太田述正コラム#10088(2018.9.24)
<皆さんとディスカッション(続x3840)>

<太田>(ツイッターより)

 「内閣支持率、7ポイント増の55%…安倍晋三首相が3選した結果については「よかった」が55%、「よくなかった」が38%だった。
 首相に期待する政策…は…「憲法改正」は13%だった。…」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35685690T20C18A9MM8000/?nf=1
 僕としては、安倍改憲さえポシャってくれりゃあ、後はどうでもいいんだけど・・。
 嘆息。

<蕉門>(同上)

 改憲とおらなさそうだなと思っています。

<太田>(同上)

 「玉城氏リード、佐喜真氏激しく追う 沖縄知事選情勢調査…」
https://www.asahi.com/articles/ASL9R4S6GL9RTPOB004.html?jumpUrl=http%253A%252F%252Fdigital.asahi.com%252Farticles%252FASL9R4S6GL9RTPOB004.html%253F_requesturl%253Darticles%252FASL9R4S6GL9RTPOB004.html%2526amp%253Brm%253D327
 「小池知事動く 沖縄県知事選自民の新人候補を応援…」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201809230000451.html
 小池おばさんには見事に騙されたなあ。
 こんなんに首切られたことだけは守屋元防衛次官に同情するよ。
 知事は官選に戻した方がよさそ。

<YALU9geE>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 大河ドラマは歴史の勉強になりますが、それにしてもひどすぎる出来ではないですか?
 勝海舟は立ったままで将軍様に罵声を浴びせるし、側室?は重臣がいる前で将軍様に説教する始末。
 この脚本に脚本家もプロデューサーも疑問に思わないのだろうか?
 不思議です。

⇒面白くしなきゃってことでしょ。
 歴史の勉強にはなるんだからいいのでは?
 歴史に詳しいのに大河ドラマなんてどうして見るんですか、と前回のオフ会で聞かれ、戦後、日本の歴史がどういうものとして一般の日本人に伝えられているのかが分かる、と答えたけど、前にも記したことがあると思うが、キリスト教を一貫していいものとして肯定的に描いてきている、というのがそのいい例だな。
 また、私自身、知らない史実を教えてもらったり、余りよく知らない史実について深く考える契機を与えてくれたりすることがある。
 昨年の「おんな城主 直虎」なんて、知らない話ばっかしだったし、また、「篤姫」は、薩摩藩と近衛家との関係に関心を抱かせる契機になって、今年の「西郷どん」で、その点を深く掘り下げてみる気になったり・・。
 その結果が、大きく、島津斉彬コンセンサス「発見」に寄与したんだよね。
 なお、昨日の「西郷どん」で英国人医師ウイリスが登場したが、東大の起源を調べていて、先日、彼の存在を知ったばっかしだったんだけど、仮にそういうことがなかったら、昨日、初めて彼の存在を知ることになっていただろう。
 実は、倒幕側のウィリスへの感謝と敬意から、明治新政府は、東大の前身をつくる際に、医学は英医学にするつもりだったのが、国内には蘭医が多く、オランダ医学はドイツ医学の強い影響下にあったもんだから、蘭医達の抵抗でドイツ医学へと方針転換されるんだな。(典拠は、次回の東京オフ会「講演」原稿に譲る。)
 私自身は、ノーベル生理学・医学賞の国別受賞者数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E8%B3%9E
からみても、英医学・・アングロサクソン医学と言い直そうか・・採用の方針のままでよかった、と思ってるけどな。(太田)

<Chase>

 福岡オフ会に向けて、サブ(コンテンツ)に関することで質問させていただきます。
 昨日の「そこまで言って委員会」を観ていたら、小泉悠氏が解説者として、ロシア経済が中国経済にすでに取り込まれていて、中露の接近は一層進んでいる旨の話がありました。
 (うとうとと居眠りしながら観ていたので詳しい内容の記憶がありません)
 このことで思い出したのが、以前太田さんが2008年に提示された歴史観の以下の内容です。

 (転載はじめ)
(9)第四期:ロシアの勢力圏の縮小に伴い、ロシアと支那の国力が主客逆転し、支那がメインとなってアングロサクソンと対峙するようになったことに伴い、日本も支那と対峙するようになった時期。
 混乱期を経てファシスト国家へと変貌を遂げたロシアは、共産主義を標榜したままファシスト国家へと変貌を遂げた支那に再接近し、支那のジュニアパートナーとなって現在に至っている。(この関係をいわば公式のものとしたのが、2001年の上海協力機構設立だ。)
(転載おわり)
典拠:http://blog.ohtan.net/archives/51290204.html <コラム#2900(2008.11.8)>

