太田述正コラム#6952(2014.5.23)
<皆さんとディスカッション(続x2272)>
<太田>(ツイッターより)
 「…佐藤博史弁護士は会見で、「悪魔が完全な仮面をかぶっていたわけですけど、見破れなかったわけですが、刑事司法に携わる者としてずいぶんいろいろな意味の反省をさせられた。検察官に『どうも長い間すみませんでした』と言いましたが、(検察官からは)よく生きて収監させてくれましたと言ってもらいました」と話した。…」
htp://news.livedoor.com/article/detail/8858169/
 また、「<片山>被告は謝罪したが、心からの反省はできていない。立ち直らせるには、被害者の方々の声を聞いたり、専門家に診てもらったりすることが必要だ」と述べ、誤認逮捕された人の証人尋問や、被告の精神鑑定を求める意向を示した。…」
http://news.livedoor.com/article/detail/8858567/
 この弁護士も検察官も分かってないねえ。
 片山被告は自殺も反省もするワケないし、精神障害でもないんであって、米国あたりじゃごくありふれた人間なんだからね。
<ihatovo>(同上)
 太田検察官だったら、なんて言うだろう、と興味があります(^_^)
<太田>(同上)
 センセ、御冗談を。
 ホントに片山が無実だと思っておられただなんて、ワータシ、到底信じられませんでっす。
<ihatovo>(同上)
うーむ、確かに言いそうなセリフではある。
 ・・・
 弁護士を引き受けただけでも、すごい。
 それも量刑を争うのではなく、無罪を主張するところが、なんとも。
 しかし検察も4人の誤認逮捕(だっけ?)はいただけません
<太田>(同上)
 起訴された罪が弁護士をつけなきゃならない重罪だから誰かが弁護士を引き受ける必要があり、その場合、犯人である心証を当該弁護士が抱きつつも、有罪にするだけの証拠を検察側が持っていないと思えば、無罪を主張したって構わないんだよ。
 問題は、無実だと思い込んでた点だ。
<ihatovo>(同上)
 ふーむ、なるほど。どうみても真犯人だと思っていたが、弁護士の立場だとそうみるのか、法律を知らない人間は、、、(^_^;)
<太田>(ツイッターより)
 タイ軍クーデターを米独仏政府が非難。
http://www.theguardian.com/world/2014/may/22/military-coup-thailand-peace-general-prayuth-chan-ocha
 反自由民主主義(?!)日英同盟復活か?
 とまれ、産経の記事に拍手。↓
 「タイ軍クーデター 「歩み寄り無理」軍決断 政府側服従拒否、タクシン氏指示か…」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140523/asi14052307550001-n1.htm
<.8JOtOEI>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 <公開された>コラム<#6737>で格差関連の話があったから参考資料までに。
http://www.ted.com/talks/richard_wilkinson?language=ja
<太田>
 じゃ、僕も。
 米国で、3分の1世紀前に比べて、大卒者の家族年間平均所得は高卒者のそれより30,000ドル多かっただけだが、今では、58,000ドルへと格差が広がっている。↓
 ・・・in 1979… at the time, they could have expected the college graduate family would earn about $30,000 more a year than the high school grad family…
 Now, roll the tape forward 23, 24 years, and that annual gap has expanded from $30,000 to $58,000. So, almost doubled.・・・
 <だもんだから、ようやく、最近、高卒率も大卒率も上昇を始めた。↓>
 ・・・the message appears to have finally gotten through. During the first decade of the 21st century, the U.S. high school graduation rate rose sharply after having been essentially stagnant since the late 1960s. This unanticipated rise was followed just a few years later by a surge in college completions.”
Once that surge began, he notes, the college premium stopped going up.
