太田述正コラム#12525(2022.1.22)
<皆さんとディスカッション(続x5057)>

<太田>

 コロナウィルス「問題」。↓

 <死に過ぎだー。↓>
 「・・・死者は9人増えて計1万8477人となった。・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL250V00V21C20A1000000/
 <なーんだって拍子抜けのハナシだな。↓>
 「コロナ感染で男性“生殖能力”低下・・・
 研究チームは、感染による発熱で精子の数や運動量が低下することなどが原因と考えられるとしています。妊娠率が下がるのは一時期だけで、感染後およそ2か月が経過して以降は通常に戻るということです。
 また、パートナーのどちらかが新型コロナウイルスワクチンを接種していた場合は、ワクチンを打っていない場合と比べて男女とも生殖能力には影響はなかったということです。」
https://news.livedoor.com/article/detail/21550217/

 それでは、その他の記事の紹介です。

 例によって、アユム氏の評価値放送と毎日新聞のサイトで王将戦第2局をながらたまに鑑賞中。↓
https://www.youtube.com/watch?v=iIZ5oYc9_5Y
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/220122.html

 どの国のいかなる地位協定にせよ、大差ない。
 外国軍隊の駐留を認めた以上はしょーないのよ。
 いい加減、分かってくれっての。↓

 「・・・米軍にしっかりとモノが言えない日本政府の体質の背景には、・・・歴史的経緯もあるが、直接的には日米地位協定によるところが大きい。米軍のいわば“治外法権”を認めた内容のため、独立国であるはずの日本の地位を属国のごとく貶め、米側が日本政府を甘く見る原因になっている。
 それゆえ、地位協定の見直しはこれからの課題で・・・ある・・・」
https://www.mag2.com/p/news/525433?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_fri&utm_campaign=mag_9999_0121&trflg=1

 あのー、東大は、(医学部がとりわけひどいってのは承知してますが、)お褒めになってる理学部も含め、ノーベル賞学者を碌に出していないんですが・・。↓

 「・・・理Ⅲ=東大医学部は昔も今も受験界の最高峰であり、最難関である。しかし、ノーベル賞学者を一人も輩出していない。世の中に知られた研究成果や業績にも乏しいと言わざるをえない。
なぜか。それは、上が威張りすぎているからだ。
 同じ東大でもノーベル賞学者を数多く輩出する物理学科(理学部)では、教授のことを「先生」と呼んではいけないそうで「さん」で呼び合うそうだ。研究者が対等でないと、自由な研究ができないという考えがあるからだという。
 東大医学部内には教授を頂点とする絶対的ヒエラルキーがある。だから、威張っている教授に対してご機嫌伺いするのは、部下なら当然のことだ。・・・
 臨床の腕を磨くにも東大医学部は決して適した環境ではない。教授になるのは、大した研究業績もないものの、論文の数だけは多い人であり、天皇陛下の手術の際も問題になったように臨床の腕のいい人が教授になることはめったにない。
残念ながら医者というのは、師に恵まれないとあまり臨床の腕は上がらない。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e9%83%a8%e5%8d%92%ef%bd%a5%e5%92%8c%e7%94%b0%e7%a7%80%e6%a8%b9%ef%bd%a2%e7%a7%81%e3%81%8c%e5%81%8f%e5%b7%ae%e5%80%a4%e3%81%ae%e9%ab%98%e3%81%84%e5%ad%90%e3%81%ab%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e9%83%a8%e3%82%92%e3%81%8a%e5%8b%a7%e3%82%81%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%ef%bd%a3/ar-AASZmlI?ocid=UE03DHP

 それにしても長文の記事だなあ。↓

 The Japanese-inspired Wren restaurant flies high in Tysons・・・
https://www.washingtonpost.com/food/2022/01/21/wren-restaurant-review/

 日・文カルト問題。↓

 <健闘を讃えておこう。↓>
 「・・・死者は28人増え、計6529人となった。・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220122000100882?section=society-culture/index
 <ね、カルトでしょ。最低限の礼儀すらわきまえないんだから。↓>
 「文大統領のギフト、外箱に「竹島」描く…日本大使館は受け取り拒否・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220122-OYT1T50080/
https://japanese.joins.com/JArticle/286989
 <アイゴー。↓>
 「北の核に「CVID原則」、米・日が韓国抜きで共同声明–バイデン大統領と岸田首相がテレビ会談…文在寅政権とは相談無しに強硬旋回・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/22/2022012280002.html
 「米・日、安保に続いて経済も「2プラス2」協議を新設–バイデン大統領と岸田首相、初のテレビ会談・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/22/2022012280003.html
 <一体、どーなってんだ?↓>
 「李氏34%、尹氏33%、安氏17%…ギャラップ調査・・・」
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20220122/3162070/1

 NATOの地図は改めて考え込ませるものがある。
 日本が入ってないのはなぜだ、とね。
 答え:米国の属国だから加盟させるまでもない?↓

 Four maps that explain the Russia-Ukraine conflict
https://www.washingtonpost.com/world/2022/01/21/ukraine-russia-explain-maps/

