main2
 「一生懸命やっている」町村氏、小保方氏を擁護…」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140410/stt14041019280005-n1.htm
 ファッションショーでしかなかった「会見」を受け、悲痛な叫びをあげる被害米学者、そして、知識人でないことを露呈しちまった町村議員。
 ところで、早稲田大による、小保方博士号見直しはいつ頃結論が出るんかねえ。
「STAP細胞が実は…ES細胞…が混ざったものではないかという疑念が多い。これに対し、笹井<芳樹>氏は「他の万能細胞を混ぜても、一つの塊にならない。実験をやったことのない人の机上の考えだ」と反論。<丹羽仁史氏も>ES細胞からつくれない組織がSTAP細胞ではつくれた<と反論。>…」
http://www.asahi.com/articles/ASG4B5HCYG4BPLBJ003.html?iref=comtop_6_05
 こりゃアカン。
 理研での追試に一切期待が持てなくなった。
 かといって、第三者機関は、カネもらったとしても、徒労に終わることが確実な追試なんてやりたがらないだろしな・・。
 僕の予想は、小保方嬢は少なくとも分限免、追試の結果は曖昧模糊で幕。
<dh6xuTis>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00000012-asahi-soci
>「STAPはreal phenomenon(本物の現象)だと考えている」
>笹井氏は理研発生・再生科学総合研究センターの副センター長で、ES細胞(胚(はい)性幹細胞)から体の組織をつくる研究の第一人者。
 専門家中の専門家が小保方説を支持してるっぽいですよ
<太田>
 僕のツイッター見てなかったのね。
 小保方嬢の「未熟さ」を看過しただけでも、彼女の直近の上司たる管理者としても、件の論文の「筆頭」共同執筆者としても失格。
 「専門家」とはとても言えないよ。
 僕なら、(追試要員に入っていないこともあり、)このあたりで、理研の権威を失墜させた責任をとって、(小保方嬢に範を垂れるためにも、)理研を辞するけどねえ。↓
 「・・・もうひとりの共著者で、小保方氏を誰よりも寵愛していたといわれる理研副センター長の笹井芳樹氏(52才)に至っては、騒動以降、姿を現さぬまま。
「この半月ほど、理研の中でもまったく彼を見かけないんです。小保方さんでさえ、3月中旬には2~3回見かけたのに…。そもそも論文の理論構築をしたのは彼なのに、責任を全て小保方さんに押しつけて雲隠れするってのは、どうなんでしょうね」(理研関係者)」
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_250810
<MH>
 –小保方さん問題について雇用面から突っ込んだブログ–
「ジーニアス 社長ブログ」
 エクゼクティブ人材紹介を行う会社。
http://www.genius-japan.com/blog/stap/
 今回の小保方さんの問題はポスドク問題から来たポスドクの不安定な非正規雇用から来たものではないか?という意見ですが、人材紹介会社に勤務する私も同意します。
 以下引用。
 『小保方さんは早稲田の博士課程を卒業後、博士後研究員としてハーバードに留学、そこでSTAP細胞の研究をはじめ、帰国後の2011年に理研に入所した。理研に限らず多くの独法研究所のポスドクはほとんど任期付きの非正規雇用になり、概ね任期は3年か5年程度である。小保方さんの任期は2011年~2014年/2016年までとなり、その間に何らかの成果を出すことが契約延長の条件となる。
 ポスドクは「博士号を取得後に任期制の職に就いている人材」であり、企業に就職しなかった若手の研究者の多くが経験するキャリアパスである。理研や産総研といった公的研究機関、または大学の任期付きの研究員などを経験し、競争的資金制度などを活用して研究費用を獲得して自主的な研究を継続するか、企業に就職することで研究を継続する。但し、研究費を獲得できなかったり、任期終了後に契約延長や再就職が出来ないと失職することになり、我々のような人材紹介会社の求職者データベースにはポスドク失業中という方が少なくない。
 なお、ポスドクの就職戦線は厳しい、しばしば話題に上がるポスドク問題というものだ。
 シンプルに説明すると「ポスドクは増えたが、大学職員の仕事は増えない、そのため職にあぶれたポスドクが発生する」というものだ。
 ポスドクの再就職先としては、一、頑張って常勤の研究職を探す、二、民間企業R&Dの研究者などに就職する(特定派遣会社経由含む)、三、民間企業R&Dの補助員または分析センターなど専門機関に就職する、四、メーカーのカスタマーサポートやメンテナンス、保守サービス部門に就職する、五、非常勤の研究員の職を転々とする、六、全く関係のない職種に転身するといったパターンが多い。
