太田述正コラム#9676(2018.3.2)
<皆さんとディスカッション(続x3634)>

<太田>(ツイッターより)

 元々、インドは中共を上回る7.4%成長がIMFによって予想されていたが、昨年の第4四半期の成長率が7.2%で早くも中共を上回った。
http://money.cnn.com/2018/02/28/news/economy/india-economy-gdp-7-2-growth/index.html
 合わせて世界人口の半分近くの両国。今後とも競い合っていって欲しい。
 両国とも、現体制の成立は日本が多大なる犠牲を払ったアジア復興努力のお陰。

 「…プーチン…、核搭載型の無人潜水艦などの核兵器を開発して<おり、>…軍事部門を含むロシアの発展を封じようとしてきた者たちに言いたい…封じ込め策は失敗した<、と>…」
https://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00m/030/159000c
 一種の集団的閉所恐怖症である露人達のモンゴルの軛症候群を治療してあげられる精神医、出でよ。

<山本>

千葉英司と朝木明代の東村山市議転落死事件 千葉英司と朝木明代の東村山市議転落死事件
http://blog.ohtan.net/archives/50953944.html https://www.ohtan.net/blog/archives/494

 転送のやり方がこれ↓
Redirect 301 /50953944.html /494
なので旧ブログ新ブログのUrlを一致させないといけない。
 エクセルでやろうとしたけどうまくいかなかった。
 太田コラム読者でできる人いないですか。

<太田>
 
 私には、この問題提起の意味を理解する能力がありませんが、どなたか、太田HP/掲示板のボランティア管理者の山本さんの相談に乗ってあげられる方、いらっしゃいませんか?
 (ところで、「Redirect 301 /50953944.html /494」で検索したら、こんなのをみっけ。↓
 「301リダイレクトと302リダイレクトは離婚と不倫 – SEO例え話・・・」
http://hinishi.com/301redirect-and-302redirect/
 オモシロそうね。)

<komuro>

 オフ会参加のときに、1階のタンノイ<スピーカー>を使えるようにしたいと考えています。
 タンノイを接続するためのスピーカーケーブル(6~7m)はありますか?
 なければ、こちらで用意しておきます。

<太田>

 いやーすみませんねえ。
 もともと、komuroさんからもらった、橙/黒のスピーカーケーブルが、タンノイを使っていた時のまま、タンノイの二つのスピーカーにくっついてます。
 なお、AMP-KUMAMOTO、まだ届きませんが、ま、気長に待ちましょう。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 昨日も、丸一日、見てたのだ。
 ニコ生で本戦を解説の佐藤紳哉七段、解説機能付き将棋ソフト出現に備え、棋士の芸人化に挑戦中?
 なるほど、この手でしばらくは稼げるかも。↓

 「将棋・藤井聡太六段が13連勝! 竜王戦の連続昇級で七段昇段へあと2勝・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/14373499/
 <本日は、これがあり↓、全対局が中継されるらしいが、何の関心もない。↑>
 「第76期 順位戦 A級 11回戦 最終一斉対局~将棋界の一番長い日・・・」
 <高校生活を障害とする「アユム」見解には不同意だが、どんどんタイトルを総なめして欲しい、という結論では彼と一致。↓>
 「藤井聡太六段・・・今年初タイトル獲得は可能か 個人的考察・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=dW6MefDpEVM

 コメントのしようがないねえ。↓

 「伊調パワハラ告発状作成の弁護士が疑問「どうして協会は後押しをしてあげられないのか」・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/14373024/

 日本が家父長制だなんてことを垂れ流す日本人女性記者にも困ったもの。
 なお、ここでも取り上げられている詩織さんのケースの不合理な取り扱いは、差別されてる男性達による鬱憤晴らし、というのが私の仮説なんだが・・。↓

 In Japan’s patriarchal society, saying ‘Me Too’ can be risky–Women who go public about sexual assault face criticism as opposed to sympathy, even from other women・・・
http://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2018/03/02/2003688512

 アラーキー(荒木経惟)についての長編評論記事だ。↓

 A Maverick of Japanese Photography, Bound Tight to Ritual・・・
https://www.nytimes.com/2018/02/28/arts/design/the-incomplete-araki-museum-of-sex-review.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=second-column-region&region=top-news&WT.nav=top-news

 韓国が北朝鮮と対話しているうちは手は出せない、という、トランプ政権の名目づくりに韓国が協力してるって図式だな。↓

 「文大統領「対北朝鮮特使、近く派遣」=韓米首脳電話会談・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/03/02/2018030200595.html
 <トランプ政権もよーやるよ。わざわざ、対北朝鮮戦の演習の悲惨な結果をリークしちゃって・・。↓>
 U.S. Conducts North Korea War Games Showing Conflict Like We’ve Never Seen Before, Report Says・・・
http://www.newsweek.com/us-north-korea-war-games-showing-conflict-weve-never-seen-report-says-826917

