太田述正コラム#6081(2013.3.13)
<皆さんとディスカッション(続x1837)>
<太田>(ツイッターより)
 「寿司は非健康的? カロリーがビッグマックを上回る…」
http://j.people.com.cn/95952/8164302.html
 仰天して読んでみたら、カリフォルニア巻の話じゃん。
 日本の寿司文化が米英の連中の鈍感な舌で捻じ曲げられるとこういうことになるんね。
<6kz2bi4p0>(「たった一人の反乱」より)
 「【スクープ最前線】潜行する中国の「日米離反工作」 民主政権のツケも大きく…
 「安倍政権は発足以来、各省庁から『民主党政権下で何が行われたか』をヒアリングしている。
 正直、信じられない案件ばかり。『国家への破壊工作』としか思えないものもある」・・・」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130313/plt1303130711000-n1.htm
 この話、本当なのだろうか?でもやりかねない奴もいたことは確か。
<j1H8q1Wi0>(同上)
 産経系列の記事って時点で疑ってかかった方が良くね?
<太田>
 産経系列云々以前に、この「記者」の記述ぶり、具体性のない話ばかりなんで、論評に値しない感じだね。
<j1H8q1Wi0>(「たった一人の反乱」より)
 安倍訪米が”大成功”とは言えない理由
http://toyokeizai.net/articles/-/13248
 これってあくまで属国体制を尊守しようとする安倍に対してオバマが、それなら属国として徹底的に扱ってやんよって事?
 逆に本気で独立しようとしてた野田に対しては、どんなに忙しくても、共同記者会見開いてくれたって事?
 だとしたら、アレだけ民主党政権でアメリカとの関係が冷え込んだって吹聴してる安倍は いい面の皮だな。
<太田>
 まず、下掲の記事を頭に入れておいてチョーダイ。
 この記事、ボクがこのところ指摘していることを裏付けてるね。
 オバマ(政権)がほくそ笑んでる姿が目に浮かぶなあ。↓
 「クラッパー米国家情報長官は12日、上院情報特別委員会に提出した米国への脅威に関する年次報告書で・・・東シナ海や南シナ海での中国の領有権主張や海軍の活動拡大は、アジア太平洋地域重視を掲げるオバマ政権に対抗する狙いがあると指摘。さらに移行期にある指導部が「国内不安定化への懸念を募らせている」ことが強硬姿勢の背景にあるとした。」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031301000986.html
 さてと、キミの引用した記事についてだが、オバマ(政権)の野田、安倍両首相への評価は、ボクとほぼ一致してるってことだろうな。
 安倍首相にしても自民党にしても、ホンネは吉田ドクトリン墨守/経済最優先主義だと見切ってって、それを逆手にとってTPPで安倍首相を追い詰めた、と考えていいんじゃないかな。
 別の言い方をすれば、属国を続けたい安倍首相となんかと外交・安全保障問題を語る必要も時間もないってことだろ。
 アジア重視で中共当局を追い詰め、領土問題で悪あがきをさせ、このたびは、ハッキング問題で中共当局に「宣戦布告」し、中共の瓦解と、そのついでに北朝鮮の金王朝の転覆を図ってる(とボクが読んでるところの)オバマ政権としちゃ、尖閣や北朝鮮核問題で安倍が何を言おうがちゃんちゃらおかしいってことさ。
<山本>
 映画ネタ<です。>
 パワー・オブ・フィルム–名画の法則
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%EF%BD%9E%E5%90%8D%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%EF%BD%9E-%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/4873763436%3FSubscriptionId%3DAKIAIM37F4M6SCT5W23Q%26tag%3Dohtan0b-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4873763436
 ハワード・スーバー名画の法則
http://www.youtube.com/watch?v=uLPjq–35uo
 フィルムメーカーが成功する秘訣は?
http://www.youtube.com/watch?v=3uhSw70rstE
 「カサブランカ」はなぜ記憶に残る名画なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=bc9SRK8TfVM
 「名画は主人公が罠にはまる物語である」
http://www.imdb.com/chart/top
 パワー・オブ・フィルムは小説や漫画にも応用可能だと思います。買って読むべし!
