太田述正コラム#10468(2019.4.2)
<皆さんとディスカッション(続x4030)>

<太田>(ツイッターより)

 ご参考まで:
 「令和の由来は初の「日本古典」 でもその一文、実は漢籍…」
https://news.infoseek.co.jp/article/20190401jcast20192354142/
 「令和×年に「018(レイワ)」を足すと…西暦になる…」
https://news.infoseek.co.jp/article/20190401jcast20192354155/
 「…過去3回の改元時には5カ月以内に首相退陣…」
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20190401_274358/
 最後のはそうなることを期待しちゃうねえ。

<globalyst>

 「阿辻名誉教授は「世の中を平和にさせる、という穏やかな印象にあふれている。
 世界が調和され、平和が永遠に達成されるというメッセージが込められているのでは」と話した。」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43167710R00C19A4EA2000/?nf=1

 いえいえ、
 「命令の『令』」
https://mainichi.jp/articles/20190401/k00/00m/040/094000c
でしょう。
 誰が「令和」を提案したのか分からないけど、「世界平和に貢献しろ」というモード転換の宣明であると思いたい。
 ちなみに、「平成」は、山本達雄(コラム#8541、#8543)の孫として生まれ、養嗣子となる、東洋史学の東京大学名誉教授であった山本達郎氏の提案らしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E9%81%94%E9%83%8E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E9%81%94%E9%9B%84_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)

<太田>

 同意見の人がいますね。↓

 「日本文学研究者のロバート・キャンベルさん<は、>・・・新元号が「令和」と聞いた瞬間には、「令」が使役の助動詞であることから、「和せしむ」と解釈したという。「平和になるよう仕向けようという、ポジティブな言葉だと思った。この解釈も胸にとっておきたい」と話した。」
https://www.asahi.com/articles/ASM4165CHM41UTFK01Z.html?iref=comtop_8_05

 しかも、日支提携まで暗示しているってんですからねえ。↓

 「・・・リービ英雄・法政大学教授・・・日本人の書く漢文、中国語には長い伝統がある。梅の花をめでる文化も中国大陸からきたものだ。「令和」の出典となったくだりには、そうした国際性と、やまと言葉で見事に柔らかい歌をよむ日本性が同時に感じられ、新時代を祝う考案者の意図に気づいた今は「なるほど」と感心している。・・・」
https://www.asahi.com/articles/ASM416THGM41UCVL04T.html?iref=comtop_latestnews_03

<HH>

 土曜日のオフ会はいつにも増して楽しい時間を過ごすことができました。
 杉山構想に関する自分自身の探求はまだまだ続けていきたいと思っております。
 その一つの理由は、自分が台湾からの引き揚げ者を一方の親として生まれたという出自のことが影響しているのです。
 植民地の存在抜きにして戦前日本は語れないですし、それを否定されると自分自身のルーツの否定につながりかねないというか、どこかにその正当性を見出したいという気持ちがあるのは事実です。・・・

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 令和の余震は続く・・おお、もう、MS-IME、「れいわ」で「令和」に変換してくれたわー。↓

