太田述正コラム#6918(2014.5.6)
<皆さんとディスカッション(続x2255)>
<太田>(ツイッターより)
 「日本の生活充実度なお20位…健康状態(32位)や「仕事と生活の調和」(31位)が低かった。…暮らし指標はOECD加盟34カ国とブラジル、ロシアが対象。…」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140505/trd14050518090010-n1.htm
 ウソだろー!
 健康状態は1位の平均寿命で尽きてるはずだし、仕事と生活の調和なんて指標は日本には適用しちゃイカンのよ。
 日本人にとっては仕事も生活も同じで、仕事の中に生活あり、生活の中に仕事あり、なんだからさー。
 どんな指標を計算に入れるか、外務省は戦え。
 そして、世界のためにも、日本は、できうれば、自分で総合指標をつくって各国の序列をつけろってんだー。
<太田>
 講座の第1回目のために、以下の資料についても、何枚かのPP資料に仕立てていただきたいと考えました。
 以上で、第1回目用は終わりです。
 ご意見あらばお願いします。・・・

      仁徳天皇(?~427?年。在位:394?~427?年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8F%A4%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E5%9C%A8%E4%BD%8D%E5%B9%B4%E3%81%A8%E8%A5%BF%E6%9A%A6%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
「人家の竈(かまど)から炊煙が 立ち上っていないことに気づいて租税を免除し、その間は倹約のために宮殿の屋根の茅さえ葺き替えなかった<とされ、>…「仁徳」の漢風諡号もこれに由来する。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%BE%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87
      北条時頼(1227~63年。執権:1246~56年)
「時頼は、・・・評定衆の 下に引付衆を設置して訴訟や政治の公正や迅速化を図ったり、京都大番役の奉仕期間を半年から3か月に短縮したりする<ととも>・・・に、…積極的に庶民を保護<するという、>・・・ 撫民・善政を<行った。>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%99%82%E9%A0%BC
「鉢木(はちのき)は能の一曲 <だが、>鎌倉時代から室町時代に流布した北条時頼の廻国伝説を元にしている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%A2%E6%9C%A8
      板倉勝重(1545~1624年)
「旗本、大名。江戸町奉行、京都所司代。…優れた手腕と柔軟な判断で多くの事件、訴訟を裁定し、敗訴した者すら納得させるほどの理に適った妥当な裁きを見せ<た。>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%80%89%E5%8B%9D%E9%87%8D
「講談<や>落語<の>三方一両損<は、>…左官金太郎が3両拾い、落とし主の大工吉五郎に届けるが、吉五郎はいったん落とした以上、自分のものではないと受け取らない。大岡越前守は1両足して、2両ずつ両人に渡し、三方1両損にして解決する<、というもの>。」
http://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E6%96%B9%E4%B8%80%E4%B8%A1%E6%90%8D
     横井小楠(1809~69年)
「熊本藩士・・・、儒学者、政治家。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E5%B0%8F%E6%A5%A0
 横井小楠コンセンサス(太田の造語)を提唱し た。
<US>
 本件、了解しました。
 確認および質問させてください。
1. 仁徳、時頼、板倉は、人間主義の例として紹介するものと思いますが、年代から、仁徳、時頼は、弥生モード時代、板倉は、縄文モード時代の方となります。
 これは、奇跡の結果、弥生・縄文モードとは関係なく日本文明の特徴は人間主義であり、それらの証左がモードには関係なく歴史上あちこちに発露しているという理解でよいでしょうか?
⇒弥生時代に人間主義的統治・被統治関係が樹立されたはずであり、拡大弥生時代や弥生モードの時代にその具体的事例が見られたとして、何の不思議もありません。
 <時頼は、日本の現在の政治経済体制の原型を理解してもらうための事例・・(形容矛盾みたいな話ですが)最高権力者の重層構造:天皇–将軍–得宗(時頼)–執権・・としても好適です。>
 なお、板倉は、法令にも先例にも拘束されない、日本の人間主義的司法/行政について聴衆に考えてもらう材料です。(太田)
2. 横井については、典型的な弥生モード因子であることは理解できますが、その事跡からそれらが人間主義に基づいていたのかどうかはわからなかったです。
 横井の例はあくまでも人間主義に対する脅威を説明するためのものという理解でよいでしょうか?
