太田述正コラム#3619(2009.11.1)
<皆さんとディスカッション(続x645)>
<親衛隊員>
 食文化というのは「みんな食いたいかとか、普段食べるか」なんてレベルで捉えるものじゃないでしょ。
商業捕鯨が停止されてから20年以上経つ現在、確かに鯨食文化は多数者の文化とはいえないかもしれないが、だからといってどうでもいいなんてのはね・・・。
 考え方が貧困ですな。
 少数者の文化だって大切だよ。    
 鯨肉は昭和50年代までは学校給食の定番だったし、鯨のベーコンなんて珍味中の珍味で絶品ですよ。
 あの味を知らない若者たちはかわいそうだな感じるね。
 最近の若者はインスタント食品とファミレス、ファーストフードに毒されてるのか食文化の貧困ぶりは目を覆わんばかり。なんとかならんかね。
<ΩΩαα>(「たった一人の反乱」より)
 <コラム#3617で言及された鳩山発言だけど、>それは公私混同しないという決意を表すために敢えて言ったと推測。
 「自分が食べないからと言って他人に食べるなという権利はない」ということをレイシストの白人どもに教えてやったのでしょう。
<太田>
 廃スレの紹介の第3回目です。
 今回は、「【ゲンダイ】元先代防衛施設局長の太田述正氏、口利き政治家4人を”告発”「政界ルート」が一気に拡大するかもしれないと日刊ゲンダイ」スレです。
——————————————————————————-
1 :春デブリφ ★:2007/12/14(金) 10:06:31 ID:???0
 防衛省汚職の「政界ルート」が一気に拡大するかも知れない。
 防衛施設局発注工事への「口利き」問題で、新たな政治家疑惑が浮上だ。
 元仙台防衛施設局長の太田述正氏(58)が、今日午後2時過ぎから記者会見し、新た
に4人の「口利き」政治家の実名と資料を公表した。
 太田氏は、先月20日に、「山形県内の建設業者を工事の指名に入れて欲しいと、額賀
氏から口利きを受けた」と、当時の日記を基に暴露。その要請は当時、防衛庁官房長だ
った守屋武昌前次官を通じてのものだったと語って問題になっている。
■ソース(Yahoo!・日刊ゲンダイ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000012-gen-ent
 ・・・
4 : ◆65537KeAAA :2007/12/14(金) 10:09:42 ID:lBptrud80
全部額賀一人におっかぶせるチャンス!
5 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:10:34 ID:o4OkdBD0O
7?
6 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:12:04 ID:EVLbE2V20
誰なの4人の政治家って。
7 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:17:48 ID:ZrcFuvFkO
>>6
>>1
> 山形県内の建設業者
ほら、いたじゃん。
山形から出た元防衛庁官。
アレじゃね?
8 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:24:04 ID:U6zrrKQs0
産経ソース
元仙台防衛施設局長の太田述正氏(58)は11日記者会見し、「在任中の平成11年、当時宮城県議だった村井嘉浩同県知事から、仙台市内の建設業者を紹介された」と明らかにした。
太田氏は当時付けていた日記を根拠に、現職を含む防衛官僚3人からも業者を紹介されたとも証言、「いずれも口利き」と指摘した。村井知事は「全く知らない。あり得ない」と否定している。
 太田氏によると、11年11月、県議だった村井知事から「仙台建設業協会会長が一献差し上げたいと言っている」と電話を受け、数日後に村井知事、会長らと局長室で面会。
会長からは「協会加盟各社をよろしく。うちは十数年前以来、局から一度も指名がない」などと陳情を受けたという。
 同年10~11月には、現職1人を含む3人の防衛官僚からも特定の建設業者を紹介され、業者から入札参加を陳情されたうえビール券などを渡されたという。3人はいずれも現在は退官している。
 太田氏は「口利きはかなり気楽な感じだった。政官業癒着の問題を正確に把握してもらいたくて発表した」としている。村井知事は「太田氏に会ったことはあるが、こんな話はした記憶がない。はなはだ迷惑だ」と話した。
 太田氏は先月20日、同じ日記を根拠に、額賀福志郎財務相が同局発注工事で口利きしたとの疑惑を公表。額賀氏は否定している。
9 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:30:19 ID:OnLc6+520
今年は偽装騒動だらけの一年だったね。
不二家、船場吉兆、ニチアス、偽装企業の経営陣は軒並み辞任したけど消費者からの信頼は取り戻せないでしょ。
信頼は築くのに時間かかるけど失うのは一瞬なんだなって実感したわ。
最近ここのコピペで知ったんだけど、高級輸入車ボルボのリコール隠しも早く話題になって欲しい。
燃料ポンプのリコール隠しやパワステの欠陥がユーザーにマル秘社内資料と一緒に暴かれているし、運転中に
こんな危険な車に隣にはりつかれたらマジでビビるわ。
ヨタはリコールがアホみたいに多いけど、真面目にリコール申告するだけマシなんだなって思った。
本サイト
http://www.volvocars-japan.com/
ブログ
http://www5.diary.ne.jp/user/510610/
ボルボ(PAG)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
10 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:36:01 ID:C9N4tna60
>>7
売国下等か?
