太田述正コラム#8331(2016.4.12)
<皆さんとディスカッション(続x2961)>
<太田>(ツイッターより)
「韓国の核武装は民主主義・人権・言論の自由を守る–韓国の核武装、決して不可能ではない…米国の「核の傘」は作動するかどうかが不確実だ。…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/11/2016041101145.html
というコラムを朝鮮日報が載せた。
 属国民と違って独立国民はしっかりしとるだねえ。
<jRQSO6u2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 <Fzb4RWNwクン(コラム#8329)の>気持ちはわかるが謝罪要求デモして謝ってもらおうなんて考え自体がお花畑の属国民。
 (ローズベルトやルメイにいうならともかく)俺たちがやったわけでもないのに謝って何か意味あるの?
 ごめんなさいって言えばお前ら満足するんだw って馬鹿にされるだけ。
 相手に言われればホイホイ謝る日本は優しいのかもしれないけど、謝って済まそうとしてるように見られて逆上されたり蔑まれたり侮られたりする悪手を繰り返してるとも言える。
 もちろん自分たちの歴史認識を正した結果として当時の米国を断罪することは意義がある。
 その上で今の米国人に何を言うか、自分たちが今後どうするかは別の話。
 相手を変えようなんて思わないほうがいい。
<6IJ/M0e4>
 「・・・移動性は,アメリカで1980年代からゆっくりと下がってきている.なぜだろう?
 ・・・熟年者人口が大きくなったことで移動性の低下が説明されるかもしれない.
 だが,移動性はあらゆる年齢層で下がってきている.・・・それどころか,年齢・ 性別・人種・自宅の所有状態・配偶者が働いているかどうか・所得階層・雇用状態でわけてみても,移動性が低下している.・・・
 ぼくが推測できるかぎりでは,移動性の低下はアメリカ住宅市場の問題に起因しているのではないかと思う(これは Peter Ganong と Daniel Shoag による重要論文に依拠している).
 かつては,貧しい人たちは豊かなところに移動していた.たとえば,住宅コストを調整してもなお,アラバマの掃除夫よりニューヨークの掃除夫の方がよく稼いでいた.
 その結果,掃除夫たちはアラバマからニューヨークに移動した.このプロセスにより,彼らの生活水準は上向き,所得格差は縮んだ.
 ところが,いまはちがう.住宅コストを考慮に入れると,ニューヨークの掃除夫よりもアラバマの掃除夫の方が稼ぎがいい.その結果,貧しい人たちはもはや豊かなところに移動しない.それどころか,貧しい人たちが貧しいところに移動するというかすかな傾向がある.貧しいところの賃金が低くても,〔それを補って余りあるくらい〕住宅価格がさらに低いからだ.
 理想を言えば,労働力その他のいろんな資源は生産性の低いところから高いところに移動した方がのぞましい――こうして動的に資源が割り当てなおされることが生産性を高める原因のひとつになる.だが,低技能労働者たちには,それと逆のことが起きている――住宅価格〔の上昇〕によって,生産性の高いところから追い出されて生産性の低いところにいきついている.
 さらに,低技能労働者が生産性の低いところに移ると,賃金は下がる.
 そのため,雇われる理由は減り,しかもその地域に高賃金の仕事はないので,人的資本を高める誘因は鈍る.貧困のプロセスがみずからを強化しながら回るのだ.・・・」
http://econ101.jp/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8C%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%A1/
 シリコンバレーに元から住んでいた人達が、住宅価格の高騰で追い出される、というニュースが有ったけれど、米国全体で似たような傾向なのね。
<太田>
 スゴイ、スゴーイ。↓
 「iPhoneロック解除 日本企業、驚異の捜査技術・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASJ4C3PJ6J4CUEHF006.html?rm=487
 同じ条件の、弟の邦夫が「中国にそこまで肩入れ」してないのはどうしてだ?
