太田述正コラム#12653(2022.3.27)
<皆さんとディスカッション(続x5121)>

<太田>(ツイッター)

前回と同じく、私を除いて6名の参加(うち1名はリモート)の東京オフ会、先ほど終了。議論がいつも以上に活発だった。幹事の皆さん等に深謝。次回は6月25日。

<u4yMv5.A>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能・・・」
<a href=’https://bunshun.jp/articles/-/52846′>https://bunshun.jp/articles/-/52846</a>
敵の日本上陸がまともに想定されていないとはいえ、ここまでスリム化したら、まともな援軍、まともな武器供与も無理だし、最新鋭の戦車の性能がどうのこうの言おうと、馬鹿馬鹿しい。

⇒問題の核心は「スリム化」なんかじゃない。
文中に出てくる「30年前」だって、(現在同様)自衛隊が戦うことが全く想定されていなかった以上は、「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能」だったのさ。
その証拠のほんの一例が、やはり文中に出てくる、「自衛隊は、政府が防衛出動命令(自衛権に基づき必要な武力の行使ができる命令)を出すまで武力の行使ができません。つまり、目の前に敵軍がいても防衛出動命令が出なければ基本的にこちらから撃つことはできないんです。」だ。
でも、それこそ、一事が万事ってやつであり、戦えって言われたって到底そんなことが不可能なように、あれも禁止これも禁止の諸法制でがんじがらめにされている上、自衛隊本体も自衛隊支援システムも欠落部分だらけなんだもんね。(太田)

「例えば、ソ連は鉄道輸送に強く依存していたが、兵器生産に必死であったため、戦争の全期間を通じてたったの92両の機関車しか生産できなかった。この点で、アメリカの支援した1,981両の機関車の意味が理解できる。
同様に、ソビエト空軍は18,700機の航空機を受け取り、これはソビエトの航空機生産の14 %、軍用機の19 % を占めた。・・・・・
兵站も何十万両ものアメリカ製トラックによって支援されており、1945年の時点で赤軍に配備されたトラックの、ほぼ3分の2はアメリカ製であった。」
<a href=’https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%B3%95′>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%B3%95</a>
ここまでアメリカに兵站を援助されてしまったことが、かえって兵站の軽視と兵器生産の極度の重視という悪しき風潮を生んだとすれば、皮肉な話ですね。

<cyKY5K8Y>(同上)

「Then he started in on the Europeans, referencing Munich and appeasement…I was so mad at Saakashvili I couldn’t even speak…」
<a href=’https://www.theatlantic.com/international/archive/2011/11/condoleezza-rice-warned-georgian-leader-on-war-with-russia/248560/’>https://www.theatlantic.com/international/archive/2011/11/condoleezza-rice-warned-georgian-leader-on-war-with-russia/248560/</a>
ゼレンスキー大統領詰んだじゃないですか?
いろいろサアカシュヴィリから話聞いてるだろうに、ゼレンスキーの演説って演技じゃなくてホントに裏切られた感覚があるんじゃね?

⇒意味不明。
ジョージアにおける「南オセチアとアブハジア」
<a href=’https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2%E7%B4%9B%E4%BA%89_(2008%E5%B9%B4)’>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2%E7%B4%9B%E4%BA%89_(2008%E5%B9%B4)</a>
と、ウクライナにおける「クリミアとドンバス」との、ロシア軍侵攻時(2008年と2014/2022年)の国際法的地位は全く異なるからだ。(太田)

パトレアス元陸軍大将、元CIA長官もインタビュー最後、ウクライナが勝てるなって全然思っちゃいない。逆に、「無垢の命が奪われているのを見てゼレンスキーも和平交渉に」なんてまるでゼレンスキーが正気じゃない扱いじゃん。
<a href=’https://www.youtube.com/watch?v=Oh1U5abIB_g’>https://www.youtube.com/watch?v=Oh1U5abIB_g</a>

⇒「勝てる」を2014年より前の状態に戻す、とでも定義しない限り、彼、引用部分を含め、「ウクライナが勝てるなって全然思っちゃいない。」的なことなんて、全く言ってないで。(太田)

あとメディアもさあーウクライナのダビデが巨人ロシアに歯向かう見たな雰囲気を漂わせてたけど、実際の数みたら全然逆じゃん。
ウクライナ内で軍事行動をしてるロシア軍側は訳22万4千人、他方ウクライナ軍は正規軍20万人に準軍事組織10万人予備役90万人。
実際に戦闘してるロシア軍側には数的有利はなく、ウクライナ側の予備役3分の1でも投入されたら人員3倍の軍と戦ってる計算になる。ロシア軍に優位があるとすれば遠距離攻撃としての海軍空軍の存在くらい。
しかもウクライナはNATO基準にNATOに訓練された軍隊。ロシア軍が停滞してるって報道なに?数的有利がないなら拮抗して当たり前やん。
<a href=’https://ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB’>https://ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB</a>
イラクやアフガニスタンみたいな雑魚組織相手に圧倒的数的有利をもって勇敢に自由をもたらすために戦った米軍と比べるのはどんだけプロパガンダなん?と思ってしまうね。

⇒ここ、言いたいことは多々あれど、止めとこ。(太田)

結局、日本も韓国もゼレンスキーのように振舞って国際的支持をかき集められる首長を持たないとアメリカは動いてくれないという属国流生存術を身につけなければならないんですね!