11 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:46:10 ID:9/3ptbCXO
村井知事様が?!
そんな人ではない!なんて思いもしない。
by県民
前浅野知事は良かったって思わせてくれた人だもの。
12 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:55:45 ID:YP04yDgEO
浅野がイイって皮肉だよな?
13 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:56:33 ID:q7yd0Ibf0
>>11
釣り?
14 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:24:16 ID:F06OpuS90
TBSラジオ・ストリームに2回に分けて太田さんとの対談を放送した。
mp3で聞ける↓
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20071211.mp3
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20071212.mp3
15 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:27:57 ID:9/3ptbCXO
>>12
正解
16 :名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:50:32 ID:p3Ra/SHp0
なんでこういうスレに誰も書き込まないんだろ。
+は自民工作員の巣だな。
17 :名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:52:17 ID:vqApFLAG0
あげますよ
18 :名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 22:58:07 ID:j2pUUPkDO
政界ルートにいくには、もうちょっといろいろあるんだろうし。
19 :名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 01:56:42 ID:5KIdg8QQ0
また議員が自殺するに1000ヤッホ賭ける
20 :名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:09:12 ID:B7eOBPlRO
ミンスからも見捨てられたじゃんw
21 :名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:48:44 ID:F2bCowB50
証拠が「私の当時の日記に書いてあるから」と
パソコンの画面を見せた笑える人w
22 :名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:57:34 ID:6wLpeDDD0
ベリーナイス謀反!!!
内部に巣くう敵を殲滅せよ!
皇国の興廃、貴官たちの勇断にありっ!
政府も言っていた、愛国心を持てと。
愛国心あるなら打倒政府! 日本国のために 日本国民のために!