 人民網化しつつある朝鮮日報の奮闘が連日続く。↓

 「慰安婦に独島、文大統領の鮮明な対決姿勢に韓日関係は冷却必至–文大統領、独立運動記念日の演説で慰安婦・独島に言及–「慰安婦は反人倫的人権犯罪」–「独島は日本に占領された我が国の土地」–日本は即座に反発・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/03/01/2018030102123.html

 ホンのチョイだが、こんな傾向があるみたいよ。↓

 ・・・those sensitive to bad smells tended to hold authoritarian views・・・
https://www.economist.com/news/science-and-technology/21737497-ancient-trait-creates-political-leanings?cid1=cust/ddnew/email/n/n/2018031n/owned/n/n/ddnew/n/n/n/nap/Daily_Dispatch/email&etear=dailydispatch

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 既に紹介済みの話題だが、都市と農村の格差是正が習ちゃんの最重要課題の一つだということなんだろ。↓>
 「日本の農村の宿を体験 自家製野菜を食べてまったりとした時間過ごす・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0301/c94473-9431662.html
 <ここからはサーチナより。
 定番。↓> 
 「模倣ばっかりだから・・・中国が「機械を作るための機械」を作れないワケ・・・」
http://news.searchina.net/id/1654417
 <これもそう。↓>
 「買う人のことが考えられていると思う、日本の小売店がネットに負けない理由・・・」
http://news.searchina.net/id/1654463?page=1
 <これもまたそう。↓>
 「わが国の抗日神劇、日本人が見たら「どう思うかを考えろ!」・・・」
http://news.searchina.net/id/1654482?page=1
 <習ちゃんもミーハーだったりして。↓>
 「・・・今日頭条はこのほど、平昌五輪をきっかけに羽生選手の人気が中国でさらに高まったと伝えつつ、「羽生はまるで少女漫画に登場する主人公のように、女性を魅了している」と伝えた。
 記事は、羽生選手が平昌五輪で金メダルを獲得したことにより、五輪のフィギュアスケート男子シングルで66年ぶりとなる連覇を成し遂げたと紹介する一方、女性が羽生選手に惹かれるのは金メダルを獲得したからではないと主張、その理由として演技の素晴らしさやストーリー性を挙げた。
 平昌五輪で見せた羽生選手の演技は「人類ができる最高の演技だった」とし、まるでアニメのように完璧で美しい演技は「次元の壁を破ったかのようだった」と主張。たとえ、フィギュアスケートの採点方法が良く分からなくとも、「羽生の演技の素晴らしさは誰もが一目瞭然である」と強調した。
 また記事は、中国のファンを魅了している別の要素として、「アニメや漫画から飛び出してきたようなキャラクター性」を挙げ、羽生選手は見た目だけでなく、怪我から復活して見事に金メダルを獲得するという、まるでアニメや漫画のようなストーリー性も人気の背後にある要素であると伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1654492?page=1
 <日本のコンビニ礼賛だが、グルメに注目したのは初めてか。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本のコンビニエンスストアについて、訪日観光客にとってのグルメ天国だとする記事を掲載した。
 記事は 、「日本にやって来る人たちにとって、グルメは大きな楽しみのひとつである。日本には美味しいものがとてもたくさんあり、寿司、ラーメン、焼肉など、どれも試してみたいものばかりだ。しかし、日本にやってきたことのある多くの観光客にとって、食欲を大いに満たしてくれる別の場所がある。それが日本のコンビニだ」とした。
 そして、「日本のコンビニはだいたい24時間営業で、日本国内のあらゆるところに分布している。1日の行程が終わり、ホテルに戻る時間がどんなに遅くなっても、コンビニで自分の食べたいものを買うことができる。それゆえ、コンビニは多くの訪日観光客にとってまさに天国のような存在なのである」と説明している。
 また、コンビニは一般のスナック菓子やチョコレートアイスクリームなどの人気商品に加えて、自社開発した限定商品も置かれていると紹介。 自前の開発チームを持っていて、コンビニのロゴが入ったコンビニでしか購入できない商品が数多く販売されているほか、有名ブランド商品も存在すると伝えた。その一例として、セブンイレブンの「たっぷりホワイトチョコチップの抹茶クッキー」、「ラングドシャホワイトチョコ」、「3種類のチーズを使用したチーズインスナック」の3商品を紹介し、そのおいしさについて解説している。」
