太田述正コラム#7189(2014.9.19)
<皆さんとディスカッション(続x2390)>
<太田>(ツイッターより)
 「…朴…大統領の前で一度も報告できない長官たちがいるため、首相が大統領に「対面報告を受けてください」と提案した<り、>…首席秘書官<で、>一対一では大統領の顔を見たことがないという人がいた<りする>。大統領が書類を見て電話だけすると言って仕事ができないわけではないが・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/18/2014091801671.html
まるで、御簾の奥に座っていて姿が見えない昔の天皇みたいじゃん。
 大統領は天皇と違って権威だけの存在じゃなく権力も行使するっちゅうのに、これじゃあ、まともに行使なんかできないじゃん。
 ひょっとして、金正恩だけじゃなく、朴槿惠もビョーキかも。
<Toshi>(同上)
≫眼球の裏の手術方法が分からんぜよー。≪(コラム#7177。太田)
 研究室隣り合わせの眼科医師に聞きましたところ、硝子体の手術は結膜部分にポート(手術操作のためのデバイス)を何本か刺して、向こう側(裏側)の網膜に正面からアプローチするそうです。
 今度の眼科学会で手術方法が明らかにされるのではないか?と言っておりました。
<MH>
≫私の言うロックの外形を纏ったクラシック・・には当たらないものだったのでがっかり。融合したものもあるのでしょうが、直観的にはうまく行きそうもない、と思ってます。≪(コラム#7187。太田)
 太田さんの紹介されたのはプログレッシブロックのELP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC
のキース・エマーソンの演奏ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3
 ツェッペリンやクイーンと一緒にブリティッシュプログレバンドもご紹介しようと考えたのですが、余りにも幅が広がりすぎ混乱するので敢えて避けました。
 メタルとクラシックの共演(融合)ならばこれなら如何でしょうか。
 スウェーデン人ヘヴィメタルギタリストのイングヴェイ・J・マルムスティーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3
 彼と新日本フィルのと共演(東京公演)。
 彼の作曲したインスト曲の演奏(元はヘヴィ・メタルとしてリリースされた)ですが、思わず聞き入ってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=VrWD8UAK3m8
⇒これはエレキギター協奏曲(合唱付)であるところの、(同義反復めいて恐縮ですが、)古典的クラシック音楽です。
 (ヘヴィ・メタル用の楽器だけで演奏された場合においても、古典的クラシック音楽であることに変わりはありません。)
 良い曲を紹介してくれてありがとう。
 日本のロック愛好家がこういった曲を通じてクラシック音楽に目覚めてくれたらいいんだけど、仮に目覚めてくれたところで、僕の言う米国第二の祖国感覚は変わらないであろうところが、何とももどかしいねえ。(太田)
 イングヴェイが多大な影響を受けたリッチーブラックモアズ・レインボー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 リッチー・ブラックモアは長年ロックとクラシックとの融合を目指していました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%82%A2
 <もう一人>は米国人のジョー・リン・ターナー。
 彼はセンスがあると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC
 バンドの最終的な曲がこれです。
Street Of Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=rQvu5Eo7rKI
Can’t Let You Go
http://www.youtube.com/watch?v=SrK_p2IT6yE
⇒ターナーも、「2006年8月4日 新日本フィルハーモニー交響楽団と・・・一夜限りの共演を果た」してるんですね。(ウィキペディア上掲)
 残念ながら、上掲の2曲、どちらも、私にとっては、「かろうじて、雑音であることを免れている曲」レベルですねえ。
 現在のJ-POP曲の中にも、たまにはこの程度のレベルに達しているものがある、という感じでしょうか。(太田)
 一般にはロックはアメ物ばかりなので「煩い」と敬遠されがちなのですが、欧州系や英国系はそうではありません。
<goo48/MI>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 慰安婦は海外と論点がずれているといっても、アメリカがGHQ、朝鮮戦争、ベトナムで慰安婦を利用しているうえに、韓国は朝鮮戦争で、ベトナムでは論外のことをやっているだろうに、なぜ日本だけ責めることが出来るのか理解できんぞ、俺には。
⇒売春は百歩譲って必要悪だとしても、軍(国)が、悪ないし必要悪の売春をやらせるところの、慰安所(売春宿)を設置したことだけは許せないってことなのさ。
 分かんない?(太田)
<Tr/JCrAc>(同上)
≫私にとってはこれらの音楽は雑音でしかない・・・かろうじて、雑音であることを免れている曲≪(コラム#7179、コラム#7185。太田)
 ロック・ミュージックを雑音扱いかよ。
 相も変わらず言葉を選ばねえジジイだな。
 「かろうじて、雑音であることを免れている曲」ってあんた何様よ?
 「米国を第二の祖国視することになりがち」ってそれこそ典拠示してみろよ爺さん。
 俺みたいにロックは好きだが米国も米国人もついでにキリスト教も大っ嫌いな人間だっているぜ?
 クラッシックみたいに糞長いだけの雑音聞いて年取ると他人が好きなもんを碌な典拠も示さず扱き下ろす頭の堅い年寄りになるってのは爺さんが示してくれたんで典拠不要だがなw。
 そう言やクラッシックって源流は聖歌じゃ無かったっけか?
 と言うことはクラッシックが好きな奴はキリスト教の影響を強く受けてんの?