エイッエイッ オーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
——————————————————————————-
<MS/KT>
 オフ会のご案内です。
場所 品川区 大井第三地域センター 第二集会室
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000007300/hpg000007215.htm
日程 12月5日(土)   
時間 9時30分~16時30分 (9時から準備予定)
会費 500円 ※途中参加大歓迎
プログラム
9:00 集会所到着、準備
9:30 オフ会開始の挨拶(未定)
9:35 未定
11:30 参加者自己紹介
12:00 昼飯休憩(この時に参加費の支払いをお願いします)
13:00 太田コラムマニアッククイズコーナー(KT、景品あり)
13:30 太田コラム感想文「自由とは何か?」(KT)
14:00 質疑応答
14:30 休憩
14:45 未定
16:30 一次会終了、二次会へ移動
二次会 いつもの所「品川駅東口居酒屋天狗」
予算 2500円程度
申込、問い合わせ:ohtan_off2”at”yahoo.co.jp (”at”は@)
<ΩαΩα>(「たった一人の反乱」より)
≫アイスランドとデンマークは登場しません。 アイスランドは人口が少ないのだから致し方ない・・・≪(コラム#3615。太田)
 アイスランドにもビョークって世界的な人がいるよ。
 個人的には嫌いだからリンクは貼らないけど。
<太田>
 ほうほう、面白いアーティストがいたんですね。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF
 さっそく彼女の曲を色々聴かせてもらったけど、あなたと意見は同じ。
 ただし、この曲(It’s Oh So Quiet) だけは気に入ったな。↓
http://fmusictv.com/electronic_dance/000901-bjork-its-oh-so-quiet.html
 それでは、一人題名のない音楽会の北欧特集の3日目、最終回です。
 ノルウェーの音楽も、実に簡単に要約できます。
 グリーク(Edvard Grieg。1843~1907年)ただ一人が屹立していると言ってよいでしょう。
 更に申し上げれば、グリークの場合も、聴くに値する名曲は、恐らく誰も知らない人がいないであろう、2曲だけです。
 第一の曲は、ピアノ協奏曲です。
 グリークの生誕地のノルウェーのベルゲンのグリーク音楽院を卒業した、グリーク弾きのノルウェー人ピアニスト、Leif Ove Andsnes(1970年~)
http://en.wikipedia.org/wiki/Leif_Ove_Andsnes
http://en.wikipedia.org/wiki/Edvard_Grieg
のグリークが乗り移ったような名演奏をお聴き下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=sL_DT4DRxVA&feature=related (0:22~)
http://www.youtube.com/watch?v=ACpOAT8ZcF0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Fl9H4fxripo&feature=related
 もう一つの曲は、ペールギュント(Peer Gynt)組曲です。
 その中から、私の好きな部分だけをピックアップしました。
 第一組曲(Suite No.1)から
 Death of Aase。オスロ・カメラータによる演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=Xxjw6ZsHjNU&feature=related
 第二組曲(Suite No.2)から
 The Abduction of the Bride(Ingrid’s Lament)とArabian Dance。N響による演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=Ziyj_CFzoFk&feature=related
 Peer Gynt’s Homecoming (Stormy Evening on the Sea)。同じくN響による演奏です。(~2:46)
http://www.youtube.com/watch?v=cGY0FnmPHRc&feature=related
 Solveig’s Song。Andre Rieuの楽団と歌姫Mirusia Louwerseの組み合わせです。(1:47~)。山のようにこの曲のソプラノ歌唱がユーチューブにアップされているが、その中でダントツでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JkfpKqzPFZA&feature=related
 上記の気の利いた編曲もどうぞ。すばらしいノルウェーの光景がご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=9TWckPbKWsE&feature=related    
 付け足しですが、上記の歌唱部分をバイオリンで置き換えたものもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=ii2Adi2iFRM
 記事の紹介です。
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第3戦で鈴木明子が優勝しました。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009103101000420.html
 彼女の、昨年のNHK杯エキシビジョンでの「リベルタンゴ」の演技をどうぞ。↓
 リベルタンゴ特集の時(コラム#3602)は、全く気が付きませんでした。ゴメンね。
http://www.youtube.com/watch?v=F4OG–ymQrE
 このあたりで、音楽から話題を変えましょう。
 以下の1~4をまず読んでください。
1「・・・外相は<防衛省から説明を聞いたが、>移設先が名護市となったことに関する説明などが不十分だとして納得しなかった。引き続き嘉手納統合案にこだわるものとみられる。・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091031-OYT1T00961.htm
2「・・・米政府は・・・鳩山政権が同問題の解決に向けて意思統一を図らないうえ、岡田外相が米軍嘉手納基地への統合案にこだわる姿勢を強調したりしていることに、「大統領訪日の際にも何を言われるかわからない。鳩山政権の大臣たちは信頼できない」(国務省筋)と危機感を強めている。
 首相はさらに29日、「日米同盟のあり方全般について、包括的なレビュー(再検討)を新政権として行いたい」と国会で答弁。在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の見直しにも言及した。思いやり予算の削減はゲーツ長官が来日時にわざわざクギを刺して慎重対応を求めた課題で、ある米政府関係者は「大統領訪日前に発言するとは、鳩山政権はどういうつもりなのか」と不快感をあらわにした。・・・
 大統領訪日で、日本からインド洋の給油活動の撤収を伝えられ、普天間問題でも合意履行への同意を取り付けられないようなら、「大統領の訪日は失敗だったと保守派から批判されるのは必至だ」(米議会筋)。このため、政権内ではここへきて、「このまま衝突するのだったら、大統領の訪日を取りやめた方がいい」といった厳しい意見が出始めている。」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091101-OYT1T00090.htm