<太田>
 私の映画評はストーリー批評ですからねえ。
 一定の質以上であると予想される映画じゃなきゃ、そもそも見る気がしないけど、それがどれくらい「名画」であるかより、その映画の背景とかテーマとか歴史的信憑性といったものを私は俎上に載せているわけです。
 ということで、件の本を読むのは勘弁させてもらいますが、「パワー・オブ・フィルム」のアマゾンのURLを開いたところ、そこに出てたカスタマーレビューは、どれも面白かったですね。
 本筋と関係ないけど、「日本では映画の場合は「製作」、テレビ番組の場合は「制作」という表記分けが定着しています。」なんてところもね。
 ボクは、映画でも「制作」を使ってますが・・。
このように思いつつも、お示しの3つのユーチューブ映像を鑑賞してみました。
 2番目のは、私にもあてはまりそうで、そうだよなーと頷きました。
 最後の http://www.imdb.com/chart/top は引用違いでは?
<山本>
 「カービー・ファーガソン:リミックスを受け入れよう」
http://www.ted.com/talks/kirby_ferguson_embrace_the_remix.html
 スティーブ・ジョブズが既存のソフトや技術をパクりまくってMacやIphoneを作ったのに、いざ自分がパクられる番になると、抹殺宣言して脅迫してるのには笑った。
 Everything is a Remix 日本語訳
http://www.amara.org/ja/videos/1YEcplHRVXz2/info/everything-is-a-remix/
http://www.amara.org/ja/videos/5rpFImxKn17K/info/everything-is-a-remix-part-2/
http://www.amara.org/ja/videos/YtG3EvomGLGd/info/everything-is-a-remix-part-3/
http://www.amara.org/ja/videos/wOAP4vU5RfBO/info/everything-is-a-remix-part-4/
<太田>
 最初のだけ鑑賞させてもらいましたが、面白いけど、当たり前の話ではありますね。
 太田コラムなんて、remixの最たるもんですぜ。
 それでは、その他の記事の紹介です。
 当然のこっちゃ。↓
 「安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、武器輸出三原則で紛争当事国を禁輸の対象としていることについて見直しも含めた議論が必要との認識を示した。「どの国も紛争当事国となる恐れを排除できるのかという根本的な問題について、現実と向き合い真面目に検討する必要がある」と述べた。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031201002294.html
 昨日登場した「日本政府主催の大震災追悼式 韓国と中国代表は欠席・・・」の後日談だ。
 韓国の方はホントにうっかりミスだったようだが、(北朝鮮にやられっぱなしの)韓国軍といい、ミスだらけの韓国の外交官といい、近代国家の軍、外交官とは思えないねえ。
 こんな国で、よくもまあサムスン等の著名メーカーが生まれたもんだわ。↓
 「・・・「昨日の追悼式には『事務的なミスがあって、招待の事実を知らなかったので行けなかった』ことであります。私が知ってたら行かないはずが全然ないのはよく判っていただけると思います」
申ガク秀・駐日大使はツイッターで12日、一般ユーザーからの問いに答える形でこうつぶやいた。
申大使は別のユーザーからの問いに対しても重ねて、「いいえ、事務的なミスで知らなっかた(※原文ママ)から行けなかったんです」と弁明、あくまで「ミス」だと繰り返す。岸田文雄外相も12日の会見でこの立場を支持し、問題視しない意向を示した。
なら「事務的なミス」とはいったい何なのか。駐日韓国大使館は「この件については一切コメントしておりません」とにべもないが、韓国のテレビ局SBSは、
「招待のファックスが英語だったので、大使館員が重要なものと思わずうっかり捨てた」
と「事の真相」を報じる。・・・」
http://news.infoseek.co.jp/article/20130312jcast20132169294
 現在の中東アラブ諸国の人工的国境線の問題を指摘するコラムだ。↓
 ・・・David Fromkin’s 1989 best-seller, A Peace to End All Peace <said as follows>.・・・
 <第一次世界大戦後、オスマントルコ帝国が瓦解し、英仏が中東に適当に線引きしてたくさんの「国」をつくったってわけ。↓>
 Before WWI, the countries we now know as Iraq, Syria, Lebanon, Jordan, Saudi Arabia, Israel, and Turkey did not exist. They were all part of the Ottoman Empire, and had been for 500 years. As the Ottoman Empire collapsed in the face of war, the British and French made plans to weave the territories into their own empires. Country names were coined, boundaries were drawn, tribal leaders were anointed, coopted, or traded promises for their obeisance. As it turned out, though, the war exhausted the British and French—their treasuries and their people’s patience—and over the subsequent two decades, their empires collapsed. But the borderlines they drew in the Middle East survived. These lines bore no resemblance to the natural, historic borders between tribes and sectarian groups; often they divided the members of a group from one another, or imposed the rule of minorities over majorities. The western-installed rulers of these artificial states survived too, and one of their main tasks was to oppress the groups, or buy them off, or play them against one another, in order to sustain their own rule.
