太田述正コラム#15157(2025.8.29)
<皆さんとディスカッション(続x6361)/映画評論426:イコライザー>

<コラム#14981の訂正>
家父長制文化に由来する支那における女性差別

支那における女性差別

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 なし。

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <その通りやがな。↓>
 European Leaders Condemn Putin’s ‘Bloodshed’ After Russia Strikes Kyiv’s E.U. Mission and British Council Buildings・・・
https://time.com/7312918/russia-strikes-eu-british-council-buildings-kyiv-death-toll/
 「キーウ大規模攻撃で死者21人…スターマー英首相「プーチンは平和への希望を妨害」、ロシアを非難・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd617738b91cdf7bb93ef9653872686ce1b4951

 妄想瘋癲老人米国。↓

 なし。

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 ・・・。↓

 「5年前には別女性へ「つきまとい行為」繰り返し罰金の略式命令を受けた谷本容疑者 3年前の事件・今回の事件と共通するのは“オートロックマンションすり抜け”・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d8ccdaa023ff19a6d157058b37f5f6d692eff9

 日・文カルト問題。↓

 <「中」についてはちょっと違うんだけどね。↓>
 「また韓米日vs朝中ロ…韓国は「新冷戦」の真ん中に・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338135
 「中国が抗日戦争勝利80年記念行事に金正恩氏を招待・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250829/5815291/1
 <日韓すれ違い。↓>
 「韓国人の3割「米国に不信」–「日本に好感」は初の5割超・・・
 「米国を信頼しない」と回答した韓国人は昨年の18.2%から今年は30.2%に増加した。米国に対する不信が30%を超えたのは初めて。「米国を信頼する」と回答した割合は73.2%から66.3%に下落し、過去最低を記録した。
 日本人も米日関係の展望について「関係は悪化する」と答えた割合が44.7%で「良くなる」(23.6%)を大きく上回った。米国との関係が悪化したと認識する韓国人は27.6%、日本人は34.9%だった。・・・
 韓国に「悪い印象」を持つ日本人は2023年の32.8%から今年は51.0%に増え、6年ぶりの高水準となった。韓国に「良い印象」を持つ日本人は24.8%で、2019年以来の低水準となった。
 一方、日本に「良い印象」を持つ韓国人は昨年の41.8%から今年52.4%に増加し、過去最高を記録した。日本に「悪い印象」を持つ韓国人は37.1%で過去最低だった。・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250828003100882?section=japan-relationship/index