3「米軍普天間飛行場の移設問題で、沖縄・名護市は、キャンプ・シュワブ沿岸部(同市辺野古地区)への移設を受け入れるとした市の決定を撤回する方向で検討に入った。・・・
 移設問題が争点となった過去3回の市長選は、いずれも受け入れを表明した候補者が勝利してきた・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091101-OYT1T00092.htm?from=main1
4「米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設受け入れの是非が争点となる来年1月の沖縄県名護市長選で、民主党県連は・・・、県外移設を主張する新人の前市教育長・稲嶺進氏(64)(無所属)の推薦を決めた。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091031-OYT1T00874.htm
 これまでの、岡田外相の本件での言動を見ていると、白紙的には、次の3つの解釈が可能です。
一、鳩山首相と照らし合わせて、嘉手納統合案という愚案にこだわるピエロ役を演じることによって、米国及び沖縄の関係者を怒らせ、その結果として、県外移設・・事実上海外移設ないし海兵隊そのもの規模縮小・・への流れをつくろうとしている。
二、大真面目で嘉手納統合案を追求している。ジャスコ生まれの通産省育ちの経済万能主義者として、米軍内の空軍と海兵隊(海軍)の確執や沖縄の反米軍感情ないし騒音(等の基地問題)への嘉手納の地元の懸念など、カネで乗り越えられると信じている。(仮に地元が徹底的に反対したとしても、騒音訴訟での賠償金が上積みになるだけだとタカをくくっている。)
三、何らかの理由で正常な判断能力を失っており、嘉手納統合案という愚案に凝り固まってしまっている。
 私自身は、三の解釈に傾きつつあります。
 それくらい、本件に関する彼の言動は異常だということです。
 鳩山首相は早晩、岡田外相について、「分限」免職をせざるを得なくなるのではないでしょうか。
 そうしなければ、そのうち宗主国米国から、岡田を「懲戒」免職するか、鳩山内閣が総辞職するか、という究極の選択を突きつけられたとしても私は驚かないぜ。
 オバマ政権の新アフガニスタン軍事戦略の輪郭が見えてきました。↓
 ・・・One option under review involves a blend of the two approaches, featuring an emphasis on counterterrorism in the north and some parts of western Afghanistan as well as an expanded counterinsurgency effort in the south and east,・・・
 The president appears committed to adding at least 10,000 to 15,000 troops in Afghanistan in an effort to bolster the training of Afghan army and police officers in the country. ・・・
 It appears increasingly likely that Obama will not announce his new Afghanistan strategy until after returning to the United States on Nov. 20. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/10/30/AR2009103004081_pf.html
 米国の女性兵士達の、先達としての労苦に心から敬意を表します。↓
 ・・・As of June 2008, 19,084 female veterans of Iraq or Afghanistan had received diagnoses of mental disorders from the Department of Veterans Affairs, including 8,454 women with a diagnosis of post-traumatic stress ? and this number does not include troops still enlisted, or those who have never used the V.A. system.・・・
 In Iraq and Afghanistan, the military has quietly sidestepped regulations that bar women from jobs in ground combat. With commanders needing resources in wars without front lines, women have found themselves fighting on dusty roads and darkened outposts in ways that were never imagined by their parents or publicly authorized by Congress. And they have distinguished themselves in the field. ・・・
 ・・・mental health issues arose in roughly the same proportion for members of each sex, though research continues.・・・
 And yet, experts and veterans say, the circumstances of military life and the way women are received when they return home have created differences in how they cope. A man, for instance, may come home and drink to oblivion with his war buddies while a woman ? often after having been the only woman in her unit ? is more likely to suffer alone. ・・・ 
http://www.nytimes.com/2009/11/01/us/01trauma.html?hp=&pagewanted=print
 現在の米国は、なんだかんだ言っても、戦後の日本とは、いや戦前の日本とさえ大違いだねえ。
 エリートの軍事と非軍事への分断が基本的に存在しないのだから・・。↓
 ・・・Harvard has not had a Reserve Officers Training Corps(R.O.T.C. =予備役将校訓練課程) program on campus since antiwar protests in the 1960s shut it down. The handful of Harvard students determined enough to join R.O.T.C. must travel to Boston University and across Cambridge to the Massachusetts Institute of Technology for their training, under a system developed by the military that allows host universities to serve nearby campuses. ・・・
