太田述正コラム#14995(2025.6.10)
<皆さんとディスカッション(続x6281)/映画評論347:フローズン・グラウンド>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<こっちが本命。↓>
「ターゲットは物流:ウクライナ国防省情報総局がロシア軍の列車を相次いで攻撃・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E7%89%A9%E6%B5%81-%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%9B%BD%E9%98%B2%E7%9C%81%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%B7%8F%E5%B1%80%E3%81%8C%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%92%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%84%E3%81%A7%E6%94%BB%E6%92%83/ss-AA1G6On0?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=06576e9a2eeb409fbc77f884ca808cf5&ei=50#image=2
<こっちはプロパガンダ目的。↓>
「ロシア戦略爆撃機、ウクライナの攻撃で10%が損傷・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F-%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%A710-%E3%81%8C%E6%90%8D%E5%82%B7-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8D/ar-AA1GkwEW?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=06576e9a2eeb409fbc77f884ca808cf5&ei=140
<昔の名前で出ちゃったー。↓>
「元〝環境少女〟グレタ・トゥンベリさんの船団拿捕 システム妨害「私がやった」とユリ・ゲラー氏主張・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%85%83-%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%B0%91%E5%A5%B3-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%BF-%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E8%88%B9%E5%9B%A3%E6%8B%BF%E6%8D%95-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%A6%A8%E5%AE%B3-%E7%A7%81%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%A8%E3%83%A6%E3%83%AA-%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B0%8F%E4%B8%BB%E5%BC%B5/ar-AA1Goce7?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=8a1f94713bdd41ed9e8b94913e0a05d0&ei=114
妄想瘋癲老人米国。↓
<この学者、まぐれ当たりで予言が的中しただけだな。歴史を踏まえた分析を行わなきゃアカン。↓>
Fifteen years ago, smack in the middle of Barack Obama’s first term, amid the rapid rise of social media and a slow recovery from the Great Recession,・・・Peter Turchin・・・ a professor at the University of Connecticut issued a stark warning: the United States was heading into a decade of growing political instability.・・・
https://www.newsweek.com/peter-turchin-political-violence-donald-trump-barack-obama-riots-2083007
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
とにかく、宣伝にはなるな。↓
Switching It Up–The new Nintendo is here. I’m enjoying it. But it’s missing something all its predecessors had.・・・
https://slate.com/culture/2025/06/switch-2-nintendo-price-mario-kart-world-trump-tariffs.html
日・文カルト問題。↓
<面白いが、前大統領が戒厳令発動した最大の理由が選管の追及だったことにも言及してよー。↓>
「トランプが韓国新大統領に「祝辞を贈らなかった」驚愕の理由…アメリカが送り込んだ「選挙監視団」報告書でわかった「おかしな大統領選」の全貌・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%AB-%E7%A5%9D%E8%BE%9E%E3%82%92%E8%B4%88%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%8C%E9%80%81%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A0-%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%9B%A3%E8%A6%96%E5%9B%A3-%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AA%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8-%E3%81%AE%E5%85%A8%E8%B2%8C/ar-AA1GoaDw?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=b4c7c59faff742d79b30418040f32b2c&ei=9
<全てはこれから。↓>
「石破首相と就任後初の電話会談、李在明外交は順調なスタート【6月10日社説】・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/10/2025061080013.html
「李大統領は中国より日本を優先? 石破首相との電話会談で韓米日協力強調・・・」https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250609004300882?section=japan-relationship/index
「韓日首脳が25分間電話会談、韓米日3ヵ国協力を強調・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250610/5651944/1
「李大統領、米→日→中の順で就任後電話会談・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250610/5652025/1
