太田述正コラム#10260(2018.12.19)
<皆さんとディスカッション(続x3926)>

<太田>(ツイッターより)

 ヴェーバーの『職業としての学問』についてのコラムに首をひねった。
https://book.asahi.com/article/11932691?cid=asadigi_culture_book
 そこで、ウィキを参照したところ、「講演内容」として、僕の記憶に近い紹介が載っていて一安心。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%AD%A6%E5%95%8F
 さて、このヴェーバーの主張、悉く「誤り」か「無意味」なんだが、分かったら投稿!

<太田>

 誰も投稿しなかったけど、私の独断と偏見的「解答」です。
 上掲のウィキで要約紹介されている、ヴェーバーの「講演内容」にコメントを付す形にしました。↓

 「学者を志す者が、果たして将来教授などのポストを得られるか、それともそうはならずに人生を棒に振ってしまうかということは、そのほとんどが、その人の研究成果ではなく、運や偶然で決まってしまう。また、運よく大学教員になれたとしても、研究者としての評価と教育者としての評価の乖離の問題などを説明することで、ウェーバーは、大学教員としての人生について学生が抱く幻想を打ち砕く。

⇒例えば、イギリス人たる生物学者ダーウィン(1809~82年)は、大学教員どころか、生涯を通じ、殆ど定職に就くことなく、父や叔父の遺産の運用で生計を立てていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/チャールズ・ダーウィン
し、同じくイギリス人たる経済学者ケインズ(1883~1946年)が大学教員だったのは、1908~1914年のわずか6年間に過ぎず、彼の学問的成果の大部分は、官僚やコンサルタントとしての仕事の傍ら生み出されたものであり、
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Maynard_Keynes
ヴェーバーが、学者の必要条件が大学教員であるかのようなことを言っているのは、ドイツの特殊事情を考慮したとしても、ナンセンスだ。(太田)

 次に、本段では、学問の動向を踏まえて、学問にできることと学問にはできないことについて説明し、学問をすることの意味に対して疑問をつきつける。
 近代の自然科学では、主知主義化や合理化が行われた(”脱呪術化”・”魔術からの解放”)。また、学問の専門領域が分化した(”神々の闘争”)。そのため、「真なる存在への道」という理想は失ってしまっており、もはや生の意味を学問に求めることなどできはしない。したがって、学問は、もはや人々に価値を示すことはできず、究極的には学問をする意味などない。

⇒「有用」な学問も少なくないことはさておき、ヴェーバーが言うところの、「価値」、「意味(意義)」は狭過ぎる。それでは、芸術とて、「価値」、「意味」などないことになりかねない。(太田)

 また、それと関連して、学問と政策の峻別をすべきである。したがって、教師は、自身の講義の中で、学生に自己の主張を説いたり、それを強制したりしてはならない(価値判断の回避(”価値自由”))。

⇒人文社会科学は、学者の、世界観等の価値判断なくして成り立ち得ない。
 (研究対象の設定、資史料の選択・解釈、等にあたって・・。)
 そして、その学者の学説に説得力があれば、当該学者の価値判断が、自ずから拡散、浸透していくものだ。
 すなわち、人文社会科学者は、「自己の主張を説」かないわけにはいかないのだ。
 さしずめ、私なら、人文社会科学者は、機会を捉えて自分の価値判断を明らかにするよう努めよ、と説くだろう。(太田)

 また、学生をはじめとする若者が何らかの体験を得ようとするために結社の類を作ろうとする場合、そのような行為は、結局は小さな狂信的集団に陥るとも述べている。

⇒カラスの勝手でしょ、で終わりだ。
 個人でも集団でも健常なものが多いが、中には狂気を孕むものもある、というだけのこと。(太田)

 最後に、講演の結びでは、学問が前段に述べられているようなものでしかないことを踏まえつつ、それでも敢えて学問に意義を見出そうとするならば、それは個人が「自己の立場の明確化」を助けることになる。しかし、学問に伴う宿命、つまり自らが主体であり続けるということに耐えるという宿命を受け入れられないような人は、おとなしくキリスト教への信仰に戻り、非アカデミックな職業に就いて、そこで日々求められる役割を果たし、人間関係の中で生きるべきである。 」