 すでに太田さんは、2001年の上海協力機構設立を以て、ロシアが中国のジュニアパートナーとなっていることを看取されてて、凄いと思いました。
 以下も参考に読みました。
(参考)
https://synodos.jp/newbook/21949
 ここから、質問で恐縮ですが、あらためて、太田さんが2008年に提示された「19世紀末以降の日本史」(1)~(12)について、現時点で修正を施されている点はありますでしょうか?
 福岡オフ会に向けて、自分の頭の中の太田史観を、少しでも整理したい目的でお尋ねするものです。
 よろしくお願いいたします。

<太田>

 島津斉彬コンセンサスの「発見」、中国共産党観の転換、を踏まえた修正が必要な箇所。↓

 「日本は、この世界の近現代史の中心的なアクターではない。よって日本を中心とした日本近現代史を描くことは生産的ではない。」
 「世界の近現代史は、自由主義のアングロサクソン文明と専制主義の欧州文明の抗争の歴史である。」
 「19世紀末から、この抗争は、アングロサクソンと(欧州文明のextensionとしての)ロシアの対峙・抗争へと収斂するに至り、この抗争は約100年続いた。(19世紀末に中央アジアで展開されたイギリス対ロシアのいわゆる Great Game は、その序章にあたる。)
 その後は、ロシアと支那の主客が逆転し、アングロサクソンと(欧州文明のextensionのextensionとしての)支那の対峙の時代となって現在に至っている。」
 「日本は、・・・(ロシアの傀儡たる)中国共産党を手先とした支那への間接侵略と戦った」
 「日本は「15年」戦争での敗北を認め」
 「1960年代には支那がロシアの勢力圏から離脱した。」
 「共産主義を標榜したままファシスト国家へと変貌を遂げた支那」
 「米国は、・・・有色人種差別意識をも相当程度克服し、今や単独覇権の追求を止める兆しすら見える等、急速に自らを純粋なアングロサクソンへと脱皮させつつある。」
 「日本<の>・・・「15年」戦争の際の軍の統制の乱れ(将校の下克上・・・)」
 「 私は日本が、米国からの「独立」を達成し、日本による説得によって逸脱行為を反省し、改心して純粋なアングロサクソンとなった米国と(現行の安保条約を廃棄した上で)双務的な同盟条約を締結し、他のアングロサクソン諸国等とも手を携えて世界の平和と安定、そして繁栄に尽力する日が一日も早く来て欲しいと願っている。」

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 納得。↓

 「大坂なおみ、ウイルス性疾患で武漢オープン欠場/テニス・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/15348032/

 納得できず。↓

 「私は娘の育て方を間違えた! 「大塚家具」創業者が吐露した“親ばか” 悔恨記・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/15348744/

 それにしても、スゴイ人気だね。↓

 Yayoi Kusama: the world’s favourite artist? ・・・
https://www.theguardian.com/artanddesign/2018/sep/23/yayoi-kusama-infinity-film-victoria-miro-exhibition

 はいはい。↓

 「「旅行した日本みたい」 ソウルに和風カフェ急増–「畳の部屋でドリップコーヒー」–レストランや居酒屋に続き和風人気・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/21/2018092101719.html

 寄稿とコラムが逆でなくっちゃ。↓

 「【寄稿】対馬の仏像を日本に返そう・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/21/2018092101775.html
 「【コラム】器が小さい日本の文化庁・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/21/2018092101779.html

 まずは、こういう記事載せないところから始めなくっちゃ。↓

 「「朝鮮人を殺せ」 先進国・日本で起きていること・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/21/2018092101772.html
 「韓流ドラマで話題の「日韓議定書」って何?・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/09/21/2018092101722.html

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <定番。↓>
 「GDPに惑わされるべきではない! 日本は「我々の想像よりも発展している」・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1667896?page=1
 <これもだ。(短期訪問版)↓>
 「どうりで中国人が日本に行きたがるわけだ「細部にまで礼儀が見られる日本」・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1667897?page=1
 <これもまたそうだ。(中期訪問版)↓>
 「日本で3年間働いて「中国で10年働いても稼げない額を稼げた」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1667912?page=1
 <これもまたまたそうだ。(長期訪問版)↓>
 「日本に移民することは「価値があるか?< ある。>」 日中の生活水準を比較・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1667899?page=1
 <定番のガス抜き。↓>
 「日本人の民度の高い理由がわかった「それは法律のおかげじゃないか」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1667898?page=1
——————————————————————————-

