太田述正コラム#9210(2017.7.12)
<皆さんとディスカッション(続x3401)>
<太田>(ツイッターより)
 藤井四段、都成四段に三勝目。
http://digital.asahi.com/articles/ASK7C3VXJK7CPTFC00F.html?iref=comtop_list_cul_n01
 AbemaTVの無料放映で観戦。
 ソフトを一切使わないせいで、ベテランと若手のプロ棋士が2人がかりで解説していたものの、藤井四段のヨミの深さについて行けず、終盤の形勢判断がコロコロ変わって呆れちゃった。
<太田>
 関連記事だ。↓
 「・・・「ゴールキーパーが前に出て戦うようなもの」とベテラン棋士もうならせる豊かな発想の将棋で、14歳最後の公式対局を白星で飾った。・・・」
http://www.sankei.com/west/news/170711/wst1707110091-n1.html
<七氏>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 よ!羈縻国!(漢字変換でねーな!こりゃっ)↓
 「北朝鮮問題「われわれに解決する力ない」 文在寅氏、外交デビューで「現実」知る・・・」
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/world/amp/170711/wor1707110025-a.html
 普遍性があるのは人間主義、としか。
 著者の「集大成」みたいだが、哲学書として異例の27000部売れてるそーでーーす。
 日本の超近代性にも行き着いてないのかしら。↓
 「「観光客」人つなぐ新たな思想 東浩紀さんが哲学書・・・」
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6M76N9K6MULZU012.html
<太田>
 紙のFTより。
 6月6日付:英仏が経済規模、経済構造、人口、等が、一卵性双生児くらいよく似ている、とさ。違うのは、仏の方が、生産性が高く失業率が高いこと、貧富の差が小さいことくらい、だと。
 6月14日付:系列間での株式持ち合いが解消されつつあるグラフを掲げつつ、株主資本主義化により、三菱自動車は日産に売られ、三井系列の東芝は崩壊しつつある、とさ。
 (全球化の下じゃ、しゃーないのかもな。(太田))
 それでは、その他の記事の紹介です。
 マスコミってのはそんなもの。
 現在はミニコミがネット上で大繁盛してるから、ま、いーんでないの?↓
 「加計問題、なぜか報道されない「当事者」前愛媛県知事の発言全容・・・
 (メディアは)本来の機能を果たしてこなかったんじゃないか、エンターテインメントと報道を混同してまったのではないか。・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/20170711jcast20172302992/
 <利権に群がる自民党政治屋ども、という構図は全く変わってないね。↓>
 「自民党・逢沢一郎議員の親族企業が加計の獣医学部建設を高額受注・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%83%BB%E9%80%A2%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A6%AA%E6%97%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E5%8A%A0%E8%A8%88%E3%81%AE%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%AB%98%E9%A1%8D%E5%8F%97%E6%B3%A8/ar-BBDLKL6#page=2
 自民党内の「タカ」と「ハト」がタッグを組んで、「中間派」宣言をした安倍チャン引きずり下ろし作戦を開始。テケテンテンテン。↓
 「自民党が策動する「安倍おろし」・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%85%9a%e3%81%8c%e7%ad%96%e5%8b%95%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%8c%e5%ae%89%e5%80%8d%e3%81%8a%e3%82%8d%e3%81%97%e3%80%8d-%e9%9d%9e%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%ae%e9%a1%8d%e8%b3%80%e6%b4%be%e4%bc%9a%e5%90%88%e3%81%a7%e5%ae%89%e5%80%8d%e6%b0%8f%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%82%aa%e5%8f%a3%e3%81%8c%e5%99%b4%e5%87%ba/ar-BBEfK9F?ocid=iehp#page=2
 いまや、安倍チャンの味方は、彼と心中も辞さない(?)産経のみか。↓
 「「消費増税、反アベノミクス」石破茂の総理への野望を阻止せよ!・・・」
http://ironna.jp/article/7084
 こっちには抗議してんのにね・・。↓
 「日本、「慰安婦ユネスコ登録支援」発言の韓国女性相に抗議・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/07/11/2017071103282.html
 オフ会での一缶100円での第三のビール提供が困難になりつつあり、どうしようかと頭抱えてるんだが・・。↓
 「ビール系飲料出荷が過去最低 1~6月、安売り規制で–5年連続・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H43_S7A710C1MM0000/?n_cid=NMAIL001
 イスラムは本来的に暴力的であるかどうか、欧米で議論がまだ続いているとさ。
 (暴力的に決まってんだろ。(太田))↓
 <米国の侵攻後、急に、アフガニスタンとイラクで、暴力的だと考えるイスラム教徒が増えたことは確かだとさ。↓>
 ・・・It was the 2003 assault by America and Britain on Saddam Hussein’s Iraq which turned many Sunni Muslims to end-time thinking, he notes: “prior to the US invasion, Sunni Muslims were uninterested in apocalypticism.” He points out that apocalyptic thinking is most widespread in the two countries where American-led armies have entered in force, Iraq and Afghanistan. ・・・
 <非イスラム教徒、就中、世俗的人物、が、イスラム教がどっちなのか、判断するのは困難、だとさ。(そおお?(太田))↓>
 The “real” nature of a religion, if such a concept has any meaning at all, is hard for an outsider to determine, and certainly well beyond the remit of a more-or-less secular state.