⇒横井が米英に肯定的、ロシアに否定的な評価を下したのは、人間主義的見地からである、と私は考えています。(太田)
3.(自分の理解のための質問です)鎌倉時代は弥生モードとなっていますが、弥生モードの頂点は承久の乱で終わり、それ以降は泰時の施策も時頼の施策も幕府体制の強化、あるいは得宗家専制体制の強化なので、縄文モードに入ったと言えませんか?
⇒下掲に載っている年表をご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%99%82%E4%BB%A3
 二回の元寇を含め、戦乱が間欠的に打ち続き、そのまま幕府滅亡まで至っていますよ。(太田)
<太田>
 私が講師を務める「セミナー」について、京都府八幡市のHPから転載します。
 八幡市民以外の読者の皆さんも「聴講」できますよ。
 (なお、第2回の翌日の7月20日の午前から午後にかけて、神戸の三宮で関西オフ会を開催します。
 ご案内は追って。)
            記
             
国際問題セミナー「国際社会における日本の役割」
※激動する世界情勢の中で、日本はこれからどこに向かっていくのか? 今、日本の積極的な多国間外交のあり方が問われています。 国際政治の現在の姿を浮き彫りにし、国際理解へ向けて、5回にわたり 問題喚起を行っていただきます。
テーマ
第1回 はじめに、我らの日本
第2回 イギリスとヨーロッパの違い
第3回 アメリカって何だろう
第4回 隣国のロシア、そして中国
第5回 イスラム世界等
定 員 50名(先着順)
参加料 無料
会場 八幡市立生涯学習センター会議室2
講 師 太田 述正 さん
6月14日(土) 7月19日(土)  時間はいずれも午後1時30分~3時
※3回目以降の日程については7月号に掲載します
問合せ 八幡市立生涯学習センター Tel.983-6002
http://www.city.yawata.kyoto.jp/0000000820.html
<PpBdnkq2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014050500353
 アメリカに飲ませてから日本に要求すりゃ簡単に飲むと思うけど。
<太田>
 
 公式には、米国に要求していない理由を明らかにせよと迫る。
 非公式には、どんな理由を付けようと、日本の世論は人種差別と受け止めるだろう、かつて黄禍論を声高に唱えたのは確かドイツだったな、とつぶやく。
 そして、酒が入った場で、酔ったフリをして、以下のようにからむ。
 「てめえらが、人権、人権と呼ばわるのは、欧州諸国がユダヤ人やジプシー迫害といった脛に傷を一杯持ってるからだろー。
 いーか、人権なんてものにこだわるのはなあ、てめえらのアングロサクソン・コンプレックスの表れなのさ。
 そもそも、人権概念なんてものを振りかざさざるをえないのは、アングロサクソン文明にして、いまだ文明の域に達していないことの証左だわさ。(以下、詳細は太田コラムに譲る。)」 
 死刑を廃止したEUが日本の死刑制度及び死刑執行を人権侵害だと言い出す可能性が上記記事中で言及されているが、例えば、過労死だってその惧れがあるわね。↓
 阪大のガイジン教授・・阪大にはヘンなガイジン教授がたくさんいるようで・・と日本人女性(博士)の共同投稿で、日本で労働法令に盛り込まれる方向である過労死防止規定が骨抜きだと批判している。
http://www.atimes.com/atimes/Japan/JAP-02-050514.html
 だから、そもそも、そんなもん盛り込むべきじゃないだよ。
 karoshiという日本語そのままの言葉しか使えない、ということは、それが日本だけの現象であることを示している。
 もとより、例外がありうることは認めるが、要は、日本人は好んで、不必要に長時間「労働」してるってことなんよ。
<LrLihK9C>
 「・・・今回の被害者の親の「大人の言うことを聞いて死んだ子が間違っていたのか」という質問にしてもそうです。
 この質問を発した韓国人は、「大人の言うことを聞いて死んだ子が間違っていた」とは微塵も思っていません。
 それどころか、間違っているのは「大人の言うことを聞かずに生還した子」だという確信を持っているでしょう。
→その根拠は?(太田)
 「大人の言うことを聞くなと教えなければならなかったのか」という質問にしても同じです。
 「子供は大人の言うことを聞くべき」という、韓国では絶対不変の真理とも言える道徳を前提にして、
→そんな「道徳」がホントに韓国に存在するのけ?
