太田述正コラム#5355(2012.3.13)
<皆さんとディスカッション(続x1490)>
<太田>(ツイッターより)
 シリアの反体制派への武器を供給しているレバノン居住の聖職者の映像だ。
 前から指摘してるように宗派間対立の色が濃いねえ。
http://edition.cnn.com/video/?hpt=hp_c1#/video/bestoftv/2012/03/12/robertson-syria-gun-running.cnn
 サンフランシスコの禅センターの50周年の記事だ。
 広汎な活動が行われてるんだね。
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2012/03/12/MN9R1NC44K.DTL
 1946年、1世紀の間英国人一家が統治してきたサラワク(ボルネオ島北部で現在はマレーシアの一部)は、英国の最後の新直轄植民地になったばかりだったが、総督が殺害された。実はインドネシアへの併合を狙ったものだったが、真実がついに明らかにされた。
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-17299633
<TA>
≫戦後日本人のマッカーサーに対する拝跪的態度・・・<の説明としての、>「強者に媚びる態度」説≪(コラム#5354(未公開)。太田)
 媚びる・媚びないというのとは少し違うのかもしれませんが、「判官贔屓」という言葉があるように、日本人は基本的に強い者が嫌いなのではないでしょうか(社会科学的な裏付けがないため典拠とは呼べませんが・・・)。↓
 「世論調査で不利とわかると陣営が引き締まって勝利に結びつくことがある[アンダードック効果]一方、協力者が少なくなって負けが決定的になってしまうことがある。逆に有利とわかると陣営がゆるんで結果的に負けてしまうことがある一方、勝ち馬にかけようとする人びとがついて圧倒的な勝利になってしまうこともある[バンドワゴン効果]。世論調査の結果がどう影響するかは文化によってずいぶんちがうようだが、日本では不利な結果がでた方が危機感がでて陣営が引き締まり結果的に有利とされている。」
http://www.socius.jp/lec/01.html
 PS3プロモーションがCESA大賞受賞-「判官びいきをうまく活用」
http://bogusne.ws/article/24366953.html
≫<マッカーサーに対する拝跪的態度の原因は、>戦前から戦中にかけて、日本の人々は、一人一人がおおむね主体的に判断して正しいと信じた対外政策、そして正しいと信じた戦争を支持し、推進したにもかかわらず、それが挫折してしまったことにより、戦後当時の彼らは、トラウマで頭の中が真っ白な状態に陥ってしまっていたのだ、と考えています。≪(コラム#5354(未公開)。太田)
 世界史上、同様の例(コラム#5100、#5102での正戦の条件に合致し、かつ敗北した例)はないものでしょうか。
<太田>
 自由民主主義<的>国家の「正戦」での全面的敗北の例がないか、に絞った方がよさそうですね。
 古典古代では、アテネのペロポネソス戦争でのスパルタによる敗北は、「正戦」の要件を満たしていないのでダメですし、近現代においては、日本以外の例はちょっと思い浮かびませんね。
              
<Snake>
 いつも楽しく拝見させて頂いております。
http://www.anime44.com/category/one_piece
 ワンピースの件。
 こちらなんかいかがでしょうか。
<太田>
 エピソード1は、重くて、ダウンロードしなきゃ、まともに鑑賞できなかったし、エピソード2以下は、何だかインターフェースが良く分かんなかったので、すぐ鑑賞するの止めちゃった。
 まあ、タダ(違法?)だから文句言えんが・・。
 おかげさまで、イメージはかなり掴めました。
<βΓΓΓΓ>(「たった一人の反乱」より)
≫ONE PIECEについて・・・インターネット上で実際のマンガかアニメの一部を見ることができるのなら、教えてください。≪(コラム#5353。太田)
 こんなの↓はどうでしょう?
