太田述正コラム#8181(2016.1.28)
<皆さんとディスカッション(続x2886)>
<太田>(ツイッターより)
 「中国企業の「スピード感」の良し悪し、日本の「石の上にも3年」に学べ…」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1600879/
、「抜け目のない中国人、愚直な日本人…
 社会の進歩やモラルのレベルは「ルールに対する人びとの理解に直接かかわっている」と解説。
 ルールが多いほど、秩序が良好になるだけではなく「実は自由も多くなる」とし、逆にルールがなければ混乱が生じ、効率も高まりようがないと論じたうえで、それはまさに「策士策に溺れる」の道理ではなかろうか、と<ルールに愚直な日本人を見習えとする。>」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1600844/
 日本を褒めすぎか?
<太田>
 もう少し紹介しておこう。
 前者⇒「・・・「中国人はスピードを求めて大躍進することを好み、大きい功利、目先の功利を急ぐ思想が極めて深刻である」とし、「中国人の多くは柔軟な一方でこざかしく、手を抜いたり、粗製乱造したりする」との声もあると紹介。
 驚くほどのスピードで整備されるインフラも「ガス管を直したと思えば半年後には水道管の修理、その数日後には液化ガス管……、高速道路も走るたびにこっちで補修、あっちで補修。作って2-3年もしないうちに修理が必要になる」と論じた。
 また「いわゆる『速さ』とは、品質を保つことを前提としてこそ意味がある」とし、さもなくば「来るのも去るのも、生まれるのも死ぬのも、建てるのも壊すもの速くなってしまう」と説明。
 勤勉、精細、熱心、まじめ、拘りを旨とする日本人は、少なくとも数十年、あるいは百年という時間をかけてブランドを作ってきたと紹介したうえで「われわれは焦って功利を急ぐことなく、心を落ち着けて一意専心で取り組むべき。さすれば50年後に必ずや大ブランド群ができるはず」と訴えた。
 逆に現状を続けるようであれば「中国からは永遠に世界級のブランドは出現しない」と警鐘を鳴らした。・・・」
 後者⇒「・・・日本<は>非常に礼儀やモラルを重んじる国であり、ルールや秩序が非常にある社会を形成して<おり、>電車やバスを待つときには、中国のように先を争わずにルールに基づき行儀よく並ぶことで「みんなの時間の浪費を防いでいる・・・」・・・
 一方、中国人はその道理を頭で理解してはいるものの「地方役人から企業の社長や幹部、そして一般市民まで、常に自らの小賢しさを披露する。
 そのために多くの代償を払っているにもかかわらず、この悪癖は治らないのである・・・」
<8XdmERpw>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 「中国人訪日客の消費動向 「爆買い」から体験型に・・・
 中島さんは、中国人の旧友が次のように話したことが印象に残っている。
 「多くの中国人は、日本は自分たちの未来の姿だと潜在的に感じているのではないでしょうか。
 だからこそ、自分の目で見に行くのです」・・・」
http://mainichi.jp/articles/20160127/dde/012/040/002000c
 <中共当局による、人民への>インドクトリネーションの成果だなあ。
<太田>(ツイッターより)
 「…公的部門の…清潔度<は、>…韓国…37位 改善進まず…日本は18位…1位はデンマーク…最下位…は北朝鮮とソマリア」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/01/27/2016012702650.html
 どうせ尺度にバイアスがある中で、自民党恒久政権に近い日本の順位がかなり高いってのはスゴイ、って思うべきだろうなあ。
<太田>
 この指標の限界を論じた関連記事だ。↓
https://www.washingtonpost.com/news/monkey-cage/wp/2016/01/27/how-do-you-measure-corruption-transparency-international-does-its-best-and-thats-useful/?hpid=hp_hp-more-top-stories_corruption-920am%3Ahomepage%2Fstory
<OTH>
 いつもコラムを楽しんで読んでおります。・・・
 2012年の反日デモの1年か1年半くらい後、私の勤める会社を含め欧米企業数社が価格調整などの行為で中国から独占禁止法違反であるとの知らせを受けました。
 しかしながら欧米企業はすべて罰金を科せられたにもかかかわらず、日本メーカーである弊社と中国のメーカーだけは調査に協力的だからという理由で罰金を免れました。
 また、その直後から弊社の既存の製品の売り上げが急激に伸びて、担当者が驚くほどでした。
 社内でもあれだけ反日だったのに罰金を免れたり、売上が伸びたのはなぜだろうねと首をかしげておりました。
 ちなみに社内の中国人も首をかしげておりました。
 最近の太田さんの中国に関する分析を見てようやくその謎が解けたなと思った次第です。・・・
 インフルエンザが流行っておりますのでくれぐれもお体には気を付けてお過ごしください。
<太田>
 また、風呂場のTVでNHKの番組を見たら、今度は田中久重
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%B9%85%E9%87%8D
を再現ドラマ調で紹介していた。
 東芝は、こういう偉大な先達を持っていた(上掲)というのに、情けない限りだねえ。
 NHKは、基本的に、大河ドラマ(全て)とたまーに将棋対局番組・・どちらも日曜・・しか見ない年月が長かったが、一体何がきっかけだったのだろう。
 結構面白い番組もあるんだねえ。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 日本の海上太陽光発電事業に注目した記事だ。↓
