太田述正コラム#15263(2025.10.21)
<皆さんとディスカッション(続x6412)/映画評論462:ペトラは静かに対峙する>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <まるっきし分かっとらんねえ。↓>
 「玉川徹氏 「保守というよりも右翼と言ったほうが分かりやすい」→連立合意書について→公明というブレーキがなくなり維新というアクセル・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/055fe58cefd7411621a8e9077a4715c2ae470e93

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <どこまでホンマか?↓>
 「・・・英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は事情に詳しい当局者の話として、トランプ大統領が17日のホワイトハウスでの会談中、終始ゼレンスキー大統領に説教していたと伝えている。情報筋によれば、両首脳の会談は何度も怒鳴り声が飛び交う口論に発展し、トランプ大統領は終始ゼレンスキー大統領に対して激しい罵声を浴びせたという。
トランプ大統領はゼレンスキー大統領に対し、「プーチン大統領はこれを戦争ではなく『特別軍事作戦』と呼んでいる」と述べ、『お前は戦争に負けている。プーチン大統領が望めば、お前を破滅させるだろう』と言い放った。
 さらに、トランプ大統領はウクライナの戦況地図を投げ捨て、ウクライナ東部ドンバス(ドネツク・ルハーンシク)全域をロシアに譲渡するよう強要するなど、前日にプーチン大統領が主張した内容を繰り返した。
 会議の途中、トランプ大統領は「この戦況地図、もう飽きた」とウクライナ戦線図を横に投げ捨てたという。情報筋はさらに、「この赤い線は一体何だ?ここがどこかすら分からない。一度も行ったことがない」とも伝えている。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%82%92%E5%91%91%E3%82%81-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F-%E3%82%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%B0%8F%E3%81%AB%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E6%94%BE%E3%82%8A%E6%8A%95%E3%81%92-%E5%B1%88%E6%9C%8D-%E8%BF%AB%E3%82%8B/ar-AA1OMKip?ocid=msedgntp&cvid=68f6b685d2124b6da8e370c9ed434423&ei=52
 <FT↑とガーディアン↓の論調が全く異なっている。↓>
 Ukraine war briefing: Zelenskyy paints Trump meeting as ‘positive’, with Patriot missile deal in works–Zelenskyy’s comments are in contrast to reports that Trump berated the Ukrainian leader and pushed him to concede territory to Russia. What we know on day 1,336・・・
https://www.theguardian.com/world/2025/oct/21/ukraine-war-briefing-zelenskyy-paints-trump-meeting-as-positive-with-patriot-missile-deal-in-works

 妄想瘋癲老人米国。↓

 なし。

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 国際ニュースに。↓

 Japan allows over-the-counter ‘morning after’ pill for first time・・・

 誰であれ、重圧と疲れが圧し掛かるのだろうが、音抜けが散見された上、若干解釈に疑問符がついた箇所があったものの、進藤実優さんに比べれば格段に見事な演奏だったが、1位は絶対にないと思って聞いたが・・。↓

 SHIORI KUWAHARA – final round (19th Chopin Competition, Warsaw)
https://www.youtube.com/watch?v=8gphqTkmnR8
 <昨日と同じ人がやはり音抜けを指摘していた。↓>
https://www.youtube.com/watch?v=fC2SWA3lkW8 
 <案の定、4位。でも、おめでとうございます。
 私、審査員ができそうだが、前回のこのコンクールの時は小林愛美さん(4位)だけの演奏しか聞いていなかったところ、彼女が優勝するかと思った、ということは、今度のコンクールの方が全般的にレベルが下がっているのかもしれない。
 そりゃそうで、早晩、AIがプロピアニストに取って代わっても不思議じゃない時代だもんね。
 バカバカしくって、苦しく単調なピアノの練習なんて毎日やってやれんよな。↓>
https://news.yahoo.co.jp/articles/5afbea2b114beaa9341d7a933a4e42beea222182

