太田述正コラム#7785(2015.7.14)
<皆さんとディスカッション(続x2688)>
<太田>(ツイッターより)
 「…人民網」は6月29日、「抗戦勝利後、国共双方は大量の日本軍捕虜を作戦に使った」と題する文章を掲載した。
 同文章はその後、環球網、北京晨報など多くのサイトが記事として掲載した。…」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e6%8d%95%e8%99%9c%e3%82%92%e3%80%81%e8%92%8b%e4%bb%8b%e7%9f%b3%e3%82%82%e6%af%9b%e6%b2%a2%e6%9d%b1%e3%82%82%e3%80%8c%e4%bd%9c%e6%88%a6%e6%8a%95%e5%85%a5%e3%80%8d%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%ef%bc%81-%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%af%e3%80%8c%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%b3%95%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%85%bc%e3%81%ad%e5%90%88%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%af%e8%a7%a6%e3%82%8c%e3%81%9a/ar-AAcUdup?ocid=iehp#page=2
 この記事、日本語版には載せなかったんじゃないかと思うが、前から、いずれ、日支戦争についての公定史観を180度転換させるのは必至と見ていたところ、いよいよ、それに本格的に乗り出した、と考えていいんじゃないかな。
 そうしないと、人民側から疑問の声が噴出してきちゃうからね。
 韓国人はともかく、日本人は腰抜かさないで欲しい。
 「…アメリカの文化は僕は好きではありません。アメリカの生活様式も 日本に多く浸透している色々な生活のやりかたも、基本的に好きじゃない人間なので、そういう色眼鏡だけで見てしまいます。…
 あの戦争に至る前どこで止められたんだろうという風によく考えます。
 そうすると、だんだん遡っていって、ついに日本とロシアの戦争にまで至ります。
 実はその前に日清戦争というのもありますが、これは結局、東アジアにヨーロッパが来て、大砲で開国を迫ったことによる、”文明の衝突”から始まったんです。…」
http://blogos.com/article/122316/
 宮崎駿は縄文人の精華だねえ。
 このような縄文人達のためにも、弥生人の諸君、頑張って「独立」を達成しようじゃないか。
 そうすることで、宮崎達を、嫌いな米国文明に汚染され米国に顎で使われる日本に住む、という悲惨な境遇から解放してあげようじゃないか。
<5peypOkk>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 The Man in the High Castle Official Comic-Con Trailer
https://youtu.be/zzayf9GpXCI
 Philip K. Dickの1962年の小説、ハヤカワ文庫の和訳あとがきでは英米で人気のある小説なんだそうですが、なぜか今秋TVドラマになるみたいです。
 SFとして面白いかは私にはなんとも言えないですが、アメリカ人の人種主義的偏見や日本人統治の公正さなどの表現がなかなか読ませるとは思います。
 人気があるといっても大衆受けではないと思っていましたが、TVで流すということはそれなりに現代米国人にウケるという勝算があるのでしょう。
<太田>
 Season 1 Episode1
https://www.youtube.com/watch?v=SsDhVyZPI60
を見た限りじゃあ、「<枢軸側勝利に伴う>日本人<による米西海岸>統治の公正さ」を思わせる場面はなかったですねえ。
 ただ、面白そうなミニシリーズにはなりそうですね。
<hyAoXYSw>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 韓国の皆さま、日本は本当に悪かったと思います。
http://ameblo.jp/workingkent/entry-12048900012.html
 ケネディの評価は別として、日本人のホンネがてんこ盛りなので、ちょっと驚いたww。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 安保法制を衆院で強行採決した後、不支持率はどうなるのかなあ。↓
 「内閣不支持42%、支持39%・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASH7F3FZDH7FUZPS001.html?iref=comtop_pickup_02
 いやなに、日本企業の伝統のスタイルじゃん。↓
 「「常識が通じない」マツダの世界戦略・・・
 「笑顔になれるクルマ」「2%のファンのための理想追求」「人の役に立つ製品作り」・・・「世界一のクルマを作る」・・・「全ての社員が起業家であれ」・・・「いいものを作れば売れる」・・・「数の拡大を目指さない」・・・
 マツダは商業としての目標を持っていない。だからマーケティング的なビジネス戦略を聞いても無駄なのだ。・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%80%8c%e5%b8%b8%e8%ad%98%e3%81%8c%e9%80%9a%e3%81%98%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e6%88%a6%e7%95%a5/ar-AAcTQ4j?ocid=iehp#page=2
 大塚家具悲喜劇は第2幕が用意されていた。
 また、売り上げが上がるでえ。
 すべて、台本があったりして・・なんてことはいくらなんでもないか。↓
 「・・・13日の裁判には久美子氏と勝久氏が出廷し、久美子氏は「株の移転は大塚家具の事業承継や相続対策が目的だった。親が作った会社を守ろうとやったことを親の側が無にするような裁判をして非常に残念で情けない」と証言した。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/10342332/
 「・・・この日午後、勝久氏の次女も被告側の証言台に立ち、「両親のためと思ってやったことが、このような形になってしまって理解できない…」などと話し、手にしたハンカチで目の辺りをぬぐい号泣した。傍聴席で、見守っていた久美子社長も、ハンカチを握りしめ、すすり泣いていた。勝久氏は動じることなく無表情のまま、娘たちを交互に見つめていた。」
http://news.livedoor.com/article/detail/10342897/