一、二は成功パターンである。派遣会社経由の場合にはそこで正社員に切り替わるケースもあるし、数年勤務して正社員として転職される方も多い。三はある程度年齢を重ねて30代後半になったが研究成果が花開かなかったり、市場性がイマイチで企業R&Dが関心を持たない研究をしていた方が行きつくことが多い。四は研究や分析調査よりもコミュニケーションや営業に近い業務にそもそも適性があったであろう方が多く、五は30代までは非常勤の仕事が見つかることが多いが、40代になると本当に苦しくなる傾向が強い。そして六はそもそも修士・博士に進学した際に「とりあえず就活が面倒くさいので進学した方」や、「研究テーマ探しをしている内に実は研究に関心がないことに気が付いた方」などが多い気がする。
 私はポスドクではないので、「何を偉そうに!」と思われるかもしれないが、現在ポスドクの方へ伝えたいことは以下の通りだ。
・フリーの研究者(大学、企業の正社員ではない)というのは労働市場でも最もギャンブル性の高い職種である。30代前半くらいまでに凄い成果を出さなければ研究者としての道は開けない。そのため全力で現在のテーマに取り組んでほしい。(残酷なまでに大学で研究を続けることは難しい)
・大学に残ることをあきらめた場合には、大学時代のコネを総動員すると企業のR&Dへの転職は可能であり、研究室の先輩とは定期的に連絡を取っておくことが望ましい。
・再就職を行う場合には、人材紹介会社経由よりも直接求人企業への応募が望ましく(ポスドク採用に紹介手数料を払いたくない企業が多い)、企業HPに求人がなくても人事部にじゃんじゃん電話で問い合わせると意外と返事がある。自分の時間と費用は掛かるかもしれないが、苦労しても自分を売り込むことに集中してほしい。』
 結論としてES細胞、IPS細胞の担当者も雇用期間満了後の自分の姿に焦り、そこで捏造をやってしまった。
 小保方さんも残り2年程度しかないから、理研に残るために何が何でも実績を出すしかないと思いつめていたのではないでしょうか?
 無論、だから捏造をやっていいとは言いません。
 ただ不安定な雇用形態で研究を行わせると今回のようなリスクが発生することは今後の礎になるのでは?
 大学の研究所の職には空きが無いので、民間企業のR&Dに勤務するとは行っても細胞研究なら応用可能ば製薬企業しかないはず。
 しかし日本の製薬企業は規模が小さくR&Dも少ないです。かといって外資製薬企業であるスミスクライン、イーライリリーは巨大企業でR&Dの充実していますが、今度はMIT卒のインド系、中国系がライバルですから日本は分が悪すぎますね。
 安月給でも安定雇用すれば前回のES細胞、IPS細胞の捏造は無かったかもしれません。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 おー恥ずかしい! 法律論じゃなく、せめて政治論・・吉田ドクトリン擁護論・・として語って欲しいもんだねえ。↓
 「「必要最小限の集団的自衛権は矛盾」柳沢協二氏・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASG4B77KJG4BUTFK01K.html?iref=comtop_list_pol_n03
 いんにゃ、豪州との違いは、米国が、宗主国であるところにあるのさ。↓
 「利益もぎ取ろうとする米に「文化的問題なのか…」 袋小路のTPP協議・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140411/plc14041107570006-n1.htm
 ロシアは、ウクライナ周辺に、依然、即侵攻のできる軍勢を配置したまま。↓
 Senior military officers from the North Atlantic Treaty Organization described Russian military forces deployed in more than 100 makeshift bases just across the Ukraine border as being in a state of high readiness—able to move swiftly within hours of a command from the highest level.・・・
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303603904579493350345582502?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702303603904579493350345582502.html
 前にもふれた、ロシアとウクライナの装備面での切っても切り離せない関係についての新たな記事だ。↓
 <露戦闘ヘリのエンジンの大部分はウ製。↓>
 ・・・Ukrainian factories produce the engines that power most Russian combat helicopters; about half of the air-to-air missiles deployed on Russian fighter planes; and a range of engines used by Russian aircraft and naval vessels.