http://www.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/wp/2014/05/22/the-1-percent-isnt-americas-biggest-source-of-inequality-college-is/?hpid=z3
<K.K>
≫私が、ブラウザを多種類使っているのは、NYタイムス、Washington Post、Foreign Policy、及び、LosAngeles Timesの・・・なお、ブラウザの中には、この「回避」機能が働かないものがあります。≪(コラム#6950。太田)
 あまり大きな声で言うことではないのですが、「ブラウザを切り替えると上限を回避できる」⇒「同一のブラウザでもクッキーを削除すれば上限を回避できる可能性が高い」です。
 実際、NYタイムス、Washington Post、及び、LosAngeles Times ではこの方法で上限を”現時点では”回避できます。Foreign Policyは登録していないのでわかりません。
 以下にOpera(*注1)でのプライバシーモード(*注2)の設定方法を示します。
 プライバシーモードでは、ブラウザを閉じる際に閲覧データが削除されますので、当然クッキーも削除されます。
 したがって、大きな声で言うことではありませんが、プライバシーモードのOperaで一起動につき10本の記事が読めるようになるはずです。
1)タスクトレイにOperaが登録されていない場合は、スタート画面から登録してください。
2)タスクトレイの[“Opera”]アイコンを右クリックしてください。
3)展開したリストの下から2番目の[Opera]をもう一度右クリックしてください。
4)展開したリストの一番下[プロパティ(R)]をクリックしてください。
5)[Operaのプロパティ]画面が開いて、[リンク先(T)]が
[“C:\Program Files (x86)\Opera\launcher.exe”]
となっているはずです。これを
[“C:\Program Files (x86)\Opera\launcher.exe” -private]
に変更してください。(つまり、末尾に[ -private]を加えてください。exe”と-priの間の半角スペースを忘れないでください。)
6)[OK]ボタンをクリックしてください。
 以上です。(*注3)
*注1:Operaを選んだ理由は、プライバシーモードにするとログイン状態等もリセットされるので、IE、Chrome、FireFoxでは影響が大きいだろうという判断です。
*注2:「プライバシーモードとは一部のウェブブラウザに搭載されている、履歴などプライバシーに関わる情報を保護する(ウェブサイト閲覧後に記録を自動で削除する)機能の総称。アダルトサイト閲覧に適した機能(英語では俗称ポルノモード)とも言われる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
*注3:上記の設定でOperaがプライバシーモードで起動するのは、タスクトレイから起動したときのみです。デスクトップのショートカット、及び、スタート画面からOperaを起動した場合は、通常モードで起動します。つまり、上限を回避できるのは、タスクトレイから起動したときのみです。
<太田>
 へー、そんな手があるんですか。
 やっておきました。(試すのは、明日になりますが・・。)
 しかし、試して成功、ということになると、せっかく、リンクを用いて一緒に使うようになったDellパソコンを使う用途が(バックアップ用以外に)なくなっちゃいますねえ。
 残ってる使い方としては、(少しは、EpsonパソコンのCPUに対する負担が減るかと、これまでもやってるところの、)Dellパソコンでスピーカーに出力して音楽を聴くくらいかなあ。
 それでは、その他の記事の紹介です。
 片山的確信犯、小保方嬢。↓
 「STAP論文:改ざん画像計3回投稿 別の米科学誌にも・・・」
http://mainichi.jp/select/news/20140523k0000m040128000c.html
 小保方事件の「共犯容疑者」達が自らの潔白を証明するために、或いは、心証を少しでも良くするために、仲間割れを始めた?↓
 「STAPまた疑義…小保方氏側「理解できない」・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140522-OYT1T50221.html?from=ytop_main2
 「小保方氏「これは若山先生の実験部分じゃないですか」画像誤り指摘で反論・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/8860562/
 何度でも言う。
 理研はひど過ぎるっちゅうか、理研と小保方嬢には曰く言い難い縁(えにし)があったのよねえ。↓
 「理研:倫理研修に半数が不参加 管理職550人に義務付け・・・」
http://mainichi.jp/select/news/20140429k0000e040165000c.html
 日本人の人間主義が分かってる中共人民。↓
 「北京春秋 同情された日本人男性・・・」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140523/chn14052303030001-n1.htm
 (ちょっと前の記事だが、)日本人の人間主義がまだ分かってない中共人民。↓
 「建国門北東門:(6)日本人、殴らないで!・・・」
http://mainichi.jp/feature/news/20140403mog00m030010000c.html
 パキスタン軍が、中共政府の要請に基づき、新疆等でテロ活動をやっているウィグル人のパキスタン領内の根拠地の近くに進出して圧力をかけ始めた。↓
 <もっとも、ここで出てくる「ウズベク人と支那人の戦闘員」の「ウズベク人」って何だろ。「ウィグル人」のミスプリかしら。↓>
 ・・・Over 1,000 troops, backed by tanks and helicopter gunships, moved after dawn into a neighborhood on the edge of the district’s main town, Miram Shah, that had become a sanctuary for Uzbek and Chinese fighters,・・・
 ・・・the assaults also targeted ethnic Uighur fighters allied with the East Turkestan Islamic Movement, a Chinese Islamist separatist group whose presence in Pakistan has long been the cause of Chinese government complaints.
