太田述正コラム#5353(2012.3.12)
<皆さんとディスカッション(続x1489)>
<太田>(ツイッターより)
 「イランや朝鮮の遅い歩みを見てみるといい。…既存の原発を廃止すれば…核技術でのリードは保証できない。国の安全保障と比べれば、福島の問題は軽いのだ。…日本は何が何でも原発を維持するだろう。」
http://j.people.com.cn/94474/7746273.html
 へえ、中共サマ、仰る通りにさせていただきますだ。
 ウガンダの叛乱指導者コーニー(Kony)による、誘拐した子供達を恐怖でもって兵士に仕立て上げるやり口を糾弾する米国の団体による映像(5000万アクセス)とこの映像を批判する映像。
http://www.latimes.com/business/technology/la-fi-tn-kony-2012-50-million-viewers-teens-20120308,0,5361998.story
http://latimesblogs.latimes.com/world_now/2012/03/uganda-kony-2012-reaction.html
 米国人の単細胞め。
<太田>
 ウガンダ政府軍だって、隣接地域のスーダン人民解放軍だって、一般住民攻撃を含む残虐行為は珍しくないだろうってんだな。↓
 ・・・paying scant attention to the atrocities committed by the Ugandan military (which they support in the hunt for Kony) or the Sudan People’s Liberation Army, including attacks on civilians・・・
http://www.latimes.com/news/local/la-et-kony-20120310,0,5817460.story
 いずれにせよ、5日間で8,000万アクセスだってんだからねえ。↓
 ・・・The five days Invisible Children’s video took to reach 80 million views is a full day less than it took the 2009 video of Susan Boyle singing “I Dreamed a Dream” on the show “Britain’s Got Talent” to reach 70 million, ・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204781804577271692294533870.html?mod=WSJ_World_MIDDLENews
 話はがらりと変わって、ONE PIECE展
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201203060205.html
の特別内覧会(3月17日)の招待状が当たったので、当日行ってくる予定です。
 ONE PIECEについての日英のウィキペディアや作者の日本語ウィキペディアは読んだけど、インターネット上で実際のマンガかアニメの一部を見ることができるのなら、教えてください。
 その他、面白そうな関連情報を提供していただければありがたいです。
 英語ウィキペディアを読んで、初めて舞台が地球じゃないことを知ったなあ。
<αΓΓΓΓ>(「たった一人の反乱」より)
 強盗への対応、日米比較↓
 強盗少年「病気の家族が…」→店員「店で働かないか」→店員通報→申込書手掛かりに少年逮捕
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1701359.html
 強盗「金出せ」 店員(24)「レジのはダメ。あたしのお金なら」 強盗「コーヒー代も…」 店員「いいよ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1506015.html
<ΓαΓΓΓ>(同上)
 その上の記事
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1701402.html
 こういう人を見て「こうはならないようにしよう」と思うのが正しい人のあり方
<ΓΓαΓΓ>(同上)
 どこの誰かも、国籍すら分からんアホがなにをほざこうが2ちゃんねるの書き込み(便所の落書き)と同レベルなのだから、いちいち何かを「思う」ことすらせずスルーするのが「正しい人<(ねらー)>のあり方」だと思うぞ。
<ΓΓΓαΓ>(同上)
 <ΓαΓΓΓクン、>裏韓流だな。
 それより、こっちの記事。
 東日本巨大地震:日本に広まる「脱成長論」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/11/2012031100131.html
 なかなかいい記事だと思う。しかし、五木寛之氏が書いた随筆集『下山の思想』とやらは、気に食わん。五木が下山するのはかまわんが、まだ若い人は頂上にも登ってない。
<ΓΓΓΓα>(同上)
 「東日本大震災で巨額の義援金を寄せた台湾では11日、日本側の交流窓口機関である交流協会が、感謝を示すCMを主要テレビで放映した。
 CMには実際に被災した親子、漁師、中学生らが登場し、震災に負けず元気に暮らしている姿を見せるとともに、台湾への感謝の言葉を述べている。CM放映は17日まで。交流協会は、11日の台湾主要各紙1面にも感謝の広告を掲載した。」
http://www.youtube.com/watch?v=8OI-4gcK8eA
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 それゆけドンドン。↓
 「内閣支持上昇35%、下落に歯止め・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120311-OYT1T00578.htm
 どんどん広がる米国での銃所持。↓
 ・・・40 states now mandate that anyone who asks for a concealed-carry permit and meets the qualifications must be issued one. ・・・
http://www.csmonitor.com/layout/set/print/content/view/print/475451
 レオポルド・ベルギー国王の私産からベルギーの植民地に変わってからのコンゴの軌跡だ。↓
 ・・・the king was forced to hand the Congo over to the Belgian state in 1908, shortly before his death the following year.
 <それは、他の欧州諸国同様、利他主義的ではなく搾取的だったが非人道的ではなかったとよ。↓>
 From then until independence was abruptly granted in 1960, the Congo was one of the many African colonies quietly administered by European nations. ・・・
 Belgium’s administration of the Congo between 1908 and 1960 has a great deal in common with the colonial practices of other European nations in those years. It was exploitative certainly, rather than altruistic, but not inhumane.・・・
 <その間、レオポルドはベルギー領今後の創建者として称えられ続けたんだね。↓>
 Leopold was celebrated as the Belgian Congo’s founder, even as an inspiration for Belgium’s colonial mission. As late as the Brussels World’s Fair of 1958, only two years before Congolose independence, Leopold was hailed, Mr. Stanard says, “as an ingenious hero.” A bust of him stood at the entrance to the Congo pavilion, with a quotation: “I undertook the work of the Congo in the interest of civilization.” This display was hardly unusual.・・・
 <ベルギー領コンゴの存在は、本国でのフラマン語市民とフランス語市民の対立の顕在化を食い止める役割を果たした。↓>
 Belgium’s colonial activities in the Congo—and, after 1920, in the adjacent former German possession of Ruanda-Urundi—served to enhance the monarchy and to reinforce a sense of Belgian identity, Mr. Stanard argues. The importance of the Congo also helped to diminish the divide between Belgium’s French- and Flemish-speaking citizens, a perennial problem. The vast linguistic, racial and socioeconomic gulf between Belgians and their African subjects tended to overwhelm such relatively minor European shadings. ・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203806504577181832944574216.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
 例の、人間以外の動物における人間主義的行為の例だ。↓
 「類人猿ボノボにも「絆」、傷ついた仲間を捜索・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120310-OYT1T00461.htm?from=yoltop
 世界の空の絵10選。トップに来るのは広重。↓
http://www.guardian.co.uk/culture/2012/mar/11/10-best-skies-art-in-pictures