 韓国は儒教の国と言われるところ、『論語』からじゃなく、(同じ儒者ではあっても、『孟子』の性善説に対置される性悪説の)『荀子』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%80%E5%AD%90
からの引用なのがチト苦しいが、儒教は、目上への服従など唱えておらんとの韓国の学者の指摘もあるでよー。↓
 ・・・Showing respect, however, does not mean submitting to undue authority in others – after all, we can always respectfully disagree. Confucius’s own life is a case in point. Despite his humble origin, he never flinched from challenging the most powerful men of his time. As one of his followers, Xunzi, put it, “To follow the Way, not the king; to follow Righteousness, not the father; this is called the great conduct of man.”[1] ・・・
[1] Xunzi, 29-2
http://blogs.wsj.com/korearealtime/2014/05/06/dont-blame-confucius-for-ferry-tragedy/?mod=WSJBlog&mod=WSJ_korearealtimeRealTime (太田)
それを守った聖人か天使のような我が子が何故死ななければならなかったのかという不条理を指摘し断罪する正義の化身の如き立場で、韓国社会を糾弾しているつもりなのでしょう。
 ならば、被害者の親は一点非の打ち所のない過失ゼロの完全無欠な「被害者様」なのでしょうか。・・・
・・・自分は被害者の親だから被害者と同じ立場、つまり被害者そのものだから完璧に正しく非の打ち所なく、一切の過失も責任も問われず、ひたすら他人の過失と責任を追及出来る立場なのだと思っているとしたら、それこそが今回の事故の種子を育んだ温床だと思うのです。
→憶測でモノを言ってはいかんちん。(太田)
 今回の事故をほぼ最初から観察し続けていると、何よりしみじみ思うのが、本当に彼らは、反省しないということです。
 いやいや、そんなことはない、韓国言論はこぞって反省一色な記事ばかりだという人もいるかもしれません。
 ですがそういう記事にしても、よく読んでみると「他人に反省を促している記事」であって、自分が反省している記事ではないのです。
→そーかあ? 下掲の記事が反証。1例だけで十分だろ。↓
  「・・・韓国で新聞やテレビで報道されるかどうかという程度の事故も、日本では主要ニュースとして扱われることが多い。群馬のバス事故2周年がそうであるように、いくら死亡者数が少ない事故でもマスコミは「××事故から1カ月」「事故×ケ月が過ぎた今は」という節目を作り、日本社会全体が痛恨の教訓を再確認する機会にする。・・・
 セウォル号の悲劇を体験しながら、2年前に日本社会の安全敏感症を“オーバー”だと表現した文が恥ずかしかった。安全意識においては、行き過ぎるということが足りないことよりも百倍良いということを切々と感じる。」
http://news.livedoor.com/article/detail/8802420/ (太田)
 稀に「自分が恥ずかしい」などと書いている記事もあるにはありますが、これも必ずしも自ら反省しているわけではないと読むべきでしょう。
 日本人は「恥ずかしい」と思えば「反省する」のが当たり前ですから、韓国人も同じと思ってしまいますが、韓国人にとって「恥」は「かくもの」ではなく「かかされるもの」であるということを思い出してください。
→自分自身の過去ブログは根拠にはならんわ。(太田)
 つまり「恥ずかしい」と書いた韓国人記者が、ちゃんと「恥ずかしい」と思った点を自ら反省して、「恥ずかしいところは直そう」と思うかどうかは、はなはだ疑問なのです。  それよりも「恥ずかしいと思わされた」という方向に走っていき、「それは他人が悪いからだ」と考えるようになる方が、韓国人としては自然な反応でしょう。あるいは、「自ら恥ずかしいと思うなら、お前が責任を取れ」と他の韓国人に言われれば、慌てて「自分は悪くない」と言い張るに違いありません・・・」
http://fetia.blog34.fc2.com/blog-entry-1318.html
→ボクが引用した記事(上掲)がこの点でも反証になっとるよ。(太田)
<太田>