http://www.soku.com/detail/show/XMjM1MTMy
 時間帯によってはめっちゃ重いです。
 でも、不特定多数の人に配信するのは止めといたほうが良いような。。。
<太田>
 「配信」しちゃった。
 これ、中共の「有志」の提供のようだが、インターフェースはこっちの方がいいね。
 タイトルは『海賊王』か。これも分かり易いねえ。
 
<ΓβΓΓΓ>(同上)
 <マンガの>ワンピース購入者の9割が大人と言うことなので、日本人に幅広く受け入れられている作品と言って良いんじゃないかな。
(50歳以上13%、49-30歳32%、29-19歳43%、18-1歳12%)
http://japancool.sblo.jp/article/43353235.html
 以前、日本語の「仲間」という言葉の意味を考える外国人の反応を紹介する書き込みをした事があるけど、その「仲間」というモノをストーリーの中心に置く典型的な日本の少年漫画と思って良いんじゃないかな。
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51356901.html
 Gyaoで一部無料視聴できますけど、雰囲気しかわからないと思うので、併せて<NHKの>クローズアップ現代<(2011年)>でやっていたワンピース特集の動画を張っておきます。
http://v.youku.com/v_show/id_XMjQyODY5MzI4.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMjQyODY5NDIw.html
 Gyao
http://gyao.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9
<太田>
 NHKの番組のインターネット上での映像、これも中共の「有志」の提供のようだが、ご教示、ありがとう。
 黒沢明の『七人の侍』がベースになってるのかあ。
 ところで、Gyaoのアニメは、正規版らしく、ほんの一部(飛び飛び)しか提供されてないんだね。
<ΓΓβΓΓ>(「たった一人の反乱」より)
 ワンピースは太田さんにはわからないでしょ。
 私もわかりません・・
 日本漫画は日本漫画村で制作されているため欠点が無視されがち。
 昔でいうと明日のジョーが矢鱈と防御無視でパンチドランカーになる過程も理解できず。
 フォロワーのがんばれ元気も不必要なくらい頭部に打撃を受けていて理解でない。
 ドラゴンボールはよくできた漫画ですが、あそこまで死者が復活するストーリーは妄想でしかない。
<太田>
 ワンピースって、何ちゅうことない、人間主義マンガ/アニメの典型、と考えればよさそうだから、ボクには完璧に分かりそうだぜ。
<ねこ魔人>
 基本的な質問で申し訳ないのですが、皆さんとディスカッションへはどうすれば参加できるのでしょうか?
<太田>
 これまでもそうですが、今回もまた、<あなたは>既に参加されていますよ。
 <太田>掲示板に投稿されるもよし、太田ブログに投稿されるもよし、「たった一人の反乱」に投稿されるもよし、或いは、私宛の連絡メールないしは、私のメルアド宛メールで投稿されてもいいのです。
 ただし、これらの全てが「皆さんとディスカッション」に転載されるわけではありません。
 内容がふさわしくないものはボツにしますし、単に意見を述べているものは原則として採用しません。
<ねこ魔人>
 なるほど、なかなか厳しいのですね!
 何か思うことがあれば、これから投稿していこうと思います。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 おいおい、やり過ぎだぞー。↓
 「国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120312-OYT1T01232.htm?from=top
 米兵による女子供を含む住民少なくとも16名の虐殺もこれあり、米国に、アフガニスタンからの米軍の一刻も早い撤退を促すコラムがワシントンポストに出たぞ。↓
 It was clear before Sunday’s horrific massacre of civilians that it’s past time for the U.S. mission in Afghanistan to end. Now the only question should be how quickly we can get our troops onto transport planes to fly them home.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/bring-home-the-troops-now-from-afghanistan/2012/03/12/gIQAkVqs7R_print.html
——————————————————————————-
<mk2:翻訳>
 コラム#5347より:
 ・・・日本は自国の経済全般に対する海外からの投資が最も低い国の一つである。日本に対する対外直接投資による流入は、2009年の対GDP比においてちょうど0.24パーセントに達しており、さらに、それ以降、2年間にわたって全体でマイナスに転じている。2011年には、外国企業は、海外から日本への移動に比べて、1830億円(23億ドル)多く、日本から海外へ移動させている。・・・
 2011年、初めて、日本における中国企業による合併・買収がアメリカ企業によるそれを追い越している。・・・
<太田>
 ちょっと厳しいかもしれないけれど、相当力のある方なのでご了解いただきたいが、第一段落の終わりの箇所、間違いとは言えないものの、原文のニュアンスが失われるような翻訳は好ましくありません。
 よって、7-5=2点さしあげます。
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5356(2012.3.13)
<松尾匡『商人道ノススメ』を読む(その4)>
→非公開