太田述正コラム#7197(2014.9.23)
<皆さんとディスカッション(続x2394)>
<太田>(ツイッターより)
 「…中国人は井村氏に感謝しなければならない。「日本シンクロ界の母」と称えられる井村氏は6年間、中国代表チームの指導にあたり、2008年北京五輪では、史上初のメダルを中国のシンクロ界にもたらした。次の2012年ロンドン五輪では、デュエットFRで銅メダル、チームFRで銀メダルを獲得、中国シンクロ界の歴史を塗り替えた。…」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2014/0922/c94473-8786115.html
 今後とも、あらゆる分野で日本から学び続けますので、我々をよろしくご指導のほどお願い申し上げます、という決意を表明した記事だな。
 まことにもって、けなげなことである。
 求めよ、さすれば与えられん。
<jkPfAxew>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫「人口の約6割がイスラム教徒」は読売記者の誤り。イスラム教徒は9%強に過ぎないの。・・・もっとも、BBCの記者も同じ誤りを犯してるから、無理もないけどね。≪(コラム#7195。太田)
 何で、ウィキペディアのほうが正しいと思った?
 ウィキペディアが間違っていると思うほうが普通じゃね?
 英語版のほうには、イスラム教徒が58.79%いう国勢調査が載ってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Albania#Religion
<太田>
 英語ウィキペディアを持ち出すんなら、もっとよく読みな。↓
 ・・・The Albanian Orthodox church refused to recognize the 2011 census results -regarding faith- saying that they are 24% of the total population rather than just 6.75%. Before World War II, 70% of the population were Muslims, 20% Eastern Orthodox, and 10% Roman Catholics. According to a 2010 survey, religion today plays an important role in the lives of only 39% of Albanians, and Albania is ranked among the least religious countries in the world. A 2012 Pew Research Center study found that 65% of Albanian Muslims are non-denominational Muslims.・・・
 以上を踏まえれば、何で、アルバニア正教会がこの国勢調査の結果に反発してるかが分かる。
 つまり、自分達がイスラム教徒だと答えた人々の大部分が、自分の家がかつてイスラム教徒だったという趣旨でそう答えたって、彼らが知ってるからだ、と見るのが常識的だろ。
 その伝で行けば、アルバニア正教徒だって少なくとも20%以上だということになるはずだってわけ。
 それもそのはずであり、1944年の共産党政権樹立から宗教の自由が認められた1990年までの半世紀近く、宗教が認められなかった・・1967年には実に無神国家を宣言・・、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2
ということは、隠れキリスト教徒はいても、隠れイスラム教徒を含め、イスラム教徒は根絶されていたはずだからだ。
 イスラム教というのは、キリスト教等と違って、外形宗教(コラム#7195)・・一日5回の礼拝やラマダンの絶食等をやんなきゃアカン・・なんだからね。
 (イスラム教を棄教すればシャリーアで死刑と定められており、周辺のイスラム教徒によって殺されてしかるべきはず
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E6%95%99%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A3%84%E6%95%99
だが、そんなことを聞いたことがなく、また、死を覚悟して、無神国家政策に抵抗したって話も聞いたことがない、ちゅうことは、そもそも、共産党政権樹立以前から、同国でイスラム教徒は事実上払底していた可能性さえある。)
 そんな国で、いくら宗教の自由が認められるようになったからって、果たして、イスラム教徒がゼロからいきなり人口の60%まで増えるかねってこと。
 
 残念ながら、日本語ウィキペディアが援用しているワトソン研究所の2004年レポートはリンク切れだが、もう一つ援用している、国務省が出した2007年レポートには以下のくだりがある。
 ・・・No reliable data were available on active participation in formal religious services, but estimates range from 25 to 40 percent. Despite such secularism, most citizens associate themselves with a traditional religious group.・・・
http://www.state.gov/j/drl/rls/irf/2007/90160.htm
 後段は、上で述べた「自分の家は昔は」的心理への言及だよね。
 で、前段に出てくる、宗教行事への参加についてだが、「イスラム教徒」の金曜日のモスク礼拝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BC%E6%8B%9D
が、(私は「イスラム教徒」に関してはこれでも高すぎると思ってるが、)低い方の数字を取って25%だとすれば、イスラム教徒は15%だということになり、「9%強」に近接するよな。
 つまり、ワトソン研究所の数字の信頼性は高いってことさ。
 日本を含む東アジアの外の話じゃ、一般的に英語ウィキペディアの方が日本語ウィキペディアより量質ともに上回ってるが、中東イスラム世界に関しては、量はともかく、質においては、日本語ウィキペディアの方がむしろ上回っているケースが多い。
 これは、英語圏じゃあ、(非外形宗教たる)キリスト教のプリズムを通してイスラム教を見がちであるのに対し、日本人は、先入観なしにイスラム教を見るからじゃないか、とかねてから思ってるところだ。
<IFHj1nGA>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫雑音と言われて目くじら立てることは無いと思います≪(コラム#7195。MH)
 それを貶した側が言うのかよ。
 ロックを雑音と貶す自由はあるが貶されても目くじら立てる自由はねえらしいな。
 最初にロックをディスってきたのは太田、その謝罪も行わず未だ延々とロックを貶し続け、挙句に怒るなってか。
 覚悟がねえなら初めからディスってんじゃねえ。
<jkPfAxew>(同上)
 それ、ロック好きのMHさんの書き込み。
 これが俺様の覚悟と謝罪だ、というお手本を見せてやれ!