 自民党命の産経にもホント困ったもんだわ。↓
 「・・・母親からの資金提供といえば、鳩山由紀夫元首相が思い出される。約12億円も受け取っていながら、「知らなかった」として、贈与税を納めていなかった ▼その鳩山氏は今月はじめ、中国メディアの訪日団と会見し、日中関係の悪化について「日本政府に責任がある」と述べたという。中国にそこまで肩入れするのは、お金持ちに甘い国柄を愛するゆえか。」
http://www.sankei.com/column/news/160412/clm1604120003-n1.html
 こりゃアカンわ。↓ 
 
 「・・・買収に関する調印は戴副総裁が行い、郭会長兼CEOが調印したのは、早川徳次記念館に関する覚え書きの方だった。・・・
 早川氏に対して、敬意を表した郭会長兼CEOだが、経営に対する基本姿勢は、早川氏と郭氏では、180度違う。
 早川氏の経営に対する考え方を言葉にしたシャープの経営理念は、「いたずらに規模のみを追わず、誠意と独自の技術をもって広く世界の文化と福祉の向上に貢献する」といった言葉で始まる。・・・
 規模を追わないシャープと、規模を追求する鴻海の基本姿勢の違いは、まさに「水と油」の関係。今後、郭会長兼CEOが、シャープの経営に深く介入し、鴻海流の規模を追求する手法が導入されれば、過去100年のシャープの栄枯盛衰の歴史でも証明されるように、シャープが衰退局面に入るのは間違いないだろう。・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e9%b4%bb%e6%b5%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e2%80%9c%e5%bf%83%e9%81%a3%e3%81%84%e2%80%9d%e3%82%92%e3%80%81%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e5%8f%97%e3%81%91%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%8b/ar-BBrAKEw?ocid=iehp#page=1
 日本のミュージシャン2人。↓
 <まず、宇多田ヒカル。↓>
 「「人間活動」への専念による活動休止から約5年半、宇多田ヒカルがついに本格復帰を果たした。NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌「花束を君に」
< https://www.youtube.com/watch?v=uuyOjLB3s0g (カバー)>
、そして日本テレビ『NEWS ZERO』のエンディングテーマ「真夏の通り雨」
< https://www.youtube.com/watch?v=1FUpyenk2pM (歌唱抜き)>
が4月4日に初オンエアされたのだ。・・・
 2曲とも一聴した感想は、「あ、アデルなんだ」と。サウンドプロダクションの方向性としてね。ミックスエンジニアにクレジットされているのは、サム・スミスを手がけたスティーブン・フィッツモーリス。宇多田ヒカルの音楽は、もはやアデルやサム・スミスと比較するべきものであって、日本の音楽シーンの中での位置づけはもう意味がないです。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/11403156/
 <次いで、高木里代子。↓>
 「大反響のセクシーすぎるジャズピアニスト・高木里代子がグラビアも挑戦!「妄想をかきたてるのも面白そうかな…」・・・」
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/02/07/60533/
 Fly me to the moon
https://www.youtube.com/watch?v=fo4onGPkn5Q
 中共当局の日本礼賛記事を、本日もいやというほど召し上がれ。↓
 <同趣旨のコンテンツが人民網でも見られた(コラム#8325)が、これこそ、中共当局が、中央から各種マスコミにコンテンツを流している証左だな。(太田)↓>
 「・・・環球時報・・・記事は日本には「細部にこだわり、堅忍な民族性によって、社会の非常に安定した構造ができている」という特徴があると指摘。「技術革新や社会モラルのほかに、さらに中国が重点的に研究すべきものであるのにかかわらず、世論から重視されていないのである」と論じた。
 そして、中国が参考にすべき具体的なヒントとして2点を列挙。1つ目は「『保守服従』という日本の大衆心理によって、比較的均質な社会構造が形成された」点を紹介。1970年代には「自分が中流」と考える世帯が90%に達し「一億総中流」という言葉が出現したことを挙げ、その後中流意識の割合は減少したものの、「中国が中間層のジレンマを飛び越えるうえでとても大きな参考になる」と解説した。
 2つ目は「さらに参考にする意味がある」点として「一党優位」の日本の政治体制を挙げ、この秘密について「中国人は正しく理解する必要がある」と説明。戦後に「オープンな権力、競争的な選挙」という条件のもと、自民党が通算で60-70年も政権を担ってきたことの意味を問いかけた。また、長期的な執政は政・官・財の癒着や金権政治、派閥闘争を生むものの、「この特殊な体制が、日本に国際的な資源や強い国政能力を獲得せしめたのだ」と論じている。