⇒この結論部分、それまでの部分と整合性ないなあ。(太田)

<太田>

ウクライナ問題。↓

<プーチン論なんて、確かにあってもいいんだが、殆ど、どうでもいいんだよな。↓>
・・・Two years later the new way of thinking became much more obvious to the outside world. In his Munich speech in 2007 Mr Putin formally rejected the idea of Russia’s integration into the West. In the same year he told a press conference in Moscow that nuclear weapons and Orthodox Christianity were the two pillars of Russian society, the one guaranteeing the country’s external security, the other its moral health.
After tens of thousands of middle-class city dwellers marched through Moscow and St Petersburg in 2011-12 demanding “Russia without Putin” the securocrats and clerics started to expand their dogma into daily life. A regime which sustained, and was sustained by, networks of corruption, rent extraction and extortion required religion and an ideology of national greatness to restore the legitimacy lost during the looting. As Mr Navalny remarked in a video which revealed Mr Putin’s palace in Sochi, covering up things of such size requires a lot of ideology.
Broken destinies
At that point it was still possible to see the ideology as a smokescreen rather than a product of real belief. Perhaps that was a mistake; perhaps the underlying reality changed. Either way, the onset of the covid-19 pandemic two years ago brought a raising of the ideological stakes. At the time, the most discussed aspect of the constitutional changes that Mr Putin finagled in July 2020 was that they effectively removed all limits on his term in office. But they also installed new ideological norms: gay marriage was banned, Russian enshrined as the “language of the state-forming people” and God given an official place in the nation’s heritage.
Mr Putin’s long subsequent periods of isolation seem to have firmed up the transformation. He is said to have lost much of his interest in current affairs and become preoccupied instead with history, paying particular heed to figures like Konstantin Leontyev, an ultra-reactionary 19th-century visionary who admired hierarchy and monarchy, cringed at democratic uniformity and believed in the freezing of time.・・・
<a href=’https://www.economist.com/briefing/2022/03/26/the-new-russian-cult-of-war?utm_content=conversion.direct-response.non-subscriber.article_top&utm_campaign=a.22russiaukraine_content_5article_registered.2022-03-26&utm_medium=email-owned.np&utm_source=salesforce-marketing-cloud&utm_term=3/26/2022&utm_id=1100390&sfmc_id=0033z00002y0xIxAAI’>https://www.economist.com/briefing/2022/03/26/the-new-russian-cult-of-war?utm_content=conversion.direct-response.non-subscriber.article_top&utm_campaign=a.22russiaukraine_content_5article_registered.2022-03-26&utm_medium=email-owned.np&utm_source=salesforce-marketing-cloud&utm_term=3/26/2022&utm_id=1100390&sfmc_id=0033z00002y0xIxAAI</a>
<このコラムには同意。欧米側が要因の部分もある論、については、お前はアホか、でおしまい。。↓>
Sir Adam Roberts rebuffs the view that the West is principally responsible for the crisis in Ukraine–The scholar argues that the expansion of NATO was just one factor among several that led to conflict・・・
<a href=’https://www.economist.com/by-invitation/2022/03/26/sir-adam-roberts-rebuffs-the-view-that-the-west-is-principally-responsible-for-the-crisis-in-ukraine?utm_content=conversion.direct-response.non-subscriber.article_five&utm_campaign=a.22russiaukraine_content_5article_registered.2022-03-26&utm_medium=email-owned.np&utm_source=salesforce-marketing-cloud&utm_term=3/26/2022&utm_id=1100390&sfmc_id=0033z00002y0xIxAAI’>https://www.economist.com/by-invitation/2022/03/26/sir-adam-roberts-rebuffs-the-view-that-the-west-is-principally-responsible-for-the-crisis-in-ukraine?utm_content=conversion.direct-response.non-subscriber.article_five&utm_campaign=a.22russiaukraine_content_5article_registered.2022-03-26&utm_medium=email-owned.np&utm_source=salesforce-marketing-cloud&utm_term=3/26/2022&utm_id=1100390&sfmc_id=0033z00002y0xIxAAI</a>
<どうして、事務方がトーンダウンさせるんだ?↓>
Biden says Putin ‘cannot remain in power’; White House walks back remark・・・
<a href=’https://www.washingtonpost.com/world/2022/03/26/russia-ukraine-war-news-putin-live-updates/’>https://www.washingtonpost.com/world/2022/03/26/russia-ukraine-war-news-putin-live-updates/</a>

コロナウィルス「問題」。↓

<Business continues as usuall.↓>
「・・・死者は101人増えて計2万7716人となった。・・・」
<a href=’https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL250V00V21C20A1000000/’>https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL250V00V21C20A1000000/</a>

