太田述正コラム#6033(2013.2.17)
<皆さんとディスカッション(続x1813)>
<太田>(ツイッターより)
 「「北朝鮮葬送歌」中国のネットで流行…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/02/16/2013021600524.html
 この歌をネット上で探したけど見つかんなかった。漢語(繁体字)では「北韓喪歌」だというので、「韓」を簡体字に改めたり、ユーチューブは中共じゃ禁止されてるからグーグル検索してみたりもしたんだけどね。
<Gs/Hu2ML0>(「たった一人の反乱」より)
http://www.youtube.com/watch?v=94YIpkTFomo&feature=player%1B$B!2%1B(Bdetailpage  これ? ↑
 言葉解んないんで確認しようがないけど。
<太田>
 サンキュー。
 「喪」も繁体字だと思ったんだけど、これ↓
http://dokochina.com/sim2traconv.php
で、簡体字にならなかったんで、そのままで検索かけたのがマズかったのかなあ。
<太田>(ツイッターより)
 「… 豊田氏は「ホールの廊下で交わされる会話から、公演が終わった後、酒やお茶を楽しむ時間まで、全てが公演の重要な構成要素だ」と話した。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/02/17/2013021700159.html
 朝鮮日報の久しぶりの親日記事だ。
 改めて日本の芸術の綜合性を思う。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 オヨヨ、そんなこと検討するくらいなら、潜水艦そのものを売る方向で検討してくれー。↓
 「豪に潜水艦技術供与 防衛省検討、中国にらみ連携・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1504V_W3A210C1MM8000/?dg=1
 ソ連軍は旧日本軍の場合よりもはっきりと、降伏を禁じていた。(大逆だとしていた。)
 にもかかわらず、スターリンの長男はナチスドイツ軍に降伏した、とされてきたところ、これが事実であることを、シュピーゲル誌が明らかにした。
 引用しなかったが、スターリンとこの長男との関係が冷たいものだったことはよく知られているが、その実態もこの記事で詳細に描かれている。
 スターリンは娘のスヴェトラーナは、この長男(と次男)よりは邪険にしなかったようだが、やはり、パワハラ的に接した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AF
 人類史上有数の大量殺人を犯したところの、ほぼ同時代人のスターリン、ヒットラー、毛沢東のうち、(ヒットラーは子供がいなかったが、)スターリンと毛沢東は、自分の子供への冷たさでも共通してるね。
 ま、同じ独裁者でも、自分の子供をエコヒイキした金日成は、それはそれで困ったもんだが・・。↓
 
 ・・・Starting in 1940, the military oath of the Red Army read: “Surrendering to the enemy is treason.” It was a sentence that sealed the fate of tens of thousands of Soviet citizens. Many who returned safely from German war captivity at the end of the war were executed at home or sent to prison camps for 25 years.
But Russians were not told that Stalin’s own son had been in German captivity since one month after the war began. This meant that Yakov Dzhugashvili himself was considered a traitor to his country.・・・
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/archive-files-suggest-son-of-stalin-surrendered-to-invading-germans-a-883119.html
 昨日の紹介したNapoleon A. Chagnonをめぐる人類学者達の間での(醜い)論争史を取り上げた長文記事だが、内容は希薄。↓
http://www.nytimes.com/2013/02/17/magazine/napoleon-chagnon-americas-most-controversial-anthropologist.html?ref=magazine&pagewanted=all
——————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。(昨日アップし忘れたため、一日遅れになりました。)
 本日は、TRIO LOS PANCHOSの3回目です。
Quien sera
http://www.youtube.com/watch?v=UCx5wBEIKEA
 ペレス・プラード(歌唱なし)
http://www.youtube.com/watch?v=1gYGfJhp-gM
 水原弘 いつもの彼とは印象が様変わり?
http://www.youtube.com/watch?v=T3nGILA7yNg
 アイ・ジョージ&坂本スミ子(日本語+スペイン語) ハモる部分がいささか噛みあってないが、珍しいので・・。
http://www.youtube.com/watch?v=CUJwW71wiew
Quizas, quizas, quizas.
http://www.youtube.com/watch?v=zdJ0KLJ3PmQ&feature=related
 ザ・ピーナッツ 改めて、伊藤エミに哀悼。
http://www.youtube.com/watch?v=wXNBLTiz0RY
 しばたはつみ(注)(英語) 彼女も亡くなってたんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=3jkKUVONCr8
(注)1952~2010年。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BF
Besame mucho
http://www.youtube.com/watch?v=lHtokcwnD9Y&feature=relmfu
 Andrea Boceli 歌詞が訳されてるから選んだ。
http://www.youtube.com/watch?v=EA1B_zsZcR0
 波戸崎操(フルート) この歌詞の背景はそうだったのか、とようやく得心。
http://www.youtube.com/watch?v=HHM4T6leel0
 Cesaria Evora(注) それじゃ、女性が歌うのを聴かなくっちゃ、とこれ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=Iiu7-BGBV2A
(注)1941~2011年。「カーボベルデ出身で、同国を代表する音楽ジャンルであるモルナの女性歌手。もともとは同国内の盛り場で歌を歌って糊口を凌ぐ生活を送っていたが、1988年にフランスで・・・”Sodade”が大ヒットし、その後世界各地で活躍するようになった。2003年に・・・グラミー賞の最優秀コンテンポラリー・ワールドミュージック・アルバム賞を受賞した。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%A9
 「カーボベルデは、大西洋の北、アフリカの・・・約375km離れた・・・西沖合い・・・に位置する・・・諸島からなる共和制国家。・・・15世紀から1975年までポルトガル領であった。・・・今日、カーボベルデ本国の人口よりも多くのカーボベルデ人が外国で生活しており、重要なカーボベルデ人移民のコミュニティである<米>国<で>500,000人のカーボベルデ系アメリカ人が生活し、・・・ニューイングランド・・・に最も集中している。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%87
CIELITO LINDO
http://www.youtube.com/watch?v=QVQGxFDINng&feature=fvwrel
 Placido Domingo
http://www.youtube.com/watch?v=EuQ8Im_IrRs
 NANA MOUSKOURI
http://www.youtube.com/watch?v=6WVkR8fdiCM
 上松美香(ハープ)(注)
http://www.youtube.com/watch?v=CczAP6ipQ2k
(注)1982年~。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%BE%E7%BE%8E%E9%A6%99
 正しくは、ハープではなく、アルパ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%91
(続く)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6034(2013.2.17)
<芸術と科学(その4)>
→非公開