 Japan begins work on ‘world’s largest’ floating solar farm・・・
http://www.theguardian.com/environment/2016/jan/27/japan-begins-work-on-worlds-largest-floating-solar-farm
 宮城県の田代島・・ネコの島・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%BB%A3%E5%B3%B6
を紹介した記事だ。
 (仙台在勤中は、聞いたことなかったけど、大震災の「プラス」の影響で世界中にその名が知られるようになった(上掲)んだね。(太田))↓
 On Japan’s Tashirojima Island, Cats Are King・・・
http://www.slate.com/blogs/atlas_obscura/2016/01/27/japan_s_tashirojima_island_is_also_known_as_cat_island_because_the_felines.html
 典型的な被害妄想だな。↓
 「韓国を排除して重要な話? 中・日が経済・金融協議体を発足へ・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/01/27/2016012701562.html
 英エコノミスト誌も米NYタイムスも、台湾の独立が確定的になったとみているね。↓
 「・・・1月16日の台湾の選挙の結果・・・について習氏に何ができるのかは定かでない。・・・」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45907?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link&utm_content=top
 ・・・unless Beijing resorts to force, the China-Taiwan divorce could be permanent.・・・
  Polls show most Taiwanese are unwilling to rejoin even a democratic China.・・・
http://www.nytimes.com/2016/01/28/opinion/how-china-lost-taiwan.html?ref=world
 米知識層がサンダース候補に対しても半狂乱になりつつある。
 (結果的にトランプ大統領出現を助けている、という認識なんだろな。)↓
 <具体性のない、リベラル的夢を語っているだけだと・・。↓>
 ・・・Mr. Sanders is not a brave truth-teller. He is a politician selling his own brand of fiction to a slice of the country that eagerly wants to buy it.
 <ウォール街への攻撃も大企業のカネがものをいう米大統領選に対する批判も、もはや的を射ていない。↓>
 Mr. Sanders’s tale starts with the bad guys: Wall Street and corporate money. The existence of large banks and lax campaign finance laws explains why working Americans are not thriving, he says, and why the progressive agenda has not advanced. ・・・
 <欧州型社会民主主義の米国への導入については、絵に描いた餅に過ぎない。
 (それをまともに研究しているシンクタンクすら米国にはないんだから、現段階で具体的な絵がサンダースに書けるワケがないさ。(太田))↓>
 Mr. Sanders’s story continues with fantastical claims about how he would make the European social model work in the United States. ・・・
 He would be a braver truth-teller if he explained how he would go about rationing health care like European countries do. His program would be more grounded in reality if he addressed the fact of chronic slow growth in Europe and explained how he would update the 20th-century model of social democracy to accomplish its goals more efficiently. Instead, he promises large benefits and few drawbacks.・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/bernie-sanderss-fiction-filled-campaign/2016/01/27/cd1b2866-c478-11e5-9693-933a4d31bcc8_story.html
 <サンダースが非宗教的なことまであげつらっている、と。
 (そんな攻撃はリベラルの自殺に等しいで。(太田))↓>
 Growing up, Bernie Sanders followed the path of many young American Jews. He went to Hebrew school, was bar mitzvahed and traveled to Israel to work on a kibbutz.