 <徳川幕府もglobalyst説。(「令徳」のハナシ、結構、有名に。)↓>
 「初の「令」、幕末には「徳川に命令」で不使用に・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/16251887/
 <韓国のハンギョレ新聞まで、globalyst説に賛成、と来たもんだ。
 安倍チャン言及部分は完全に的外れだが・・。↓>
 「・・・同紙は「令和は言葉通り解釈すれば、『平和を命じる』という意味だ。日本政府が自らが考える平和のために積極的な役割を果たす、という意味に取れる」と主張。「安倍首相は、憲法で自衛隊の存立の根拠を明確にしなければならないと主張し、改憲を推進中だ」と警戒感を示した。」
http://news.livedoor.com/article/detail/16254207/
 <こりゃ、ホントにそうだな。人間主義であるよ。↓>
 「・・・万葉集は天皇や貴族に限らず、下級官人など幅広い身分の人々の作品を集めた歌集として知られる。里中さんは「男女や身分の差ではなく、いい歌だから残そうという、日本人が持っている懐の深さを感じる」。・・・」
https://www.sankei.com/west/news/190401/wst1904010030-n1.html
 <・・・。↓>
 「・・・日本のアニメが好きな<中国の>若者の間では「名探偵コナン」が「平成のシャーロック・ホームズ」と呼ばれていることから、「コナンの時代が終わってしまう」と心配する声も出た。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/16252091/
 <だそうです。↓>
 「・・・日本では645年に「大化」の元号が使われて以降、1300年あまりの間に全部で247個の年号が用いられてきたとし、「令和」が248番目の元号であると紹介。その中で、中国と同じ元号が用いられたケースは大まかに数えて約2割にあたる49個あるとした。
 そして、その一例として大同、大宝、天平、天正、天明、天保、元和、永暦、文明、文治といった、日本でも知名度の高い元号を挙げている。また、日本の歴代の元号では「天」で始まるものが最も多く27個あり、これまでに最も多く使われた漢字は「永」の29回だった。・・・」
http://news.searchina.net/id/1677363?page=1
 <拍手ー。↓>
 「「令和」ひっくり返すと「平成」に! アンビグラム作品が話題 元号発表から1時間で投稿・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/heisei/%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%80%8D%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99%E3%81%A8%E3%80%8C%E5%B9%B3%E6%88%90%E3%80%8D%E3%81%AB%ef%bc%81-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%8C%E8%A9%B1%E9%A1%8C-%E5%85%83%E5%8F%B7%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%8B%E3%82%891%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F/ar-BBVvvF8?ocid=spartanntp

 フン。↓

 「・・・フランス自動車大手ルノーが、前会長カルロス・ゴーン被告の経営時にオマーンの販売業者へ不審な支払いがあったとして、フランスの検察当局へ通報した・・・」
https://www.sankei.com/affairs/news/190402/afr1904020001-n1.html

 スゴかー。↓

 「畑岡、五輪女王に逆転V 日本女子歴代4位 米ツアー3勝目・・・」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201904/CK2019040202000116.html

 露骨だわねえ。
 それにしても、文中に出て来るアフリカでの「事例」が日本等でまともに報じられていないじゃん。↓

 Keep the Chinese government away from 5G technology・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/keep-the-chinese-government-away-from-5g-technology/2019/04/01/ba7a30ac-54b3-11e9-9136-f8e636f1f6df_story.html?utm_term=.b15d3361618a