 記事は、政治的な意味での理論の革新にしろ、金融の手法にかんするリソース配置にしろ「中国が引き続き日本に学んで研鑽することは、日本と競い合うことと同じくらい重要なのだ」と締めくくっている。」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%82%84%e3%83%a2%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81-%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e3%81%8c%e8%a6%8b%e9%80%83%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%8c%e6%8c%81%e3%81%a4%ef%bc%92%e3%81%a4%e3%81%ae%e5%84%aa%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%82%b9%ef%bc%9d%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2/ar-BBrAOyN?ocid=iehp#page=2
 「・・・今日頭条・・・記事はまず、今日の世界では自動車やカメラと同様に「包丁の分野においても高級なものはドイツか日本製である」と指摘し、日本の高級包丁はドイツブランドの製品よりも低価格でありながら質はドイツ製を上回る場合もあると論じた。
 続けて、欧米の食文化が普及し、日本料理も流行している中国では、「若い人びとを中心に、中国伝統の中華包丁を捨て、洋式や日本式の包丁を好む人が増えている」と紹介。一方で、日本の包丁は用途によって形が異なるうえ、インターネットで購入しようにも情報不足であるため、中国国内ではなかなか買い求めにくいのが現状であると紹介。中国では日本の包丁に対して一定のニーズがあるものの、そのニーズを満たせていないのだという。
 また記事は、牛刀や刺身包丁をはじめ、日本の料理人たち食材に最適な切り方ができるよう、食材に応じて包丁を使い分けることを紹介。さらに、日本の包丁にすばらしい切れ味が備わっている理由として、日本刀から分かるとおり、もともと日本の刃物は切れ味が鋭かったうえ、日本刀の製造が禁じられると日本刀を作っていた刀匠たちが包丁作りに転じたため」であると伝え、日本の包丁の魅力を中国の読者に向けて詳細に伝えている。」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1607011/
 「・・・今日頭条はこのほど、新幹線の「みどりの窓口」を紹介し、「乗車券の発券のスピードが凄すぎる」と伝え、「みどりの窓口」のサービスの品質は到底まねできない水準だと称えた。
 利用客が自分で手続きを行い、乗車券を購入する「みどりの券売機」とは異なり、「みどりの窓口」はスタッフが乗車券購入の手続きを行ってくれる窓口だ。乗車駅や下車駅のほか、乗車日時や片道か往復か、さらに指定席かどうかなどを確認のうえで新幹線の乗車券を発券してくれるわけだが、記事は「窓口スタッフの入力手続きは正確で、間違いがない」と紹介した。
 さらに、窓口スタッフの熟練した手続きについて「一朝一夕で身につけられるものではない」とし、入力しながら利用客に情報を確認することで「正確さと効率を両立させ、数十秒で手続きが終了する」と驚きを示した。
 また記事は、中国人読者に向けて、「中国国内において、みどりの窓口のような速度と正確さで手続きが終わった経験がある人はいるだろうか」と疑問を投げかけ、一見すると効率が高く見える券売機ですら「みどりの窓口」の速度には敵わないと指摘。これほど凄まじい速度で乗客の発券手続きをこなしていく「みどりの窓口」について、「あの速度で利用客に対応してこそ、日本社会の速すぎるテンポについていくことができるのだ」と論じた。」
http://news.searchina.net/id/1605757?page=1
 「・・・捜狐・・・記事は医学的な指標として用いられるガン治療の5年生存率について、日本は68%であるのに対して中国は30.9%だとし、「日本の半分にも満たない」と紹介。しかし逆に言えばそれだけ日本のガン治療に関する技術が進んでいるとも言えるだろう。
 また日本は患者の手術後の生活の質を重視する意識があると説明、中国は日本に対して大きな差があると指摘している。・・・」
http://news.searchina.net/id/1606740?page=1
 「・・・捜狐・・・記事は、かつてトヨタが中国国内で「車が山にやって来れば必ず道はある。道があれば必ずトヨタのクルマがある」という威勢のいい宣伝コピーを打ち出したことを紹介。それが今や中国では「道があれば必ず日本のクルマがある」状況となったとした。そして、「日系車が中国国内市場で半分以上のシェアを獲得していることには理由がある。日本の自動車産業は本当にすごいのだ」と論じた。
 そのうえで、日本の自動車産業が「すごい」とする理由として、日本に世界的な影響力を持つ自動車企業が8社もあり、ドイツや米国、韓国をはるかにしのぐ数であることを挙げた。また、日本の部品産業界が専門化、細分化、全面性の面で他国の部品産業界をリードしており、中国のいわゆる「国産車」でも、その多くのエンジン、変速機はいずれも日本製品であると説明した。