 本来、氏素性の分からぬ人物の無典拠の言(を氏素性の分からぬ人物が紹介したもの)など転載しないのだが、たまには酔狂、ということで転載したんだからね。
 念のため。
<K.K>
  –クリーンインストール10–
≫金属器時代から石器時代に戻るようなことだけはご勘弁を。≪(コラム#6916。太田)
 無線子機って、USBに差す小さいやつですよね。
 もしそうなら、無線子機のUSBポートを変えてみては?(対応策が原始的になってきましたが・・・)
≫2011年のところ、2012年を入れるつもりで、2011年のままにしていたため、2011年に2011年分と2012年分が入ってしまっています。 これを、2011年分だけにしなければなりません。≪(同上)
 次の手順を踏んでください。
1)Gmailにアクセスし、一番上の「検索ボックス」に「after:2012/01/01 before:2013/01/01」と入力してください。
2)2012/01/01から2012/12/31のメールが検索されると思います。
3)次に「検索ボックス」下の「その他」の左2つ目の「□▽」の□(チェックボックス)にチェックを入れてください。
4)「このページ内のスレッドxxx件すべてが選択されています。この検索条件に一致するすべてのスレッドを選択する」と現れると思います。その中の アンダーラインが引いてある「この検索条件に一致するすべてのスレッドを選択する」をクリックしてくださ
い。
5)次に「検索ボックス」下の「その他」ボタンと「受信トレイに移動」ボタンの間に「”名札のようなアイコン”があると思います。その「”名札のようなアイコン”」の右の「▽」をクリックしてください。
6)「ラベル」が複数表示されチェックボックスが「-」となっていると思います。一旦、「2011年」と「2012年」の両方にチェックを入れてください。
7)次に「2011年」のチェックを外してください。
8)「ラベルを付ける:」ドロップダウンリストの一番下の「適用」をクリックしてください。
9)「一括操作の確認」が出たら、「OK」をクリックしてください。
10)以上です。ラベルの張替が成功したことを確認してください。
⇒成功しました。(太田)
≫なお、質問ですが、例えば、2009年の所には、2010/1.13、等まで<(9.13はミスプリです。昨日のディスカッションのブログを訂正してあります(太田))>・・とは言っても、2010/1/1より後の日付の分は6メールだけですが・・入ってしまっており、各年とも同じような状況です。これはどうしてでしょうか?≪(同上)
 謎ですね。
 IMAP環境構築のつづき
4.昨日の手順2-8)の「「IMAPで表示」のチェックを外すのを忘れないでください。」は編集時の削除し忘れです。
 この修正を兼ねてThunderbird側に表示させる「ラベル」の修正等を行います。
1)右上の「歯車」アイコンから「設定」画面を表示させてください。
2)画面上部の青い字一番左の「全般」タブが選択(黒字)されていることを確認してください。
3)左に上から「言語:」「電話番号:」・・・とあるのが確認できると思います。その上から7番目の「スレッド表示:」の「スレッド表示OFF」ラジオボタンにチェックを入れてください。
4)画面を一番下までスクロールし、「変更保存」ボタンをクリックしてください。
5)もう一度設定画面を表示させてください。
6)青い字の左から2番目の「ラベル」タブをクリックしてください。
7)画面の右の方「IMAPで表示」チェックボックスに関して、下記のラベルのチェックボックスにチェックを入れてください(下記以外のラベルのチェックを外してください)。
「受信トレイ」「送信済みメール」「下書き」「迷惑メール」「ゴミ箱」「2008年」~「2014年」
*「すべてのメール」ラベルのチェックを外し、「2008年」から「2014年」ラベルにチェックを入れればOKだと思います。
*ここでチェックを入れた以外の「ラベル」を使いこなすにはGmailとThunderbirdの仕様の違いを理解する必要があるように思います。
8)「ゴミ箱」右側の「表示 非表示」の「表示」が青字であればクリックして「表示」を黒字にしてください。
9)次に上の青字の中の「フィルタ」タブをクリックしてください。
10)今回作成した「フィルタ」が残っていいる場合、右の方にある「削除」ボタンをクリックして削除してください。
 確認画面では「OK」をクリックしてください。
⇒「after:2014/01/01 before:2014/05/01」フィルタだけが残っていましたが、これを削除するのを躊躇しました。
 どうするのかを確認するために、ここで作業を中断しました。(太田)
11)以上でGmail側の設定は終わりですので、Gmailを閉じてください。
5.xyz@gmail.com(IMAP)アカウントの作成
