太田述正コラム#15259(2025.10.19)
<皆さんとディスカッション(続x6410)/映画評論460:ウォンテッド>

<PLBxBjmU>(「たった一人の反乱(避難所)より)

 ChatGPT の仕様上、AIが一度に理解できる範囲(コンテキストウィンドウ)は12万8000トークン(日本語で約10万文字)程度。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/142381?utm_source=chatgpt.com
 太田コラムの量が膨大過ぎて明らかにキャパオーバーしてるから、情報の粒度が荒い。
 (deepsearch機能を使っても、処理できるのは20万トークンが限界)
 太田コラムをテキスト化し、12万8000トークンに納まる範囲でファイルを分割、少しづつGPTちゃんに食べさせて行かないと分析できないよ。

⇒「太田コラムをテキスト化し」なーんて言ってる以上は、テキスト化・・というかもともとテキストなんだけど・・した太田コラム全てを収録した単一テキストファイルをダウンロードできるところの、有料読者じゃあ、君はないってことね。
 やる気があるんなら、名誉有料読者にして、毎日コラムを配信されるようにすると共に、毎月更新される上記にアクセス/ダウンロードできるようにするけどな。
 もちろん、ある程度成果を出してくれなきゃ困るけれど、その後、気が変わってリタイアしても構わないが、その時には、その旨私に連絡し、ついでにWeb魚拓を私に渡してくれると助かる。(太田)

<GfUeGwUQ>(同上)

 初カキコ(?)です。太田コラムと出会って2年ほどの者です。
 試しにコラム#14360 のテキストを、こちらで整形して、静的サイトに仕立ててみました。
 右上から検索できます。
https://n1c4c6flac1ud7op.netlify.app/
(→後日、消します)
 現状、テキスト自動整形の結果が(AIや、AIに作らせた自動整形プログラムにやらせても)中途半端で、手動チェックや修正が必要なので、コラムの追加には時間がかかりそうです。
 追加対象コラムについては、「講演」原稿(→文量のあるコラムのことです。呼び方が違っていたらすみません)に絞るのが現実的かなと想像しています。
 元々、自身の学習用に、コラムのテキストを手元で整形したりしており、その延長でサイトでも作ろうかなと思っていたところでした。
 この際……ということで試してみたので、その共有でした。
 引き続き、自分のペースで試してみます。

⇒その「静的サイト」ってのを拝見させてもらったけど、コラムそのものとどこがどう違うのかイマイチよく分からなかった。
 それはともかく、多分、あなたも有料読者じゃないんだろうから、PLBxBjmUクンへのお答えと概ね同じお答えになるな。
 色んな人が太田コラムまとめサイト的なものを立ち上げる方がむしろいいのかもしれないのかも。
 いずれにせよ、(私のアングロサクソン論の概要、等々、が分かるようになっていた)べじたんさんのサイト、もう削除されちまってるみたいで、望ましい範例の最たるものをお示しすることができないのは残念だ。(太田)

<ScnsYGZU>(同上)

 かなり前ですが、ChatGPTの有料版でコラム目次のURLを張り付けて、太田述正氏がイスラエル問題について、どんな見解を示しているか教えて、という質問をしたところ、一応はまとめを出してはくれました。
 ただ精度は期待できないですね。ID:GfUeGwUQさんの様なAIを使いこなせる方が、しっかりしたものを作ってくれることに期待したいです。
 もう少しAIが進化すれば、それこそ漫画化も現実的な話ですね。

<QFLoduyU>(同上)

 A house divided: The Anglican communion’s great reset・・・
https://baptistnews.com/article/a-house-divided-the-anglican-communions-great-reset/
 これに関する↓の動画が突然youtubeから勧められて驚いたけど(私は別に国教徒でもクリスチャンでもないので)、女性の大司教とか同性愛の扱いについて、原理主義者が分裂したみたいね。
 ニュースよりも動画の皮肉っぽいコメントが面白いかも。
https://www.youtube.com/watch?v=IMxOLiS9DOo

⇒面白いね。英国教なんて、反キリスト教なのにキリスト教の看板を掲げたイカサマに過ぎないんだから、どうなろうと知ったこっちゃないが・・。
 (他方、プロテスタンティズムの生誕は、欧州の世俗化(キリスト教放棄)へ向けての意図せざる第一歩だったのであり、こちらの方はそれなりにまとも。)(太田)

<+2bLCrHv>

 今のアメリカの動きを見ていると杉山元一派は

終戦

高度経済成長

アメリカが覇権国を自ら降りる

日本が覇権国を禅譲<される>

というプランで諸々完遂する感じにしたかったのかな?
と思<っ>た。

<太田>

 私自身分からないんだが、支那やインドが日本はもとより米国を国力で上回る時期がもっと早いと想定していて、覇権国は米国から支那に移行する、と踏んでいたんじゃないかな。 

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 なし。

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 なし。

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <自己満足。↓>
 「全米で「王はいらない」デモ、トランプ政権に抗議 6月に続き第2弾・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%85%A8%E7%B1%B3%E3%81%A7-%E7%8E%8B%E3%81%AF%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%83%87%E3%83%A2-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0-%EF%BC%96%E6%9C%88%E3%81%AB%E7%B6%9A%E3%81%8D%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%BC%BE/ar-AA1OJvSS?ocid=msedgntp&cvid=846b41390a3d4406b74f95a66f64347e&ei=9