<WdQspIuE>(同上)
>ロック・ミュージックを雑音扱いかよ。
 「私にとっては」って断ってるじゃん。
>「米国を第二の祖国視することになりがち」ってそれこそ典拠示してみろよ爺さん。
 正確に引用すれば、「米国を第二の祖国視することになりがちだ、というのが私の仮説であるところ」(コラム#7187)だよ。
 これも「仮説」と断っているじゃん。
 一応、「ソフトパワー」という概念があるのは知っているよね。↓
 「ソフト・パワー(Soft Power)とは、国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことである。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
 ↑を思えば、太田さんの仮説、特に斬新でも奇矯でもないと思うけどな。
 「クラシック音楽なるものは、音楽単独で興行されることを目指すもの、という点で、人類音楽史上の逸脱現象である、というのが私が推奨したい定義だ。」(コラム#6758。太田)
 私はクラシックの良さはさっぱりわからなかったが、↑を読んで、理由がわかったな。物語のない音楽なんてつまらんよ。
⇒欧州の音楽は、まず平均律音階という科学に立脚した音楽のエスペラントを生み出し、その上で、「音楽単独で興行されることを目指す」音楽、つまりはクラシック音楽を世界で初めて創り出した、というのが僕の認識だ。
 このような理念型的なクラシック音楽の場合、物語を音楽だけで紡ぎ出しているわけだ。
 その物語が聞こえてこない人があるとすれば、それこそ、小さい頃に、十分クラシック音楽環境(クラシック的歌謡曲を含む)になかったためにその限りにおいて、その人が音盲になっているからだろうな。
 (ジャズや広義のロックは、(物語を紡ぎ出すのではなく、)人間感情を楽器によって吐露しているんだと思っている。なお、声を付加したり例外的に声だけで「演奏」することがあるが、それは声を楽器として用いているわけ。だから、歌詞を伴っている場合でも、その歌詞に意味が殆んどない場合が多い、ということじゃないのかねえ。)
 日本が結構クラシック大国になったのは、明治政府が、条約改正目的で日本社会に欧米的外観を纏わせるための一環として、クラシック音楽(唱歌)教育を義務教育課程で必修にし、それで育った人々の中からクラシック的歌謡曲を作曲する人々が輩出して、これが流行ったおかげじゃないかと思うね。
 なお、現代音楽ってのは、アルファベットが基本的に12個しかないところの、音楽のエスペラント、による物語が語りつくされつつあることもあって、かつての全球的標準であったところの、手段としての、引き立て役としての、生活環境を豊かにする、或いは、補助的な、音楽、への無意識的な回帰がもたらしたものである、というのが僕の見解であることを以前記したことがある。(太田)
<rh02hKKw>(同上)
 <Tr/JCrAcクン>は日本が属国であること、米国の正体、キリスト教とは何か?を知っていて、どうするべきかわかってんだから、戦後(平均的)日本人じゃないし<米国を第二の祖国>とみることはない、まして君がロック聴いても何の変化も無かろう。
 だけど平均的日本人は、属国であることすら理解してない。
 そんな彼らが文化的側面から影響受けたら、益々独立するのを躊躇するんじゃないの。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 おーえーじゃん。↓
 「日本版司法取引、どんな仕組み・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASG9M05JYG9KPTIL02T.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG9M05JYG9KPTIL02T
 村上春樹の昔の小説が、このたび、始めて・・しかも絵入りで・・英訳されて刊行されたって。↓
 Haruki Murakami’s illustrated The Strange Library – exclusive preview・・・
http://www.theguardian.com/books/gallery/2014/sep/18/haruki-murakami-illustrated-the-strange-library-exclusive-preview
 Isisが、シリア内のクルド地区をどんどん浸食してるって。↓
 Fighters with Islamic State (IS) are rapidly advancing across northern Syria after they seized at least a dozen Kurdish villages in the north of the country. ・・・
http://www.newsweek.com/kurdish-villages-captured-isis-advances-through-syria-271614
 米空軍、宣誓書中の神への言及部分を消した兵士の再任用を急遽認めたってさ。
 (全くみっともないぜ。(太田))↓
 When an atheist enlisted man scratched out ‘So help me God’ on his reenlistment document, the Air Force said he couldn’t reenlist. That decision was quickly reversed when embarrassment and the threat of a lawsuit based on the US Constitution followed.・・・
http://www.csmonitor.com/USA/Military/2014/0918/Air-Force-does-quick-about-face-on-So-help-me-God
 イエスが磔刑に処せられたのは、随行者達の中に短刀を忍ばせている者がいて、それがローマの法の重大な違反だったからだろうって。↓
 Just as you could be arrested in Rome for even having a dagger, if Jesus’s followers were armed, that would be reason enough to crucify him・・・
 <イエスは神の国の到来が目前と思い込んでいたところの、終末論的なユダヤ教の預言者であり、(ここでは引用しなかったが、そのためには、神に協力して自分達も戦わなければならないと考えていた可能性が高く、)随行者達の中に武装していた者がいても不思議はないとさ。↓>
 Jesus was an apocalyptic Jewish prophet who was expecting an imminent arrival of the kingdom of God on Earth・・・
 Jesus may have been in favor of fighting, at least in this apocalyptic instance・・・
http://www.newsweek.com/jesus-was-crucified-because-disciples-were-armed-bible-analysis-suggests-271436
 良い姿勢をしていることが、精神に大きく良い影響を与えることが分かった。↓
 ・・・Being an upright citizen provides all kinds of benefits. “The upright participants reported feeling more enthusiastic, excited, and strong, while the slumped participants reported feeling more fearful, hostile, nervous, quiet, still, passive, dull, sleepy, and sluggish,” study authors write. Good posture was also associated with higher self-esteem, less social fear, and fewer negative emotions. That’s not all: they also had stronger pulse responses than their slumped friends.
http://time.com/3394589/slumping-makes-you-sad/
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7190(2014.9.19)
<中東イスラム文明の成立(その3)>
→非公開