⇒アカデミックな職業に就こうと非アカデミックな職業に就こうと、人は「日々求められる役割を果たし、人間関係の中で生きる」ことしかできない・・「求められる役割」が何であるか、いかなる「人間関係の中で生きる」かは個々人の「日々」の選択に委ねられるが・・のであり、ヴェーバーは、人が人間(じんかん)であることを認めないところの、視野狭窄な人文社会科学者である、と断ぜざるをえない。(太田)

<komuro>

≫迷った時は全部買えってんで、<Amazon Fire Stick(4K)、も、シアターバー(サブウーファー付き、も、>どっちも買っちゃいました。・・・
・komuro手製スピーカーがkomuro家に里帰りした今、当初、TVの音の著しい劣化に悩まされたところ、徐々にその感覚が薄れてきたことがむしろ私の危機感を呼び起こした。
 悪い音に慣れてしまっていいのか、と。
≪(コラム#10258。太田)

 太田さんのPC設定が落ち着いたところで、TVのサラウンド環境について決めて頂こうと思っていました。
 まずはヤマハのシアターバーを使って頂いて、その感想を楽しみに待っています。
 それで何か問題が起きたら、12/29(土)以降で良ければお手伝いに伺います。
 オーディオはグレードアップしたときより、グレードダウンしたときの方が変化が大きく感じますね。
 ただ時間が経つと、だんだんその音に慣れていきます。これはフツーの事だと思ってください。
 次のクリスマスイブに神楽坂でオーディオの集まりがあるのですが、家に帰った直後はいつもそんな感じです。

<太田>

 15:00頃、シアターバー(サウンドバー)が届き、あらゆる配線を完了できた、と思ったのですが、音が出てくれません。
 ヤマハのサポートに電話したら、配線は間違っておらず、現に、TVのリモコンで電源を切るとシアターバーの電源が連動して切れるが、電源をオンにしてもシアターバーの電源は入らず、恐らくそのことと関連して音が出ないのだろうが、これは、今まで聞いたことがない事例だ、とのこと。
 (なお、そもそも、配線を完了できても、セットアップは、とてもじゃないけど、附属マニュアルだけじゃ不可能でしたね。TV上で、TV用リモコンを使って、外部スピーカーへの切り替えを2か所でやらなければならないんですから。)
 可能性としては、サウンドバーの初期不良の可能性よりも、HDMIケーブルないし、TV/STB側の問題の可能性が高い、とのこと。
 で、STB用のHDMIケーブル、と、私がサウンドバー用に用いた有り合わせのHDMIケーブル、とを取り換えて実験してみてくれと言われて、その付け替え作業の途中で、私のキャパを超えてお手上げに。
 明日、J:COMの人が来る(後出)ので、できる限り、助けてもらおうと思っています。
 (現在、TVも見ることができない状態です。パソコン上では見ることができるのかもしれませんが・・。)
 STBさえ取り換えたら、全部うまくいきました、となれば、目出度し目出度しですがね。
 明日、STB交換(後出)に伴い、消去されてしまう、録画した映画・・残念ながら、 現時点ではまだ4K録画はできないんだそうです・・をシアターバーで音を出力しながら、今晩、鑑賞しようと目論んでいたのですが、かなわないようです。
 パソコンにしても、映像にしても、音にしても、より高いグレードの追求は、カネだけではなく、手間暇をかける情熱抜きには不可能である、という教訓を日々味わわされています。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 日本の空母保有計画、宗主国サマのメディアも注目。↓
https://edition.cnn.com/2018/12/18/asia/japan-aircraft-carriers-intl/index.html

 ハズカシーお話。↓

 「店長と従業員、スプレー缶の可燃性を認識せず 爆発は廃棄の120本 札幌・・・」
https://mainichi.jp/articles/20181218/k00/00m/040/197000c

