太田述正コラム#15121(2025.8.11)
<皆さんとディスカッション(続x6343)/映画評論408:シックス・センス>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <世界中から征服戦争を根絶する状況を戦争で作り出そうとし、最終的に、ほぼそれに成功したところの、日本の政治家群である、織田信長、豊臣秀吉、島津斉彬、杉山元、ら、に対する、この上もない冒涜だぞー。↓>
 「戦争しなければいけない状況を作らない。それに全力を尽くすのが、政治家の役割だ・・・福田康夫元首相・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcafa031c8f01eedfcb7e60f1598d79c351a310

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <何が模索だよ。↓>
 「3カ国首脳会談実現を模索 米とロシア、ウクライナ・・・」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/427813

 妄想瘋癲老人米国。↓

 驚き桃ノ木・・。↓

 U.S. Government to Take Cut of Nvidia and AMD A.I. Chip Sales to China–In a highly unusual arrangement with President Trump, the companies are expected to kick 15 percent of what they make in China to the U.S. government.・・・
https://www.nytimes.com/2025/08/10/technology/us-government-nvidia-amd-chips-china.html

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 国際ニュースに。↓

 Second boxer dies from brain injury after Tokyo event・・・
https://www.bbc.com/sport/boxing/articles/cwypq5e0p4wo

 という、恐らくは少数派の話ばかりが世に出回っているだけに、私のオヤジの、とびっきり楽しかった日支戦争の記憶・・当然PTSDなるものとは完璧に無縁・・を記した太田ブログの存在は貴重、ということに・・。↓

 「殴られるたび母は「優しかったお父ちゃんにいつか戻らはる」と…桑原征平さん明かす「父を変えた戦争のトラウマ」・・・」
https://jisin.jp/domestic/2500742/
 「「中国兵の遺体が鎖に繋がれて」桑原征平さん語る戦争トラウマ「日記を読んで、父が暴力的だった理由がわかった気がした」・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%85%B5%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BD%93%E3%81%8C%E9%8E%96%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%A6-%E6%A1%91%E5%8E%9F%E5%BE%81%E5%B9%B3%E3%81%95%E3%82%93%E8%AA%9E%E3%82%8B%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%9E-%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7-%E7%88%B6%E3%81%8C%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E7%9A%84%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F/ar-AA1KehFS?ocid=msedgntp&cvid=5a41df3cde6340fcb2936eb39853a095&ei=38

 日・文カルト問題。↓

 <お互い、蓼食う虫も好き好き。↓>
 「訪韓中の小泉氏、地元メディアから熱視線 「チャプチェ好き」の報道も・・・」
https://mainichi.jp/articles/20250810/k00/00m/010/202000c

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <ムムム。↓>
 「東京大学本郷キャンパス内で5日夜、中国人女性が煙突に登り転落死した。中国では報道記事には多くのコメントが寄せられた。格言を引用した「教養あるコメント」も目立つ。・・・SNSである微博(ウェイボー)・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958289-s25-c30-d0198.html
 <ご愛顧に深謝。↓>
 「日本で食べないと後悔する物は?中国ネット「国内では絶対に食べられない」「恋しくて仕方ない(泣)」・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958077-s25-c30-d0052.html
 <総体継受、継続中。↓>
 「中国のSNS・小紅書(RED)に4日、「日本に本当に爆泣きさせられた」との投稿があり、反響を呼んでいる。・・・
 投稿者の男性は「正直に言って、日本にある風景は中国にもある。日本にない風景も中国にはある。ではなぜそれでも日本に旅行に行くのか。私は、日本人の態度や性格こそが、最高の宣伝になっていると思う」とつづった。・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b958221-s25-c30-d0052.html

<太田>

一 J:COM

 スマホ切り替えができない件で表記の前回と同じ係員が本日午前来訪し、スマホのJ:COMアプリにスマホメール登録がなされていなかったのが問題の根源であることが判明。
 対処完了。

二 電気シェーバー

 パナソニックの表記の洗浄機の洗浄機能が壊れて久しいが、乾燥/充電機能も壊れてしまった。

三 映画

 近々取り上げる『ウォー・オブ・ザ・ワールド』(War of the Worlds)の映画評が出ていて大笑いしてしまった。↓

 So bad they’re good – why do we love terrible films?–
 ・・・But how bad? Is it just “the worst possible adaptation of HG Wells’s work”? Is it “one of the worst movies of the decade so far”? Or might it actually be “one of the worst movies ever made”?・・・

https://www.bbc.com/news/articles/cy40e08k1p0o

 祝日の臨時一人題名のない音楽会です。

 ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーン)(コラム#15079)の小特集をお送りします。

指揮:田中良和 オケ:ミラクルロマンスオーケストラ  3.09分
https://www.youtube.com/watch?v=u8SNLQh4CUw&list=RDQ3XBUQYbIuY&index=2
Sailor Moon, but it’s actually not for kids anymore 編曲・ピアノ:pianodeuss 4.52分
https://www.youtube.com/watch?v=V-SfYRac0Qs&list=RDV-SfYRac0Qs&start_radio=1
Nils Jansonジャズ歌謡編曲 Douglas Unger訳詞 歌唱:Douglas Unger アンサンブル:Platina Jazz 5.55分
https://www.youtube.com/watch?v=W8dXOz_XZL8&list=RDW8dXOz_XZL8&start_radio=1
ハープ:Harpsona 2.35分
https://www.youtube.com/watch?v=Gsnh8qoaznI&list=RDGsnh8qoaznI&start_radio=1
和楽器:演奏:杵家七三社中 2.09分
https://www.youtube.com/watch?v=bKQp5zHMwC8&list=RDbKQp5zHMwC8&start_radio=1

歌唱:LiSA 2.42分
https://www.youtube.com/watch?v=0ci6EzzSPA0&list=RD0ci6EzzSPA0&start_radio=1
歌唱:Seira 3.13分
https://www.youtube.com/watch?v=l1n6eqfNl4Q&list=RDl1n6eqfNl4Q&start_radio=1&pp=ygURY292ZeOAgGJ544CAU2VpcmGgBwE%3D
歌唱:中川翔子

https://www.youtube.com/watch?v=h5SwDn56bGU&list=RDh5SwDn56bGU&start_radio=1&pp=oAcB

 
          –映画評論408:シックス・センス–

 今回の「『シックス・センス』(The Sixth Sense)は、1999年のアメリカのホラーミステリー映画。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
は、一度見たことがある映画だが、断片的に記憶が残ってはいても、楽しめた。
 主演はブルース・ウィリス、助演の子役はハーレイ・ジョエル・オスメント(Haley Joel Osment。1988年~)は、ロサンゼルス出身で、その後、ニューヨーク大芸術学部卒。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
 主人公の妻役を演じているオリヴィア・ウィリアムズ(Olivia Williams。1968年~)は、ロンドン生まれで「ケンブリッジ大学で英文学を学び、その後Bristol Old Vic Theatre Schoolで演技を学んで3年間ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの舞台に立っていた」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%BA
、ある意味、典型的なイギリス人女優だ。

————————————–

太田述正コラム#15122(2025.8.11)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その31)>

→非公開