http://news.searchina.net/id/1654465?page=1
 <もっと、日本車(日系車)を買うのだ、と声を張り上げる習ちゃん。↓>
 「・・・今日頭条は・・・世界の自動車メーカーのブランド価値を比較して紹介する記事を掲載し、ブランド価値のトップ10に日本メーカーは3社含まれていたが、中国からは1社も選出されていなかったことを紹介している。
 ブランドコンサルティング会社、インターブランド社が毎年発表しているブランドランキングによれば、2017年の自動車メーカーのブランド価値は1位がトヨタ、2位がメルセデス・ベンツ、3位がBMW、4位がホンダとなり、8位に日産がランクイン。10位以内どころか、15位以内にも中国からは1社も入らなかった。
 中国では日系車がしばしば反日感情をぶつける矛先となり、今でも安全性に問題があるなどと根拠のない噂が存在するが、記事は、世界的に見れば日本車は非常に高く評価されていることが分かると指摘。また、中国では日系車を購入することが愛国心の観点から議論となることもあるものの、トヨタがドイツ車のブランド価値を上回っていることから分かるとおり、世界の消費者は日系ブランドを信頼し、支持していることが分かると伝え、いかに中国が「特殊な市場」なのかを強調した。」
http://news.searchina.net/id/1654503?page=1
 <こんな例外的なハナシを紹介してどうすんの。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本人のあるペットボトルの使い方に対して敬服せざるを得ないとする記事を掲載した。
 記事は、注意深い人なら日本のドラマで入浴中、浴槽にペットボトルをいくつか入れているシーンを見て気に止めたたかもしれない。しかし、これは一体何のためだろうか」と疑問を提起。そのうえで「これが水を節約するためだということを知って驚いた。日本のある若者が発明したということだが、その頭の柔らかさには敬服せざるを得ない」としている。
 そして、「日本は資源に乏しい国で、淡水資源がとても限られているという。このため、日本の多くの人は水を節約する良い習慣を持っているのだ。お風呂に入るときも出来る限り節約しようとし、様々な方法を考える。水を入れたペットボトルを浴槽に入れておけば お湯の節約になるだけでなく、ペットボトル内の水を二次利用することもできるのだ」と説明した。
 さらに、「浴槽にペットボトルを入れることによって水位が上昇するだけでなく高温効果もあるという説もネットユーザーの間で流れている」と紹介。浴槽のある家では是非試してみてはどうだろうかと勧めている。記事はこのほか「ペットボトル入りの炭酸水を浴槽で温めた後で顔や頭に掛け、即席のスパ効果を得ようとする人もいるとのこと。日本人は本当に節約することと楽しむことを心得ている」と紹介した。」
http://news.searchina.net/id/1654429
 <お茶漬けのハナシは初出かな。↓>
 「・・・今日頭条はこのほど、日本人と中国人の食生活において米は必要不可欠な食べ物であることを強調する一方、日本には中国にはないご飯の食べ方がたくさんあって、なかには中国人から見て奇妙な食べ方もあると伝えている。
 記事は、中国では見られない日本の「奇妙なご飯の食べ方」の例として、まず「卵かけご飯」を挙げ、中国人からすれば鶏卵を生で食べることは「到底信じられない」ことだと強調。しかし、日本では熱々のご飯に生卵をかけ、醤油をかけてかき混ぜて食べるのが美味しい食べ方として市民権を獲得していることを伝えた。
 中国では生卵は一般的に食されることはなく、生卵を食べると「お腹を壊す」というのが中国における認識だ。それゆえ中国では生卵を食べたことがないという人が大半で、日本を訪れた際に宿泊先で生卵が供されても「気味が悪くて食べられない」という人が多い。
 また記事は、中国人にとっては「お茶漬け」も奇妙な食べ方に映ると紹介。」
http://news.searchina.net/id/1654436?page=1
 <ちゃうで。自前の、定着的非農業文化たる縄文文化が、日本文明の「深い哲学的あるいは形而上学的な基礎」になっとるの!↓>
 「・・・今日頭条は・・・世界的に高い評価を受ける日本の芸術が、独特の魅力を持つに至った歴史的な背景について論じる記事を掲載した。
 記事は、「ほぼ同じ時期に生まれた世界のいくつかの古代文明は、それぞれ現地の芸術に深い哲学的あるいは形而上学的な基礎を与えた。しかし、『世界が年老いてから育てた子』と称される日本は、このような歴史のリソースを持っていなかった。そこで、この国は大きな活力を創造するために新しい思想や形式を探し求め、文化的な基盤を開拓する必要があった」とした。