休日の臨時一人題名のない音楽会です。

 Tchaikovskyのピアノ名曲集です。
 既出の曲もありますが・・。
 ロシアのクラシック的歌謡曲群をさんざん聴いた皆さんには、彼が、紛れもなく、ロシアの作曲家であることが改めてよく分かるはずです。
 なお、★は、飛ばしていただいてよい曲です。
蛇足ですが、全てはこの動画の編集者の好みによるとはいえ、かつて欧州文明の中心であった仏、独に対する遠交近攻関係に由来する生来的同盟関係にあった仏、と露との親近感が窺えますし、露と仏の音楽家の登竜門が、それぞれ、モスクワ音楽院とパリ国立高等音楽院であることも窺えます。

I. Viktoria Postnikova(注a): Ruines d’un château 00:07 ★

(注a)ヴィクトリヤ・ヴァレンチノヴナ・ポストニコヴァ(1944年~)。モスクワ音楽院卒。いくつかの国際コンクールで入賞歴あり。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AF

II. Viktoria Postnikova: Romance in F minor 06:04
III. Viktoria Postnikova: Nocturne in F major 12:19 ★
IV. Alexandre Tharaud(注b): Nocturne in C-sharp minor 17:04

(注b)アレクサンドル・タロー(1968年~)。 パリ国立高等音楽院卒。ミュンヘン国際コンクールで2位。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC

V. Alexander Paley(注c): March 20:40

(注c)1956年~。モルドバ生まれで米国に帰化。モスクワ音楽院卒。いくつの国際コンクールで1位。
http://www.bach-cantatas.com/Bio/Paley-Alexander.htm

VI. Vladimir Ashkenazy(注d): June 23:20

(注d)ウラディーミル・ダヴィドヴィチ・アシュケナージ(1937年~)。「ソヴィエト連邦出身のピアニスト、指揮者である。・・・父方はユダヤ系であるが、母は非ユダヤ系のロシア人である。現在は妻の故国であるアイスランドの国籍を持ち、スイスに在住している。・・・モスクワ音楽院<卒>・・・1955年にはワルシャワで開催されたショパン国際ピアノコンクールに出場し、2位に輝いた(優勝はアダム・ハラシェヴィチ)。この時にアシュケナージが優勝を逃したことに納得できなかったアルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリが審査員を降板する騒動を起こし・・・翌1956年にはエリザベート王妃国際音楽コンクールに出場して優勝を果たし<た。>」」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B8

VII. Khatia Buniatishvili<(コラム#9860、9916)>: October 28:45
VIII. Viktoria Postnikova: The sick doll 33:40
IX. Viktoria Postnikova: The doll’s funeral 35:48
X. Viktoria Postnikova: Marche funèbre 38:22
XI. Tristan Pfaff(注e): Valse sentimentale in F minor 48:38

(注e)1985年~。パリ国立高等音楽院卒。いくつの国際コンクールで1位。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tristan_Pfaff

XII. Viktoria Postnikova: Dumka 53:13 ★
XIII. Mikhail Pletnev(注f): Meditation in D major 01:02:51 ★

(注f)ミハイル・ヴァシーリエヴィチ・プレトニョフ(1957年~)。ピアニスト・指揮者。モスクワ音楽院卒。チャイコフスキー国際コンクールで1位。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%95

XIV. Mikhail Pletnev: Chant èlègiaque 01:08:04 ★
https://www.youtube.com/watch?v=hhztLbMYFAg
——————————————————————————-

<太田>(昨日)

 ASUSでのWASAPIの設定も行ってあります。
 その際、FooBarを開いたら、ダウンロードが開始され、途中で停止させてASUSもシャットダウンし、パソコン部屋に持ち帰ってあったのを今、起動し、FooBarも開いてみたところ、ダウンロードが再開されないのですが、どうすればいいんでしょうか?

