太田述正コラム#14237(2024.5.27)
<皆さんとディスカッション(続x5908)>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <有権者は、正しくも白け切ってるな。↓>
 「静岡知事に野党系鈴木氏が初当選 自民は3補選続き敗北、政権痛手・・・
 投票率は52.47%で、前回2021年の52.93%を0.46ポイント下回った。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/de413d76658777193933d7bfcb30fc54ff0864a9
 <都知事選も同じような感じになりそう。↓>
 「蓮舫参院議員が都知事選に出馬へ きょう会見で表明 選挙戦の構図ほぼ固まる・・・」
https://www.sankei.com/article/20240527-BJGWULUA7NLO5MRXXX3SCCUC6I/

 ウクライナ問題。↓

 なし。

 ガザ戦争。↓

 <ハマスもロケットまだ発射できるんだ。じゃあ・・。↓>
 Israel strikes hit Rafah camp after Hamas fires rockets toward Tel Aviv–Dozens of Palestinians were feared killed and wounded after Israeli strikes hit a camp for the displaced in the northwestern part of Rafah late Sunday.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2024/05/26/israel-hamas-war-news-gaza-palestine-rafah/

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 昨日、豊島九段が(不利になるのが分かり切っているところの)振り飛車を選択したことを記事の見出しで知ったが、一日目なので、原則通り、対局中継は見なかったところ、同九段は、藤井八冠片面的プロレスだという認識だからこそ、勝とうとするのは諦め、最初から(藤井八冠がプロレスしなきゃ)負けの戦法を選ぶことで勝負を見た目では面白くすることにした、というのが私の見方。
 本日は2日目なので、原則通り、ながらたまにチラ見鑑賞中。↓

 「【将棋名人戦中継】藤井聡太名人ー豊島将之九段 2日目 解説・野月浩貴八段【第82期将棋名人戦・第5局】・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=YQRfv-HKJO0

 丸っきり大相撲に関心がなくなって久しいが、大の里の優勝が大きな話題になってんだー。
 大男なのに全くお相撲さん訛りがない、普通の人みたいなしゃべり方に好感。↓

 「入門1年、幕下格付け出しでは元横綱輪島の15場所を更新する史上最速優勝。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4373fcb2fbb54db4a1260a7e03cccd697975684

 あっらー、ワシントンポスト様が佐々木朗希をお取り上げに・・。↓

 In Japan, a baby-faced pitching savant is ready to disrupt baseball norms–MLB teams are watching Roki Sasaki, the precocious right-hander with a remarkable arsenal. How soon he arrives stateside remains to be seen.・・・
https://www.washingtonpost.com/sports/2024/05/26/roki-sasaki-mlb-posting/

 陸行とのコストベネフィットはどうだったんだろ。↓

 「・・・京を出て鴨川を渡り、粟田口から山科を経て逢坂(おうさか)山を越え、<藤原為時、紫式部父子>一行は大津の打出浜(うちいでのはま。現大津市松本町)から舟で琵琶湖西岸を北上した。 打出浜というのは逢坂越えの谷口より打出た浜の意味で、『万葉集』をはじめ、『大和物語』『蜻蛉日記』『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの文学作品に登場する名所である。 現在の浜大津から瀬田川河口にかけての湖岸、におの浜のあたりであろう。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e24db15ff8c0bee4707df300c73520c56bba7582

 なんで越前の敦賀なのに、加賀権掾が登場するん?↓

 「『光る君へ』第21回では、越前守になった藤原為時(演・岸谷五朗)が越前に向かう場面が描かれました。国府(現在の越前市)に行く前に、現在の福井県敦賀市にあった「松原客館」に立ち寄ります。現代でいうところの「迎賓館」で、外国賓客をもてなす施設になります。・・・当時の敦賀にこうした施設が存在していたのは698年から928年にかけて存在した渤海国からの使節が頻繁に来日していて、彼らをもてなすために設けられていたからです。・・・
 元慶6年(882)に渤海使が訪れた時、・・・渤海使裴頲の接待役として、文章博士の菅原道真(39歳)を仮の治部大輔(臨時の外務次官)に任じ、また道真の師であり岳父でもある美濃介島田忠臣(五十五歳)を任国の美濃から呼び戻して玄蕃頭(臨時の渉外部長官)に任じた・・・。詩文に通じた渤海使を接遇するために漢詩に通じた人物に接遇を命じたということです。ここにでてくる島田忠臣は20数年前にも渤海使接遇のため、加賀権掾に任ぜられ、渤海使らと漢詩を唱和したそうです。
 ・・・為時が越前守に任ぜられたのは、漢詩の才を認められたから・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%8C%97%E9%99%B8%E3%81%AB%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F-%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%BF%8E%E8%B3%93%E9%A4%A8-%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E5%AE%A2%E9%A4%A8-%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%98%93%E8%A6%81%E8%A1%9D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%95%A6%E8%B3%80-%E5%85%89%E3%82%8B%E5%90%9B%E3%81%B8-%E6%BA%80%E5%96%AB%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%B6%8A%E5%89%8D%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8/ar-BB1n4TSc?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=3262dbf286bb4eb4a001e46371b9ca11&ei=21

