太田述正コラム#5983(2013.1.23)
<皆さんとディスカッション(続x1788)>
<太田>(ツイッターより)
 「…料理に対し絶えず研鑽を積んで勉強しようとする日本人の態度をぜひ見習うべき…」http://j.people.com.cn/94473/8102045.html
 「中国が学ぶべき東京都の徹底した環境管理…」
http://j.people.com.cn/94473/8101137.html
 ヨイショの嵐だね。
 注入してきた反日感情を洗い流したいのかな?
<きよきよ>
≫これは、鳩山元首相の中共での尖閣発言よりはるかにひどいな。世界に日本の恥を晒した。<(安倍首相、アルジェリア首相に軍事行動中止要請・・)>≪(コラム#5973。太田)
≫これからは日本人がテロリストによって次々に人質にされるのを甘受しなきゃなるまいて。≪(コラム#5981。太田)
 現状の日本の政治家・官僚の安全保障感覚では、国外に向けて発言する際には、少なくとも宗主国に伺いをたててから発言するようじゃないと、自らの恥を晒すことになるんでしょうね。
 テロに対しては「交渉の余地などない」という断固たる姿勢こそテロ根絶への近道だということを、わかっていないのでしょうか。
 属国意識のない、安全保障感覚の欠落意識のない者にちょっと自信を持たせたら、こういうことになるんだなと、私自身、妙に納得してしまいました。
<太田>
 件の安倍「発言」の背景が明らかにされました。↓
 「・・・電話口で英国のキャメロン首相の声は、切迫感に満ちていた。
 「アルジェリア軍はすぐに攻撃を開始するかもしれない。安倍首相からも説得してほしい」「米英で『暗視ゴーグルや無人偵察機など機材の支援は惜しまない』と言っているんだが、アルジェリアは受け入れない」
 東南アジア歴訪中の安倍は、バンコク市内のホテルで日英電話首脳会談に臨んだ。現地時間の17日午後4時(日本時間17日午後6時)。アルジェリアで武装勢力による人質事件が発生して丸1日経過していた。・・・
 電話会談でのキャメロンの口調に、予想以上に事態が悪化していると知った安倍は、「私からも人命優先をアルジェリアに求める」と約束した。
  キャメロンの危惧は的中した。会談から数時間後、アルジェリア軍は、関係国への通告なしで武装勢力への攻撃に踏みきった。
 安倍は17日深夜(同18日未明)になって、タイから、アルジェリアのセラル首相に電話した。
 「人命優先を要請していたはずだ。攻撃するとは一体どういうことか。米英の支援を受けたらどうか」
 声を荒らげる安倍に、セラルは聞く耳を持たず、「我々が一番うまく対応できるんだ」と答えた。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130122-OYT1T01698.htm?from=top
 安倍首相は、キャメロン英首相の要請の趣旨が呑み込めなかったんでしょうね。
 ただちに、キャメロンの言ったことをそのまま、一字一句違えずアルジェリア政府に電話して伝えなきゃいけなかったのに、よりにもよって、鎮圧作戦が開始されてから、作戦を中止してくれって電話するなんてね。
 安倍首相の安全保障音痴ぶりは重症です。
 野田前首相だったら、こんな対応はありえなかったでしょう。
 それにしても、橋下市長は仕方ないとしても、石原前知事までも本件で何も語っていないところを見ると、維新も安全保障に関しては危うい限りですね。
 野田前首相のそう遠くない将来における復権を願って止みません。
<HG93av8u0>(「たった一人の反乱」より)
 人質として狙われることと、命を狙われることとは全く違う。
 金のためだとしたら丁重に遇されるはずだろう。
 しかし生還者の証言では「人間の盾」にされたり、日本人だけ外に出されて殺されたりしている。
http://www.j-cast.com/2013/01/21162106.html?p=all
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130121-OYT1T01333.htm
 結果9人以上も殺されている訳でこれは金では説明がつかない。
<太田>
 絶句。
 リビア政府は、外国人、とりわけ日本人は「丁重に遇」すだろうとテロリスト側は判断したからこそ、日本人と共にバスで脱出を図ったり、日本人を人間の盾にしたりした。
 ところが、その期待は完全に裏切られたってこと。
 「説明がつかない」と書いてるヒマがあったら、ほんの少しでも考えてからアップしてくれな。 
<TeiZBNzw0>(同上)
 日揮は PMC<(=民間軍事会社)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E9%96%93%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BE
>と契約してなかったのかな?