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <定番。↓>
 「日本に行って道路を見れば、日本と中国の差がどれだけあるかが分かる・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1677382?page=1
 <道路は道路でも、交通ではなく、道路そのもののハナシ。日本はスゴイ・シリーズ。↓>
 「中国メディア・東方網は・・・「同じアスファルト道路なのに、どうして日本の道路は平らで、中国の道路はつぎはぎだらけなのか」とする記事を掲載した。記事によれば、それは技術的な差だけでなく工事の「計画性」にあるという。
 記事は「道路の様子を見れば、その都市や国の発展レベルをうかがい知ることができる」としたうえで、現代では大部分の国でアスファルト舗装の道路が主流になるなかで、日本の道路は平らで整っている一方で中国の道路は新たに舗装してもすぐにつぎはぎだらけ、穴だらけになってしまうとした。
 そして、日本の道路補修技術は確かに中国よりも先を行っており、路上に発生した穴や窪みを逐一記録したうえで補修を行い、その補修も可能な限り新しく敷設された道路と同じような路面状況とすることが重要視されていると伝えた。
 また、大規模な面積の道路補修を行う際には、あらかじめ路面状況に基づき道路全体の補修設計プランを打ち出したうえで実際の作業を開始し、古い路面を撤去後に新しいアスファルトを入れて何度も繰り返しプレスすることで、色の違いを除けば既存の道路と段差や質の違いがないように舗装されると説明した。
 一方で中国における路面の補修については「あちらを壊して直す、今度はこちらを直す」といった具合で、短期間のうちに何度も一部を掘り起こして再舗装する状況が発生してしまい、「見たところ、非常に計画性や統一性が感じられない」と評している。」
http://news.searchina.net/id/1677345?page=1
 <日本へ行けキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条・・・記事は「日本旅行が人気なのは中国だけではない」と伝え、欧米の人びとの間でも日本旅行は大人気だと指摘。そして、日本が人気である理由は複数あるものの、今の時期であれば、何と言っても「桜」を抜きに語ることはできないと指摘した。
 日本の春は気温から言っても観光に適した季節だが、記事は「日本にはお金を支払ってでも見たいと思わせるような美しい桜が数多くある」ことを強調。たとえば関西であれば大阪城公園の桜がそれに該当すると指摘した。
 また、東京はミシュランガイドの星付き飲食店の数が世界一多いことからも分かるとおり、日本は美食の宝庫であり、ミシュランガイドに掲載されていなくとも美味しくて安いB級グルメも数多く存在すると指摘。さらには現代化が進んだ東京、歴史が色濃く残る京都など、様々な文化が1つの国に並存しているのも日本の魅力であると指摘し、中国人はもちろん、欧米人にとって日本旅行が人気になるのは「道理にかなっている」と主張した。」
http://news.searchina.net/id/1677357?page=1
 <日本に住めキャンペーンの一環としての注意喚起。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本で働き、後に家族を呼んで暮らすようになった中国人の手記から、「中国人が日本人社会に馴染もうとする努力と、そこに立ちはだかる壁」について紹介する記事を掲載した。・・・
 この中国人の経験によると、日本社会に溶け込もうと努力する時に感じる壁として「日本人の保守的で排他的な考え方」を挙げた。日本人の多くは自分だけ突出することを嫌うが、「自分の意見をはっきりと主張するのが当たり前と考える中国人は、意図せず周囲から煙たがられる存在になってしまう」と主張した。
 またこれに関連して、「言語の壁」は日本人社会に溶け込もうとする中国人にとっては大きい障害となるとし、「日本語が話せなくても生活することは可能だが、日本語を使うことで相手に安心感を与えるし、自分の自信にもつながる」としている。
 さらに、中国から家族を呼び寄せて暮らすようになってからは、「自分が日本人の社会に溶け込もうとする努力は、子どもが日本の生活に慣れ、自信をもって周囲の友人と接するうえでの助けになる」と実感したという。また日本には、「地域活動や学校の行事など参加が必要になる活動が多い」が、これらに積極的に参加することで日本人が友好的で親切だと感じ、自分も地域に貢献している実感が湧いたと述べている。」
http://news.searchina.net/id/1677331?page=1
 <これもそう。↓>
 「・・・今日頭条はこのほど、「日本の職場でタブーとされること」という主題の記事を掲載し、日本の職場で行ってはいけないことを紹介している。