 てやんでえ。↓

 「ゴーン容疑者勾留「共産党時代の東欧よりひどい・・・
 「当時は(ゴーン容疑者と違い)独房ではなく、日常着でいられた。妻と毎日、数分間面会する権利も得た」と主張。日本の検察は「途方もない権力」を担い、容疑者に自白を迫っていると訴え、「それが有罪率99%の原因。スターリン政権下のソ連でも、これほど高率ではなかった」と批判した。
 <ここ↑までは百歩譲って認めるとしても、以下↓は論理矛盾だ。このうち、自白しなかったのはゴーンだけだからだ。>
 さらに、福島第一原発事故を起こした東京電力、不正会計が発覚した東芝など、日本企業の経営者はだれも拘束されなかったと指摘。外国人のゴーン容疑者は「明らかな差別」を受けていると訴えた。・・・」
https://www.sankei.com/world/news/181219/wor1812190007-n1.html
 <あら、そうだったのー。↓>
 「・・・2015年の契約で、・・・日産は事前の同意なくルノー株を25%まで買い増し、ルノーが持つ日産に対する議決権を消滅させられるようになった。」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018121902000124.html

 日立の没落を予想して今のところハズれてるんで大きなこと言えんが、みずほは、末端社員達にもっともまともに仕事をさせる体制を作らなきゃ、何やってもダメだぜ。↓

 「【経済インサイド】あえて「敵に塩を送る」みずほ LINE接近の真意は・・・」
https://www.sankei.com/premium/news/181219/prm1812190002-n1.html

 自民党のウナギのかば焼きの匂い戦略の元祖ここにあり。↓

 「外交文書公開 岸首相、改憲構想を米側に伝達・・・」
https://www.sankei.com/politics/news/181219/plt1812190007-n1.html

 オメデトさんさん。↓

 「将棋の藤井聡太七段、デビューから順位戦17連勝・・・」
https://www.sankei.com/west/news/181218/wst1812180056-n1.html

 こんな西郷隆盛シリーズの存在に初めて気づいた。↓

 <典拠は?↓>
 「・・・留守政府において影響力と存在感を増していた西郷を、大久保利通や岩倉具視らは面白く思っていなかった。・・・」
https://ironna.jp/article/11437
 <そんなこと書いたら、島津斉彬のことを差し置いて、と西郷が怒るでー。↓>
 「・・・古今無双の英雄たる西郷・・・」
https://ironna.jp/theme/997
 <かつて同じ文明に属してたんだからまんざら間違いじゃねーて。↓>
 「・・・聯合艦隊解散之辞」をご存じの人も多いだろう。日露戦争に勝ち、聯合艦隊が解散したとき、主人公の秋山真之少佐が起草し、東郷平八郎大将が読み上げたものである。
夕焼けに浮かぶ東京・上野恩賜公園の西郷隆盛像=2018年7月撮影
 しかし、その中に次のような一節があることは今多くの日本人が忘れている。「神功皇后三韓ヲ征服シ給ヒシ以來、韓國ハ四百餘年間、我ガ統理ノ下ニアリ」。つまり、朝鮮半島は古代、応神天皇の母である神功皇后によって征服されて以来、日本の「領土」だった、ということだ。もちろん事実ではない。・・・
 <以下はなかなかオモロイ。↓>
 当時の半島国家は朝鮮国であるのに、なぜ征朝論と言わずに征韓論と言ったのかは、これが理由だ。・・・
 明治6年に日本が粘り強く交渉を続けていた中国との対等な条約「日清修好条規」が、留守政府の外務卿で佐賀出身の副島種臣の尽力によって発効しているのだ。つまり、中国は有史以来、初めて「天皇」を認めたのである。
 「親分」の中国が天皇を認めた以上、次は「子分」の番だから、朝鮮使節の派遣というのは強硬姿勢でも何でもなく順番通りのプログラムなのである。・・・」
https://ironna.jp/article/11440
 <当然だろ。↓>
 「・・・西郷の念頭には、迫りくるロシアの脅威に、いかに対抗するべきかという切実な課題があったことは疑う余地はない。 
 <ちゃうちゃう、そりゃ、斉彬の持論なの。↓>
 また、歴史作家の海音寺潮五郎氏は、西郷が朝鮮派遣にこだわった理由を勝海舟の影響があったのではないかという。勝はかねてから、日本と中国、朝鮮が同盟を結んで、列強の侵略に対抗すべきであるという説を持っていた。江戸無血開城の交渉を持ち出すまでもなく、西郷と勝は肝胆相照らす仲だった上に、明治政府で西郷は陸軍、勝は海軍の重鎮である。その二人が話し合わないはずがない。・・・」
https://ironna.jp/article/11444
 <秀吉はともかく、西郷はそんなタマじゃねーよ。↓>
 「・・・内村<鑑三>は豊臣秀吉と西郷隆盛こそが日本史上もっとも偉大な二人であったというのだ。私が大変興味深く思うのは、両者がともに大陸方面に野望をもっていたことを含めて、内村が両者を偉大であると説いている点だ。・・・」
https://ironna.jp/article/11442
 <全然見るべきものがなかった。↓>
https://ironna.jp/article/11445