 それとも、アルジェリアは PMC と契約する程に不安定ではなかったのかな?
<太田>
 日揮じゃなく、天然ガス施設会社が考えるべきことだろ。
 もっとも、PMCの大部分は欧米の会社だから、アルジェリア政府は認めなかっただろうな。
 結局、アルジェリアの治安部隊が警備するしかないが、このところアルジェリアの治安状況は比較的良かったし、石油/ガス施設がテロの対象になったことがこれまで全くなかったことから、件の施設をアルジェリアの治安部隊が警備していなかった(らしい)ことを責めるわけにもいかないだろう。
<lFQh3pPf0>(「たった一人の反乱」より)
 ジェームス・ワットメダルを出す英国や、エジソンメダルを出す米国は、メカとエレキの総本山で、彼らが何かをパクってメダルを授ける権威を得たわけではないの。
 歴史が違う。
 すべての国がかつてパクったというのは間違い。
 日本人がやる韓国人へのパクリ糾弾は、英米人からどう見えるか考えると、恥ずかしくてそんなことやれないってこと。
 わかってもらえないかなぁ。
<t/o1VX0e0>(同上)
 典拠付けて説明していけば解って貰えるんじゃない?
<0Kw9J2Hl0>(同上)
 英国の機械学会:1847年創設、ジェームス・ワットメダル
http://en.wikipedia.org/wiki/Institution_of_Mechanical_Engineers
http://en.wikipedia.org/wiki/James_Watt_International_Medal
 エジソンメダル
http://www.ieee.org/about/awards/medals/edison.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 まず、昨日の取り残し分から。
 マリのツアレグ族を率いて北部マリを占拠している男は、かつて(ここでは引用しなかったが)マリの外交官も務めたツアレグ族の一部族の長であり、アルジェリアでドイツ人観光客10名等がカネ目当てで人質にされた時、身代金を支払って人質を解放する交渉の仲介をした人物だって。↓
 The man at the center of the fight against Islamists in northern Mali has an unexpected history with Germany. In 2003 he was crucial in facilitating a ransom payment to secure the release of German tourists held hostage in Algeria. ・・・
 Today Ag Ghaly heads the largest Islamist group in Mali, Ansar Dine, and its roughly 1,500 fighters. His men now control about 60 percent of the country. ・・・
 <本人はさして熱心なイスラム教徒じゃないが、連携関係にあるAQIM等の影響の下、マリ北部でシャリアに基づく暴虐的統治を行っているんだと。↓>
 Ag Ghaly was not an Islamist at the time, nor did he have the reputation of being particularly religious. But under pressure from two competing groups, Al-Qaida in the Islamic Maghreb (AQIM) and the break-off Movement for Unity and Jihad in West Africa (MUJAO), each of which has up to 500 fighters, Ag Ghaly also turned to religion about a year ago. He has introduced a brutal brand of Sharia law in the regions held by Ansar Dine, and he now gives fiery speeches against infidels. ・・・
http://www.spiegel.de/international/world/leader-of-malian-islamists-once-helped-german-government-a-878724.html
 中共じゃ、科挙の伝統から、高等教育中、工学関係は低く見られているんだと。↓
 ・・・Technical schools have always been ranked at the bottom in China’s higher education hierarchy. In a country where the ideal career for youth is still the civil service and general degrees are the basic requirement for taking the civil service examinations, a technical degree is often associated with low social esteem.・・・
http://www.nytimes.com/roomfordebate/2013/01/21/the-effects-of-chinas-push-for-education/in-education-china-wasnt-trying-to-take-on-the-us
 また、中共じゃ、米国で博士号をとった者の92%は本国に戻らないんだと。↓
 ・・・Approximately 92 percent of all Chinese who received a science or technology Ph.D. in the U.S. in 2002 were still in the U.S. in 2007. This rate was well above India’s, which is in second place with 81 percent.・・・
