太田述正コラム#15037(2025.6.30)
<皆さんとディスカッション(続x6301)/映画評論366:マジック・ロード 空飛ぶ仔馬と天空の花嫁>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<岸カルトとアブに選挙民はどうやら茶番プロレス興行をやってきたらしいと見抜かれて飽きているが、代わりの諸政党は、ウケりゃ何でもあり政党ばっかし。↓>
「自民支持23% 政権復帰後“最低” 国民民主“半減”5% 参政党5%で並ぶ 【NNN・読売新聞 世論調査】・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7775e42c75ceff4b76bb3e1a114b9aac7bfeaa2
「得票数がどんどん減っている「老舗政党」 公明党と共産党「衰え」の要因とは・・・」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/414959?dicbo=v2-QNTCaIM
<ただ、社民(旧社会)が象徴しているところの、アブ達の凋落のひどさ、に比して、岸カルトの凋落程度は見劣りする。諸君、今後の国政選挙での岸カルトの懲罰的凋落をよろしく。↓>
「ラサール石井氏 社民党から出馬 政党要件維持へ強力援軍・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7302bec85c571eff02fcbb4714e5717f1bcb3026
<「真の理由」は、上述した通りだろ。↓>
「あらわになった「石破自民」への強烈な嫌悪感 都議選惨敗の“真の理由”とは・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/993afb3a752a035b3aa524acf1dac7861ae2b76b
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<なんのこれしき。↓>
「ロ軍がウクライナに477機の無人機攻撃、F16の操縦士死亡・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%86%8D%E9%80%81-%E3%83%AD%E8%BB%8D%E3%81%8C%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AB477%E6%A9%9F%E3%81%AE%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E6%94%BB%E6%92%83-%EF%BD%86%EF%BC%91%EF%BC%96%E3%81%AE%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%A3%AB%E6%AD%BB%E4%BA%A1/ar-AA1HEmKH?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5c9129475a6b4499ec7eb2a98a7bb035&ei=31
<米国はもちろん加盟してないんだが、アホな日本はどうすんだよ。↓>
「ウクライナ、対人地雷禁止条約離脱へ 「戦争の現実が求める措置」・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A-%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%B8-%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E3%81%8C%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E6%8E%AA%E7%BD%AE/ar-AA1HE2hw?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5c9129475a6b4499ec7eb2a98a7bb035&ei=196
<傍受もしてるだろうイスラエルのヒューミントの力には他国に追随できない。イスラエルの言うことだけを信じなきゃ。↓>
「アメリカ軍によるイランの核施設への空爆について、イラン政府高官同士が、「予想よりも壊滅的でなかった」と述べた通信をアメリカ側が傍受していたとワシントン・ポストが報じました。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9ba39bc81f195675f8067ac4edbee43bf876b2
「イラン核施設の被害、国内でも見解割れる 核開発の「意思」は壊せず・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%A0%B8%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%AE%E8%A2%AB%E5%AE%B3-%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A6%8B%E8%A7%A3%E5%89%B2%E3%82%8C%E3%82%8B-%E6%A0%B8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE-%E6%84%8F%E6%80%9D-%E3%81%AF%E5%A3%8A%E3%81%9B%E3%81%9A/ar-AA1HEi2h?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5c9129475a6b4499ec7eb2a98a7bb035&ei=27
<イスラエルの大勝利は目前。↓>
「2025年6月27日―内側から崩壊しつつあるガザ社会・・・」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d365166e396107e375189ad1dbc58144cb6ab55a
妄想瘋癲老人米国。↓
<プロレスかもねえ。↓>
「米実業家イーロン・マスク氏は28日、X(旧ツイッター)で再びトランプ大統領を激しく批判した。
大規模減税の延長などトランプ氏の看板政策が盛り込まれた法案を「狂っていて破壊的だ」とぶった切り、「米国で無数の仕事を破壊し、甚大な戦略的損害を与える!」と指摘。
「過去の産業に優遇措置を与える一方で、将来の産業に深刻な打撃を与える」とも訴えた。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f02afbdb8ceb9b16946aa2ee4f14a75ca8f1067
<まだ高過ぎる。↓>
「読売新聞社が27~29日に実施した全国世論調査で、米国を「信頼している」との回答は、「大いに」の3%と「多少は」の19%を合わせて計22%だった。「信頼している」は、トランプ氏が大統領選で返り咲きを果たした直後に実施した昨年11月の日米共同世論調査の34%から12ポイント減少した。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B1%B3%E5%9B%BD-%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%99%E3%82%8B-%EF%BC%92%EF%BC%92-%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB/ar-AA1HDvtR?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=d72714ae29154b6aac4952efc2bfff0f&ei=20
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
いいこった。↓
「外国人の集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce122fa69233b4dac5e177de46cda90727a2e18a
日・文カルト問題。↓
<ご愁傷様。↓>
「韓国、経済成長の鈍化で世界経済大国から後退…GDP13位に転落の見通し・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/645fdc56bf1631aa202174156c296151bca01a5e