 <アントノフの輸送機はウ内で製造。↓>
 The state-owned Antonov works in Kiev makes a famous range of transport aircraft, including the modern AN-70. The Russian Air Force was to receive 60 of the sleek new short-takeoff-and-landing aircraft, which now it may have to do without.・・・
 <今後、ウが露軍事技術を売りとばさないかと露は戦々恐々。↓>
 The Kremlin may also be worried that a Ukraine freed from its contractual obligations to Moscow might go out and sell Russian military secrets to other countries. ・・・
 <この関係が絶たれれば、むしろ、露軍需産業は大きく成長するだろう。↓>
 Experts say that Russia’s dependence on Ukraine is a Soviet-era habit that, once broken, will prove to be a boost to Russia’s own military-industrial development.・・・
 <他方、ウ軍需産業は大打撃を蒙り、また、ウ国内で完成品たる装備を殆んど作っていないことが大きな問題を引き起こす。↓>
 For Ukraine, on the other hand, severing military manufacturing ties with Russia could be devastating in the long run. Ukraine makes few complete weapons systems・・・
http://www.csmonitor.com/World/Europe/2014/0410/Can-Russia-s-military-fly-without-Ukraine-s-parts
 豪空軍のP-3対潜哨戒機が、失踪機のブラックボックスの音波を、海面に投下したソナー群で探知した。
 (対潜作戦と同じ要領であり、詳しく学べるので、この記事の図解を読むといいよ。)↓
 Thursday’s signal was detected by a P-3 Orion military aircraft that was conducting an acoustic patrol near the area where signals have been picked up four times by the Ocean Shield.
 Australia sent a P-3 Orion plane to drop 84 sonar buoys on Wednesday broadly in the same spot where the Ocean Shield was towing a U.S. Navy black-box detector. Each sonar buoy from the Orion is equipped with a set of underwater microphones that unspool on wires to a depth of 1,000 feet. ・・・
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303873604579492463296288606?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702303873604579492463296288606.html
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303603904579493350345582502?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702303603904579493350345582502.html
——————————————————————————-
<hJ.gmqhc>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 そもそもの故障についてですが、HDDがハードとして認識されているのにWindowsが起動しない(またはインストールの途中で失敗する)といったパターンは、かなりの確率で、ブートセクタの破損が原因として考えられます。
 ブートセクタを修復しさえすれば、あっさり起動するということはよくあります。
 ということで、まずは、WindowsのCD/DVDインストールメディアから起動して、「コンピュータを修復する」を試してみるべきですね。
≫トンデモの二乗の質問ですが、当コラムで、一度目のリカバリーの後、LANが使えないので、ルーターのメーカーのサポートに電話して、ルーター の親機、子機には(当然、ドライバーも含めて)問題ないことを確認した、という趣旨のことを買いてまっせ。・・・LANについては、ルーターのメーカーに電話した時、デバイスマネージャー上できちんと表示されているけれど、つながっていない、ことが確認さ れています。≪(コラム#6866。太田)
 デバイスマネージャーの内の「ネットワークアダプター」の下に「XXX Controller」という具合に(有線の)LANアダプターが表示されていますが、これのプロパティで、全般タブの内のデバイスの状態の項目を見てもらって、「このデバイスは正常に動作しています。」という表示がありますか?
