太田述正コラム#12001(2021.5.6)
<皆さんとディスカッション(続x4795)>

<太田>

 念のためだが、神功皇后の五代前の祖先は開化天皇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%8C%96%E5%A4%A9%E7%9A%87
ということになっているが、この「天皇」、「『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇」のうちの最後の1人であり、実在性はゼロと言ってもいい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A0%E5%8F%B2%E5%85%AB%E4%BB%A3
んだからね。
 なお、神功皇后の「夫」ということになっている仲哀天皇・・ヤマトタケルの子!・・の4代前の祖先の崇神天皇・・上出の開化天皇の子ということになっている・・が「実在した可能性のある最初の天皇」だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E7%A5%9E%E5%A4%A9%E7%9A%87
 ところで、前回書いた私の新説、自分じゃあ、結構もっともらしいと思ってんだけど、今まで、誰も唱えてなかった?
 だとすると、どうして誰も唱えなかったのか不思議だなあ。

<太田>

 コロナウィルス「問題」。↓

 <増えるなってのー。↓>
 「・・・死者は60人増えて計1万547人となった。・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL250V00V21C20A1000000/
 <中共製ワクチンはアカンよーね。↓>
 The Seychelles, which has fully vaccinated over 60% of its population against Covid-19, is bringing back restrictions amid a rise in cases.
 The archipelago of nearly 100,000 people recorded close to 500 new cases in the three days to 1 May and has about 1,000 active cases.
 A third of the active cases involved people who had had two vaccine doses, the country’s news agency said.
 The rest had either had a single dose or were unvaccinated.・・・
 By mid-April about 60% of the vaccine doses administered in the country were Sinopharm, with the rest Indian-made AstraZeneca vaccine doses・・・
Related Topics
https://www.bbc.com/news/world-africa-56992121
 <セオリー通りのハナシだよな。↓>
 「・・・インドの変異ウイルスは、実は致死率が低い・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e5%9e%8b%e5%a4%89%e7%95%b0%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%ad%a3%e4%bd%93%e3%81%a8%e4%ba%88%e9%98%b2%e7%ad%96/ar-BB1gmc6C?ocid=UE03DHP

 それでは、その他の記事の紹介です。

 そもそも、今回のコロナ禍で、欧米の大部分の諸国でロックダウンを行ったが、どの国でも亡びる兆候すら見られない、という一点だけで、この筆者の主張のナンセンスさが分かるはずだ。
 ま、9条(の政府解釈)墨守論者の主張も基本的に同じだけどね。↓

 「・・・国家の命運を左右するほどの危機ではない<感染症>の流行に対して「ロックダウン」を行い国民の経済活動を完全に停止してしまうと、その結果として国が滅びる危険性が生じることになる。国が滅びないまでも、多くの国民の生活が破綻してしまい、経済的な理由によって、多くの国民が塗炭の苦しみを味わうことになり、多くの人が自殺を余儀無くされるという事態に成りかねない。・・・」
https://blogos.com/article/534352/

 ハルキが登場しないのはなぜ?
 男性作家だから?↓

 「近年、日本人作家の英語圏における評価はめざましい。多和田葉子が2018年に「献灯使」で、昨年は柳美里が「JR上野駅公園口」で全米図書賞の翻訳文学部門を受賞、村田沙耶香の芥川賞受賞作「コンビニ人間」は米国で10万部のベストセラーとなった。日本の現代文学が海を越えて注目されるのはなぜか。・・・
 かつて日本文学の翻訳というと、アカデミアのなかで研究の一環として行われることが多かったが、翻訳を取り巻く状況は「この数年で顕著に変わった」という。理由のひとつは「英語圏の出版業界が外、とりわけアジアに目を向けている」こと。同時代の日本文学への高い関心が、文芸翻訳家たちに出版の道をひらいた。とりわけ女性作家の作品が注目されている。
 ・・・辛島デイヴィッド<いわく、>・・・「普遍的なテーマを扱いながら、独自のスタイルやヴォイス(声)を持っている。言語を超えて読まれる力がもともとあり、ようやく届ける土台ができた」・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1414I0U1A410C2000000/

 報道価値あるんかしら?↓

 Covid: Japan town・・・Noto・・・builds giant squid statue with relief money・・・
https://www.bbc.com/news/world-europe-56978075

