太田述正コラム#8345(2016.4.19)
<皆さんとディスカッション(続x2968)>
<太田>(ツイッターより)
 「熊本地震遭遇の中国人観光客 「無事福岡到着、多くの人に助けてもらった」…」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0418/c94473-9046000.html
 「中国記者が被災地取材…」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0418/c94475-9046116.html
 僕が取り上げた今次大地震の最初の記事は人民網掲載のこの2つになった。
 視線が優しい。
 「…5年前の東日本巨大地震時…故郷の家に向かう車<は>… 誰もすいている反対車線に侵入して走ることはなかった。
 誰かが反対車線に入って追い越し、通行が乱れれば、二日過ぎても到着できなかっただろう。…
 日本は地震を研究し続けてきた。技術を開発し、建物の耐震基準を少しずつ引き上げた。
 そのおかげで、地震の規模がほぼ同じでも、被害規模はより小さくなっている。
 今回もその効果があったのだろう。
 号泣し、絶叫し、デモをし、断食闘争をするのではなく、忍耐して研究するのが日本のやり方なのだ。
 日本全国を歩き回って出会った自然は、思っていたものよりもはるかに壮大で豊かだった。
 その多くは火山が作り出したものだ。
 日本が誇る雄壮な山脈や珍しい温泉などがそうだ。
 自然は恵みと同じくらい恐怖を与える。
 美しい日本は火の玉の上に浮いているのだ。
 列島を飲み込む大地震や富士山大爆発が今すぐ起きても不思議ではない。
 神戸と福島がそうだったように、九州地方もまもなく復興するだろう。
 韓国人のしっかりとした生活の基盤である韓半島(朝鮮半島)にあらためて感謝の気持ちを抱きつつ、日本の人々に心からお見舞い申し上 げ、応援していきたい。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/18/2016041800545.html
 一瞬人民網かと思っちゃったよ。
 悲劇も悪いことばっかじゃない。
<supply2525>(同上)
  http://housouhou.com/archives/868  
 ↑これってさ、メディアにおける軍隊とゲリラ部隊の戦みたいでおもろいね。
 長期戦だと想定して勝算はどっちにあると思う?
<太田>(同上)
 載ってるURLを開き、その中に出てくるURLも開いて、みんな読んだけど、何の論争をしてるのか、さっぱり分からない。
 論争の中身が一読して分かるようなURLを示してくんない?
<supply2525>(同上)
twitter.com/housouhou/  ←ここでわかるよ。まぁ、俺は自民vsおーたんと同じ構造だとおもうんだか…
<太田>(同上)
 民放も、概ね、産経(8)・読売(4)・日経(7)・朝日(5)・毎日(6)、の各系統に分かれて分布しているところ、産経の読者が朝日を批判してるって構図だけど、そんな批判、何の意味もないよ。
 それよか、日本のジャーナリズム全体の質の底上げを図らにゃあいけません。
<supply2525>(同上)
流石、おーたんだね!!!すげー感動した!
 やっぱ一流の人間はレベルが違いますわな~ 
 丁寧に答えてくれてありがとうございますm(_
<太田>(ツイッターより)
 「…男女の見た目を5段階評価したうえで、それぞれの収入を調べる<と、>…平均点(3点)の女性を基準にした場合、4点~5点の女性は平均女性よりも8%収入が多く、逆に1~2点の女性は4%少ない、という結果が出た…
 <また、>被験者に…フォーチュン500…の上位と下位の各25社…の男性CEOの顔写真を見せて、…力…温かみ…リーダーシップ…を評価してもらった。…
 その結果、彼らは「力」と「リーダーシップ」の印象だけで会社の収益をきわめて正確に予測した(「温かみ」は業績とは無関係だった)。…」
http://news.livedoor.com/article/detail/11426163/
 前者は普遍性がある話だと思うが、後者については、少なくとも「温かみ」云々の部分は日本にはあてはまらないのではないかと想像される。
 「幸か不幸か、日本では、こうした社会的タブーとされるテーマに関する研究、実験は少ないが、欧米ではある程度行われている。」という現状を乗り越えて研究する日本人やーい。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 何はともあれ、女性の就任に祝意を表したい。↓
 「トップインタビュー–日本公認会計士協会・関根愛子次期会長・・・」
http://mainichi.jp/articles/20160419/ddm/008/020/049000c
 えー、そんなことできたんだっけ?↓
 「・・・入籍した多くの住民票の続柄記載は、男性の欄に世帯主、女性の欄に「妻」と記載されます。
 それが事実婚では、夫が世帯主なら、妻は「妻(未届)」と記載できるのです(夫の場合は「夫(未届)」)。この記載があると、単なる異性の同居や同棲とは違い、婚姻の意思はあるけれど、婚姻届を互いの意思で出していない関係という証明ができますね。・・・」
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/032200063/040800004/?bpnet&rt=nocnt
 サンダースとクリントンの戦いは、経済的正義と社会的正義の戦いだとさ。↓
 Only Bernie Sanders can break the power of capitalism in the US・・・
 Defining the race as a choice between class and identity, between economic justice and social justice, was Clinton’s masterstroke. If it works, Sanders will be sunk by a combination of Wall Street money and millions of black votes in the southern states. The latter backed Clinton in some places eight or nine to one.