https://www.economist.com/blogs/erasmus/2017/07/divine-credentials?cid1=cust/ddnew/n/n/n/20170711n/owned/n/n/nwl/n/n/ap/Daily_Dispatch/email&etear=dailydispatch
 支那のノーベル平和賞受賞者に対し、「リベラル」な中共人でさえ冷笑的なのは、自己保身のためだとさ。
 (まるっきし分かっとらんねー。(太田))↓
http://foreignpolicy.com/2017/07/11/the-chinese-think-liu-xiaobo-was-asking-for-it/
 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
 <繰り返されるテーマだが、重要なので・・。↓>
 「日本は国外にも「経済圏」を持つ! だから「失われた20年」でも今なお豊か・・・」
http://news.searchina.net/id/1639569?page=1
 <これも最近繰り返されてるテーマだが、迫力が・・。↓>
 「・・・<今日>頭条は・・・日本にも「人類の生活を変えた発明が数多くある」と伝え、なかには中国人の日常生活になくてはならない製品も数多くあると紹介した。 
 記事が紹介している日本の発明は、たとえば「自撮り棒」、「カラオケ」、「即席麺」、「家庭用ゲーム機」、「デジタルカメラ」、「携帯音楽プレイヤー」、「味の素」、「ビデオデッキ」、「炊飯器」だ。中国人が炊飯器を爆買いしたことは記憶に新しいが、日本製の炊飯器は、中国では今でも人気だ。 
 携帯音楽プレイヤーはスマートフォンの爆発的な普及とともに市場から姿を消しつつある製品と言えるが、携帯音楽プレイヤーが実現した「音楽を持ち運ぶ」というコンセプトはスマートフォンにも受け継がれているものだと言えるだろう。また、カラオケも中国で広く親しまれているほか、自撮りが大好きな中国人の多くが自撮り棒を持っている。 
 また、「自動改札機」や「高速鉄道」、「食品サンプル」、「青色LED」、「電卓」、「ノートパソコン」、「カーナビゲーション」、「絵文字」などについても日本で生まれた、もしくは日本が世界に先駆けて実用化したものであると指摘。今や中国全土を走っている高速鉄道だが、新幹線は世界で最も早くに開業した高速鉄道であると紹介している。 
 こうして見ると、日本から生まれた偉大な発明が数多くあることが分かるが、中国のネットユーザーからは意外にも「日本人は黄色人種の誇りだ」といった意見が数多く寄せられていた。」
http://news.searchina.net/id/1639592?page=1
 <上と全く同じ。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「日本人が発明した、超使える10大発明」とする記事を掲載した。 
 記事は「日本人のデザイン力、発明力が相当高いというのは疑う余地がない。しかも、物事に対して非常に勤勉かつ真剣に取り組むのである」としたうえで、日本人が発明したとされる、今や現代の生活に深く浸透し、日常的に用いられいてるものを10点挙げて紹介している。 
 最初の5つはエアバッグ、「冷えピタ」、使い捨てカイロ、擦ると消えるペン、シャープペンシルだ。現在では世界じゅうのどの自動車にも標準装備されており、ドライバーの安全を守っているエアバッグは小堀保三郎氏が発明したもの。約50年前に発明され特許を取得するも実用化されぬまま開発費用捻出に行き詰まり自殺するという悲劇の発明者だった。メルセデス・ベンツが世界で初めて実用化させたのはその数年後だった。 
 「冷えピタ」は中国人観光客が日本を訪れた際に好んで買って帰る医薬関連品の1つとされており、中国人にとってはとくに「偉大な発明」と言えそうだ。シャープペンシルは発明ではなく、初めて実用化に成功したのが日本人ということのようだ。 