 It’s worse at Yale, which also banned R.O.T.C. in the ’60s. Students must drive an hour and a half to Storrs to train at the University of Connecticut. ・・・
 ・・・in the last five years, the Army has nearly tripled the amount of money it has put into R.O.T.C. scholarships, to $263 million, and increased enrollment nationwide by 26 percent, to 30,721 students, to fill vacancies in its officer corps.・・・
 THIS is the 40th anniversary of the antiwar protests that led to the ban of R.O.T.C. at some of the nation’s most elite universities ? Harvard, Yale, Brown, Columbia, Stanford, the University of Chicago, Tufts. And yet, the attitude on these campuses today is hardly antimilitary. There are numerous signs of genuine respect for the soldiers who serve.・・・
 At Harvard, the attitude toward the military began to shift after the 9/11 attacks・・・ 
http://www.nytimes.com/2009/11/01/education/edlife/01rotc-t.html?hpw=&pagewanted=print
 わが宗主国米国が、かつていかにおぞましい国であったかがよく分かるコワーい話だよ。
 キリスト教原理主義と世俗主義のせめぎあい、これと重なり合うスコッチアイリッシュとアングロサクソンのせめぎあい、そして両者に共通する人種差別意識・・この場合は反ユダヤ意識・・が背景にあるんだな。↓
 ・・・On Aug. 17, 1915, Leo Frank, a Cornell-educated Jewish industrialist, was lynched just outside Atlanta. The atrocity marked the culmination of an ugly conflict that began with the 1913 murder of a child laborer named Mary Phagan, who toiled for pennies an hour in Atlanta’s National Pencil Factory. Frank, the plant superintendent, was convicted of the crime and sentenced to death, though he always maintained his innocence. He appealed his case all the way to the U.S. Supreme Court, losing each time, whereupon Georgia Gov. John Slaton commuted his sentence to life imprisonment. The decision so angered the general populace that a mob organized by a Superior Court judge, the son of a U.S. senator and a former governor abducted Frank from a well-guarded state prison and hanged him from an oak tree.・・・
 Strange notes, racial paradoxes (an all-white jury convicted the factory boss on the testimony of a black witness) and an intricate conspiracy played a part. But finally the story is still relevant and intriguing because the conflict at its core foreshadows today’s red-state/blue-state hostilities. ・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-oney30-2009oct30,0,5804225,print.story 
 歴史における興味深い一挿話だけど、いかにもありそうなことではあるな。↓
 ・・・A fateful blunder by British military intelligence allowed the Nazis to seize 50,000 Allied prisoners of war from the Italians during the Second World War and transport them to camps in Germany and Poland where thousands are believed to have perished.
 ・・・a top-secret branch of the Ministry of Defence known as MI9 ordered British PoWs in Italy to remain in their camps after Italy surrendered. The order, issued in June 1943 as Field Marshal Bernard Montgomery was planning the invasion of the Italian mainland・・・
 By midsummer 1943, as German troops poured into Italy, it became clear that the country was going to take months to conquer. Despite this, MI9 continued to transmit the order・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2009/nov/01/second-world-war-british-pows
————————————————————–
太田述正コラム#3620(2009.11.1)
<キリスト教の歴史(その3)>
→非公開