<太田>
 誰に向かって言っとんの?
 とにかく、諸君の一部に見られる反発の大きさからしても、小さい頃から親しんだと言っても、料理と音楽じゃあ、音楽の方がはるかに根源的なものだ、と考えてよさそうだね。
 これじゃあ、間違いなく、広義のロックで育った日本人は、親米だろうて。
 日本人でも、小泉元首相や村上春樹のように、クラシック(含むクラシック的歌謡曲)と広義のロックの双方で育った人は説得によって反米に転じる可塑性はあるんだろうが、広義のロックだけで育った日本人は、よほど個人的に米国ないしアメちゃんにひどいことされて恨み骨髄に達するようなことでもなければ、反米にはならんだろな。
 あーあ。
<MH>
≫イングヴェイの「バロックンロール」、なかなか聴かせますねえ。≪(コラム#7195。太田)
 
 イングヴェイ本領発揮のヘヴィプレーを気に入って貰えて幸いです。
 ではイングヴェイと対照的に「泣き」のギターで有名なアイリッシュの故ゲイリー・ムーアは如何でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2
 80年代後半に日本のロックシーンで大人気でした。
 アイリッシュ民謡をモチーフにした歌メロで、(日本人には)分かりやすい曲ばかりです。
 Gary Moore Wild Frontier Tour 1987 (Isstadion Stockholm)
https://www.youtube.com/watch?v=BsyeRp3A9fY
 「パリの散歩道」
 ムーアの命日である没後の2014年2月6日、ソチ五輪で日本のフィギュアスケート選手である羽生結弦がショートプログラムでムーアの「パリの散歩道」を使用した事から日本で話題を集め、レコード会社に問い合わせが殺到する事態を引き起こした。また、着うたランキングでも1位を獲得している。また、当日にテレビ観戦していたデイヴィッド・カヴァデールは羽生がムーアの楽曲を使用して演じた事を高く評価している。
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%95%A3%E6%AD%A9%E9%81%93 >
https://www.youtube.com/watch?v=vkUpfw4Hf3w
<太田>
 ムーアのストックホルムでの公演を聴いていて、25分くらいまでの部分は雰囲気的に、まさにアイルランド民謡調であり、器楽部分をバグパイプで置き換えられるんじゃないかとさえ思いましたねえ。
 しかし、そのあたりから、抒情調になったので歓迎したのだけれど、彼の声質等がイマイチってこともあり、私的にはまあまあって感じでした。
 「パリの散歩道」(コラム#6756)は、このムーア作曲(共作)だったんですね。
 彼、歌わなかった方がいいと思いますが、これは大変結構でした。
 さしずめ、私の言う、クラシック的歌謡曲ってやつですな。
 (ところで、ムーア、北アイルランドのベルファスト生まれで、アイルランドのダブリンでデビューし、後にイギリスに定住したようですが、ちょっと調べた限りでは、彼がカトリック系なのか、プロテスタント系なのかがどこにも出てこないのが不思議です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2 前出
http://en.wikipedia.org/wiki/Gary_Moore
http://www.rockunited.com/thebig10_garymoore.htm )
 なお、英語ウィキペディアには言及されていないのですが、日本語ウィキペディアに「小学生の頃ピアノを習い始めるが教師と合わず挫折。10歳の頃にギターを始める」とあり、これが事実だとすると、彼はクラシック音楽へのコンプレックスを抱いて大きくなった可能性があり、それが、彼の演奏流儀や作曲に大きな影響を与えている、と想像を膨らませた次第。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 属国とはこーゆーもんさ。↓
 「政府、プーチン氏の秋来日断念 米の理解得られず・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014092201002149.html
 慰安婦「支援」団体だって同じだって認めなさい!↓
 「セウォル号遺族が「モンスター化」・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/9280655/
 自国民の首切り2件だけで、国際法違反を犯してまでシリア空爆を開始した米国。↓
 The United States and its allies stepped up their war against the Islamic State militant group, launching air strikes on targets in Syria for the first time.・・・
  Saudi Arabia, the United Arab Emirates and Jordan were involved in the operation in Syria.・・・