 <現在、この危うい諸「国」がことごとく分解を始めており、部族や宗派の分布に即した新しい国境線を持った諸国家が確立するまで混乱は続くだろうってさ。
 (ここでは引用しなかったが、ローマ帝国の瓦解から欧州で新秩序が確立するまで1,500年かかったことを思い出せってさ。)↓>
 What is happening in much of the Middle East now is the collapse of this system. When the U.S. military ousted Saddam Hussein, this process took a leap・・・
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/war_stories/2013/03/iraq_war_10th_anniversary_george_bush_s_invasion_of_iraq_has_accelerated.single.html
 ネアンデルタール人が滅びたのは、目が大きすぎたためだとよ。↓
 A study of Neanderthal skulls suggests that they became extinct because they had larger eyes than our species.
 <アフリカから現生人類より先に欧州に移住したネアンデルタール人は、夜が長い同地に適応するため、目が大きくなり、その代わりその他の脳の機能の発達が遅れたんだって。↓>
 As a result, more of their brain was devoted to seeing in the long, dark nights in Europe, at the expense of high-level processing.
 <他方、現生人類は、目は小さいままで、暖かい衣類をつくったり、社会的ネットワークをつくったりする能力を身に付けた。↓>
 This ability enabled our species, Homo Sapiens, to fashion warmer clothes and develop larger social networks, helping us to survive the ice age in Europe.・・・
 ・・・the ancestor of Neanderthals left Africa and had to adapt to the longer, darker nights and murkier days of Europe. The result was that Neanderthals evolved larger eyes and a much larger visual processing area at the back of their brains.
 The humans that stayed in Africa, on the other hand, continued to enjoy bright and beautiful days and so had no need for such an adaption. Instead, these people, our ancestors, evolved their frontal lobes, associated with higher level thinking, before they spread across the globe.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-21759233
——————————————————————————-
 iPhone5弥次喜多道中です。
 全世界のユーザー共通ですが、Evernoteのパスワードの再設定をしなければならなくなったところ、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130308/1082622/?set=ml
この↑中でさらっと出て来る「そして、新しいパスワードを設定しました。」ができませんでした。
 パソコン上のEvernoteのサイトで試みたのですが、返信メールをスマホに送ったと表示され、このメールを読まなきゃいけないのですが、スマホで受信されません。
 迷惑メール扱いになってるのかもしれないという疑いを持ち、AUのサポートに電話して、改めて迷惑メール解除の手順を聞いたのですが、その際、解除すべき(Evernoteの)ドメイン名が必要だと言われました。
 ところが、Evernoteの無料アプリを使っている私のような人は、メールですらEvernote当局に問い合わせができないんですね。
 結局、お手上げで、もうEvernoteをアンインストールしようかと思い始めています。
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6082(2013.3.13)
<映画評論37:ゼロ・ダーク・サーティ(その1)>
→非公開