 <いずれにせよ、共和党候補が民主党候補に負けるのは決まっている、とさ。↓>
 Thereafter the script will write itself. Whether fronted by Donald Trump or Ted Cruz, the Republicans will lose. Both men are, in reality, engaged in a revenge attack on their party’s centrist establishment for failing to stop President Obama’s reforms.
 <共和党支持者の中心たる宗教原理主義者は少数派に転落しちゃっているから、だと。↓>
 This, in turn, is a sort of revenge attack on history itself. The demography of the US has changed so fast that, even though they dominate the airwaves, the views of rightwing religious bigots are at odds with the way 60% of Americans actually live.
 <だから、トランプに目を奪われずして、サンダースとクリントンの戦いに焦点をあてよ、と。↓>
 So for all the global media’s obsession with Trump, the real question in this election is: what kind of progressive politics will govern America — one that leaves the power of money intact or, as in the great reforming eras of US politics, fundamentally re-orders capitalism?・・・
http://www.theguardian.com/commentisfree/2016/apr/18/bernie-sanders-break-power-capitalism-us-democratic-presidential-race-hillary-clinton
 <そんなサンダースを経済的勝者達の相当部分が支持しているのはなぜか?↓>
 Techies for Bernie: why some best-paid workers are supporting a socialist・・・
 <単に罪の意識から?↓>
 One possibility is they’re motivated by guilt.・・・
 <いや、例えば、彼らが働いている都市の家の価格高騰に稼ぎが追いついて行っていないから。↓>
 ・・・although tech workers earn high salaries, they’re not high enough to keep pace with rising housing costs in the cities where they’re likely to work.・・・
 <経済的勝者とは言っても、資産の勝者と所得の勝者との間には対立がある、ということ。↓>
 The fact that even the typical tech worker isn’t immune to the economic forces that Sanders talks about in his speeches illustrates an important point. The biggest dividing line in a capitalist economy isn’t between those who earn a high wage and those who earn a low wage. It’s between those who work and those who own capital. ・・・
http://www.theguardian.com/us-news/2016/apr/18/bernie-sanders-techies-support-socialism-capitalism
 東欧諸国はどんどん「独裁化」しつつあるとさ。↓
 <その先頭を切って走るハンガリー。↓>
 ・・・What Orban does seem to want is more space between Budapest and Brussels. He is clearly keen to resist greater political and economic integration among the EU’s current members. Judging by his actions to date, he would appear to envision a future for Hungary on the edges of the EU, as a sort of bridge between East and West, still enjoying some benefits of EU membership even as it seeks to grow closer to Russia.・・・
http://foreignpolicy.com/2016/04/18/is-hungarys-leader-giving-up-on-europe-eu-european-union-orban/
 <旧ユーゴ諸国がその後を追う構図。↓>
 The Budding Autocrats of the Balkans・・・
 Internationally, they enthusiastically embrace the EU in their foreign policy. With the exception of Serbia, they express the same fervor for NATO. They are well-coached in telling Western diplomats what they want to hear, while blatantly undermining democratic principles and the rule of law at home.・・・
http://foreignpolicy.com/2016/04/15/the-budding-autocrats-of-the-balkans-serbia-macedonia-montenegro/?wp_login_redirect=0
 日本人と思しき研究者ともう一人の研究者が、隕石による恐竜「絶滅」よりはるか以前から、(恐らくは気候変動により、)恐竜は絶滅への道を歩んでいたことを証明した。↓
Dinosaurs were in decline long before the Chicxulub asteroid finished them off・・・
 Manabu Sakamoto, a post-doctoral researcher at the University of Reading in England, and Chris Venditti, professor of evolutionary biology at the university・・・
http://www.latimes.com/science/sciencenow/la-sci-sn-dinosaur-decline-before-asteroid-20160418-story.html
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#8346(2016.4.19)
<一財務官僚の先の大戦観(その9)>
→非公開