太田述正コラム#15195(2025.9.17)
<皆さんとディスカッション(続x6380)/映画評論445:ザ・ピックアップ 〜恋の強盗大作戦〜>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <属国明根性が染みついちまった日本じゃあ、誰も起こってないぜ。↓>
 「トランプ氏が長年の同盟国を怒らせる、日韓で貿易協定への不満高まる・・・シンガポール華字メディアの連合早報・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960442-s25-c10-d0192.html

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <どっちも確信犯だからねえ。↓>
 Israeli military begins ground invasion of Gaza City–Palestinians in Gaza City reported a night of heavy bombardment. A U.N. commission said Israel was committing genocide in Gaza; Israel rejected the claim as “falsehoods.”・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2025/09/16/israel-gaza-city-ground-invasion/

 妄想瘋癲老人米国。↓

 なし。

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 スゴイね。↓

 「映画「国宝」の観客動員数が1千万人を超えた。・・・6月6日に公開されてから今月15日までの102日間で、動員数は1013万人、興行収入は142.7億円を突破したという。
 興行通信によると、日本での興収は「アルマゲドン」(1998年、135億円)や「E.T.」(82年、135億円)、「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年、135.1億円)、「ラスト サムライ」(03年、137億円)といったハリウッド大作を超えているという。
 邦画の実写としては、「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(03年、173.5億円)に次いで歴代2位につけている。・・・」
https://digital.asahi.com/articles/AST9J20WMT9JUCVL025M.html?iref=comtop_Topic_01

 BBCサマに教えていただき、さっそく、視聴させていただいた。
 AI秋元康作:思い出スクロール
https://www.youtube.com/watch?v=_BQsyxtzidU&list=RD_BQsyxtzidU&start_radio=1
 秋元康本人作:セシル
https://www.youtube.com/watch?v=Z7FBRU7cxBA&list=RDZ7FBRU7cxBA&start_radio=1 ↓

 Japanese girl group release AI-assisted single after fan vote・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c1kwvlyrjyxo

 パチパチ。↓

 「世界陸上の男女マラソン、アシックス着用率3割に・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH1506R0V10C25A9000000/

 なんで今頃奉じるのかはともかく、ただただ拍手!↓

 「・・・2025年7月10日、米スタンフォード大学は「野球部のスチューデント・アスリート18名が、所属リーグのACC(アトランティック・コースト・カンファレンス)からオール・アカデミック賞を授与された」ことを公式サイトで発表した。そのうち1年生で選出されたのは、一塁手の佐々木麟太郎と外野手のテイタム・マーシュの2名だけだった。  学業成績優秀な大学生アスリートに贈られる同賞の選出要件は、前四半期のGPA(グレード・ポイント・アベレージ、4.0を最高値とした成績評定のこと)が3.0以上、かつ在学中の累計が3.0以上で、チームの公式戦50%以上の試合に出場することだ。’25年シーズン、佐々木はチームの全52試合に先発出場し、201打数54安打、打率.269、7本塁打、41打点という成績を残した。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b85001abc65f9ae3b1bbf5847d5814f6a75818c

 結論がやるまでもなく分かり切った調査をどうしてやらせたか、をどうしてみんな考えようとしないのかねえ。
 帝国陸軍以外の目を眩ませるための諜報活動だった、に決まってんじゃん。(コラム#省略)↓

 「「アメリカとの戦争に勝ち目はない」秋丸機関の調査報告は無視され戦争の道へ…秋丸次朗氏の息子や研究者が後世に伝えるメッセージとは・・・
 秋丸機関について、・・・秋山・・・次朗さんは長い間、語ろうとしなかったが、終戦から34年がたった81歳の時に、その時の心情を明かしている。「すでに開戦不可避と考えている軍部にとっては都合の悪い結論であり、消極的平和論には耳を貸す様子もなく」「大勢は無謀な戦争へと傾斜したが、実情を知るものにとっては薄氷を踏む思いであった」「陸軍は秋丸機関の調査を無視して開戦に踏み切ってしまった」とされてきた。これに対し牧野教授は「報告書は正確に戦争の困難さを指摘していたものの、別の形で解釈され、開戦の判断材料になってしまった」と分析する。應義塾大学経済学部 牧野邦昭教授: 「日本は、近代に入ってから負けたことがなかった。負けたことがなかったからこそ、最悪の結果を想定できなかった。我々は最悪の結果を知っているからこそ、戦争をしないということを戦後ずっと続けてきた。正しい情報を得るだけではなくて、それをどう使うかという問題が、一番重要なのではないだろうか」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f461b8f35f5178789f7a6337fcf2dbc8493822

 ヤマト王権成立時期を、おおむかーし、へと歴史を偽造するためには、実在がその時期とともに明らかな卑弥呼(や台与)なんて不都合な真実はスルーするほかなかったに決まってんじゃん。
 次回東京オフ会「講演」原稿参照。↓

 「・・・「記・紀」に卑弥呼が登場しない謎はいまだに解決されたとはいえない・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c57c6ac1abc70fc503729067d90b98d2406307