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 報道価値なし。↓>
 「河野洋平日本国際貿易促進協会会長「北京冬季五輪の成功を心より期待」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0121/c94474-9947928.html
 <そのうち、3Dオンライン展示なんてのも始まるかも。↓>
 「「中日虎年迎春展」が上海で開幕・・・
 上海博物館の収蔵品から精選した文化財6点及び学術文化交流協定を結んでいる九州国立博物館からの文化財4点を含む計10点の文化財が展示されている(オンライン展示品を含む)。・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0121/c206603-9947889.html
 <ここからは、サーチナより。
 定番。↓>
 「日本人が鶏卵を生で食べられるのは「執念があってこそ」・・・中国メディアの?・・・」
http://news.searchina.net/id/1704930?page=1
 <同じく。↓>
 「中国人にとっては、線引きをしっかりする日本の人間関係は、寂しく感じる・・・中国の動画サイト・西瓜視頻・・・」
http://news.searchina.net/id/1704934?page=1
 <新しい部分がある。↓>
 「・・・中国メディアの騰訊・・・記事は、日本の老舗企業を見て分かるのは「まったく古ぼけていないことであり、時代に合わせて変化を続ける一方で、初心を忘れていない」と強調、このように変化できるからこそ、生き残ることができることを強調した。」
http://news.searchina.net/id/1704935?page=1
 <新しい。↓>
 「・・・中国の動画サイト西瓜視頻・・・動画では、・・・江戸時代にはスズメを使って「焼き鳥」としていたのが、戦後になって鶏肉が安く大量に流通するようになったので現在では鶏肉を使用しており、かつての名残で「焼き鳥」と呼ぶと説明した。・・・
 ネットユーザーからは、「ものすごいこだわりだ。日本人のこの姿勢には敬服する。食材を整然と並べて、串に刺して焼く時も全く手抜きをしていない」との称賛のコメントが寄せられた。また、中国では骨付きの肉が多いためか「骨と肉をきれいに分けている点が、わが国の伝統的な串焼きより細かい」、「日本人はなんて細かいんだ。骨なしの手羽先肉なんて食べたことがないぞ」などの感想もあった。」
http://news.searchina.net/id/1704933?page=1
 <同じく。↓>
 「・・・中国メディアの網易は・・・経済が発展した日本に神社仏閣が多いのは、3つの理由があるからだ、と伝える記事を掲載した。
 記事によると、1つ目の理由は「日本の神社仏閣には長い歴史があること」が考えられるそうだ。日本古来の宗教である神道も、日本人の「死」と強く結びついた仏教も、日本人の生活に深く関わってきたと紹介した。また、重要文化財として指定された宗教的な建造物も多く、日本では建物の価値ゆえに多数残されているとした。
 2つ目の理由は「政治」との関わりで、政治と宗教はもともと互いに助け合う関係性だったと指摘した。唐の長安城を模倣した平安京がその良い例だと伝えている。平安京には、官寺として東西にそれぞれ、東寺・西寺が建立された。
 記事は3つ目の理由として、神社仏閣の「経済的な地位」を指摘した。日本では昔から、神社や寺には家族経営の企業のような性質があり、人々から敬われる職業で政府の待遇も良く、広い土地を所有して冠婚葬祭を執り行うなどしてきたので、豊富な資金を持っていたと説明している。
 記事は結論として、日本では経済の発展とともに神社仏閣も比例して発展してきたと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1704936?page=1
—————————————————————————————–

 一人題名のない音楽会です。
 ショパンの作品の落穂拾いの十一回目ですが、ジャズ編曲小特集をお送りします。

Nocturne, Op. 55: No. 2 in F-Minor リードギター:Stochelo Rosenberg ピアノ:Peter Beets リズムギター:Martin Limberger コントラバス:Frans van Geest 11.14分 
https://www.youtube.com/watch?v=oDrVE9OdT00

Prelude in E minor 同上 12.11分
https://www.youtube.com/watch?v=Pc2Z5__DgOM

Grande Valse Brillante Op. 18″ ピアノ:?  4.36分
https://www.youtube.com/watch?v=4ZjeDc5Dfss

 オマケ。

Bellini: Norma “Casta Diva”  編曲:Mathieu Herzog チェロ:Camille Thomas 指揮:Brussels Philharmonic オケ:Brussels Philharmonic 2.43分 
https://www.youtube.com/watch?v=Pio7X752CgY
—————————————————————————————–

<太田>

 13:40過ぎに東京ガス来訪。
 まず、一階のトイレ作業。
 真空式パイプクリーナーを使って、結構水の通りが良くなったが、まだ不十分だ、依然、私が落とした蓋が流れて行ってはいないようだ、と、今度はビニールで覆った片手を突っ込んで、見事に蓋を回収してくれた。
 次いで、二階の洗面所作業。
 下の収納スペースのドアを開け、中に入っているガラクタ類を取り出し、奥のパイプを外したところ、私が全く覚えていない、小さく短い針金状のものがたくさん出てきてこちらも解決。
 併せて小一時間にわたる作業だったが、30分以内に終わったことにしてくれて無料。
 後片付けが結構大変だったが、ガラクタ類の中から、すぐ使えるものがいくつか出てきたのも収穫だった。
 というわけで、東京ガスさん、どうもありがとう。
————————————————————–

太田述正コラム#12526(2022.1.22)
<内藤一成『三条実美–維新政権の「有徳の為政者」』を読む(その36)>

→非公開