Thunderbirdに新しく「xyz@gmail.com」という名前でアカウントを作成します。
手順は以下の通りです。(手順は下記サイトに準じます。)
http://synclogue-navi.com/thunderbird-gmail
1)Thunderbirdを起動してください。「メニューバー(M)」が表示されていない場合は、「メールツールバー(O)」の何もないところで右クリックして、「メニューバー(M)」にチェックを入れてください。(以後の操作では「メニュバー(M)」が表示されていることを前提とします。)
2)「メニューバー(M)」の「ファイル(F)」をクリックし、一番上の「新規作成(N)」→上から4番目「新しいメールアカウントを取得(G)」をクリックしてください。
3)「Thunderbirdのご利用ありがとうございます」ウインドウが現れたら、左下の「メールアカウントを取得する」ボタンをクリックしてください。
4)「メールアカウント設定」ウインドウが現れると思います。
「あなたのお名前(N)」に受信者に表示される名前、「メールアドレス(L)」に[xyz@gmail.com]、「パスワード(P)」にxyz@gmail.comのパスワード、を入力して、「続ける(C)」ボタンをクリックしてください。
5)画面が切り替わったら、一応内容を確認してください。
 デフォルトの設定でOKだと思います。確認したら、「完了(D)」ボタンをクリックしてください。
6)メイン画面の左に「xyz@gmail.com」とアカウントが追加されると思います。
7)「xyz@gmail.com」の上で右クリックし、メニューの「メッセージを取得する(G)」をクリックしてください。「受信トレイ」がGmailと同期すると思います。
8)しばらく(私の環境の場合、ほぼ瞬時でしたが、太田さんの環境の場合、どれくらいかはわかりません。)待つと、Gmail上の「受信トレイ」以外の「ラベル」にThunderbirdが同期して、「フォルダ」が作成されると思います。以下の「フォルダ」が作成されることを確認してください。
i)「xyz@gmail.com」の1層下に:「受信トレイ」「[Gmail]」「2008年」-「2014年」の9個の「フォルダ」
ii)「[Gmail]」配下に「下書き」「送信済みメール」「迷惑メール」「ゴミ箱」の4個の「フォルダ」
9)「2008年」フォルダをクリックしてください。同期が始まってフォルダ内のメールが表示されると思います。他の「フォルダ」についても同様の手順で同期させてください。
(Thunderbirdでは[Gmail]、2008年・・・2014年の各フォルダで1ファイルが作成されます。したがって、1ファイルが4GBを超えることはまずないと思います。)
6.Thunderbirdから「差出人:yyyyy<xxx@ohtan.net>」としたメールを送信できるように設定します。
1)Thunderbirdを起動してください。「メニューバー」の「ツール(T)」をクリックして、展開したリストの下から2番目「アカウント設定(S)」をクリックしてください。
2)左のリストの「xyz@gmail.com」(xxx@ohtan.netではなく)をクリックしてください。
3)右下の「差出人情報を管理(M)」ボタンをクリックしてください。
4)「xyz@gmail.comの差出人情報」ウインドウが開いたら、「追加(A)」ボタンをクリックしてください。
5)「差出人情報の設定」ウインドウが開いたら、「名前(Y)」にGmailに登録してある名前(この間Gmailで確認し
た時、yyy yy<xxx@ohtan.net>となっていた場合、yyy yy)(*注)を、「メールアドレス(E)」に「xxx@ohtan.net」を、「返信先Reply-to(S)」に返信を希望するメールアドレスを入力してください。
 入力が完了したら、「OK」ボタンをクリックしてください。(他の項目はデフォルトでOKだと思います。)
*注:違う名前でもOKなのかもしれません。
6)「xyz@gmail.comの差出人情報」ウインドウに戻ったら、「yyy yy<xxx@ohtan.net>」をクリックし、「規定に設定(S)」ボタンをクリックしてください。
7)「閉じる」ボタンをクリックしてください。
8)「OK」ボタンをクリックして、「アカウント設定」ウインドウを閉じてください。
9)「xyz@gmail.com」宛にテストメールを送信して、動作を確認してください。(ThunderbirdがGmailに同期(メール着信)するまでに少し時間(数分)が掛かるかもしれません。)
7.その他
1)6で送信したテストメールを右クリックし、一番下の「メッセージを削除(D)」をクリックしてください。
 その結果、ThunderbirdとGmailで削除したメールがゴミ箱に移ることを確認してください。