⇒太田さん、落ち着いてください。何のダウンロードですか?foobar2000の新バージョンとかのダウンロードですか?もしかして、ライブラリのスキャンですか?(K.K)
⇒⇒foobar・・大文字じゃないんですね・・を起動した瞬間に始まった、音楽ファイル群のダウンロード・・「音楽ファイル」群であることは間違いないけれど「ダウンロード」だったかと言われると自信ありません・・で、1500ファイル位まで迄進行したですかね。スキャンだったのかなあ。(太田)
⇒⇒⇒多分、タグ付けしたflacファイルのスキャンだと思います。foobar2000は詳しくはないので、再スキャンの方法は明日まで待ってください。
———————–
1.foobar2000がアクティブの状態で、[Ctrl]キーを押しながら、[P]キーを押してください。
2.一左の所で、[Media Library]タブをクリックしてください。
二[D:\Users\Nobumasa Ohta\OneDrive\ミュージック]を右クリックして、
三展開したメニューの[Rescan now]をクリックしてください。
四スキャンが終了しましたら、[OK]ボタンをクリックしてください。
<後略(太田)> (K.K)

 また、MusicBeeで、「一人題名のない音楽会」の中の特定の音楽フォルダ[2018.09.15]を検索しようとしたのですが果たせず、結局、エクスプローラーを開いて探し出さざるをえませんでした。
 前にMusicBeeの使い方手引き文書をもらっていて、直ぐに開けるようにはなっているのですが、例えば、上記の検索、どうやればいんですか?

⇒この部分は明日まで待ってください。「MusicBeeでビデオを”聴く”」で説明したいと思います。(K.K)

 ところで、X299、LANケーブルを替えてからインターネット、快調そのものです。
 やはり、犯人はLANケーブルだったようです。
 この分なら、少し前、対策として行ったことも元に戻してもよさそうですね。

⇒そのLANケーブル、高級感ありますよね。(K.K)

<K.K>(本日)

 太田さん、MusicBeeの使い方です。下記のリンクからダウンロードしてください。
 <中略(太田)>
 前回とは異なりタグ付けが済んだCD音源がありますから、実際に動作させながら、使い方を確認してみてください。

[ダウンロード文書]<図は省略(太田)>

180924-00 CD音源に付けたタグに関して
CD音源に付けたタグに関して説明します。
どのようにタグが付けられたかを理解していれば、目的のアルバムにたどり着きやすくなると思います。
MusicBeeで音楽を聴くという前提で説明します。

<1>理解してほしいこと
タグを付ける際に下記のような制約があった(ある)ことを理解してください。
1.iTunesでリッピングされて作成されたフォルダー名およびファイル名は、明らかに省略されています。
一例えば、フォルダー名が、
[Herbert Von Karajan_ Philharmonia Orches]
となっているフォルダーがあるのですが、これは
[Herbert Von Karajan Philharmonic Orchestra]
の略だろうと思います。
二上記の例はまだ分かりやすいのですが、本来は「Op.XX」という形式で作品番号を表していただろうという部分が「Op」で終わってしまっていて、なんの曲なのか再生時間から推測するしかなかった場合もあります。
2.クラシック音楽の場合、似たようなアルバムが複数存在します。
一例えば、交響曲のアルバムで、指揮者も同じ、オーケストラも同じで、再生時間だけが数秒違うという場合が多くありました。曲の最初と最後に1・2秒無音部分を加えると、例え同じ録音のトラックでも数秒違うということはあり得ると思います。
二演奏者も同じ、再生時間も全く同じであるにもかかわらず、1曲多いアルバムがあるという例もありました。
3.上記のような次第ですので、アルバム名やトラック名が元のCDとは異なる場合が多いこと、アルバムアートも元のCDとは異なる場合があることを理解してください。