 宗主国サマ、お次は、ぜひ、表現の自由、芸術、の観点から、ハーケンクロイツも解禁を。↓

 「旭日旗想起の米学校壁画、消去に「待った」–ロサンゼルスのコリア・タウンの公立校–「壁画消去は表現の自由を侵害」–ケネディ家も反対表明・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/12/18/2018121880128.html

 この3人とも、杉山らの掌中で、いいように転がされたんだから、笑っちゃうよな。↓

 ・・・Stalin had more respect for Roosevelt than Churchill: the US president was open handed, while Churchill was often stingy, uncooperative and verbose. He replied to letters quickly and often emotionally. ・・
https://www.theguardian.com/books/2018/dec/16/kremlin-letters-stalin-churchill-roosevelt-david-reynolds-vladimir-pechatnov-revoew

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <概ね定番。↓>
 「日本企業の「追求を重ねる」姿勢、これこそ中国企業に欠けるもの・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1673295?page=1
 <同じく。↓>
 「日本では「理想の一軒家」をタダでもらえるらしいが「どんな裏があるのか」・・・中国メディアの快資迅・・・」
http://news.searchina.net/id/1673303?page=1
 <これまた同じく。↓>
 「日本人の目から見た中国の製造業って「こんなイメージらしい」・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1673325?page=1
 <これもまたまたそう。↓>
 「中国サッカーはなぜ日本のように世界で台頭できないのか・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1673332?page=1
 <これもまたx3そう。↓>
 「え? 日本では親が子にマンションを買い与えないって本当・・・今日頭条・・・」http://news.searchina.net/id/1673344?page=1
 <これもまたX4そう。↓>
 「日本の引っ越し会社のサービスは、絶対に中国も見習わなければならない・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1673355?page=1
 <これもまたx5そう。↓>
 「同じ漢字だからこそ要注意! 日本で中国人が気を付けるべき「単語」とは・・・中国メディアの捜狐・・・」
http://news.searchina.net/id/1673363?page=1
 <これは定番。↓>
 「日本のお年寄りと中国とのお年寄りを比較してみたら、とんでもない差があった・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1673322?page=1
 <日本へ行けキャンペーンの新材料発掘!↓>
 「中国メディア・東方網は・・・「東京で下水道が観光スポットになった、しかも昼ごはん付きだ」とする記事を掲載した。・・・」
http://news.searchina.net/id/1673323?page=1
——————————————————————————-

<K.K>

 太田さん、ASUSパソコンのBIOSアップデートと、ネットワークアダプタの設定の見直しを行おうと思います。その為に、少し事前調査が必要です。下記のダウンロードファイルの内容を行ってください。
 <URL不表示(太田)>

181217-04 ASUSパソコンに関しての調査

<1>WinFlashの確認
ASUSパソコンのBIOSを更新しようと思うのですが、WinFlashというソフトウェアがインストールされていれば、Windows 10上からBIOSを更新できます。下記の手順でWinFlashがインストールされているか確認してください。
1. ASUSパソコンの電源を入れてください。
2. [“スタートボタン”]をクリック ⇒ [ASUS]をクリックして、下掲画像の様に[WinFlash]が存在するか確認してください。