 残りの5つは胃カメラ、電子炊飯器、乾電池、カラオケ、レトルトカレー。乾電池を巡っては先日、戦前に製造されたと思しき乾電池が現在もちゃんと発電することが日本のネット上で話題になり、中国でも紹介されて関心を集めた。 
 中国のネットユーザーからは、インスタントラーメンを挙げる声もあった。また、あるユーザーは「一番すごいのは、自動マージャン卓。これを考えた人の頭は柔らかすぎる」との意見を残している。」
http://news.searchina.net/id/1639627?page=1
 <これは、対象がラーメンだが、上ふたつと基本的に同じ。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「日式ラーメンは椀の中に宇宙が存在する」と形容し、日本のラーメンへの愛を綴った記事を掲載した。 
 記事は、多くの中国人は日本食という言葉から寿司や天ぷらを連想すると伝える一方、日本を訪れたら絶対に食べるべき料理の1つにラーメンも含まれると紹介し、日本のアニメなどを通じてラーメンを食べる描写を目にするだけで「中国の日式ラーメンファンは日本に行きたくてたまらなくなる」と論じた。 
 続けて、日式ラーメンは「前菜などが不要で、1つの椀に麺料理が入っているというシンプルな料理」であるとしながらも、その椀の中で麺とスープが織りなす見事な調和は「まるで宇宙のような奥深さ」があり、この世のあらゆるモノは「ラーメンとラーメン以外」に大別しても良いくらいだと主張した。 
 さらに記事は、日式ラーメンへの愛を綴っているうちに、どうしても日ラーメンが食べたくなったと伝え、「ラーメンを食べるために日本に行きたい」と綴っている。」
http://news.searchina.net/id/1639588?page=1
 <これも、このところ繰り返されるテーマ。要は、何でも日本に学べってこと。↓>
 「・・・今日頭条はこのほど、「中国は自転車の管理方法について考え直す必要がある」と論じる記事を掲載し、日本で自転車がどのように管理されているのかを紹介した。 
 中国国内ではシェアサイクルの普及に伴い、店の前や歩道に乱雑に放置される自転車も増え、交通の邪魔になる状況も起きている。記事は、東京の街中でも多くの自転車が走っているが、中国のシェアサイクルのように適当に乗り捨てられ、放置されている自転車は1台もないと指摘し、日本と中国では自転車の駐輪をめぐる状況がまったく違っていることを紹介した。 
 では、自転車に乗っている日本人は普段、どこに駐輪しているのだろうか。記事は東京のある駅前に設置された自転車駐輪帯、また、八王子駅と直結した3階建ての自転車駐輪場を写真と共に紹介し、日本では駐輪禁止の場所に放置した自転車は回収されるなど、非常に厳格に自転車が管理されていることを紹介した。 
 最後に記事は、「シェアサイクルは市民の利便性を考えて提供されているサービスなのに、故意に破損させたり私物化したりして自分勝手ではないだろうか」と問いかけ、「中国人は日本に見習い、公共の自転車を自分の所有物と同じように大切に扱うべき」と呼びかけた。また駐輪についても、乗り捨て自由とはいえ、他の人の交通の邪魔になっては本末転倒であり、自転車の管理についても日本に学ぶべきだと考えられる。 
 これに対して中国のネットユーザーからは、「日本から学ぶことは多い。中国も小さなことを積み重ねていくことで強くなれる」など、日本に積極的に学んでいこうとする意見や、「中国の人口が日本と同じだったらできる」といった投げやり的な意見も寄せられていた。」
http://news.searchina.net/id/1639593?page=1
 <これも、目新しくはないが、中古車を取り上げ、日本車買えキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条はこのほど、「なぜこれほど多くの中国人が中古車なら日系車を買うよう薦めるのだろうか」と疑問を投げかける記事を掲載し、中古の日系車を購入する利点について紹介している。 