http://www.nytimes.com/roomfordebate/2013/01/21/the-effects-of-chinas-push-for-education/luring-back-the-chinese-who-study-abroad
 大島渚映画論が好意的に展開されている弔意コラムだ。
 戦場のメリークリスマスのところで、坂本龍一らの日本人「俳優」への言及があって、北野武への言及がないのは、筆者が映画評論家だけに、奇異に思ったな。↓
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324624404578255353998737328.html 
 引き続き、本日分だ。
 アルジェリアの人質事件で、エジプト人テロリストのうちの何名かはリビアのベンガジでの9月の米大使襲撃事件にも加わってたんだと。↓
 Several Egyptian members of the squad of militants that lay bloody siege to an Algerian gas complex last week also took part in the deadly attack on the United States Mission in Libya in September・・・
 <アルジェリア当局は、アラブの春にも不信の目を抱き、リビアの反体制派蜂起の際にも欧米諸国が反体制派に支援した時にこれを批判しており、それみたことか、と言ってるという。↓>
 Algeria was firmly opposed to the Western intervention to help topple Col. Muammar el-Qaddafi in Libya in 2011, and this nation’s conservative leadership viewed the Arab Spring with deep suspicion, making no secret of its desire to avoid any such occurrences. ・・・
http://www.nytimes.com/2013/01/23/world/africa/some-algeria-attackers-are-placed-at-benghazi.html?ref=world&pagewanted=print#h
 <実際、前近代的な意識のエジプト人が自由選挙でイスラム原理主義者でやはり前近代的な意識の持ち主であるモルシを大統領に選んだエジプトは、失敗国家たるべきことが決定的だ、という見方もある。
 この記事には出てこないが、モルシは、フランスのマリへの軍事介入を非難した。↓>
 ・・・ The discovery of a 2010 video of President Mohammed Morsi denouncing Jews as “descendants of apes and pigs”・・・
 President Morsi’s paranoid ravings are sadly typical of Egypt’s pre-modern backwardness – its 45% rate of illiteracy, its 90% rate of female genital mutilation, its 33% rate of consanguineal marriage・・・
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/OA23Ak02.html
<太田>
 昨日、iPhoneに乗換NAVITIME(電車用ナビ・ソフト)をインストールした。(出発ないし到着時間設定が5分刻みでしかできないようなのは不便だが、何か別の方法があるのだろう)。
 自転車NAVITIME(自転車用ナビ・ソフト)は350円かかるので、インストールは後回しにすることにした。また、NAVITIMEドライブサポーター(自動車用ナビ・ソフト)のインストールもできることを確認した。
 次いで、アップルのサポートに電話してiPhoneで撮った写真をiCloud経由でパソコンに移す方法を聞いたら、簡単なUSB接続の方法もある、と教えてくれた。
 iPhoneの電源コードのプラグ部分を引っこ抜くとUSB接続ケーブルとして使えると聞いて目を丸くした。
 さっそく、そのコードでiPhoneをパソコンとつないだら、すぐに(係員が言及していた)iCloud コントロールパネル等が自動的にダウンロードされたので、それら全てをインストールした。
 その後で、(iCloudとは無関係に、)ファイル操作で、前回のオフ会の時に撮った写真4枚をパソコンに移した。
 本日は、朝、Chrome(パソコン上のChromeのお気に入り等と同期するとのタテマエ)、Google(Google+と混同してしまった)、及びGoogle+をiPhoneにインストールした。
 iPhoneからは、Google+を起動して写真を撮ればその写真がGoogleのクラウドに自動的にアップされるので、そこからパソコンにダウンロードするのが、どうやら一番てっとり早そうだ。
 今やクラウドの時代だってのが、何となく分かりかけてきた。
 話は変わるが、iPhoneにGarageBand(450円ソフト)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/21/news053.html
をインストールするかどうかも思案のしどころだ。
 大昔、電子キーボードを買ったときについてきたYamahaのシーケンス・ソフトはお遊び的には使えない感じだったこともあり、殆んど使わなかったが、スマホで、わずか、450円を投じれば、軽いノリで・・例えば鍵盤を表示させてそれを「弾く」ことで・・かなり高度な作曲や編曲ができるようになったらしいことには驚嘆するほかない。
 これら以外にも、日々、スマホの活用領域が広がりつつあるね。↓
 「・・・スマホでパソコンの画面を撮影するだけでデータ交換をできる技術・・・」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130121/261221/?bpnet
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5984(2013.1.23)
<フォーリン・アフェアーズ抄(その13)>
→非公開