 日・文カルト問題。↓

 <韓企業だけでどーぞ。↓>
 「「徴用被害第三者弁済に120億ウォンさらに必要、韓日企業が出なくては」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/319116
<習ちゃん以外に当事者能力なし。言ったってムダ。↓>
 「<韓日中首脳会談>岸田氏、中国首相に「日本産水産物禁輸の即時撤廃を」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/319111
 <なんちゅうアホらしい「解釈」であることよ。↓>
 「・・・富士総合火力演習はかなり以前から予告されており、中国船舶の尖閣周辺航海も繰り返されていた点から意図的挑発と見るのは難しいが、岸田文雄首相と李強国務院首相のソウル対面を控えて現れたこのような様子は両国間の安全保障緊張関係を象徴的に見せているという解釈だ。・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/319108
 「【写真】「富士総合火力演習」で砲撃が行われる様子・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/319125
 <これだって、「かなり以前から予告されて」いた筈だろー。↓>
 「中国の台湾包囲訓練から3日、日本が「離島での戦闘」想定した事実上の先制攻撃訓練・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20240527/4967380/1
 <こーゆーのは悪くない。↓>
 「韓中日陶芸家の作品・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/PYH20240527008600882?section=image/photos
 <business as usual宣言ね。↓>
 「日本と中国の首脳が福島原発の汚染水放流などをめぐり異見を示しながらも、「戦略的互恵関係」を確認して対話を引き続き続けていくことにした。・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/319103
 <ご愛顧に感謝。↓>
 「ソウルで日本酒フェス・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/PYH20240526043100882?section=image/photos

 EU離脱と欧州大陸への陸軍派遣とは矛盾するのでは?↓

 「・・・スナク英首相(保守党)は・・・英紙メール・オン・サンデー(電子版)に寄稿し、今後は18歳の国民を対象に12カ月間の兵役の導入を検討すると表明した。強制的な徴兵制ではなく、兵役はあくまで複数の選択肢の一つで、警察や消防、医療機関での社会奉仕活動も選べる。7月4日の総選挙で保守党が勝利した場合、制度化を進めるという。・・・
 英国の徴兵制は1960年に廃止され、現在は志願制だ。だがロシアのウクライナ侵攻に伴う欧州の安全保障環境の悪化を受け、最近は英陸軍幹部らから事実上の兵役復活を求める声が上がっていた。
 英国では兵役への抵抗感が根強い。・・・1月の世論調査では、40歳以下の成人の38%が「戦争が起きても兵役を拒否する」と回答。「兵役に応じる」(7%)、「行きたくないが、呼ばれたら応じる」(21%)を大きく上回った。」
https://mainichi.jp/articles/20240527/k00/00m/030/007000c

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <そうかい。↓>
 「・・・中国のSNS微博のゲーム情報系アカウント「遊研社」は24日、かぼすが同日早朝に18歳で長い眠りについたと紹介。昨年8月にはかぼすと並んでネットミームとして高い知名度を誇っていた香港の犬「Cheems」もこの世を去ったことに言及し、「インターネットでつながってきたワンコのコンビがいずれも私たちのもとから離れていってしまった 」と2頭の死を悼んだ。・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b934198-s25-c30-d0193.html

<太田>

 コーヒー生豆焙煎器はまだ使っていない。
 デロンギのエスプレッソ・コーヒーマシンの焙煎豆受け口の焙煎豆がまだなくならないからだ。
 取説を読めば、古い焙煎豆を取り除く方法が書いてあるのかもしれないが、面倒なので、後一両日は焙煎器使用は引き続きお預けになりそう。
 ところで、このコーヒーマシン、最近は全然「故障」しなくなったが、話は簡単で、(取説は全く参考にならず、)何度もサポートに電話してきた経験を通じて、ピンポイントではついにサポートは教えてくれなかったけれど、毎回、受け口から指で焙煎豆を奥の方へ押し込めば、粉砕機部分が空回りしないので「故障」にならないことに気付いたからだ。
 同様、パナソニックの口腔洗浄機が「故障」しなくなったのも、これまた取説にも書いてなく、サポートも教えてくれなかったが、水タンクを口腔洗浄後取り外して乾燥させるのを止めたおかげだ。
 このように、比較的最近に市場に投入された電化製品の取説の出来が悪く、サポートも余り役に立たないケースがあることに、皆さんご注意を。

—————————————————-

太田述正コラム#14238(2024.5.27)
<和辻哲郎『日本の臣道 アメリカの国民性』を読む(その6)>

→非公開