太田述正コラム#3639(2009.11.11)
<皆さんとディスカッション(続x654)>
<βΒΒβ>(「たった一人の反乱」より)
≫「殺人スイッチ」でも誤訳ではない、という理解でよろしいですね。(汗) ≪(コラム#3637。太田)
 ダメだろw。
 書き手の意志を察するに、キルスイッチはキルスイッチで本来の緊急停止のための(切るスイッチw)ものを指してて、それにちょうどkillって言葉が乗ってるだけだと思うよ。
 明らかな誤訳ではないかもしれないが、読者には誤解を与えると思うよ。そのまま「キルスイッチ」と訳せば面白さも残るしいいと思うよ。
 そういえば、気のせいかもしれないがおーたんが素直に誤りを認めるのってあんまり見かけないなぁ・・・気のせいかな。
 まぁ、よくも悪くも頑固だよね。
<killswitch>
 太田さんの仰る通りで、誤訳は無いと思います。
 「kill」は、直球的な意味が、常に付きまとうのだと思います。
<太田>
 βΒΒβクン、問題のコラムで、私は「レーダーを殺すために組み込まれた殺人スイッチ」と書いたのだから、読者に誤解を生じる余地は皆無だよ。
 だから、これは誤訳とは言えないの。
 じゃ、なんで私が「・・・(汗)」とレスしたのか?
 99%ジョークなんだけど、1%は「殺しのスイッチ」とでも訳せば100点満点だったかなという気持ちを込めたってわけ。
 ところで、
 
>気のせいかもしれないがおーたんが素直に誤りを認めるのってあんまり見かけないなぁ・・・気のせいかな。
 そう、完全に気のせいだな。
 だって、典拠、一つもあげられないだろ。
<コバ>
ガーディアンに、イギリスとロシアはパートナーにならなければならないという論考がありましたが、ポロニウム殺人事件などで険悪化した英露関係がイスラムテロリストとの戦いによって良好になることはあるのでしょうか? 
 アフガンの平和維持活動などにロシアが関わることは、テロやドラッグの拡散防止のためにロシア自身にもメリットが大きいようですが…。
 世界の世俗化推進への道のりはまだまだ遠い? 
 しかし日本は早く米国から独立しないと世界に何の貢献も出来ない不具国家のままです…。
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/nov/05/britain-russia-relations-miliband
http://blog.ohtan.net/archives/50954300.html
<太田>
 タイトル見て読まなかったコラムだな。
 このコラムの筆者もそうだけど、
・・・Britain ・・・, according to Miliband, seeks to be a “global player of weight and power”.・・・(上記コラム)
だなんて、大英帝国時代じゃあるまいし、ミリバンド英外相、誇大妄想狂です。
 だけど、おっしゃるように日本が「独立」し、その上で英国と提携すれば、十分米国を窘められる”global player of weight and power”たりうるでしょう。
 記事の紹介です。
 下掲は、コラム#3606で登場したのと同じ筆者(米海軍大学準教授)のコラムだけど、今回もまことに率直に米国政府のホンネを代弁してるよ。↓
 そもそも、ハワイを米国が併合したのは(朝鮮半島の日本による併合より全然)国際法違反だ!
 いずれにせよ、鳩山政権の対米揺さぶり「作戦」は、功を奏してるって感じだね。
 ・・・However compelling Mahan’s brief for acquiring the <Hawaian> islands, his appeals remained abstract until 1898. Anti-imperialist president Grover Cleveland scotched an annexation bid in 1893, before the Spanish-American War concentrated minds.
 The US became a Pacific power overnight after wresting the Philippines from Spain. The US needed an island bridge to its new Pacific empire. Accordingly, Congress annexed Hawaii at the behest of president William McKinley.・・・
 British vessels transiting between Canada and New Zealand or Australia routinely called at Honolulu, which lay along their course.・・・
 Hawaii’s strategic importance now depends more on deft alliance diplomacy than it did in the 1980s, when the US military still enjoyed unfettered access to Philippine bases at the juncture of the East China and South China seas. Today, there’s just Japan to anchor the far terminus of the US base network. If the US were denied access to Japanese bases, Hawaii would lose much of its importance for the first time in over a century.・・・
  ・・unless Washington manages its alliance with Tokyo wisely, Hawaii could become a bridge to nowhere.
http://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2009/11/11/2003458162
 北方領土や竹島よりこっちの領土問題の方がよっぽど重要だと思うけど、何で日本のメディアはもっと報道しないのかね。
 韓国も台湾も中共と同じスタンス↓だなんて知らなかったぞ。
 「日本政府は日本最南端の無人島、沖ノ鳥島に港湾施設を設け、「領土の主権」を示す考えだ。・・・
 現在台湾や中国大陸、韓国がいずれも「沖ノ鳥島」は島とは言えない岩だと認定している。・・・」
http://j.peopledaily.com.cn/94474/6809181.html
 下掲の主張は、それなりに筋の通ってる見解ではあるけれど、英国にアフガニスタン増派を決定させ(典拠省略)、日本にアフガニスタン援助の増額を決定させ
http://www.nytimes.com/2009/11/11/world/asia/11japan.html?ref=world&pagewanted=print
て米国は、副大統領のバイデンご推奨の兵力縮小↓ってんじゃ、ちょっとひどいんじゃないかい?↓
 ・・・If leaks from the White House mean anything, President Obama will opt for a mini-surge, doomed to be called Surge Light, which would mean an additional 10,000 to 20,000 troops and not the 40,000 or more that Gen. Stanley McChrystal would like.
 Trouble is, the middling amount is also the muddling amount. It is neither here nor there — not enough to win but more than enough to run the risk of provoking the ire of the locals. It is a strategy designed to do nothing much but look like a strategy designed to do a great deal. It fools no one and will lead to either an escalation or a huge reduction in forces.・・・
 The president of Afghanistan is corrupt. He recently won a corrupt reelection. His brother is allegedly involved in the country’s vast, illicit drug trade ・・・
 The country is often compared to Iraq where, for the time being, a surge did work. But Iraq is different. It always had a middle class and has, in just one telling statistic, a literacy rate of 74.1 percent. Afghanistan’s is a dismal 28.1.・・・
 Leave Afghanistan to the drones and the Special Forces. It’s no way to win, but it’s a good way not to lose.
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/11/09/AR2009110902600_pf.html
 ガーディアンに掲載されたコラムも上記とほぼ同じスタンスだけど、結論がニクイ。
 案外、オバマ、この案↓を採用するかもね。
 ・・・The best hope has to be that Obama is planning his uplift as a temporary measure, one that will enable him to declare victory before too long, so that he can then shift to a scaled-down strategy that might look a lot like the Biden plan. The realities of US domestic politics probably demand that he try another military push.・・・
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/cifamerica/2009/nov/10/coffins-conquer-amnesia-afghanistan
 そのガーディアンが、市橋の逮捕を大々的に報じてました。↓
http://www.guardian.co.uk/world/2009/nov/10/japan-murder-plastic-surgery-hawker
————————————————————–
太田述正コラム#3640(2009.11.11)
<シンガポール・モデル(その1)>
→非公開