 記事はまず、「日系車の信頼性は極めて高いゆえに、中古での購入後も心配が少なくて済む」ことを紹介した。同じ年式の同じ排気量の自動車を比べた場合、中古の日系車は故障率が低いとし、問題が起こりやすい部品の1つである「電気系統」についても「日系車の電気系統は他国のメーカーの車に比べて圧倒的に故障が少ない」と評価した。 
 続けて日系車は中古であってもやはり低燃費であり、維持費の節約になると指摘。中古車を購入する人の多くは自動車を所有するにあたっての初期費用を抑えたいと考えているが、日系車ならば「初期費用のみならず、維持費まで節約できる」と指摘した。また、日系車は市場で高い人気を得ているため、「もし2年後に再び売却するとなっても高値で引き取ってもらえる」ことを伝え、日系車は中古であっても「値持ちが良い」と論じた。」
http://news.searchina.net/id/1639594?page=1
 <日本人の人間主義性を礼賛。↓>
 「・・・騰訊はこのほど、日本在住の中国人の手記として、車を運転中に交通事故に遭ったという中国人の手記を掲載し、日本と中国では交通事故への対応が「あまりに違いすぎて驚いた」と伝えている。 
 記事によれば、この中国人が運転中、日本人女性が運転する車と衝突したという。重大な事故ではなく、互いに怪我などはなかったようだが、過失割合としては日本人女性の方が大きかったそうだ。事故発生後、警察と保険会社に連絡をして、行うべきことは行ったと考えていたところ、事故発生の夜に事故相手の女性がお詫びの品を持って中国人の家を訪ねてきたという。 
 事故相手が自らの過失を認め、お詫びの品を持参してきたという対応は、日本人ならば特に大きな驚きを感じることではないが、中国では絶対に見られない対応であるため、この中国人は非常に驚いてしまったという。そして、この出来事を中国版LINE「微信」で中国在住の友人に紹介し、「お詫びの品に対するお返し」をすべきかどうか相談したところ、友人たちからは「日本人の対応は度を越している」という意見が届いたことを紹介する一方、「お返しをすべきかどうかの答えは見つからなかった」とした。 
 その後、日本人の友人に相談したところ、「日本社会の考え方では『お詫びの品は悪いことをしたと自分が感じたことの表れ』であるため、お返しはしなくて良い」と言われたことを紹介。日本は礼儀を重んじる国であるとしながらも、交通事故が起きた時、相手が自らの過失を認めつつ、さらに真摯に礼儀正しく対応してくれたことは大きな驚きであったと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1639631?page=1
 <日本企業や日本人からは、中共にいても学ぶことができるってわけ。↓>
 「・・・捜狐は・・・日本人の農業に対する考え方を例に、中国人と日本人の物事に対する取り組み方の違いについて紹介する記事を掲載し、「日本人は中国で借りた広大な土地を5年間にわたって放置した」と伝え、土地を放置した経緯と目的について紹介した。 
 記事はまず、2006年に複数の日本企業が共同で出資し、中国で広大な農地を20年契約で借りたことを紹介。だが、日本企業はせっかく借りた土地を「5年間にわたって放置し、草も伸び放題になっていた」と伝えた。土地を借りながらも何もしようとしない日本企業に対し、土地周辺に住んでいた中国人のなかには日本人をバカにするような言葉を口にする人もいたことを伝えたほか、「土地の下に眠っているお宝が目当てなのか」と訝る中国人もいたことを紹介した。 
 だが、日本企業が土地を借りてから5年後にようやく動きがあったと伝え、日本企業は草が伸び放題となっていた土地で「牛を飼い始めた」と紹介。5年もの間、農地を放置していたのは「作物を作る前に土を作り、土を作る前に人を作る」という日本古来の教訓に基づいて、まず土作りをしていたのだと指摘し、日本企業が借りた土地はもともと肥沃な土地だったようだが、化学肥料や農薬で汚染されていたと伝え、それゆえ「日本人は数年かけて土壌を回復させたのだ」と伝えた。 
 その後、日本企業が借りた土地で生産された牛乳は1リットル当たり22元(約370円)という中国産牛乳の約1.5倍の値が付いたことや、イチゴも1キロ当たり120元(約2000円)の高値が付き、上海や北京で高い人気を獲得したことを紹介した。 