<2>ネットワークアダプターとドライバの種類
ASUSパソコンのネットワークアダプターの設定を見直そうと思うのですが、ネットワークアダプターの設定はアダプターの種類によって異なります。また同じ型番のネットワークアダプターでも、ドライバのVer.によって設定項目等が異なる場合があります。
ネットワークアダプターの種類が分かりませんと、設定変更しづらいので、下記の手順でキャプチャー画像を2枚送ってください。
1.ASUSパソコンを起動させてください。
2.[“Windows”]キーを押しながら、[X]キーを押してください。
3.[デバイスマネージャー(M)]をクリックしてください。
4.[ネットワークアダプター]をダブルクリックして、[ネットワークアダプター]配下の表示を表示させてください。
5.タスクバーに登録してあるSnipping Toolアイコンをクリックして、Snipping Toolを起動させて、下記の1)~4)の手順でキャプチャー画像を保存してください。
 (タスクバーにSnipping Toolを登録していない場合は、[“Windowsボタン”]をクリック ⇒ [W]の欄までスクロール ⇒ [Windows アクセサリー]をクリック ⇒ [Snipping Tool]をクリックで起動出来ます。)
1)[モード(M)]をクリックして、
2) 展開したメニューの[ウィンドウの領域切り取り(W)]をクリックしてください。画面全体が白っぽくなります。
3)[デバイスマネージャー]ウィンドウのどこでも良いのでクリックしてください。[デバイスマネージャー]ウィンドウがキャプチャーされます。
4)[Snipping Tool]ウィンドウで、[ファイル(F)]をクリック ⇒ [名前をつけて保存(A)]をクリックして、任意の場所任意の名前で保存してください。
6.下記の1)~3)の手順で、Wirelessネットワークアダプターを、無効にしてください。(後の手順で、再び有効化します。)
1)下掲画像の緑枠の様に[Wireless]という表示が含まれているネットワークアダプターの表示を右クリックしてください。
2)展開したメニューで、[デバイスを無効にする(D)]をクリックしてください。
3)確認のウィンドウが表示されます。[はい(Y)]をクリックしてください。
7.デバイスマネージャーを閉じてください。
8.ASUSパソコンに、ユニバーサルドックではない方のUSB接続の有線LANアダプターが接続されている場合は取り外して、ユニバーサルドックを接続してください。ユニバーサルドックが認識されているかどうかに関係なく、次の手順に進んでください。
9.ASUSパソコンを再起動させてください。
10.手順2~5をもう一度行ってください。
11.下記の1)と2)の手順で、Wirelessネットワークアダプターを、有効化させてください。
1)下掲画像の緑枠の様に[Wireless]という表示が含まれているネットワークアダプターの表示を右クリックしてください。
2)[デバイスを有効にする(E)]をクリックしてください。
12.ユニバーサルドックを取り外してください。
13.手順5の4)で保存した2枚のキャプチャー画像を私宛に送付してください。

<太田>

 送ります。<添付ファイル省略(太田)>
 なお、上の方に「?」がついている箇所も気になります。

⇒13.3インチのASUSパソコンですと判りにくいかもしれませんが、これは「?」ではなくて「”鍵アイコン”」で、このままで大丈夫です。(太田)

 付記しますが、ユニバーサルドックの一番最近の状況は、電源が装着された旨の認識はなされるけれど、無線通信アイコンが消えない、というものでした。

<K.K>

 2枚目の画像の「ネットワークアダプター」の欄に「!」や「?」が無いこと、仮に他の欄に「!」や「?」があれば太田さんが気づいたでしょうから、ユニバーサルドックのLANアダプターが全く認識されていないということになります。
 以前行ったことのある隠れたUSBデバイスの削除も行っていみようと思います。

<太田>

 その後、ユニバーサルドックにLANケーブルを繋ぎ忘れて実験したことに気付き、再度実験し、デバイスマネジャーのところで、同ドックが全く認識されていないことを確認できました。
 なお、今回も、同ドック、LANを除いては、電源として(も、USBジャックについても、)機能していることが確認できました。

<太田>

 TVでCATVの番組表が映画専門チャンネルの部分を中心に見えないという問題に気付き、(相当、J:COMのサポートとの間ですったもんだしましたが、先ほど、)パソコンからCATVの番組録画予約ができないという問題も併せて伝えたところ、明日中にSTB交換に来てくれることになりました。
 4K時代の先駆けを務めるってこういうことなんですねえ。

<K.K>

 4K視聴もそうなのかもしれませんが、パソコン/タブレット/スマートフォンからのLAN経由でのテレビ視聴がまだこなれた感じではないように思います。

<太田>

 「技術」サポートが、そもそも、「???」で、電話を保留にして、「専門家」から知識の緊急注入をしてましたねー。
————————————————————————————————

太田述正コラム#10261(2018.12.19)
<人間主義再考(その6)>

→非公開