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <邦語媒体より。
 そうなんだぜ。↓>
 「・・・ 中国がウクライナ戦争の継続を望んでいることは、さまざまな兆候からうかがえる。香港のサウスチャイナ・モーニングポスト紙は、中国の王毅(ワン・イー)外相が7月2日にEUの外交政策責任者カヤ・カラスに対し、ロシアが敗北すればアメリカの関心が中国に移るため、中国はそれを望んでいないと伝えたと報じている。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0320de4797bc98dcc788e2b89c1b4f559b07130f
 <次に、人民網より。
 なんで、急にはでばでしくやり始めたんだ?って聞かれたら、習ちゃん、どう答えるのさ。↓>
 「プーチン氏、金正恩氏ら外国元首・政府首脳26人が抗戦勝利80周年記念行事出席へ・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0828/c94474-20358569.html
 「中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利80周年記念行事プレスセンターが報道関係者向け業務を開始・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0828/c94474-20358777.html
 「中国侵略日本軍南京大虐殺遭難同胞紀念館の「三つの必勝」テーマ展 江蘇省南京・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0828/c94638-20358689.html
 <ここからは、レコードチャイナより。
 おー。↓>
 「中国のニュースサイト・観察者網に・・・、「中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか」とのコラム記事が掲載された。・・・
 宝武鋼鉄集団、中信特殊鋼集団、南京南鋼鋼鉄連合、湖南華菱鋼鉄集団の4社を合算した24年の純利益は、日本製鉄1社の利益に及ばない・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%AD%E5%9B%BD4%E5%B7%A8%E9%A0%AD%E3%81%8C%E6%9D%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%89%84%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/ar-AA1LlUf3?ocid=msedgntp&cvid=55e4bfb335e146c193539f8b89b86bd2&ei=7
 <クシュン。↓>
 「中国メディアの環球時報は25日、「『先駆者』から『ついていけない』へ、日本が人工知能(AI)の立ち遅れを再考」と題する記事を配信した。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959166-s25-c20-d0190.html
 <総体継受、進捗中。↓>
 「・・・<ある中共の>女性<が>、「<日本人の>冷たさ<を批判する>人もいるかもしれないけど、私にとっては秩序と距離感。秩序は安心感を与えてくれる。ルールに従っていれば生活が突然、崩れることはない。距離感は快適さを与えてくれる。互いに適度なスペースがあることは尊重であり、自由でもある」とし、「i人(内向型の人)にとってこのような環境は天然の『壁』のようなもので、冷たいかもしれないが、自由を感じさせてくれるものだ」と・・・中国のSNS・小紅書(RED)に・・・つづった。
 この投稿に中国のネットユーザーからは「同感」「私もこういう『境界感』が好き」「そういう環境は本当にいい。うらやましいわ」「投稿者の言う通り。国内も言うほど親切じゃないからね」「みんなが距離感を保って他人に迷惑をかけないのは本当に快適。そういう社会が大好き」など、賛同の声が多数上がった。
 また、「私もガンガン来られるのは嫌なタイプ。全然仲良くないのにすぐにプライベートなことを聞いてくるとか、本当に言葉を失う」「中国には距離感というものが存在しない。列に並ぶ時は前の人にピタリとくっつくし、何も考えずに思ったまま口に出すし、本当に腹が立つ」「中国人のほとんどが、マナーやルールを守る教育を受けていないから」「国内の『親切』の99%はおせっかい。文明社会の基礎ができていない」などの声も。
 このほか、「どうしてみんな日本人は冷たいって言うんだろう。(日本で)今日、おばあさんが大荷物を持って大変そうに歩いていたけど、少なくとも2人の通行人が『お手伝いしましょうか?』って声を掛けてたよ」「日本人の『冷たさ』は、決して他人を助けないということではないんだよ」といった意見や、「あまり日本の良さを宣伝しすぎると、大勢の人が日本に行ってしまって、結果的にあなたにとって良いことは何もなくなる。『既得権益者』は黙って享受するのがいい」とのコメントも寄せられている。」
https://www.recordchina.co.jp/b959395-s25-c30-d0052.html
 「中国のSNS・小紅書(RED)に24日、「日本のサービスの質が下がった」との投稿があり、反響を呼んでいる。・・・
 中国のネットユーザーからは「前回行ったのは2018年。確かにだいぶ変わってる」「日本は競争しなくなったからさ。逆に、国内のサービス態度がどんどん良くなってると感じる」「(日本では)最近はコンビニもタピオカミルクティー店もみんな東南アジア人店員でレベルが低い」「外国人が増えたから(日本のサービスが)グローバルスタンダードに変わったのさ」「日本人に対する接客は良いままで、外国人に対する接客が悪くなってるだけ」「タイや香港に行くと、東京は本当に良いとしみじみ感じる。サービスの質は落ちてはいるけど、他国と比較するとまだ優位性はある」「以前は良すぎて、今は普通に戻ったんだよ」といったコメントが寄せられている。」)
https://www.recordchina.co.jp/b959232-s25-c30-d0052.html
 「中国のSNS・小紅書(RED)に・・・、「日本の電車は電話禁止なの?」との投稿があり、反響を呼んでいる。・・・」

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%AB%E3%82%89%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F-%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AA%E3%81%AE-%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB/ar-AA1Ln9Hu?ocid=msedgntp&cvid=9ce9636eb1844de09172fd5847b19be6&ei=26

<太田>

 –冷却グッズ–

 水を含ませすぎだったので、最初、汗ならぬ水が眼鏡や目に垂れてきて失敗したが、少し絞って使用したら、極冷えタオル、なかなかのスグレものだった。

 なお、昨日、列挙した、毎日の外出時に用いる冷却グッズの中に、ワークマンの「冷却」上衣、を書くのを忘れた。

 
            –映画評論426:イコライザー–

 イコライザー2を観た(コラム#15153)ので、前に観たことがあるかもしれないけれど、前編の表記を鑑賞したら、観ていなかった!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
 主演はもちろん、デンゼル・ワシントンだが、「「映画なんて観ない。本当に観ないんだ。正直な気持ちを話しているんだ! 映画を観ないよ。映画館にも行かないし、映画も観ない…映画に飽きたんだよ」というコメントを発したばかりだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/29460432/
 映画人がそれを言うかねってもんだが、彼の気持ちは分かる分かる。
 新事実・・できれば新史実・・を知るという目的だの旅行の代わりだのと自分に言い聞かせてはいるが、要するにヒマつぶしに観ているだけだ。
 (その上、パソコン画面で記事を見てるよりもTV画面を見てる方が目には負担だと来ている。)
 観るにたえる映画なんて、Amazon Primeの四つ星以上にだって、たまーにしかないもんね。
 助演米白人女優のクロエ・グレース・モレッツ(Chloë Grace Moretz。1997年~)は、子役から出発した、無学歴のまあまあの美人だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84

————————————–

太田述正コラム#15158(2025.8.29)
<古松崇志『草原の制覇–大モンゴルまで』を読む(その4)>

→非公開