http://www.theguardian.com/world/2014/sep/23/us-launches-air-strikes-against-isis-targets-in-syria
 Isisは、米、豪、仏、加の国民への報復をファトワ的に呼びかけた。
 まさに、カリフじゃねえ。↓
 The Islamic State (Isis) has called for members to take retribution against the coalition of countries heading to northern Iraq and Syria to fight them, specifically instructing members to kill – without question and by any means necessary – civilians and soldiers in countries including Australia, France, Canada and the US.・・・
http://www.theguardian.com/world/2014/sep/23/islamic-state-followers-urged-to-launch-attacks-against-australians
 Isisは、米国に何が何でも地上部隊投入をしてもらいたい様子だとよ。
 (空爆じゃ手が出ないもんね。(太田))↓
 Islamic State message shows desire for US boots on the ground・・・
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-29315164
 米国が体罰大国だってオハナシ。
 (醜悪にして暴力的な米国!(太田))↓
 <9割の親が体罰をしたことがある。↓>
 America is a nation where 90% of all parents across racial and ethnic groups use corporal punishment at some point,・・・
 <米国の19の州では、依然、学校での体罰は合法。↓>
 Though corporal punishment is still legal in public schools in 19 American states, sentiment is shifting in favour of non-physical methods of discipline.・・・
 <黒人の親の方が白人の親より体罰を行う。↓>
 Studies show that black parents are more likely to use corporal punishment than any other group.・・・
 <キリスト教ないし欧米文化に由来。それに加えて、奴隷制とジムクロウ法制の歴史が背景にある。↓>
 Corporal punishment is deeply embedded in Christianity and Western culture, and in African-American culture it is related to slavery and Jim Crow segregation.・・・
http://www.bbc.com/news/magazine-29261462
——————————————————————————-
 東京オフ会まで4週間を切っています。
 申し込みは下掲から。↓
http://www.ohtan.net/meeting/
——————————————————————————–
休日なので、臨時一人題名のない音楽会をお送りします。
 部分的には過去に紹介したことがあったかと思いますが、久保田早紀のフェアウェルコンサートの全体が初めてアップされていたので、ご紹介することにしました。
 (彼女がその後そう間を置かずに結婚する)久米大作が編曲とキーボード(2人のうちの1人)を担当しているところ、選曲といい彼女のメイクといい、いささか首を傾げるものになっているのは、久米の意向と推察されます。
 後に彼女が歌う「百万本のバラ」は確か久米の編曲ですが、そこでは大成功した久米のセンスが、フェアウェルコンサートの時は裏目に出た、といったところでしょうか。
 ただし、恐らく才能の枯渇を感じたからだと推察される、彼女のこのフェアウェルコンサートでの引退、の後押しをしたのも久米であろうところ、この判断は正しかったと思います。
1. 夜の底は柔らかな幻
2. 日本の子供達
3. フェニキア
4. 月の浜辺ボタンがひとつ
5. 最終ページ
6. ギター弾きを見ませんか
7. 25時
8. ネフェルティティ
9. 上海ノスタルジー
10. 夢飛行
11. メドレー:オレンジ・エアメール・スペシャル~キャンパス街’81~最終便
12. 異邦人
13. 星空の少年
https://www.youtube.com/watch?v=VwXP16G06Os
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7198(2014.9.23)
<中東イスラム文明の成立(その7)>
→非公開