<2>付けたタグの説明
どのような項目のタグを付けられるかは、使用するタグ編集ソフトウェアにより異なります。今回は、Mp3tagというソフトウェアを使用しました。
この部分は、そういうタグを付けたのだー、という程度に読んでください。
1.何れかのパソコンでMusicBeeを起動させてください。
2.初期設定では、ウィンドウが最大化の状態ではありません。最大化させた方が、人物名等を確認しやすくなりますので、最大化させてください。ノートパソコンでは、最大化させても確認しづらい表示があると思います。ウィンドウ内の各部分(各パネル)の大きさの調整方法は、後の文書で説明します。
(以降の手順で、最大化させた画像を用いると、画像が大きくなりすぎますので、非最大化状態の画像を用いる場合があります。)
3.左の[ナビゲーター]パネルの[音楽]をクリックしてください。
4.下掲画像の緑枠の部分の[サムネイルブラウザ]を見てください。
1)初期設定で[ジャンル]が表示されています。
2)現時点で使用されている[ジャンル]は、[Chamber Music][Choral][Concerto][Suite][Symphonic Poem][Symphony]の6個です。
3)各アルバムは、6個の内の何れか一つのジャンルがタグ付けされています。
4)これらの[ジャンル]は、私が付けてもので、元のCDやネット上で、そういうジャンル分けがされているという訳ではありません。
5)私は音楽の素養が高いわけではありませんので、太田さんから見て疑問符が付くジャンル分けをした部分があるかもしれないことは理解してください。
5.次に下掲画像緑枠の[カラムブラウザ]の一[アーティスト]二[アルバムアーティスト]三[作曲者]を見てください。
1)各アルバムには、一[アーティスト]二[アルバムアーティスト]三[作曲者]がタグとして書き込まれています。
2)[アーティスト]と[アルバムアーティスト]は、基本フルネームです。(下掲画像は、ウィンドウを最大化させていません。デスクトップパソコン(1920×1080)の場合、ウィンドウを最大化させれば、ほとんどの人物名に関して、全部分が表示されると思います。)
3)[作曲者]は、「最後の名前+ , +残り部分」という形式になっています。例:Mozart, Wolfgang Amadeus
4)誰を[アーティスト]に、誰を[アルバムアーティスト]にしてあるかは、下記の通りです。
(1)[Symphony][Symphonic Poem][Suite]の場合
 指揮者を[アーティスト]に、オーケストラ(楽団)を[アルバムアーティスト]にしてあります。もちろん、例外はあります。
例:[アーティスト]:Herbert Von Karajan、[アルバムアーティスト]:Berliner Philharmoniker
(2)[Concerto]の場合
 ソロの奏者を[アーティスト]に、指揮者を[アルバムアーティスト]にしてあります。
例:[アーティスト]:Anne-Sophie Mutter、[アルバムアーティスト]:Herbert Von Karajan
(3)[Chamber Music]の場合
 多くの場合、[アーティスト] [アルバムアーティスト]共に楽団名にしてあります。
例:[アーティスト]:Juilliard Quartet、[アルバムアーティスト]:Juilliard Quartet
 (一人のソロ奏者とQuartetで、五重奏を行っている様な場合は、ソロ奏者を[アーティスト]に、Quartetを[アルバムアーティスト]にしてある場合もあります。)
(4)[Choral]の場合
 まだサンプルが少ないので定まっていません。
6.次に、下掲画像緑枠の[カラムブラウザ]の[アルバム]を見てください。
1)アルバム名は、基本的に「作曲者の最後の名前: タイトル」という形式になっています。
例:Mozart: String Quartet No. 16 & 17
2)元のCDやネット上のアルバム名とは異なります。
3)1)の結果、アルバムはほとんどの場合、作曲者のアルファベット順に並びます。
7.[カラムブラウザ]の[フォルダ]は、主として動画視聴の為のもので、音楽を聴く場合には使用することはほとんどないと思います。
8.下掲画像緑枠の[ファイルパネル]を見てください。各表示は下記の通りです。
一[アーティスト]が表示されます。
二[アルバム名]が表示されます。
三アルバムアートが表示されます。(アルバムをネット上で特定出来なかった場合、類似のアルバムのアルバムアートを付けている場合が多々あります。)
四[アルバムアーティスト]が表示されます。
五[作曲者]が表示されます。
六アルバムのリリース年が表示されます。(クラシックの場合、昔LPレコードでリリースされて、80~90年台にCDでリリースされ、00年台以降に再リリースされている場合があり、リリース年が太田さんの購入したであろう年より遅い年になっている場合があると思います。また、アルバムを特定できなかった場合は、「N/A」となっています。)
七[ジャンル]が表示されます。
八各トラックのタイトルが表示されます。(タイトルは、私にとってはもはや暗号です。)

180924-01 MusicBeeでのフィルタリング
MusicBeeでのフィルタリング(聴きたいアルバムの絞り込み)を幾つかの例を挙げて説明します。

<1>「カラヤン」指揮の「モーツアルト」の「交響曲」が聴きたい場合
一[サムネイルブラウザ]で、[Symphony]をクリック
二[カラムブラウザ]の[アーティスト]で、[Herbert Von Karajan]をクリック(←[Symphony]の場合、指揮者は[アーティスト]です。[アーティスト]はフルネームです。)
三[カラムブラウザ]の[作曲者]で、[Mozart, Wolfgang Amadeus]をクリック
四[ファイルパネル]にフィルタリングの結果が表示されます。聴きたいアルバムのアルバムアートをダブルクリックすると、アルバムが再生されます。