 日・文カルト問題。↓

 <記事の中身がタイトルとあってないが、ま、いいでしょ。↓>
 「京都・嵐山「竹林の小径」 ハングルの落書きで深刻な被害・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/10/18/2025101880010.html
 <大前提が間違ってるんだが・・。↓>
 「戦争を回避できなかった日本の失敗で独立した国の日本史との向き合い方–日本の首相が日帝強占期当時の戦争を謝罪するメッセージ–両国の歴史認識の違いが鮮明に–それでも共存の模索は韓国の宿命・・・
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/10/18/2025101880008.html
 <やれやれ。↓>
 「北朝鮮、日本の指導層の靖国神社参拝を非難…「再侵野望の発露」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/340013
 <はいはい。↓>
 「「安部継承」の高市早苗氏、きょう日本初の女性首相に就任へ・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20251021/5913553/1
 <おめでとさん。↓>
 「現代自動車、・・・米ニュース週刊誌「タイム」が選ぶ・・・「世界最高企業」でアジア自動車メーカー1位、トヨタ抜き国際競争力示す・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20251021/5913550/1
 <健闘を祈る。↓>
 「現代自動車が東京にEVショールーム、「輸入車の墓場」攻略を本格化=韓国ネットは冷ややか・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b962282-s39-c20-d0195.html
 <伸び抑制も含め、いいことさ。↓>
 「・・・韓国・MBCは、日本政府が2028年からビザなしで入国する外国人を対象に、オンライン事前入国審査制度「JESTA(日本版ESTA)」を導入し、手数料を徴収する方針だと報じた。・・・韓国ネット「観光客減るだけ」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b962400-s39-c30-d0035.html

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <邦語媒体より。
 ちゃう。支那の遅れの根本原因は軍事軽視だよ。↓>
 「・・・中国は火薬、印刷技術、羅針盤、大航海に使える巨大帆船など、これらの発明を西欧より100年以上も前のタイミングで実現していた。しかし、中国には王権に対抗できるような貴族や商人は生まれなかった。したがって、商人が中国で発明された技術を使って生産性を向上させ、その余剰(成果)を自分の財産として保有する権利も保証されなかった。そのため、中国ではこうした発明が社会に実装され、経済人を豊かにするような産業革命は起こらなかったのだ。・・・
 <だから、こっから下も間違い。↓>
 中国は国家全体の経済発展よりも、政治システムの安定を重視し、そのためなら国家全体の経済的進化も犠牲にするのだ。今後の中国もそこは変わらないだろう。中国の政治を不安定化してまで、自前の持続するイノベーションが、中国を先進国並みに豊かにするところまで継続するとは思えない。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3db2e383263a882836f64cae5fba177cb9694bc
 <次に、人民網より。
 あくび。↓>
 「靖国神社をめぐる日本側のネガティブな動きに中国大使館報道官がコメント・・・」http://j.people.com.cn/n3/2025/1020/c94474-20379435.html
 <ここからは、レコードチャイナより。
 ご愛顧に深謝。↓>
 「「名探偵コナン」のアニメ最新話で放送事故?・・・中国のSNS・微博(ウェイボー)で611万人以上のフォロワーを持つブロガー・・・中国ネットから「ありえない」と批判の声・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b962383-s25-c30-d0201.html

 
          –映画評論462:ペトラは静かに対峙する–

 今回の「『ペトラは静かに対峙する』(・・・Petra)は2018年のスペイン・フランス・デンマークのミステリ映画<で、> ハイメ・ロサレス監督・・・、出演はバルバラ・レニーとアレックス・ブレンデミュールなど<であるところの、>・・・現代のギリシャ悲劇・・・とも評されている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%AF%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%B3%99%E3%81%99%E3%82%8B
作品でまあまあ。
 レニー(Bárbara Lennie Holguin。1984年~)は、アルゼンチンとアイルランド系でマドリード出身でブエノスアイレスの幼少時代を過ごし、マドリードのReal Escuela Superior de Arte Dramático (RESAD)卒のスペインの女優でまあ美人。
https://en.wikipedia.org/wiki/B%C3%A1rbara_Lennie
 ブレンデミュール(Àlex Brendemühl。1972年~)は、バルセロナ出身の父親がドイツ人のスペイン人男優でバルセロナのInstitut del Teatre卒。
https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%80lex_Brendem%C3%BChl

———————————–

太田述正コラム#15264(2025.10.21)
<Morris, Marc『The Anglo-Saxons: A History of the Beginnings of England』を読む(その4)>

→非公開