それでは、その他の記事の紹介です。

どうして首相が一介の駐日大使に同道すんだよ?↓

U.S., Japanese leaders visit Hiroshima as Russia nuclear tensions rise・・・
<a href=’https://www.washingtonpost.com/world/2022/03/26/japan-russia-nuclear-hiroshima/’>https://www.washingtonpost.com/world/2022/03/26/japan-russia-nuclear-hiroshima/</a>

百聞は一見に如かず、のいい例?↓

「「ドライブ・マイ・カー」米アカデミー賞は 欧米が評価する3点・・・
まずは「世界的に評価されている村上春樹の原作を、さらに発展させる形で書かれた脚本の素晴らしさ」。2つ目は「世界的に知名度が高い広島を舞台に、現代の物語を紡いでいる点」という。
3つ目は、映画の中で展開される、手話を含む多言語劇だ。・・・」
<a href=’https://www.sankei.com/article/20220326-QHWSJ3YB2FPJRPLYJSSQZWUGCQ/’>https://www.sankei.com/article/20220326-QHWSJ3YB2FPJRPLYJSSQZWUGCQ/</a>

日・文カルト問題。↓

<チョイ、明るい兆しが・・。↓>「・・・新たに報告された死者は282人で、前日比で41人少ない。死者の累計は1万4899人となった。・・・」
<a href=’http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/27/2022032780005.html’>http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/27/2022032780005.html</a>

<大袈裟な。↓>
「円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張・・・」
<a href=’http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/27/2022032780008.html’>http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/27/2022032780008.html</a>

中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

<邦語媒体より。
見出しだけが踊ってるコラムだわ。↓>
「習近平にとって誤算だらけのウクライナ侵攻。「ドル覇権」の牙城崩せず、国家主席3期目にも赤信号・・・」
<a href=’https://www.mag2.com/p/money/1171405?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000204_sun&utm_campaign=mag_9999_0327&trflg=1′>https://www.mag2.com/p/money/1171405?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000204_sun&utm_campaign=mag_9999_0327&trflg=1</a>
<ここからは、レコードチャイナより。
御親切な助言に涙こぼれるわ。↓>
「・・・記事は、ウクライナ問題が現時点では日本人の日常生活に顕著な影響を及ぼしておらず、影響が出始めるのは6月ごろとみられていることを紹介。「日本人がもし他国による戦争の影響から逃れたいのであれば、エネルギー構成を多様化させ、化石燃料への過度の依存を低減しなければならない」と伝えた。・・・華字メディアの日本華僑報・・・」
<a href=’https://www.recordchina.co.jp/b891211-s25-c30-d0193.html’>https://www.recordchina.co.jp/b891211-s25-c30-d0193.html</a>
<そこまでやるの?↓>
「「新疆は良いところ」 新疆文化観光ウイークin日本が開催中・・・人民網・・・」
<a href=’https://www.recordchina.co.jp/b891582-s6-c30-d0165.html’>https://www.recordchina.co.jp/b891582-s6-c30-d0165.html</a>
<いやいや、韓国だけじゃなく台湾にだって負けてまっせ。いいことじゃん。↓>
「韓国から「経済逆襲」受ける日本、どこで負けたのか・・・日本華僑報網・・・」
<a href=’https://www.recordchina.co.jp/b891518-s39-c20-d0193.html’>https://www.recordchina.co.jp/b891518-s39-c20-d0193.html</a>
<それが何か?↓>
「森保監督「W杯8強以上目指す」=中国ネット「実力的には可能性あるが…」・・・中国のスポーツメディアの直播吧・・・」
<a href=’https://www.recordchina.co.jp/b891593-s25-c50-d0192.html’>https://www.recordchina.co.jp/b891593-s25-c50-d0192.html</a>
<同じく。↓>
「ロシアの自動車市場、制裁受け中国が日本などに取って代わる・・・中国紙・環球時報(電子版)・・・」
<a href=’https://www.recordchina.co.jp/b891359-s25-c20-d0192.html’>https://www.recordchina.co.jp/b891359-s25-c20-d0192.html</a>
<客観記事。↓>
「台湾有事が念頭、日米初の「オスプレイ共同投入」の離島防衛演習―香港・亜洲週刊・・・」
<a href=’https://www.recordchina.co.jp/b891559-s38-c100-d0198.html’>https://www.recordchina.co.jp/b891559-s38-c100-d0198.html</a>
—————————————————————————————–

<太田>

カメラ付きの「【テレビ視聴調査】調査機器」をTV付近に設置し、私のTV視聴状況を調査し、調査期間中、毎月2000円相当のポイントを付与します、という話に応募したところ、先週末、確認電話が入り、昨日午前中に上記機器が送られてきたが、同機器を(有線LANではなく)無線LANで使用する場合は、設置作業途中で、「TVISION INSIGHTSアンケート事務局」に、私の無線LANのSSIDとセキュリティキーを伝えなければならない、ということだったので、その理由を昨日メールで問い合わせたところ、まだ返事がないが、取敢えず、本日、設置作業を途中まで行った。

————————————————–

太田述正コラム#12654(2022.3.27)
<2022.2.26東京オフ会次第(続)>

→非公開