 そして、「外来の文化に触れて自国の文化を育ててきた日本人だが、日本文化の歴史を知っている人なら分かっているが、外来の文化に対して日本はこれまで複雑な態度を見せてきた。積極的に異国の影響を受け入れたと思うと、やがてその影響を断固として排斥しようとする状況が日本の歴史上では繰り返し出現したのである」と論じている。
 その例として記事は、「唐の文化を吸収したあとで、本国の芸術である大和絵が誕生した。宋代の水墨画山水画が流行したあとで、安土桃山時代にはきらびやかな色彩を持つ屏風絵が流行した。欧州の芸術のインパクトを受けた後で、江戸のポップアートと呼ばれる浮世絵が一世を風靡した。19世紀の明治維新の時代には西洋を芸術にほぼ全面的に降伏したが、その後、日本の美術界では『新日本画運動』が起きた」といった事柄を取り上げた。
 記事は、「日本の地理的な位置から考えると、このように受け入れと排斥を繰り返す発展モデルが生まれたのも理解できる。事実上、このような歴史の繰り返しによって日本の芸術は独特の魅力を持つに至ったのである」と結論づけている。」
http://news.searchina.net/id/1654461?page=1
 <ここからは、今日頭条記事以外の紹介。
 エヘン!↓>
 「中国メディアの捜狐は・・・日本はなぜ超高層ビルを建設しないのかと疑問を投げかける記事を掲載した。
 報道によれば、世界各国では2017年に高さ200メートルを超える超高層ビルが144棟も完成した。現在、世界には1319棟の超高層ビルがあり、近年は世界中で凄まじい勢いで超高層ビルが建設されている。
 記事は、現在サウジアラビアのジッダで建設が計画されている超高層タワーが完成すれば、世界一の高さである828メートルのドバイのブルジュ・ハリファを超える見込みだと紹介する一方、中国から見れば先に経済発展を遂げたはずの日本はなぜ超高層ビルを進んで建設しようとしないのかと疑問を投げかけた。
 その理由として、日本は都市の景観を保護する措置を採っていて、都市の景観を損なわないよう建物を建設しなくてはならないためであると紹介。さらに、日本は地震が頻発する国であることも重要な要因で、近代的な都市であることを示したいがために超高層ビルを建設するようなことはないと指摘し、日本には超高層ビルを建てる技術力はあっても、他国に張り合うために建てるようなこともしないことを伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1654500?page=1
 <貪欲に日本の長所の移入を奨励する習ちゃん。↓>
 「・・・中国メディア・東方網は・・・東京マラソンで多くの選手が上位に入った日本のマラソン界が強い実力を持っている理由を分析する記事を掲載した。
 記事は、25日に行われた東京マラソンで、日本の設楽悠太が2時間6分11秒の日本新記録でゴールしたほか、10位までに日本選手が6人入り、全員が2時間9分を切っていたと紹介。日本選手の強さが改めて世界に証明されたとしたうえで「大部分の陸上競技で強くない日本が、どうしてマラソンでは世界的な地位を獲得しているのだろうか」と疑問を提起し、その答えとして3つの点を挙げている。
 まずは、国全体がマラソンの普及を重視している点だ。「日本で有能なマラソンランナーが次々と出てくるのは、陸上協会が一貫してマラソンの普及に取り組んでいるからである。日本では毎年数十回ものマラソン大会が開催され、参加者が数千人という大きな大会も多い。また学校では部活動の方式でトレーニングや全国大会が行われている。国ぐるみの活動が選手層の断絶を防いでいるのだ」と論じた。
 続いては、選手のトレーニング手段や方法について言及。「合理的かつ科学的なトレーニング方法より、選手の成績を向上させるための基礎が形作られている。そして、努力によって先天的な体格上のハンデを克服しようとする精神や、日常生活においても自分を厳しく律するストイックさが強さの原動力になっている」とした。
 さらに、マラソン競技への企業の参加と支援も要素として挙げた。 「日本では長年にわたり実業団が多くの優秀なマラソン選手を育ててきた。日本の企業には陸上部があり、所属する選手が大きな大会で優秀な成績を収めれば企業の知名度は大きく上がることになるため、企業はマラソン選手の育成に力を注ぐ。これが日本のマラソン競技の進歩を推し進めてきた」としている。
 記事は、「政府から企業まで日本全体がマラソン選手に対して大きなサポートをしている。だからこそ日本のマラソンはより良い形で発展し続けることができるのだ」と結んだ。」
http://news.searchina.net/id/1654467?page=1
———————————————————————————————–

太田述正コラム#9677(2018.3.2)
<眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その15)/私の現在の事情(続X111)>

→非公開