 そして、「多くの人が日本車というとネガティブなイメージを持つが、われわれの自動車工業は本当に彼らから遠く置いていかれていることを認めざるを得ない。いいモノについては学ばなければならないのだ」とした。」
http://news.searchina.net/id/1606608?page=1
 「・・・今日頭条・・・記事<は、>・・・中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが、日本人は卵にしても刺し身にしても、生ものを一般的に食している。日本人は鮮度が良い証拠として生ものを食べるが、日本では各種管理のもとで生卵が流通しており、「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」と指摘している。
 また、同じく生ものとして「馬刺し」を取り上げ、馬を刺し身として食べることにも驚きを示している。こちらも馬の肉を食べるということよりも、生で食べることに抵抗があるようだ。さらに魚介類の活造りも「信じられない」としたうえで、鮮度が重視されない中華料理を食べてきた中国人にとっては驚きの調理法であることを指摘している。」
http://news.searchina.net/id/1606741?page=1
 <いやまー謙虚でざーますことよ!(太田)↓>
 「・・・騰訊・・・記事は、東京・銀座を訪れる中国人旅行客のマナーについて、日本企業の関係者の見解を紹介。同社が経営する店舗だけにとどまらず、銀座全体の状況として「中国人旅行客のマナーが良くなった」という見方を示していると紹介。
 さらに銀座の街づくりに取り組む組織が「中国人旅行客のマナーをどう思うか」という点について銀座の各商店に対してサンプリング調査したことがあると紹介。同調査に対して、中国人旅行客が大声で話しながら歩くことや、商品を購入する前に開封すること、また所構わずタバコを吸うことや列に並ぶルールを守らないことを指摘する声があったことを紹介。それでも「全体的な印象からいえば、中国人旅行客によるマナー違反は減少しており、中国人旅行客のマナーは少しずつ良くなっている」という分析を伝えた。
 また記事は、日本人のなかに中国人旅行客に対して理解を示そうとする人もいると紹介。例えば日本のあるホテル経営者は中国富裕層のマナーが非常に良いという感想を持っていると伝え、中国富裕層の旅行客は日本人の気分を悪くする行為をしてしまった時に、日本人の気分の変化を敏感に感じ取っていると経営者が指摘していると伝え、同経営者が「中国人はみなマナーが悪い」と決めつけるべきではないと主張していると伝えた。
 さらに、日本の一部テレビ番組では中国人旅行客のマナーに対して、「中国と日本では文明の発展の段階が異なっており、マナーの点で違いが生じるのは至極当然のことだ」という見方を示したと紹介。記事は日本のメディアが中国人旅行客のマナーについて文化の違いという角度から理解を示そうと努力を払っていることに感謝を示し、こうした態度は「仕事に対する高度な敬意」の表れだと称賛した。」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1605936/
 ケリー米国務長官らの広島訪問記事だ。↓
 <「感受性を揺さぶられる」は、’gut-wrenching’の訳語としちゃ、ちょい軽いんじゃねーの?(太田)↓>
 「・・・ケリー氏は、平和記念公園を初めて訪れた米国務長官となったことについて「非常に大きな名誉だと感じたとともに、感極まるものだったことを個人レベルで表明したい」と述べた。また、平和記念資料館(原爆資料館)について「驚異的」で「人間としてのすべての感受性を揺さぶられる衝撃的な展示だった」と語った。さらに今回、広島を訪問したことでどんなメッセージを発信したいかと尋ねられると「すべての人が広島を訪れるべきだ」と述べた。・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e5%8b%99%e9%95%b7%e5%ae%98%e3%80%81%e5%ba%83%e5%b3%b6%e5%88%9d%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%81%ab%e3%80%8c%e6%84%9f%e6%a5%b5%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%8d/ar-BBrBq30?ocid=iehp
 <米大統領も広島を訪問すべきだ、とケリーははっきり言ったんだね。(太田)↓>
 Secretary of State John F. Kerry on Monday said he thought everybody, including President Obama, should visit Hiroshima, after completing what he called a “gut-wrenching” visit to a museum at ground zero in the city where the United States dropped the first atomic bomb, in World War II.
