太田述正コラム#5651(2012.8.10)
<皆さんとディスカッション(続x1629)>
<太田>(ツイッターより)
 ストレスの強い状況・・大昔で言えば食料が不足がちの状況・・下では、男性は、より体重の重い・・大昔で言えば飢餓に強い・・女性を好むようになることが分かったとさ。
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-19180983
<太田>
 この話は米英でも大きな話題になっている。↓
 <発展途上国じゃ、想像に難くないが、体重の重い女性が男性に好まれるとよ。↓>
 ・・・Our work in parts of Malaysia and Africa has shown that in poorer environments where resources are scarce, people prefer a heavy body in a potential partner・・・
http://healthland.time.com/2012/08/09/why-stressed-out-men-prefer-heavier-women/ 
 <なお、同じ実験で、ストレスの強い状況では、男性の女性の体重への選好度の分散が増大する・・大昔で言えば、食糧が不足がちの状況では、それまでの女性に対する好みにこだわらず、子孫を残さなくっちゃと思うようになる・・んだってさ。↓>
 ・・・ At the same time, the stressed men were a little less discriminating in their references than were the unstressed men: They found themselves attracted to a wider range of body shapes and sizes than did the unstressed men.・・・
http://www.latimes.com/health/boostershots/la-heb-stress-attraction-20120809,0,7176962.story
</LJUpSE/0>(「たった一人の反乱」より)
 ボディビルコンテストでドーピングチェックが行われているのは、あくまでも一部のアマチュア大会(ミスター日本など)だけで、プロは今も昔も使い放題です。
 年に1度開かれるIFBB Mr.Olympiaというプロの最高峰の大会で、1990年代にたった一度だけ例外的にドーピングチェックが行われた事がありましたが、それとて厳格に実施されたものではなかったことが当時疑問視されていましたし、その翌年からはぷっつり行われなくなりました。
 今のトップビルダーは長年にわたる大量の薬物投与に耐えきるだけの強靭な内臓を生まれ持っていることが絶対条件になっているので、有望と思えた選手が突然臓器疾患で引退したり、突然死したりするケースはプロレスと並んで他のスポーツより目立つように思います。
 そういうビルダーで特に著名なところ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Mohammed_Benaziza
http://en.wikipedia.org/wiki/Andreas_M%C3%BCnzer
http://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Mentzer
http://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Matarazzo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E5%8C%97%E6%9D%91
 アナボリックステロイド使用サイクルなどの具体的なドーピングの話題はネットでも目にすることはありますが、遺伝子ドーピングというのはこの業界でもまだぜんぜん未来の話ですよ。
<太田>
 最初と最後・・唯一の日本人・・のウィキをチラ見させてもらったが、人間、何のために生きるのかを突き付けられるような人生だねえ。
<qWLixrKR0>(「たった一人の反乱」より)
 「韓国大統領、竹島上陸 日本の中止要請無視、駐韓大使召還へ・・・
 李大統領は、実兄の李相得元国会議員が不正資金事件で逮捕、起訴されるなど側近の不正が相次いで発覚したことで求心力が低下。12月の大統領選を控え、政権末期でレームダック(死に体)となっている中、日本からの解放記念日である15日を前に強硬姿勢を示すことで、求心力を高めたいとの思惑があるとみられる。・・・」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000582-san-int
 困ったら取りあえず日本に喧嘩売っておけば支持率上昇。
 韓国は今日も平常運転。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 なでしこへの最大のオマージュが捧げられていた。↓
 <米国チーム、(三位になった)カナダチーム・・ここでは引用しなかった・・の「協力」により、女子サッカー、ひいては女子スポーツそのものの勝利がもたらされたとさ。↓>
 In US-Japan Olympic soccer final, a triumph for women’s sport・・・
 Here was America trying to turn the game into a track meet, flooding forward at every opportunity to try to overrun the Japanese. And here was Japan, trying to slow the game down into a chess match, to make pass after pass after pass until the fabric of the American defense unraveled.