2)アーカイブ機能を無効にします。手順は次の通りです。
(1)「xyz@gmail.com」上で右クリックし、一番下の「設定」をクリックしてください。
(2)「アカウント設定」ウインドウで左の「xyz@gmail.com」の2つ下の「送信控えと特別なフォルダ」をクリックしてください。
(3)切り替わった画面で「メッセージの保管」グループの「アーカイブの保存先(K)」チェックボックスのチェックを外してください。
(4)「OK」ボタンをクリックしてください。
 以上で基本的な設定は終わりです。
 次に以下の作業が必要かお伺いしたいです。
1.送信済みメールも仕分けする必要がありますか?
2.「メールログは私の方で、適宜、各種フォルダにカット・ペーストするとして」とおっしゃっていたこの対象になるメールは手動で移動させるのが不可能なほど多く(数百)ありますか?
⇒本日11:00過ぎに調べたら、12,606入ってました。(太田)
3.今後の仕分けについてですが、「to:xxx@ohtan.net after:2014/01/01 before:2015/01/01」のメールは「2014年」フォルダへ、「to:xyz@gmail.com」のメールは「個人」フォルダへ着信時に自動で仕分けする等も可能ですが、どうなさいますか?
⇒その必要はないでしょう。(太田)
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 タウンミーティング劈頭でのキリスト教の牧師による祈祷を合憲とする米最高裁判決がおりた。(5対4)
 (各級議会でのそれは従来から合憲とされてきて、今回は、議員以外も参加するから違憲というのが少数意見の主張だが、ちゃんちゃらおかしい。そもそも、議会のそれも違憲だろが。米国の政教分離なんてまやかしに過ぎないのさ。(太田))↓
 The US Supreme Court ruled on Monday that a small town in upstate New York can continue to open its town meetings with a prayer, citing an American tradition of similar religious invocations.・・・
 Such prayers offered in a legislative body are for the benefit of the lawmakers, ・・・<i>n a dissent, Justice Elena Kagan said・・・, while the prayers in Greece were presented to the residents attending meeting who have no choice in the matter. Such forced prayer is not part of the nation’s heritage and tradition, she said.・・・
http://www.csmonitor.com/USA/Justice/2014/0505/Supreme-Court-Constitution-allows-for-public-prayer-at-town-meetings
 NYタイムスは社説でこの最高裁判決批判を行った。
http://www.nytimes.com/2014/05/06/opinion/a-defeat-for-religious-neutrality.html?ref=opinion
 一人のドイツのジャーナリストがアングロサクソン文明的立場から、プーチン寄り、つまりは欧州文明寄りの姿勢を示しているドイツの指導層及び一般国民を批判しているコラムだ。
 (ま、上記は私なりの整理であり、書いた本人はそんな意識はないんだろうが、そんな意識がないであろうことが私に言わせれば問題。)↓
 <シュレーダー、シュミット両元独首相は、NATOとEUがロシア勢力圏内まで東漸したことが悪かったとし、国民の少なからざる部分もそう考えている。↓>
 ・・・According to these august figures — including former Chancellors Gerhard Schroder and Helmut Schmidt — NATO and the European Union were the real aggressors, because they dared to expand into territory that belonged to Moscow’s legitimate sphere of interest. And it seems part of the German public agrees.