「韓日首脳「歴史」には触れず「共生」を誓う、継承すべき「前政権の外交」・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250610/5651899/1
「李在明大統領が石破首相と電話会談、G7で首脳会談の可能性も・・・韓国・SBS Biz・・・韓国ネット「180度変わった」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b954507-s39-c10-d0195.html
<日韓交流人士モノ。↓>
「韓国文化を愛する国会議員と家族の会【東京支局長コラム】・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/07/2025060780008.html
<同じく。(チョイ前のだが・・。)↓>
[Interview] Shaping the soul, one bite at a time—Sushi Kanesaka comes to Seoul–From Tokyo to Seoul, the spirit of Edomae sushi takes shape one precise motion at a time・・・
https://www.chosun.com/english/travel-food-en/2025/05/04/OUGLZ3BK7BC4VOIZ5SMULUJZKI/
<記事ありがとう。↓>
「日本「観光客免税」廃止? 浮上する外国人観光客課税論・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/334795
<健闘を祈る。↓>
「農心、日本原宿に「辛ラーメン粉食」2号店オープン・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250610/5651986/1
「「ヒップでおしゃれなKファッション」、第4次韓流に乗って日本MZ世代を攻略・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250610/5651971/1
教義宗教信徒って、要するに私の言う普通人なんだよな。
依然として増え続けてる普通人!↓
Islam grows, Christianity slips as share of world population, survey finds–While the number of Christians continued to grow from 2010 to 2020, the world’s population grew faster・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2025/06/09/islam-christianity-global-population-pew-survey/
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
プッ。↓>
「外交部「日本が中国空母の活動を客観的かつ理性的に受け止めることを望む」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0609/c94474-20325238.html
<ここからは、レコードチャイナより。
日中交流人士達に健闘を祈る。↓>
「中国で7日に始まった全国一斉の大学入試「高考」をめぐり、日本語の試験の難しさが中国SNSの微博(ウェイボー)で話題になった。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%8C%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB/ar-AA1GljLF?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=06576e9a2eeb409fbc77f884ca808cf5&ei=36
<日中交流人士モノ。↓>
「<卓球>中国リーグ参戦、平野美宇のベンチでの様子が話題に=「かわいい」「礼儀正しい」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b954522-s25-c50-d0052.html
<ご愛顧に深謝。↓>
「「ひろしの靴下10秒チャレンジ」開催に・・・中国のSNS・微博(ウェイボー)・・・「本気なの?」「私、いける気がする」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b954474-s25-c30-d0201.html
「「Nintendo Switch 2」めぐるトラブルが話題に・・・中国メディアの看看新聞・・・、中国ネット「よく当てたな」「どれだけ高温なんだよ」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b954483-s25-c30-d0052.html
<太田>
一 パソコン部屋椅子
今使ってる表記は、車輪のカバーが壊れてほぼ全て取れちまってる。
来年あたり、下掲のような新製品を買う時期か。↓
「浮いているような感覚。ハンモックのように背中を包み込むオフィスチェア・・・
ヘッドレストありが25万8000円/なしが23万8000円とかなりの高額。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%B5%AE%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E6%84%9F%E8%A6%9A-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E8%83%8C%E4%B8%AD%E3%82%92%E5%8C%85%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%80%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2/ar-AA1GmLYD?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=06576e9a2eeb409fbc77f884ca808cf5&ei=126
二 大学(米大修士課程を含む)の授業の意義
表記だが、教師・同僚から多様な知性、自分にとって目新しい知的分野、の存在に目を啓かされること、だよ。↓
「加藤浩次、大学の授業は「意味が無い」の成田悠輔氏に「じゃあ高卒で働けば良かったじゃねえか」・・・」
–映画評論347:フローズン・グラウンド–
今回の「『フローズン・グラウンド』(The Frozen Ground)は、2013年<の米>スリラー映画であ<り>、シリアルキラーであるロバート・ハンセンが1980年代のアラスカ州で実際に起こした事件を題材にしている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
主役はニコラス・ケイジだが、悪役を演じているのはジョン・キューザック(John Cusack。1966年~)で、「筋金入りのリベラルで、繰り返し左派的・反戦的な主張を行ってきた。イラク戦争に強く反対し、ブッシュ政権や共和党のマケイン候補を批判した。民主党オバマ政権に対しても、そのドローンによる無差別攻撃を繰り返し批判し、内政はともかく国防政策や市民的自由、ジャーナリズムへの攻撃という点では「ブッシュ政権と同じかそれ以上に酷い」と厳しく糾弾した。自身は政党「アメリカ民主社会主義者」に属しており、2016年、2020年の大統領選挙ではバーニー・サンダースを支持した。パレスチナにおけるイスラエルの姿勢に対しても、長年に渡って批判を繰り返している。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF
というのだから、米国じゃあ、NYタイムスとは違って本来的説滅危惧種に属する、と、言えるのかも。
———————————
太田述正コラム#14996(2025.6.10)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その41)>
→非公開