 <日米のチームの戦略は対照的だったが、日本の方が勝っていたものの、日本が敗けた。↓>
 Both strategies worked at times, and at the end, the fact that the game was not tied — or the result reversed — was more due to the heroics of American goalkeeper Hope Solo than any deficiency on the part of the Japanese. Indeed, Japan played appreciably better in this game, which it lost, than in the 2011 World Cup final, which it won on penalty kicks and with a huge dose of opportunism.・・・
 <IOCが全参加国位から女子の参加を確保したまさにその時にふさわしい、とも。↓>
 This flowering of women’s soccer must surely be what the IOC hopes for in insisting on women judokas from Saudi Arabia or weightlifters from the United Arab Emirates, and on this evidence, the world of sport can only be richer if these seeds are allowed to bud.・・・
http://www.csmonitor.com/layout/set/print/World/Olympics/2012/0809/In-US-Japan-Olympic-soccer-final-a-triumph-for-women-s-sport
 世界の主要都市の中で、東京は本屋が一番多いんだって。↓
 ・・・ Tokyo has 1,675 bookstores, the most of 12 countries examined in a new study comparing cultural life in top cities across the world. (If it’s libraries you’re after, then Paris is your pick, with 830 libraries・・・
http://www.csmonitor.com/Books/chapter-and-verse/2012/0809/Attention-booklovers-Tokyo-and-Paris-are-your-cities
 中心部ってのは必ずしも正しくなさそうだし、いずれにせよ、これでアレッポの戦いの帰趨が決まったわけじゃなさそうだ。↓
 「・・・「自由シリア軍」幹部は9日、激しい戦闘が続いていた北部の中心都市アレッポの中心部サラディン地区からの撤退を完了したと認めた。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012080901002722.html
 アレッポ北方の反体制派の「解放区」の様子がよく分かる記事だ。↓
http://online.wsj.com/article/SB10000872396390444900304577579323260198482.html?mod=WSJ_World_LEFTSecondNews
 
 反体制派の武器が潤沢になり、指揮能力も高まっており、体制派の死傷者数が増えているため、そして、ここでは引用しなかったが、兵士が反体制派に寝返るのを防ぐため、体制派は、もっぱら火砲や、とりわけ戦闘機/ヘリコプターによる攻撃を行っている。↓
 ・・・one decisive factor has been improvements by the FSA’s fighters in using what weapons are easily available to them, captured or bought from the army, and improvements in the quality of their leadership despite continued heavy losses among leaders.・・・
 The result・・・is that the regime is taking ever higher numbers of casualties・・・
 <ただし、依然として、反体制派の武器は、ほとんどシリア国内で「調達」されたものだって。↓>
 What is counterintuitive — despite all the talk of weapons deliveries for the FSA paid for by Gulf allies such as Saudi Arabia and Qatar and talk of US and Turkish intelligence and co-ordination assistance — is how little hard evidence there is so far of large amounts of weapons being delivered from outside. ・・・
 The growing effectiveness of the FSA has been fuelled by a number of factors that are likely to be increasingly important even if the rebels lose the current battle for Aleppo.
 <上述の「解放区」等、田舎の大きな部分が反体制派の手に落ちているため、反体制派が武器や兵員を移動させることは容易になってきている一方、体制派がそうするのは困難になってきている。↓>
 As the Assad regime has lost control of more of the rural areas, the opposition has found it easier to move men and arms, while denying the same ability to the regime.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2012/aug/09/syria-bashar-al-assad
 <シリアの反体制派の多くはイスラム(スンニ)原理主義者だが、そのうちアルカーイダ系はほんの一部。↓> 
 ・・・The Syrian people in the majority will not become the Taliban,” he says. “There are worries, but al-Qaeda is a fringe element. The Salafis and the Muslim Brotherhood will be big players, but they could be part of parliament. We might not like them, but they are not crazed individuals, and they are not al-Qaeda.
http://www.washingtonpost.com/world/middle_east/syrian-rebels-driven-by-religion-but-on-their-own-terms/2012/08/09/a8c82468-e241-11e1-ae7f-d2a13e249eb2_print.html (ファイナンシャルタイムスから転載)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5652(2012.8.10)
<欧米帝国主義論再考(その4)>
→非公開。