 <ウルムチで31人が死亡するテロ事件があった(ことはご承知の通り。)↓>
 On Thursday, at least 31 people were killed and 94 injured in explosions at a market in Urumqi・・・
http://www.nytimes.com/2014/05/23/world/asia/pakistani-troops-take-control-of-militant-dominated-area.html?ref=world&_r=0
 資本主義の悪(富や所得格差)が目の敵にされつつあるが、より重要なのは個人主義・自由・選択、という聖ならざる三位一体を信奉する文化を変えることだとイギリス人が言ってるよ。
 (そう、人間主義に乗り換えなくっちゃね。さすが、日本に次いで人間主義的な社会に生きてる人らしい指摘だ、と褒めておこう。(太田))↓
 ・・・ It’s all very well talking about “good capitalism” but, he argues, that’s impossible “without good people, living good lives” in a culture that preferably doesn’t revolve around what he sees as an unholy trinity of individualism, freedom and choice.・・・
http://www.theguardian.com/books/2014/may/21/mammons-kingdom-britain-david-marquand
 天然ガス供給長期契約への調印、海上共同演習、ミサイル防衛システムの露から中への提供、と中露の提携が進んでいるように見えるが、実態は大したことないってさ。↓
 Russian President Vladimir Putin’s visit to China this week underscores the two countries’ growing ties. He signed a $400 billion energy deal, a decade in the making, whereby Russia will supply China with 38 billion cubic meters of gas annually for three decades. Moscow and Beijing are also conducting a week-long joint naval drill in the East China Sea, and IHS Jane’s Defense Weekly reports that Mr. Putin has agreed to transfer to China several S-400 missile-defense systems, among Russia’s most sophisticated military assets.・・・
 <2012年には、露とベトナム(越)の間で、中越係争海域での石油・天然ガス開発契約調印。↓>
 In April 2012, Gazprom secured a 49% stake in a joint venture with PetroVietnam to develop two oil and gas blocks that lie within the “nine-dash line,” China’s self-declared maritime border.
 <これを、中共国営新聞は非難したが、その1か月後に露越は、包括的戦略的パートナーシップを宣言し、露が越に潜水艦や戦闘機を提供することになった。↓>
 Beijing’s state-run Global Times responded with a warning: “Russia should not send mixed signals regarding the South China Sea issue at this time, as its meddling benefits neither China nor itself. Russia’s image in the eyes of the Chinese people has already been tarnished by this exploration deal with Vietnam.” A month later, Russia and Vietnam declared a “comprehensive strategic partnership,” and Moscow reportedly intends to provide Hanoi with six Kilo-class submarines, 10 Molniya fast-attack craft and a third squadron of Sukhoi Su-30MK2 fighter planes. ・・・
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303480304579577570487443000?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702303480304579577570487443000.html
 米国で、男女とも、家にいる時の方が(無償労働を強いられるため、)職場にいる時よりもストレスが高いことが分かった。↓
 ・・・ women as well as men have lower levels of stress at work than at home・・・
 <子供いてもいなくても同じだが、子供がいない両親にとって、家にいる時のストレス度はより高い。(小さい子供はペットだからねえ。(太田))↓>
 ・・・the findings hold true・・・ for both those with children and without, but more so for non-parents.
 <だから、仕事もしている人の方が、家にだけいる人よりも健康だ。↓>
 This is why・・・people who work outside the home have better health.・・・
http://time.com/108024/why-more-stress-home-work/
⇒日本の女性が、全球的標準に照らせば、異常にも、専業主婦になりたがるのは、夫を最大限搾取するためには家事をそこそこやらねばならないところ、その家事が事実上有償労働になっているためにストレスが少ないからだし、子供をつくると夫から搾取したものの一部を子供に奪われるから、(=子供がいることによるストレス減が搾取額目減りによるストレス増をカバーできないので、)子供をつくりたくないってワケだな。
 あな、恐ろしや。(太田)
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6953(2014.5.23)
<欧州文明の成立(その6)>
→非公開