 だってさー。↓

 Nintendo’s new game teaches people how to make video games・・・
https://www.washingtonpost.com/video-games/2021/05/05/nintendo-game-builder-garag/

 分かっちゃいるけど・・。↓

 「ウィンドウズ・キーは魔法のつえ・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/life/digilife/column/20210419-OYT1T50186/?=tile

 あらまあ。↓
 
 「・・・有名な太子の肖像画だが、この人物が本当に太子なのかどうかは、はっきりしない。紙幣の肖像の原画となった「聖徳太子二王子像」は日本最古の肖像画といわれ、原本は皇室の御物となっているが、いつ、どんな経緯で、誰を描いたのかは、実は解明されていないのだ。・・・
 眉などの描き方から、8世紀半ばの奈良時代に描かれたというのが通説になっている。太子の死より100年以上後の作ということになり、生前の太子の写実画ではないわけだが、想像や回想を交えた肖像画はほかにもたくさんある。不思議なのは、絵の作者は日本人ではないとする由来が二つもあることだ。
 この絵には「唐本(とうほん)御影(みえい)」「阿佐太子(あさたいし)御影」という、作者を示す二つの異名がある。「唐本」とは「唐(古代中国)の人」のこと、「阿佐太子」は百済(くだら)(古代朝鮮の国)の王族の画家の名前だ。阿佐太子は日本に仏教を伝えた聖明王(?~554)の子孫で、『日本書紀』には推古天皇5年(597年)に来日したという記録がある。古くて由緒ある絵と説明するには格好の作者ではあるが、外国人を作者とした理由はそれだけではない。描かれた太子の衣装が、とても日本のものとは思えなかったのだ。・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20210427-OYT8T50054/

 日・文カルト問題。↓

 <持ち直した韓国。↓>
 「・・・死者は前日から4人増えて計1851人となった。・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210506001400882?section=society-culture/index
 <通訳が入るので、実質10分。要するにすわってあいさつし一言二言双方がしゃべった、程度のハナシ。会談とは言えない。↓>
 「鄭義溶・茂木初会談…汚染水・歴史問題やりとりの末20分で終了・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/05/06/2021050680006.html
https://japanese.joins.com/JArticle/278377
 <失業率が低い見返りみたいな話ではあるが・・。↓>
 「労働生産性で初めて韓国に負ける「日本に根ざす敗因」・・・」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210430/biz/00m/020/025000c
 <引用客観報道。↓>
 「「量子技術覇権先取りしよう」…日本、政府と企業50社が団結・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/278374
 <同じく。↓>
 「日本、上場企業の経営指針に「人権尊重」を明記–中国など原料生産地の人権懸念拡大に海外投資家離れ防ごうと先手・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/05/06/2021050680007.html
 <「脅迫」→「警告」。↓>
 「「野蛮な名誉毀損」…慰安婦歪曲ラムザイヤー教授が韓国系教授を脅迫・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/278378
 <物理的に阻止しない限り、北朝鮮は核能力を保持し続けるで、終わり。↓>
 「米国のジョー・バイデン行政府の新たな北朝鮮政策の施行で「中国の役割」に対する相反した見方が示された。北朝鮮を交渉のテーブルに呼ぶために中国と協力すべきだという意見と中国を後ろ盾にした北朝鮮がむしろ交渉を急がないだろうという見解だ。・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/278379
 <北朝鮮帰還事業に対する告発。↓>
 They Were Promised a Socialist Paradise, and Ended Up in ‘Hell’–Lee Tae-kyung has campaigned tirelessly in South Korea to share the story of the 93,000 people who migrated from Japan to North Korea from 1959 to 1984 and were forced to stay.・・・
https://www.nytimes.com/2021/05/05/world/asia/north-korea-japan-migration.html

 そんなこたあないよ。
 洋上で核を使えばいいだけ。↓

 Biden’s Taiwan Policy Is Truly, Deeply Reckless・・・
 By keeping U.S. relations with Taiwan unofficial, the “one China” fiction helped Beijing imagine that peaceful reunification remained possible. Which gave it an excuse not to invade.
 Like the Trump administration before it, the Biden team is now progressively chipping away at this bargain.・・・
 It’s reckless because deterrence requires power and will, and when it comes to Taiwan, the United States is deficient in both. According to Fareed Zakaria, “The Pentagon has reportedly enacted 18 war games against China over Taiwan, and China has prevailed in every one.”・・・
https://www.nytimes.com/2021/05/05/opinion/biden-taiwan-china.html