 中国の農民は目先の利益や収穫量だけを考えて、化学肥料や農薬を大量に使用し、農作物を生産している。ゆえに、残留農薬などの心配から、中国では専用の洗剤や農薬除去剤で、野菜や果物を洗ってから食べることが一般的だ。日本企業が借りた土地の周りに住んでいた中国人は、日本企業があえて土地を放置し、土壌を回復させようとしていたことに気づかなかったようだ」
http://news.searchina.net/id/1639589?page=1
 <日中交流の視点から、日本に対し敬意をもった客観記事。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「同じように箸を使ったご飯を食べるのに、中国の箸はどうして日本の箸より長いのか」とする記事を掲載した。記事は、世界には大きく分けて手を使って食事する文化、ナイフやフォークを使う文化、そして箸を使う文化が存在することを紹介。東アジアの日本、中国、韓国はいずれも箸を使う文化に属するが、形や材質には大きな違いがあるのだとしている。 
 そして、日本と中国の箸には、長さと形状の違いがあると指摘。中国の箸は27センチメートルほどあるのに対して、日本の箸は16~24センチメートルほどと短いとした。また、日本の箸は頭が重くて先端が軽くなっているとも紹介。「彼らは中国から学んだ箸を、現地の人びとに合うように改良していった。中国人にとっては使いにくいが、日本人には非常に使いやすいのである」と説明した。 
 一方、中国の箸が長い理由については「中国人は大皿料理をテーブルの中央に置き、それぞれが取り分けて食べるスタイルを好む。橋が短いと料理が取れないのだ」と解説。かたや日本人は、一人一人の食事が用意されるため、そこまで長い箸が必要にならないのだとしている。 
 記事を読んだ複数のネットユーザーが、日本の箸の先端が尖っている理由を「刺身が食べやすいから」と答えている。魚を良く食べるから、という点ではその通りかもしれないが、刺身よりも焼き魚の身を骨から外すといった細かい作業がしやすいからだろう。」
http://news.searchina.net/id/1639608?page=1
 <これもそう。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「よく見かけるこの日本らしいモノ、いったい何だか知っているか」とし、日本のダルマが実は中国に縁の深い人物をモデルにしたものであることを紹介する記事を掲載した。 
 記事は「日本にあるダルマは、中国禅宗の始祖である達磨大師が座禅を組む姿をモデルとした置き物や玩具なのだ」と説明。鎌倉時代に中国の禅宗が日本に伝わった際、日本国内の寺院には達磨大師の肖像画が多数張り出されてその存在が広まっていたこと、9年間修行に没頭した結果手足が退化してしまったという伝説があり、それがダルマの形状につながっていることを紹介した。 
 そして、ダルマは幸運を祈る縁起物として用いられており、一般的には赤い色をしていると解説。赤の他にも、金運を願う黄色、商売繁盛を願う黒、学業成就を願う白、恋愛運を祈るピンクといったカラーバリエーションがあるとしている。また、売られているダルマの置き物の目は空白になっており、願掛けの際に片方の目を描き、成就した際にもう一方の目を入れるという風習について説明した。 
 さらに、いかなる困難に遭遇しても決して諦めなかった達磨大師の不屈の精神から、日本ではダルマの形をした起き上がりこぼしも存在するとしたほか、受験のシーズンには合格を祈る「だるまサイダー」も出回ると伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1639620?page=1
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#9211(2017.7.12)
<改めて米独立革命について(第II部)(その9)>
→非公開