<2>フィルタリングの結果をクリアしたい場合
 フィルタリングをやり直す場合は、[ナビゲーターパネル]の[音楽]をクリックしてから、再度フィルタリングを行ってください。

<3>「カラヤン」指揮の「協奏曲」が聴きたい場合
手順<1>のフィルタリングの結果が表示されている場合は、手順<2>のクリアを行ってください。
一[サムネイルブラウザ]で、[Concerto]をクリック
二[カラムブラウザ]の[アルバムアーティスト]で、[Herbert Von Karajan]をクリック(←[Concerto]では、指揮者は[アルバムアーティスト]です。)
三[ファイルパネル]にフィルタリングの結果が表示されます。

<4>「アイザック・スターン」のヴァイオリンが聴きたい場合
手順<3>のフィルタリングの結果が表示されている場合は、手順<2>のクリアを行ってください。
一[サムネイルブラウザ]で、[Concerto]をクリック(場合によっては、一を飛ばして二へ)
二[カラムブラウザ]の[アーティスト]で、[Isaac Stern]をクリック(←ソロ奏者は多くの場合、[アーティスト]です。)
三[ファイルパネル]にフィルタリングの結果が表示されます。

180924-02 MusicBeeから動画を視聴する
動画を再生させた後、他の動画ファイルや音楽ファイルを再生しようとした時、エラーが出る場合があります。この場合は、MusicBeeを再起動させてください。

<1>動画再生の基本
一[ナビゲーター]パネルで、[ビデオ]をクリックしてください。
二[ファイルパネル]に表示された動画のタイトルをダブルクリックすれば、外部プレーヤー(例:MPC-BE)が起動して動画が再生されます。

<2>特定のフォルダの動画のみ表示させる
1.[カラムブラウザ]の一番右に動画が存在するフォルダ名が表示されます。(幅が狭く設定してありますから、最初の日付部分しか表示されないと思います。)
2.初期設定では「昇順」(「フォルダ名」という表示の横が「▲」)に設定されています。恐らく、「降順」の方が使用しやすいでしょうから、[フォルダ名]という表示を一度クリックしてください。「フォルダ名」という表示の横が下掲画像の様に「▼」になって、「降順」(日付の大きい(日付の新しい)フォルダが上に)で並び替えられます。
3. 
一[カラムブラウザ]の[フォルダ名]で、特定のフォルダをクリックして選択すると
二[ファイルパネル]には、一でクリックしてフォルダ内の動画のみ表示されます。

180924-03 MusicBeeで動画を聴く
必要かどうか分かりませんが、動画の音声のみを再生させる手順を説明します。
動画を動画として再生させる場合は、2個以上の動画を連続再生できませんが、音声のみ再生させる場合は、連続再生可能です。

1.[サムネイルブラウザ]の[ジャンル]という表示右の何も表示されていない部分を一度クリックしてください。
2.表示が[サムネイルブラウザ]であった所が、[ライブラリブラウザ]というものの表示に変わります。[年(yyyy)]という表示の何も表示されていない部分を一度クリックしてください。
3.表示が、下掲画像のような[フォルダブラウザ]に変わります。

注意:次の手順4-二でクリックする[ 一人題名のない音楽会]はフォルダではなく、先日作成したジャンクションです。このジャンクションから目的の動画を辿らないと、音声のみの再生にはなりません。
4. 
一[Data0-XXXX(D:)]左の[⇒]をクリックしてください。
二[ 一人題名のない音楽会]左の[⇒]をクリックしてください。
三各フォルダの左の[⇒]をクリックして、聴きたい動画のあるフォルダを表示させてください。
四聴きたい動画のあるフォルダをクリックしてください。[ファイルパネル]にそのフォルダ内の動画のみ表示されます。
五聴きたい動画をダブルクリックしてください。音声のみ再生されます。
5.連続再生させたい動画がある場合は、手順4の三の要領で、連続再生させたい動画を[ファイルパネル]に表示させて、その動画の表示を右クリックして、展開したメニューの[最後に再生]をクリックしてください。
6.音楽ファイルの再生に戻る場合は、[フォルダ]という表示の右の何も表示のないところを一度クリックして、[サムネイルブラウザ]を表示させてください。
7.ここまでの操作の結果、ウィンドウ一番左の[ナビゲーターパネル]は下記の様な表示になります。[音楽]等をクリックするには、上の方へスクロールしてください。
8.一応、[フォルダブラウザ]を表示させる方法を示しましたが、[ナビゲーターパネル]のディレクトリ表示(手順7の画像)で、Dドライブ⇒一人題名のない音楽会⇒聴きたい動画のあるフォルダ、と辿っても音声のみ再生させることは可能です。
9.[フォルダブラウザ]もしくは[ナビゲーターパネル]のディレクトリ表示で、Dドライブ⇒Users⇒Nobumasa Ohta⇒Videos⇒一人題名のない音楽会⇒再生させたい動画のあるフォルダ、と辿った場合は、音声のみではなく、外部プレーヤーで動画として再生されます。