<米政治学者の言になぞ権威も信憑性もないで。↓>
「・・・強硬派が融和策を使えば「本心に見える効果」が出るため、交渉力と推進力が倍増するというゲーム理論がある。ハーバード大学のジョセフ・ナイ教授は著書「ソフトパワー」の中で「反共主義者のニクソンだったからこそ、米中国交回復という外交政策の大胆な転換に政治面での費用は少なく済んだ」と説明した。キッシンジャー氏のように李在明大統領が今後日本とのデタントの道を開くかに注目が集まっている。」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/27/2025062780012.html
<気が付かなんだ。教えてくれてサンキュー。↓>
「・・・日本経済新聞は20日、日本政府と自民党が国立造船所を設立し民間に委託運営させることを検討していると報道した。日本の造船業界は138に達したドックを1980年代に構造調整を通じて46まで縮小するほど生産施設を調整したが、造船業インフラを政府主導で再び拡充するということだ。・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/335615
<そりゃ、日本以上に韓国にとって恥ずかしいことなのにさあ。↓>
「独ボンの女性博物館で少女像の除幕式 「伝統継承していく」・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250629000200882?section=society-culture/index
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<邦語媒体より。
この調子なら、そう遠くない将来に中米経済力逆転が見られそうだな。杉山元らになり代わり、トラありがとうって言っておこう。↓>
「2025年6月12日付フィナンシャル・タイムズ紙(FT)で、アラン・ビーティが、貿易戦争が始まる前からトランプは中国に敗けている、中国は以前からレアアースを武器にしてきたと述べている。米中貿易ロンドン協議で、米中は、滑稽なほど曖昧な協力の枠組みに合意した。米国はその合意を固めるために握手を求めた。しかし皮肉にも、トランプは取引が非常に下手で有名だ。彼は交渉も旨くない。今までの駆け引きでは、中国が明らかに勝者である。トランプは、就任以来課してきた厳しい対中関税のほとんどを既に解除している。米国がその見返りにとったのは、中国が4月4日に課したレアアース(希土類元素)輸出規制の解除だが、それは曖昧な約束だ。中国の4月のレアアースの輸出停止は、精密に狙いを定めた一撃だった。2010年代初頭の規制は、中国以外の国での採掘の拡大や、違法業者による密輸によって効果が削がれた。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73bfe7ee7c8c718b6521db501d8c441c5587b430
「【国債大暴落】トランプの米国が「激烈な借金地獄」に陥るのは4年後という世界的経済学者の「恐ろしい予言」・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%9B%BD%E5%82%B5%E5%A4%A7%E6%9A%B4%E8%90%BD-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%8C-%E6%BF%80%E7%83%88%E3%81%AA%E5%80%9F%E9%87%91%E5%9C%B0%E7%8D%84-%E3%81%AB%E9%99%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE-%E6%81%90%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84%E4%BA%88%E8%A8%80/ar-AA1HEnWl?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5f5cc3eedf0e4518bce2a33193457d69&ei=9
<合意したのにまだやってなかったのかあ。↓>
「日本産水産物の輸入、中国が一部再開 福島県など10都県はなお禁止・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/833a41ef1812d1f1ffe4aafc29c348120c94184f
<ヨユーの習ちゃん。↓>
「中国、閲兵式にトランプ氏を招待 9月、抗日戦勝記念で方針・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%8B%AC%E8%87%AA-%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E9%96%B2%E5%85%B5%E5%BC%8F%E3%81%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E3%82%92%E6%8B%9B%E5%BE%85-9%E6%9C%88-%E6%8A%97%E6%97%A5%E6%88%A6%E5%8B%9D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%81%A7%E6%96%B9%E9%87%9D/ar-AA1HDdLY?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=2b599340b48b471e9aa374f3fc8002c6&ei=52
<太田>
–ガス付ふろ給湯器–
買い替え時が到来している我が家の表記中の浴室暖房乾燥機機能のリコール・・といっても、部品(IBD-3305kcsk-m)を一個風呂場の天井裏に取り付けるだけだが・・に、本日、東京ガスがやってきて、25分かかったが、とにかく無事終了した。
–映画評論366:マジック・ロード 空飛ぶ仔馬と天空の花嫁–
今回の『マジック・ロード 空飛ぶ仔馬と天空の花嫁』(英題:Upon the Magic Roads)は、2021年のロシア<映画で、「ロシアの民話「金色の馬」「火の鳥」「イワンの馬鹿」などを巧みな構成でまとめた詩人エルショーフによる童話「せむしの仔馬」を映画化したファンタジーアドベンチャー。」
https://eiga.com/movie/96196/
https://en.wikipedia.org/wiki/Upon_the_Magic_Roads ←筋
で、あんまし面白くはなかった。
但し、悪辣な皇帝をイワンの馬鹿(Ivan the fool)がへこませるという物語で、ウクライナ戦争勃発直前の映画で配給がソニーという綱渡りの産物であったことに注目した。
というのも、イワンを演じたアントン・シャギン(Anton Shagin。1984年~)は、現在、’Since the 2022 Russian invasion of Ukraine, Anton has played an active role in promoting the Russian narrative of the Russo-Ukrainian War on state media. He has been featured in interviews on the Russia-1 program Life and Destiny, where he emotionally describes atrocities by the Ukrainian government he claims to have witnessed against ethnic Russians while traveling in Donbas.’
https://en.wikipedia.org/wiki/Anton_Shagin
と、まさに、「王様」プーチンのウクライナ戦争に係る情宣走り使いを積極的に務めているからだ。
ヒロイン役を演じるポリーナ・アンドレバ(Paulina Andreeva。1988年~)は、このところずっとお目にかかる機会がなかったところの、(往年の多岐川裕美似の)美人ちゃんだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Paulina_Andreeva
—————————————-
太田述正コラム#15038(2025.6.30)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その58)>
→非公開