 “Everyone means everyone,” Kerry told reporters after diplomats from seven powerful democracies issued a declaration vowing to work for a safer world free of nuclear weapons. “So I hope one day the president of the United States will be among the everyone who should be here.”
 Kerry said he did not know whether Obama would make a trip to Hiroshima when he visits Japan next month, as the White House is pondering, so he may have to come as an ex-president. But Kerry promised, “I will certainly convey to him what I saw here and how important it is at some point that he gets here.”・・・
 After spending almost an hour at the museum, Kerry and the foreign ministers laid wreaths of white and pink carnations at a cenotaph・・・
https://www.washingtonpost.com/world/kerry-visits-memorial-near-ground-zero-in-hiroshima/2016/04/11/fc54256c-fb58-11e5-813a-90ab563f0dde_story.html
 <散策の方はともかく、集団公式行事が突然変更になるかあ?(太田)↓>
 「・・・外相らは献花後、いったん慰霊碑を離れたが、途中でUターンして慰霊碑の先にある原爆ドームへ向かった。慰霊碑の周辺にいた警察官数十人が一斉にドームへ走り出し、直前まで一般の人が行き来できたドーム前には急きょ規制がかかった。
 さらに、ケリー氏は昼食後に「市内を散策したい」と要望。夕方に予定されていた記者会見の前に広島城を訪問した。・・・
 県警によると、広島城の警備には100人以上を投入。担当者は「想定外のことが続けて起きた。緊迫したが臨機応変に対応し、何とか乗り切れた」と振り返った。」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e5%8b%99%e9%95%b7%e5%ae%98%e4%ba%88%e5%ae%9a%e5%a4%96%e8%a1%8c%e5%8b%95%e3%80%81%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e8%ad%a6%e3%81%8c%e5%8f%b3%e5%be%80%e5%b7%a6%e5%be%80/ar-BBrC8Q7?ocid=iehp
 サンダースは(2番目の大票田のNYでも)1番目の大票田の加州でも、世論調査じゃ、クリントンの後塵を拝してるんだね。↓
 No matter how you measure it, Bernie Sanders isn’t winning the Democratic primary・・・
https://www.washingtonpost.com/news/the-fix/wp/2016/04/11/no-matter-how-you-measure-it-bernie-sanders-isnt-winning-the-democratic-primary/?hpid=hp_hp-top-table-main_fix-demdelegates-630pm%3Ahomepage%2Fstory
 <もっとも、加州じゃ、サンダースは差を詰めつつある。↓>
 ・・・California has been a reliable source of campaign funds for Clinton, and opinion polls show her ahead there by as many as 14 percentage points. ・・・
 Sanders, a U.S. senator from Vermont, has eroded Clinton’s lead in California, according to a Field Poll released on Friday. Clinton led Sanders by only 6 points in that survey, down from a double-digit lead earlier this year.・・・
http://www.newsweek.com/bernie-sanders-california-hillary-clinton-comeback-primary-delegates-win-2016-446578
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#8332(2016.4.12)
<一財務官僚の先の大戦観(その3)>
→非公開