 <ドイツは国際法と法の支配の旗手と思っているかもしれないが、対イラク戦に反対した時には、米国にとって国連諸決議に根拠めいたものがあったのに対し、ロシアの対ウクライナ「戦」に「賛成」している今、ロシアにとって全く国際法上の根拠などない。偽善だー。↓>
 You thought that Germans were the champions of international law and a rules-based world order? Think again.
 There is a blatant hypocrisy here. At times the same people who had relied on international law to attack the American invasion of Iraq are now, as newborn realists, excusing Russia’s need to infringe on the sovereignty of other nations.
 In point of fact, despite its trumped-up charges against Iraq, the Bush administration had at least 16 United Nations Security Council resolutions to support its case. Vladimir V. Putin, Russia’s president, had zero. The only common denominator of both positions seems to be an underlying anti-Americanism.・・・
 <ドイツは西欧の国だと思っているかもしれないが、それは冷戦の時の仮の姿であり、もともとは、東西の狭間の国。↓>
 We have come to think of Germany as a Western European country, but that is largely a product of Cold War alliances. Before then it occupied a precarious middle between east and west.・・・
 <今や、本来の反欧米主義がドイツの右も左も席巻している。
 左は本来的に米帝国主義反対だし、右はプーチンの、反同性愛、道徳における過度の寛容性と反キリスト教性への反対、反多元主義、に共感している。↓>
 This anti-Westernism is coming from both sides of the political spectrum. There is the part of the left that is instinctively anti-American and takes the side of whatever international actor happens to challenge the status quo and the leading Western power.
 Then there is Europe’s populist right, which agrees with Russia’s propaganda that Europe has become too gay, too tolerant, too permissive in its morals and too un-Christian, and which welcomes an authoritarian leader challenging Europe’s fuzzy multilateralism.・・・
 <ウクライナはまともな国ではないとのプーチンの言にもドイツ国民の多くは共感しているが、これは、ドイツ(ナチス)がロシア(ソ連)と手を組んで、両国の間の地域をそれぞれの国に併合した時代への復帰だ。↓>
 ・・・when German public figures, parroting Russian propaganda, dismiss Ukraine as “not a real country anyway,” or treat countries at the fault line between the West and Russia as second-class nations with somewhat lesser sovereignty, they are evoking memories in Eastern Europe of the bad old days, when the Nazis and Soviets turned the region into the “Bloodlands” of their respective dictatorships.・・・
http://www.nytimes.com/2014/05/06/opinion/why-germans-love-russia.html?ref=opinion&_r=0
——————————————————————————-
 連休につき、臨時一人題名のない音楽会をお送りします。
 一応、John Ogdonの4回目です。
 連休の最終日に耳を傾けるにふさわしい荘厳な名曲ですよ。
Beethoven “Emperor” Concerto, Op. 73(注) 指揮:Jascha Horenstein オケ:BBC Northern Symphony Orchestra これは亡父がカイロ時代によく聴いていた曲の1つだ。
https://www.youtube.com/watch?v=51ciNPOoFdE
(注)「ナポレオンがウィーンを占領し、ウィーン中が混乱に陥った1809年頃に作曲が開始されたといわれる。約1年後の1810年半ば頃に完成した。・・・『皇帝』という別名は、ベートーヴェン自身によりつけられたものではない。どのような理由から『皇帝』と呼ばれるようになったか、<定説はない。>」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC5%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3)
(続く)
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6919(2014.5.6)
<戦争の意義?(その9)>
→非公開