 日・文カルト問題。↓

 <トラのバカ。↓>
 「・・・韓国政府はずいぶん前から、米ビザ制度の問題点を指摘し、対米投資額の多い韓国の実情に合わせたビザ制度に改善するよう米側に求めていた。別の関係者は「H1Bビザは、米国の科学技術が世界一だった20世紀当時のもの。実情に全く見合っていないのに、米国はなかなか対応しようとしなかった」と語る。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0a179eab7826341679ae5ef628e12dedc9c254
 <もっともっと怒っていいのよ。↓>
 「韓国人技術者の手足を鎖でつなぎ屈辱与えた米政権に、激しく憤る韓国民–帰国者の多くがPTSDに罹り、米国には二度と行きたくないと心情吐露・・・」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90597?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link
 <教えてくれてありがとう。↓>
 「日本の地価、34年間で最大の上昇・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338779
 <しゃーないだろが。↓>
 「日本、韓国海洋調査船の独島周辺活動に外交経路で抗議・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338784
 <天皇訪韓実現が先じゃないの? どうすりゃ実現するか、よっく考えてみようぜ。↓>
 「李在明大統領の国賓訪日と韓日新宣言への期待・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338717
 <文カルト健在。↓>
 「韓国で「鬼滅の刃」の“旭日旗模様”グッズが販売され物議・・・韓国経済・・・韓国ネット「残念」「これのどこが旭日旗?」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960524-s39-c30-d0191.html

 残虐な出来事が頻発するネパール。もともとは国教のヒンドゥー教
https://world-note.com/religions-in-nepal/
もまた、困った宗教の一つ。↓

 They were shot dead for protesting against corruption in Nepal・・・
 They are among more than 70 people who died in anti-corruption protests at the start of last week, which toppled the government of the Himalayan nation. More than 1,000 were injured in the two days of unrest.・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cm2zkmxlkm9o

 1988年に、英国防大学のツァーで見学した懐かしい建造物だが、何とか劣化を食い止めて欲しいもんだ。↓

 Delhi’s toxic air is turning iconic Red Fort black・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cx27j53m7r2o

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <邦語媒体より。
 なんでもいいから、らっしゃい。↓>
 「なぜ今、これほど多くの中国人が日本にいるのか? その背景には、日本人の多くが知らない「潤日(ルンリー)」という言葉がある。それは、彼らが日本を「逃避地」と見なしているという衝撃的な実態だ。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/47f645201b2c21736eb33267eb6c328fdabc3834
 <ここからは、レコードチャイナより。
 総体継受、進捗中。↓>
 「在日中国人とみられる女性によると、ある日、職場に出勤した時、隣の日本人の同僚が良い匂いの香水を付けていたので「今日の香水、とても良い匂いですね」と声を掛けたところ、同僚は慌てた様子で「ごめんなさい。もし(匂いが)迷惑だったら教えてください」と言ってきた。女性は「いえいえ、すごく好きな匂いですよ」と伝えたものの、それ 以降、同僚は香水を付けてくることはなくなったという。
女性は「私が褒めたことが嫌味と受け取られたのかは分からない。だけど、私は本当に心から良い匂いだと思って言ったんだけど(泣)」とつづっている。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960502-s25-c30-d0052.html
 <ご愛顧に深謝。↓>
 「「鬼滅の刃」無限城編、北米で「予期しない爆発」と・・・中国のポータルサイト・捜狐・・・、「日本アニメは強い」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960511-s25-c30-d0201.html
 <同じく。↓>
 「声優・花澤香菜と小野賢章の離婚発表に中国ネット衝撃「残念すぎる」「仲むつまじかったのに」・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b960499-s25-c30-d0201.html

<太田>

 –歯医者–

 本日、表記を訪れ、二番目の部分入れ歯を受け取った。

 これで、口全体を使って物を食べることができるようになったので、メシが更にうまくなってくれることを期待。

 
       –映画評論445:ザ・ピックアップ 〜恋の強盗大作戦〜–

 今回の「『ザ・ピックアップ 〜恋の強盗大作戦〜』(The Pickup)は、・・・2025年の<米>ケイパーアクションコメディ映画<で、>・・・エディ・マーフィ<が主役を演じる>」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97_%E3%80%9C%E6%81%8B%E3%81%AE%E5%BC%B7%E7%9B%97%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%80%9C
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Pickup_(film) ←筋
ものだが、駄作。
 ちなみに、「ケイパー映画(caper film)もしくは、強盗映画またはハイスト映画(・・・heist film)とは、映画ジャンルの1つで、犯罪映画のサブジャンルの一つ<で、>その名の通り、主人公たちによる強盗や盗みを主題とする作品(ケイパー・ストーリー)を指<し、>・・・<そ>の特徴の1つである仲間を集めて1つの目的に挑むというスタイルは『七人の侍』に源流が見られると<され>る。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E6%98%A0%E7%94%BB

——————————————

太田述正コラム#15196(2025.9.17)
<古松崇志『草原の制覇–大モンゴルまで』を読む(その23)>

→非公開