180924-04 MusicBeeでラジオを聴く
太田さんが、ラジオを聴くかどうか分かりませんが、MusicBeeの機能紹介として、ラジオの聴き方を説明します。

<1>ラジオ局設定のインポート
下記の手順で、私が見繕ったラジオ局の設定をインポートしてください。
1.一番左の[ナビゲーターパネル]で、[ラジオ]をクリックしてください。
2. 
一[ラジオ]を右クリックして
二展開したメニューの[ラジオ局のインポート]をクリックしてください。
3. 
一左の所で、このWordファイルのあるフォルダーを開いてください。
二[Radio Station.xml]をクリックして青色反転させてください。
三[開く(O)]ボタンをクリックしてください。
4.ラジオ局がインポートされます。
5.ここでインポートされたラジオ局は、私が適当に見繕ったラジオ局です。
1は、旧FENです。
2~8は、BBCの主要放送です。
9~11は、NHKです。
12は、日本国内のクラシック専門ラジオ局です。
13は、ビットレートの高いクラシックラジオ局です。([ビットレート]が[不明なビットレート]となっているラジオ局が多いですが、再生に問題はありません。)
14と15は、コミュニティラジオ局です。大田区は無かったので、お隣の世田谷と川崎のラジオ局を入れておきました。災害時、災害が近づいている時等は、コミュニティラジオ局の方が、約に立つかもしれません。

注意:インターネット経由でラジオを聴くには、ラジオ局がストリーミング配信を行っているURL(ホームページ等のURLとは別)を知る必要があるのですが、ラジオ局がこのURLを変更してしまった場合は、現設定では聴けなくなってしまいます。

<2>聴き方
1.聴きたいラジオ局の表示をダブルクリックするだけです。ダブルクリックしてから、音声が出るまで数秒掛かるラジオ局があります。
2.下の方にMusicBeeにデフォルトで入っているラジオ局もあります。
一下掲画像一のところで、何れかのタブを選択して、
二二のところで、ジャンルを選択すると
三三のところにラジオ局が表示されます。後は、聴きたいラジオ局をダブルクリックすれば、聴くことが出来ます。
3.下の方で良く聴くラジオ局があった場合は、
一そのラジオ局をクリックして青色反転させ、
二[ライブラリに追加]ボタンをクリックすれば、赤枠部分に追加されます。(赤枠部分のラジオ局を削除したい場合は、右クリックメニューの[除去]をクリックしてください。

180924-05 MusicBeeでPodcastを聴く
ラジオと同じで、太田さんがPodcastを聴くかどうか分かりませんが、MusicBeeの機能紹介として、Podcastの聴き方を説明します。
米国の新聞社は、新聞を読んでもらうのでなく、スマートスピーカーでPodcastを聞いてほしいらしいです。
米ニュースメディアが相次ぎ打ち上げる「ポッドキャスト」の新番組、聴取デバイスに「スマートスピーカー」も加わりすそ野拡大へ
https://www.huffingtonpost.jp/zenichiro-tanaka/podcast-20180507_a_23428468/