 記事はまず、日本で働きたいと考えているのであれば、日本の職場で「タブー」とされていることを理解しておくべきであると読者に伝えた。ではどのようなことが日本の職場で「タブー」とされているのだろうか。記事は、仕事中に同僚との無駄話は避けるように強調している。中国では、自分の仕事がなければ同僚とおしゃべりしていたり、スマホをいじっていたりすることは普通に行われているため、たとえ時間が空いていたとしても無駄話をしてはならないと強調した。
 また、日本人は謝ることが習慣となっていて、自分が間違いを犯していなくても謝るため、間違いを犯してしまった場合、謝らずに「言い訳」をすることはしてはならないと伝えた。さらに、食品を扱う職場であれば「衛生」に注意を払う必要があり、食品を扱う前に手をアルコール消毒し、しかもトングなどを使用する必要があると紹介した。
 そのほか、タブーとまではいかないものの、日本人と話をする際には「相手の目を見て話す」ことが大切だとし、目を見ないで話すのは良くないと強調。また、相手の「語気」や「表情」を読み取る能力も大切であり、相手の感情に配慮した行動が必要だと紹介した。」
http://news.searchina.net/id/1677343?page=1
 <取材力に脱帽だが、「中国の」なんという「メディア」なのさ?↓>
 「なんと優しい・・・日本には、一人客の送別会をしてくれる居酒屋があった!・・・」
http://news.searchina.net/id/1677353?page=1
 <定番。しかも、日本車買えキャンペーンだという意味でも定番。↓>
 「日系車の排斥が「愛国」だと? 馬鹿言うな! それは愛国じゃない・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1677355?page=1
 <少なくとも、こんなに詳細に取り上げたのは新しい?↓>
 「中国メディア・東方網・・・記事は、近ごろ外国のネット掲示板で「日本にはチップの文化がないのに、どうして彼らの提供するサービスはこんなに良いのか」という質問が書き込まれたと紹介。欧米ではスタッフが客からチップをもらえることを期待して良いサービスをするが、日本ではチップがもらえないのに周到なサービスをしてくれることに、欧米の人たちは深い印象を覚えるようだとしたうえで、この質問に対して寄せられた回答を紹介している。
 まずは、「日本人と西洋人の文化的な違いである」との回答を紹介。日本人は「自分がベストな仕事をしなければ、自分自身にとって良くないだけでなく、同僚にも迷惑が掛かり、さらには客に対するリスペクトも欠いてしまう」と考えるとし、自尊心や社会的アイデンティティといった要素が関係しているとの分析を説明した。
 次に、日本では「客を神様と同様に扱う」という精神があるとし、「これは韓国でも同じことだ。ソウルで新規オープンしたデパートに行ってみたら、全てのフロアで従業員が整列して客にお辞儀をしていた。まるで自分がVIPであるかのような感覚だった」という意見を伝えている。
 さらに、日本人のサービスがいいのは、チップをもらわなくともそれに見合った給料をもらっているからだとの意見を紹介。欧米においてもすべてのサービス業従事者がチップをもらっているわけではなく、カスタマーサービスのオペレーター、ホテルのフロント係、スーパーのレジ係はチップをもらわなくとも良いサービスを提供してくれているとした。
 一方で、日本のサービスが必ずしもいいとは限らないという指摘にも言及し、「あるレストランに行ったら、非常に忙しかったようで、店員たちは客に笑顔を振りまく余裕がなかった。それはいいとして、忙しくない時に店員どうしでおしゃべりしていてこちらから催促しないと注文取りに来てくれないケースも何度かあった。そして、一部の店員はマニュアルどおりの非常に機械的な対応しかできない」という声を併せて紹介している。
 記事は最後に「やはり欧米と日本の文化の違いが大きいのだろう。日本では必ずしもすべてにおいてサービスが非常に優れているとは言わないが、客観的に見て全体的なレベルは確かに良好なのである」と評した。」
http://news.searchina.net/id/1677374?page=1
 <だそうよ。↓>
 「・・・「無料」や「割引」という表記は中国人が日本でよく見かける文字だというが、これは中国語にはない単語なので、漢字から推測すると「料理が無い」、また「何かを割ること」と連想してしまうと主張。中国語で無料は「免費」と書くため、日本の至るところで見かける「無料Wi-Fi」という言葉は、漢字が使われていても中国人にとっては謎の言葉になってしまうと指摘した。
 他にも「案内」という日本語について、「案」、「内」という個々の漢字は中国語にあるが、「案内」という中国語はないため、この漢字を見ても「導く、説明する」という日本語の意味合いは全く思い浮かばないという。ゆえに中国人が「観光案内」という看板を目にしても中国語の説明がなければ、立ち寄ってみようとはならないそうだ。」
http://news.searchina.net/id/1677371?page=1
——————————————————————————-