 <もともとは、フツーのユダヤ人だったが、次第に世俗化。
 非宗教的であることを自任する人物が米大統領になったためしがない、と。
 (いいかげん、それを改めなきゃ、米国はどーしょーもーないで。(太田)↓>
 But as an adult, Sanders drifted away from Jewish customs. And as his bid for the White House gains momentum, he has the chance to make history. Not just as the first Jewish president — but as one of the few modern presidents to present himself as not religious. ・・・
 <サンダースは、私の言うところの人間主義者なのね。
 (素晴らしい! ぜひ、トランプの「次に」大統領になって欲しいもんだ。(太田))↓>
 “I think everyone believes in God in their own ways, “ he said. “To me, it means that all of us are connected, all of life is connected, and that we are all tied together.”・・・
 “I am motivated by a vision which exists in all of the great religions — in Christianity, in Judaism, in Islam, Buddhism and other religions — and which is so beautifully and clearly stated in Matthew 7:12,” Sanders said. “And it states: ‘So in everything, do to others what you would have them do to you, for this sums up the law and the prophets.’ ”・・・
https://www.washingtonpost.com/politics/bernie-sanders-finally-answers-the-god-question/2016/01/26/83429390-bfb0-11e5-bcda-62a36b394160_story.html?hpid=hp_hp-more-top-stories_sandersreligion-7am%3Ahomepage%2Fstory
 他方、トランプへの半狂乱攻撃に関しては、米知識層はお疲れ、かつ種切れの様子。
 <予備選前の最終討論会に、主催のフォックスTVの司会者の女性が気に入らないとトランプが出席拒否したことを巡ってこれでトランプも終わりだという議論をする者もいるが・・。↓>
 Fox News cuts down Trump over Megyn Kelly debate boycott・・・
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-35422552
 <そこで、まだ元気な海外メディアがトランプ攻撃を続けている。
 まずは、香港の英字紙。
 中流以下の国民の経済状況のジリ貧がヒットラーを政権の座に就けたのと同じ動きだ、と。
 (でも、ヒットラーと違って、トランプは侵略性向はないから、いいじゃん。(太田))↓>
 Donald Trump has tapped an ugly mood in America’s middle class, whose prospects have dimmed noticeably since the 2008 financial crisis. For the first time since the Great Depression Americans are losing ground that they cannot regain. Median household income fell by nearly 10% from 1999 through 2011 and remains fall below previous peaks. Home ownership is down from 69% in 2008 to just 64%. The rate of participation in the labor force has fallen from 66.5% before the crisis to just 62.%, the lowest since the 1970s.・・・
 <(ヒットラーがその原因はユダヤ人だとしたのに対し、)トランプはメキシコ人(たる不法移民者達)と支那人(達との間の貿易赤字)だとしただけの違いだ、と。↓>
 A lot of Americans are looking for someone to blame, and Trump is there to point the finger: It’s Mexican illegals. It’s the Chinese dumping goods on us.・・・
 <だが、(ヒットラーのがウソだったように、)トランプの言ってることはウソ。↓>
 <Hpwever. there> are fewer illegals in America today tha in 2008 and the growth rate of Chinese imports has fallen to next to nothing.・・・
 We’re a long way from Germany in the late 1920s, to be sure, but the parallels are disturbing. The Republican Establishment shouts from the rooftops that it prefers Hitl–, er, Trump to the horrible Ted Cruz.・・・
http://atimes.com/2016/01/the-resistible-rise-of-donald-trump/
 <英ガーディアンは、アメちゃんにトランプ批判を書かせた。
 トランプの言動に一貫性なし、だとさ。
 過去の彼の「左」がかった発言をかき集めると、サンダースと殆どおんなじことを言っていることになるくらいだ、と。↓>
 ・・・Trump・・・has never been shy about giving his opinion, but over the years he’s held opposing opinions on almost every issue. Some of the footage in the ad has already come to light, but taken together it’s a bluntly effective demolition of Trump’s commitment to the conservative cause.