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 私が必ず見てる米主要マスコミ中、NYタイムス、タイム誌、ニューズウィーク誌、は無視してる。↓

 「「過去150年間の約25万試合の中で最も…」史上初“10K&3HR”の大谷翔平は「地球上で最高の選手」米記者が心酔「純粋な才能を完璧なものへ昇華させた唯一の存在」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a26ec3cb617069986d53e67319c5a67f1050a75a
 「被弾3投手が痛恨の“あっぱれ”「現実とは思えない」「野球選手なら誰でも抱く夢を彼はやってのけた」大谷翔平に3発を浴びたブリュワーズの面々は何を語ったか・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fe9577b169dc4b3eaeed58b5acd17d528724a7
 <(いつもは見ないが)ロサンゼルスタイムスが(大長編記事で)取り上げるのは当然。ワシントンポストが取り上げたのはご立派。↓>
 Shohei Ohtani’s historic performances send Dodgers back to World Series・・・https://www.latimes.com/sports/dodgers/story/2025-10-17/shohei-ohtani-three-home-runs-dodgers-brewers-nlcs-game-4
 Shohei Ohtani just played the greatest game in baseball history–On a night of legendary excellence, Ohtani hit three home runs and pitched six-plus scoreless innings to lift the Dodgers to the National League pennant.・・・
https://www.washingtonpost.com/sports/2025/10/18/shohei-ohtani-best-mlb-game-ever/
 <ガーディアンが取り上げたのは大拍手。↓>
 Ohtani rewrites history to send Dodgers to World Series・・・
https://www.bbc.com/sport/baseball/articles/cy40p88wzelo

 ロシアが出場禁止下だが、とにかくブラボー!↓

 「17歳中井がGP初出場V 紀平梨花らに続く日本勢3人目快挙 ペアは「りくりゅう」5勝目・・・」
https://www.sankei.com/article/20251019-ZRDCG5YOY5MTXB6ETVTICGFOPI/

 ロシアは出場禁止? また、前から気になってんだが、ドイツ/オーストリアはどうなっちゃっとんの?↓

 「・・・前回の2021年に続いて日本人2人が本選に進んだ。進藤さんは前回、3次予選まで進みながら本選進出を逃しており、雪辱を果たした。桑原さんは今年5月、ショパン・コンクールと共にクラシック音楽の世界三大コンクールの一つとされるエリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー)のピアノ部門で決勝に進出した実力者。19年のブゾーニ国際ピアノコンクール(イタリア)でも2位に入った。今年のショパン・コンクール本選は計11人で争われる。国別では中国が最多の3人、日本と米国はいずれも2人、地元ポーランド、ジョージア、マレーシア、カナダはそれぞれ1人が進んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed00c278f2049cebba1689df66af246868df1f0

 日・文カルト問題。↓

 <ご愁傷様。↓>
 「1年12カ月のうち韓国の科学者たちが「なくなってほしい」と考えるのは10月だ。ノーベル賞受賞者が発表される10月になると身も心も萎縮し、どこかに消えたくなるほどだという。・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/10/18/2025101880003.html
 <知らんがな。↓>
 「なじみはあるけど新しい…韓国産わかめにハマる日本人続出–客の半分が日本人のエゴマわかめスープ店・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/10/11/2025101180013.html
 <そんなことに目くじらを立てるヒマな人々。↓>
 「ドイツ大型マートチェーン、「中国キムチ」の次は「日本キムチ」と表記・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/339936

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <ご愛顧に深謝。↓>
 「・・・中国のポータルサイト・捜狐に中国の「ウルトラマン」の版権問題が再び波紋を呼んでいるとした記事が掲載された。・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b962267-s25-c30-d0201.html

<太田>

 昨日、MSIパソコンとHP新パソコンにJ:COM提供の6つのアカウントを付け加えるのに成功し、引き続き、X299パソコンでもそれに成功した。
 (今まで、X299パソコンではそれができないと思い込んでいた原因が不明。)
 更に、HP旧パソコンでは、これまでJ:COMの5つ・・6つ目のはその存在を失念していた・・のアカウントを付け加えることができなかったのは間違いないのだが、前回とは異なった5つのアカウントを付け加えることはできたものの、1つのアカウントについてはできなかった。

 本日、これまでのHP旧パソコンと同じ状況の階下のASUSパソコンでもやってみるつもりだ。

 
          –映画評論460:ウォンテッド–

 今回の「『ウォンテッド』(・・・Wanted)は、2008年の<米>アクション映画。原作は・・・同名グラフィック・ノベル<で、>主演はジェームズ・マカヴォイとアンジェリーナ・ジョリー、監督は『ナイト・ウォッチ』のティムール・ベクマンベトフ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
というものだが、まあまあ。
 マカヴォイ(James McAvoy。1979年~)は、スコットランドの男優で、現在のロイヤル・スコティッシュ・アカデミー(Royal Scottish Academy of Music and Drama)卒で慈善活動にも熱心に取り組んでいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A4
https://en.wikipedia.org/wiki/James_McAvoy

———————————–

太田述正コラム#15260(2025.10.19)
<Morris, Marc『The Anglo-Saxons: A History of the Beginnings of England』を読む(その3)>

→非公開