<太田>(昨日)

 富士通旧のところに行き、ASUSで使っていて機能しなくなった無線マウスをペアリングしたら使えたので、1階での方が無線マウスが「活躍」できるのでそのままにすることに。
 次いで、X299で使っていて機能しなくなった無線キーボードを富士通旧でペアリングしたら使えたので、もう一度X299でペアリングし直してみたら、機能するようになりました。
 何となく納得できないので、明日にでも、ロジクールのサポート・・また、片言日本語の可能性があるのがちょっと引きますが・・に聞いておきます。
 (「キーボードの一部機能を現行のソフトがサポートしていません」めいたエラー表示が出ることが気になっていることもあり・・。)
————————————————–

オカシな質問なんですが、X299パソコンを3月22日の時点にリカバリーした時に、というか、障害が生じた時に、3月22日のAcronisのバックアップファイルに入っていたはずの、Logicoolのソフトが消えたり・・なくても無線マウス、キーボード類は使えそうではあるけれど、ペアリングができないので、なければ使い始めることができなかったはずです・・、Firefoxのブックマークのうちの特定のものが消えたり・・間違いなくあったはずのものが消えています・・、なんなことが、どうして起ったんですかね。

<K.K>(本日)

 LogicoolのソフトウェアとFirefoxのブックマークのあるプロファイルでは、下記のような違いがあります。
・Logicoolのソフトウェア:Cドライブ(SSD)にインストールされていた/いる→システムリカバリの影響を受ける
・Firefoxのブックマークのあるプロファイル:Dドライブ(HDD)に存在→システムリカバリの影響を受けない(はず)

 まず、Logicoolのソフトウェアの方ですが、結論から言ってしまうと、原因は分からないです。ただし、Acronis True Imageではなく、Windows 10の側の問題だろうと思います。(Windows 10のアップデートで、インストールされているソフトウェアがスタート画面やタスクバーから消えてしまって、一見アンインストールされたように見えるという現象があるらしいです。これに準じた現象が起こったのかな~、というところです。)

 次に、Firefoxのブックマークに関してですが、こちらはシステムリカバリの結果ではなくて、Firefox Syncの動作による結果ではないかと思います。
 Firefox Syncでブックマークをクラウドと同期させる設定になっていると思います。もし消失したリンクがASUSパソコンにはなかったのであれば、ASUSパソコンのブックマークがクラウドにUpload→クラウドのブックマークがX299パソコンにDownload、という現象が起こって、X299パソコンに存在していたブックマークが消えるということはあり得ると思います。
 FirefoxのプロファイルはThunderbirdのプロファイルと同じように[ドキュメント]フォルダーに存在します。ですから、X299パソコンに関しては、Thunderbirdのプロファイルと同様にWindows上のAcronis Treu Imageで再起動無しに1・2分で復元できます。将来的に、Firefoxに問題が生じた場合は、この方法でプロファイルの復元を試みてください。具体的な方法は、「190114-00 Acronis True Imageのデータリカバリ方法」(コラム#10312)を参照してください。

<太田>

 これについてはいかが?↓

≫NECのルーター、より高性能の製品が出ていたら、この際、買い替えるべきかしら、それとも、捨てて、J:COM提供のモデム(ルーター)だけ残すべきかしら。≪(コラム#10466。太田)

 Firefox「問題」については、後回しにし、かつ、Logicool「問題」についても、障害解消方法が分かったし、当面、解決しなければならないほどの問題もないので、放置することにし、昼前から外出しました。
 第三回八幡市レク/福岡オフ会、の時に用いた背広上下とYシャツをクリーニングに出してあったのを思い出したからです。
 その折、ウチの近辺の区立公園の拡幅工事が終わり、拡幅部分が一般開放されていることに気付きました。
 桜の若木が何本も植えてあって、それらが桜を咲かせていて感動的でした。
 今後、毎年、3月末に東京オフ会を開催することにすれば、桜並木もこの公園もあり、桜見物をメインにオフ会にもちょっと顔を出す、という読者がやってきてくれるかも。
————————————————————————–

太田述正コラム#10469(2019.4.2)
<2019.3.30東京オフ会次第(その4)>

→非公開