<1>ポッドキャスト設定のインポート
下記の手順で、私が見繕ったポッドキャストの設定をインポートしてください。
もちろん、全部無料です。
1.左の[ナビゲーターパネル]で、[ポッドキャスト]をクリックしてください。
2. 
一[ポッドキャスト]を右クリックして、
二展開したメニューの[サブスクリプションのインポート]をクリックしてください。
3. 
一左の所で、このWordファイルのあるフォルダーを開いてください。
二[Podcast.xml]をクリックして青色反転させてください。
三[開く(O)]ボタンをクリックしてください。インポートが始まります。
4.インポートには数十秒掛かります。下掲画像のウィンドウが消えるまで待ってください。
5.ポッドキャスト設定がインポートされます。
6.各ポッドキャストの簡単な説明とホームページは下記の通りです。
1 BBC Music Magazine
Welcome to the BBC Music Magazine podcast. Join us once a month for the latest classical music news, the top stories in the new issue of BBC Music Magazine, a guide to the magazine’s cover CD, plus a round-up of our favourite new recordings.
ホームページ:http://www.classical-music.com/
2 Classical Music Discoveries
 Proudly Sponsored by La Musica International Chamber Music Festival in Sarasota Florida
ホームページ:https://khedgecock.podomatic.com
3 Classical Performance
 The Classical Performance podcast features the very best live classical performances, recorded by WCRB. From local up-and-comers to world-renowned masters, the Classical Performance podcast is your source for classical, on the go.
ホームページ:http://classicalwcrb.org/programs/classical-performance-podcast
4 Classical Podcasts » Podcast Feed
 We are convinced that lovers of classical music include people who are always looking for (1) music that they have not heard before that might attract them, and (2) the best performance of music that they are familiar with and already enjoy.…
ホームページ:http://www.classicalpodcasts.com
5 Global News Podcast
 The day’s top stories from BBC News, compiled twice daily in the week, once at weekends.
ホームページ:http://www.bbc.co.uk/programmes/p02nq0gn
6 In Tune Highlights
 Highlights from BBC Radio 3’s In Tune – featuring interviews with guests from the world of music and the arts. In Tune is presented by Sean Rafferty and Katie Derham.
ホームページ:http://www.bbc.co.uk/programmes/p02nrvsp
7 New Classical Tracks with Julie Amacher
 Host Julie Amacher provides an in-depth exploration of a new classical music release each week.
ホームページ:http://www.classicalmpr.org/topic/new-classical-tracks
8 The Daily(The New York Times)
 This is what the news should sound like. The biggest stories of our time, told by the best journalists in the world. Hosted by Michael Barbaro. Twenty minutes a day, five days a week, ready by 6 a.m.
ホームページ:https://art19.com/shows/the-daily
9 The Daily 202’s Big Idea(The Washington Post)
 Analysis of the biggest political stories of the day from Washington Post correspondent James Hohmann. Available every weekday morning.
ホームページ:https://www.washingtonpost.com/podcasts/daily-202-big-idea/
10 The Guardian UK: Politics Weekly
 The Guardian’s political editors Anushka Asthana and Heather Stewart are joined every week by commentators, experts and politicians to unpack the biggest stories in politics.
ホームページ:https://www.theguardian.com/politics/series/politicsweekly

<2>聴き方
1. 
一左のフィールドで、聴きたいポッドキャストをクリックしてください。
二赤枠の中から聴きたいエントリーを選んでダブルクリックしてください。
2.多くの場合、古いエントリーは削除されてしまいます。削除される前にダウンロードしたい場合は、
一ダウンロードしたいエントリー上で右クリックしてください。
二展開したメニューの[今すぐダウンロード]をクリックしてください。ダウンロード先は、
[D:\Users\Nobumasa Ohta\Music\MusicBee\Podcasts]です。
三ダウンロードして未再生のエピソードは、下掲画像三の[未再生のエピソード]をクリックすると表示されます。
四聴きたいエピソードをダブルクリックすると再生されます。
3.[最新の更新]をクリックすると、最新のエントリーと最新に近いエントリーのみが表示されます。
4.サブスクリプションを削除したい場合は、
一削除したいサブスクリプション上で右クリックして
二展開したメニューの[削除]をクリックしてください。

180924-06 MusicBeeのデザインの変更

1.下掲画像の緑のラインの部分にマウスカーソルを持っていくと、カーソルが[←→]の形になります。この状態でドラックすると各パネルの幅や高さを変更することが出来ます。見づらい表示がある場合は、パネルの幅や高さを調節してください。
2.下記の手順でスキンを変更できます。好みのスキンに変更してください。
一ウィンドウ左上の[三]をクリックしてください。
二展開したメニューで、[スキンの選択]をクリックしてください。
三[Dark]をクリックして、
四[Bee78]をクリックすると、以前送付したMusicBeeのスキンになります。
他のスキンにする場合も、同様にしてください。

<太田>

 全部読み、かつ、X299,ASUS,Dellについて、ラジオ、ポッドキャストのインポートを行いました。
——————————————————————

太田述正コラム#10089(2018.9.24)
<井上寿一『戦争調査会–幻の政府文書を読み解く』を読む(その59)>

→非公開