 米国、まだ、日本や中共のように人口が減少に転じてるワケじゃないからなあ。↓

 ・・・The declining birthrate is just one piece of America’s shifting demographic picture. Combined with a substantial leveling-off of immigration, and rising deaths, the country’s population over the past decade expanded at the second-slowest rate since the government started counting in the 18th century.The pandemic, which pushed the death rate higher and the birthrate even lower, appears to have deepened that trend.
https://www.nytimes.com/2021/05/05/world/the-pandemic-may-have-accelerated-the-american-drop-in-birthrates.html

 ナポレオンの業績の総括。
 ユダヤ人を解放したが奴隷制を復活させた。↓

 Macron Condemns Napoleon’s Restoration of Slavery・・・
https://www.nytimes.com/2021/05/05/world/europe/france-macron-napoleon-slavery.html
 Napoleon’s Bicentenary: The Emperor Who Liberated the Jews–The French leader’s legacy may be tainted by his reinstatement of slavery, among other things, but his achievements include emancipating the Jews・・・
https://www.haaretz.com/world-news/.premium.MAGAZINE-napoleon-s-bicentenary-the-emperor-who-liberated-the-jews-1.9776469

 北宋の皇帝の「絵師」徽宗のおハナシ。↓

 A master of art, a disaster on throne–Emperor Huizong practically defined classical Chinese painting, but he had a reign of error・・・
https://www.washingtonpost.com/arts-entertainment/interactive/2021/emperor-huizong-court-ladies/

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <サーチナによるコメントが示すように、一面的な記事だ。↓>
 「車載電池で優勢だった日本、逆転劇はなぜ起きてしまったのか・・・中国メディアの網易・・・」
http://news.searchina.net/id/1698901?page=1
 <北京冬季五輪防衛に必死?↓>
 「東京で試合の中国バレー代表、感染対策を評価「安心した」・・・中国のポータルサイト・新浪・・・」
http://news.searchina.net/id/1698903?page=1
 <ちゃうで。↓>
 「もしも米国の制限がなかったら、中国ネット「日本はアジアのボスになっていた」・・・中国の動画サイト・西瓜視頻・・・」
http://news.searchina.net/id/1698908?page=1
<新しい。↓>
 「ロシアでも支持される日本車、追い上げる中国車や韓国車・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1698920?page=1
 <同じく。↓>
 「日本の信仰そして経済に深い影響を与え続けてきた、「動物」とは?・・・狐・・・中国のポータルサイト・百度・・・」
http://news.searchina.net/id/1698927?page=1
 <定番。↓>
 「・・・中国メディアの快資訊・・・記事はまず、中国人が日系車を好む理由について「燃費が良く、コストパフォーマンスが高いからだ」と紹介した。特に人気が高いのはセダンタイプのようだ。では日本人はどうなのだろうか。記事は、日本人も日本車が好きであり、この点では中国人と日本人には「共通点がある」としている。
 だが、「日本ではセダンタイプはそれほど人気ではないのが意外だ」と伝えている。日本での売れ筋は、燃費が良くて小回りが利く「コンパクトカー」や広い車内空間が魅力の「ミニバン」だと紹介している。」
http://news.searchina.net/id/1698909?page=1
 <同じく。↓>
 「「視覚的には小国」に見える日本、データから見たら「大国だった」・・・中国の動画サイト・西瓜視頻・・・」
http://news.searchina.net/id/1698924?page=1
 <つい最近の記事の使い回し。↓>
 「日本の進歩が速すぎる! 中国の陸上ハードル走の地位を脅かす日本・・・中国メディアの網易・・・」
http://news.searchina.net/id/1698911?page=1
 <かなり前の記事の使い回し。↓>
 「それは誤解だ! アニメから見て取れる日本人の「中国文化に対する誤解」・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1698917?page=1
——————————————————–

太田述正コラム#12002(2021.5.6)
<藤井譲治『天皇と天下人』を読む(その7)>

→非公開