 In a string of clips from old interviews – some of them not even that old – Trump comes out in favour of universal healthcare and higher taxes. He says, “I am pro-choice in every respect,” and: “I hate the concept of guns.” He heaps praise on Hillary Clinton, Nancy Pelosi and Barack Obama (“Somebody who knows what he’s doing”), and more or less identifies himself as a Democrat.・・・
 If you close your eyes, he sounds a bit like Bernie Sanders.・・・
http://www.theguardian.com/us-news/commentisfree/2016/jan/27/donald-trump-attack-ad-immigrants-gun-control
 さて、サンダースやトランプが大統領候補者になりかねない状況の背景には米国の危機的現状がある。
 その象徴が、米国による、他国の民主化を推進するこれまでの政策が袋小路に入ってしまっていることだ。(太田)↓
 <米国の息のかかった民主化推進団体の活動を世界の広範な諸国・・民主主義的な国もその中には含まれる・・が締め出しつつある、とさ。↓>
 The Great Civil Society Choke-out・・・
http://foreignpolicy.com/2016/01/27/the-great-civil-society-choke-out-human-rights-democracy-india-russia-china-kenya/
 <そもそも、自国の民主主義が十分機能していないにもかかわらず、偉そうな顔をしてかかる政策を推進してきたことが咎められている、と反省するコラムだ。
 (その背景には、民主主義が質量ともに少なからぬ他国においても普及しつつあり、その限りにおいて、米国との落差がなくなりつつある、ということがある。)↓>
 Look Homeward, Democracy Promoter・・・
 ・・・ many people on the receiving end of U.S. democracy aid are questioning why Americans believe they have the answers to others’ democratic shortcomings. What solutions, they rightfully ask, does the United States have to offer for overcoming, for example, a dysfunctional national legislature that commands little public respect, intolerant political populism, crippling polarization, problematic campaign financing, voter registration disputes, low voter turnout, or rights violations by security forces? (The same questions are also raised about Europe’s credibility as a democracy aid provider, given the continent’s own democratic woes.)・・・
 <2008年に、米国の団体が、米国も自由度調査の対象にしたことが、一つの転機になったと。↓>
 It was a useful step forward when Freedom House, a non-profit dedicated to political rights and civil liberties, issued for the first time in 2008 a probing report on the state of freedom in America to complement its usual focus on the state of freedom “out there.”・・・
http://foreignpolicy.com/2016/01/27/look-homeward-democracy-promoter/
 ポーランドのナショナリズム史が詳述されている。↓
http://foreignpolicy.com/2016/01/27/the-problem-with-polands-new-nationalism/?wp_login_redirect=0
 囲碁の場合、国、地域ごとに段位と実力との関係が異なっており
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AE%B5%E7%B4%9A%E4%BD%8D%E5%88%B6
この記事だけでは、ピンと来ない。↓
 「人工知能、囲碁のプロ棋士に勝利 ハンディなしで初・・・
 対戦相手は中国出身で日本のプロ棋士とも同等の実力をもつ、2015年の欧州王者(二段)。5回の対戦で全勝の成績を収めた。・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1W51R1J1WULBJ00B.html?rm=347
 この特集、全然「参考」にならんな。↓
 「<ベッキー>不倫騒動 誰が一番得したのか! 大激論・・・
 <話の本筋とは関係ないが、意味ある情報はここだけ。(太田)↓>
 非難されるべき人への処罰感情は、その人の見た目にも左右されます。心理学的には、ふくらんだ頬、大きな目、高い位置の眉など幼児の顔の特性を持っている人は有利なんです。・・・
 <『饗宴』の表現を借りたか? 恋愛って、特定相手を番うべき相手として認識した(誤認した場合を含む)瞬間に罹る急性精神疾患に他ならないが、罹った場合にどう対処すべきかは、相手や状況によって千差万別である上、精神障害に陥った本人が基本的に「考え」なければならないため、あらかじめ対処方法を考えておくことに馴染まないからこそ悩ましいんだよ。(太田)↓>
 不倫に限らず、あらゆる恋愛は自己肯定の外注、つまり「自分の欠けている部分を埋めたい気持ち」だから、必ずしもいいものじゃない。その大きなインパクトで、誰かを苦しめたり自分も苦しんだりする。だから一人一人が「こんなことがもし自分に起きたらどうなるか、どうするか」と考えておくべきです。 ・・・」
http://mainichi.jp/sunday/articles/20160125/org/00m/200/005000d
 こりゃ、サマタ瞑想のススメであり、禅をすれば、(悟りは得られないけど)ダイエットにはなるってことのようだね。↓
 「注意力散漫な人は太りやすい・・・
 一心に冥想をしてみるのが良いのかもしれない。いわゆる一心とは、意図的に何も考えないことを指す。この方法は臨床心理学において摂食障害やアルコール依存の治療法としてすでに応用されており、不安、うつ病、強迫性障害を緩和し、不眠症に効果がある・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0127/c94475-9010111.html