太田述正コラム#15006(2025.6.14)
<2025.6.14オフ会次第>(2025.9.9公開)

1 始めに

 出席4名、リモート参加3名・・秋田、愛知、兵庫・・の会だった。
 リモートは、七氏さんご推奨の、ブラウザだけで完結する、Bizmee
https://bizmee.net/
を彼の設営で初使用。
 彼によれば、2~4名での使用に最適で、時間無制限、無料とのこと。
 音も画質も申し分なしという評価がリモート参加者から出た。
 なお、次回の東京オフ会は、9月27日になった。

2 質疑応答等(Oは私。特定のアルファベットが特定の参加者を示すわけではない。)

A:漫画の『キングダム』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%A0_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
が、政王の時代を描きつつ、宣太后の世代のことにも触れていた。
O:中共のTVシリーズの『大秦帝国』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A7%A6%E5%B8%9D%E5%9B%BD
が、始皇帝より前の秦を正面から描いているらしいが、私は、どちらも鑑賞したことがない。
B:支那とは関係ないが、アニメの『機動戦士ガンダム』は良くできている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
C:戦争反対が一層日本に定着する中で、ガンダムのような戦争物が流行っていた、というのは面白い。
O:今や、イスラエルによるイラン核施設攻撃に日本人が碌に反応できないくらい病膏肓に入ってしまった。
D:核廃止が当然視されているのに、イランの核開発阻止のための攻撃は戦争だからやっちゃいけないときているのだから、およそ何も言えなくなってしまう。
O:本日のディスカッションで記事を引用したが、この攻撃賛成を表明したマクロン仏大統領の爪の垢でも煎じて飲んで欲しいものだ。
 それにしても、これまでも何度か指摘したように、北朝鮮ですら核開発に成功したというのに、人口が多く、知的水準も高く、輝かしい歴史を有するイランが、いまだに核開発に成功していないことが不思議でならない。
B:神制政治が足を引っ張っているのだろう。
C:しかし、一応、民主主義ではある。
O:民主主義はナチスを選び、トランプを選んだからねえ。
E:次回のオフ会のテーマはどうなりそうか。
O:次回で終わらないだろうが、支那の歴史を辿っていくことで、漢の時に確立した統治思想が、私が主張したように、本当に堅持され続けたのか、また、堅持されたとして、それが何をもたらしたか、等、を明らかにする、というのが今のところの私の考えであるところ、その間に、今回のように、突然、新しい課題が出てきてそれに取り組む、ということになる可能性もないわけではないし、むしろそうなることを期待している。
D:太田さんのリビングのテーブルの透明シートの下に敷かれている、支那の全王朝が収録されている「中国古代史一覧図」と同じものを、かねてから欲しくて仕方がない。
O:それ、中共ご招待で北京を訪問した際、中国国家博物館
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g294212-d1793491-Reviews-National_Museum_Of_China-Beijing.html
も見せてもらったが、その折、売店で売っていたものを見つけて感心していたら、案内役が買って私にプレゼントしてくれたものだ。
B:スマホで撮影すればよい。
 自分も欲しいのでさっそく、それぞれで撮影しよう。(で、透明シートをめくって撮影が行われた。)