 あるなら、そのLANアダプタは正常に動作しているはずですので、(無線LANのアダプターは無効にして)ルーターとパソコンを有線で繋いだ状態にして、パソコンからルーターの設定画面を開いてみてください。
 ルーターの設定画面を開くことができれば、ルーターとパソコンは正常に繋がっていることになり、LANアダプターも正常に動作していることの確認になります。
 ついでにルーターの再起動も試したうえで、それでもルーターの設定画面を開くことができませんか?
⇒現在、使っているDellのパソコンで、有線LANを(有線LANも?)使えるようにする必要はないし、使えるようにする過程で、万一無線LANも使えなくなったらアウチなので、取りあえず、Epsonパソコンが戻ってくるのを待ちたいと思います。
 買った時の状態に戻してくれておれば、当時、まず有線LANで繋いでから、無線LANの設定をやったはずなので、前者をやった上で・・できなければ買った時の状態には戻っていないことになります・・、後者を、念には念を入れて、バッファローのサポートを受けながらやりたいと思ってます。(太田)
<CVSlajZM>(同上)
 もうこの際、おーたんの家に行ってヘルプしてあげたらいいと思うw。
<ImJbeqkw>(同上)
 太田さんはボランティアには喜びがあるとか宣うからSEやってる人も行きたくないんじゃね?
端から謝礼無し当然の態度だし。
<vYZdZ9gs>(同上)
 謝礼は名誉有料読者の資格。
 東京に住んでれば俺がヘルプ行くんだけどなぁ。
<sjkZlZBc>(同上)
>謝礼は名誉有料読者の資格。
 どこまでも授ける人とおし頂く人の関係だね。
 「少ないですけど謝礼です」「いや、結構ですから」、「いや、大した額ではないですから」「いや、本当に結構ですから」…これくらいのラリーが日本のスタンダードですぜ。
<o9b4DTCE>(同上)
 読者とは対等でしょ。
 手伝いたい、手伝いたくないは自由だよ。
 謝礼にしても当人同士で決めりゃいいじゃん。
<by02uF4Y>(同上)
>どこまでも授ける人とおし頂く人の関係だね<(sjkZlZBc)
 太田さんが再三、「先生」と呼ばれることを拒否しているのは知ってる?
 (例えばコラム#3243)
 これ、読者に自分と対等であることを求めているのだとオレは理解している。
 厳しい人なのよ、太田さんって。
<thmnLMsAPC>(同上)
 –トラブルまとめ–
3月31日
>勝手に電源が切れてしまっていた。そして、どうしても起動しない、ときた。
>やむなく、買った時のWindows7に初期化しようと思ったが、リカバリーディ
>スクが機能しない。(太田述正コラム#6848)
4月2日
>購入時の状態へのリカバリーがほぼ完了した時だったが、
>何とインターネット接続ができず(太田述正コラム#6850)
(マザーボード交換)
4月5日
>ところが、修理に出した時のままで、有線LANも無線LANも機能しない。
>一応、Epsonのサポート窓口に電話をした上で、再度、初期化すること
>にしたのだが、初期化の途中で進行が止まってしまう。(太田述正コラム#6856)
(光学ドライブ故障発覚→交換、電源ユニット交換)
 光学ドライブの故障のみでは、3月31日の前半部分の障害が説明しにくいです。
 4月2日の時点でほぼインストールが完了している、4月5日にLANが機能しないと判断できるまでにはWindowsが起動していると考えられるので、ブートセクタが損傷しているとは考えにくいです。
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6869(2014.4.11)
<米国の分裂をどう克服するか(その4)>
→非公開