 写真家深瀬昌久(1934~2012年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E7%80%AC%E6%98%8C%E4%B9%85
の好意的紹介だ。↓
http://www.theguardian.com/artanddesign/2015/jul/13/masahisa-fukase-photographed-nothing-but-his-wife
 ギリシャ危機小特集だ。
 ギリシャが課された宿題一覧が出てるよ。↓
http://www.bbc.com/news/live/business-33476597
 しかし、それは概要に過ぎないところ、細かく見て行くと・・。↓
 <ギリシャ人の3分の1超はは自営。↓>
 ・・・ More than a third of Greeks, by some estimates, are self-employed, a way of life that suits their anti-authoritarian natures and independent streaks.  <反権力・独立精神の表れであるとともに、オスマン帝国時代のバザール文化の温存にもつながっている。値切りはつきものだし、脱税しなきゃアホ扱いされる。↓>
 But it is also a way of making a living that many critics say has preserved the culture of the Ottoman bazaar, where bargaining on price is a good-natured sport and anyone who does not evade at least some taxes is a sucker.・・・
 <閉鎖的諸市場や諸専門職の規制緩和も宿題のうちの一つ。↓>
 The changes surpass government austerity measures like reeling in pensions and raising the valued-added tax, and include elements like the deregulation of closed markets and professions. ・・・
 <具体的には、日曜営業を可能にし、牛乳とパンへの自由参入を許し、政府窓口の一本化を行え、と。↓>
 ・・・allow stores to open on Sunday, deregulate milk and bread, open closed professions, and seek to provide one-stop shopping for services that now force Greeks to navigate multiple offices of the government’s byzantine and overstuffed bureaucracy.
 <これらはいいことかもしれないが、ギリシャ文化を根本から変質させてしまう恐れが・・。↓>
 Perhaps it will all turn out for the best, Greeks said Monday as they absorbed the specifics of the new package, but they said they feared that it would change Greek culture from a highly personal, neighborhood-based society to one dominated by faceless corporate interests.・・・
 <キリスト教に由来し、日曜はのんびりする、という習慣も終焉へ?↓>
 One of the most radical changes proposed by the European Union would be the liberalization of Sunday trading laws. As it is, Greece comes almost to a standstill on Sundays. In the summer, people crowd the beaches and sit on their balconies. Some large chains, like Ikea, stay open, but only on selected Sundays.・・・
http://www.nytimes.com/2015/07/14/world/europe/greeks-welcome-debt-deal-but-reservations-linger.html?ref=world
 <ギリシャ人が一番頭にきそうな宿題は、500億ユーロ相当のギリシャ政府資産を国際モニター団に拠出して、ギリシャ債務の償却や傾いてるギリシャの銀行群の資本増強に使うことだ。↓>
 ・・・One of the more contentious new demands from creditors — one that is likely to prompt an outcry among Greeks — is that Greece transfer 50 billion euros worth of state assets to a fund that would have international monitors. The fund would oversee sales to pay down Greece’s debt and help recapitalize its teetering banks.・・・
http://www.nytimes.com/2015/07/14/world/europe/greece-debt-plan.html?ref=world
 <仮にギリシャが議会でこれら宿題を飲んだとしても、ドイツ、フィンランド、エストニア、リトアニア、スロヴァキア、オランダの各議会が承認する保証はない。↓>
 ・・・In fact, the skepticism about Greece’s prospects within the eurozone was widespread within Germany and was reportedly shared by other countries, including Finland, Estonia, Lithuania, Slovakia, Slovenia, and the Netherlands — a rift within the eurozone. And even if the Greeks pass all the measures they are supposed to this week, a new bailout package will still need to make it past these skeptical parliaments.・・・
http://foreignpolicy.com/2015/07/13/greece-in-our-time-euro-grexit/