太田述正コラム#6189(2013.5.6)
<皆さんとディスカッション(続x1891)>
<太田>(ツイッターより)
 「一切の様式にとらわれない建築家、藤森照信氏…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/05/05/2013050500073.html
 日本ヨイショ記事。
 藤森氏の建築史の本は読んだことがあるが、彼、その後建築家になってたとはね。
 ところで、中共からだって<プ>リツカー賞受賞者が出ている。
 早く韓国からも出るといいね。
<fVmdGU520>(「たった一人の反乱」より)
 「政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130505/plc13050511030006-n1.htm
 自演までして長々と長文書き込む割に、こういったネタに対してまったくスルーする辺り、<荒らしクンの>性差別への意識の低さが伺える
<P42zS+hl0>(同上)
 荒らしに構う<fVmdGU520クンみたいな>奴も荒らしだと思うの。
<ANt95pBr0>(同上)
 こういう時の為に、<「たった一人の反乱」の>避難所もあるんだな。
<Kh65D1kd0>(同上)
 <「たった一人の反乱」は>過疎スレなんで荒らし甲斐ないし、本人も荒らしてるつもりは全く無いだろう。
 よっぽど太田さんに見て欲しいんだよ。
<P42zS+hl0>(同上)
  だったら典拠を引用しながら話を広げていきゃいいのに、太田さんから指摘されてるにも関わらず意地でもそれをしないだろ?
 だからコイツ始めっから太田さんを見てないんだよ。
 テーマが太田さんが重視している男女差別なだけに典拠引用すればいくらでも相手してくれるだろうにハナからする気が無い。
 以前太田さんに喧嘩売ってコテンパンにされたの根に持ってる奴かもな。
 太田さん本人には怖くて喧嘩売れないからここ荒らしてる可能性は否定出来ん。
 このキ○ガイを徹底的にスルーしてたら避難所の方も荒らされるようになったし。
<Kh65D1kd0>(同上)
 太田さんの反論が欲しいわけじゃないから、典拠引用しないのでしょう。
 一方的な文通、僕はココにいるよと、見て欲しいだけ。それで満足なんでしょう。
<MrPPXewQ0>(同上)
 ストーカーかよw。
<zS9A.gLI>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 2ちゃん<(「たった一人の反乱」)>の荒らしも、オフ会議論テーマ「社会生活に障害が出ていない精神障害者をどう考えるべきか?」を思うに、サンプルを提供してくれるという意味で、あながち「荒らし」とも呼べんな。
<太田>
 のどかな、連休最終日でしたー。
 オフ会の申し込みは、下掲からどうぞ。
http://www.ohtan.net/meeting/
<TA>
 某アニメで『雪の進軍』という軍歌を知り、その軍歌とは思えないあまりにあんまりな歌詞に大笑いしました。
 戦前の日本(軍)を考える上で、軍歌の類はよい資料となるのではないでしょうか。↓
 「雪の進軍 作詞・作曲:永井建子
 日清戦争時、第2軍司令部軍楽隊員として従軍した永井建子がその己の体験を元に作った歌。厭戦(えんせん)歌そのもののような、軍歌としては異色の歌詞が特徴。
 長らく将兵に愛唱されていたが「勇壮でない」とされ、昭和に入り歌詞が一部改訂(「どうせ生かして還さぬ積り」が「どうせ生きては還らぬ積り」にされた)され、さらに太平洋戦争中には歌唱禁止となったがあくまで建前であるため終戦まで歌唱された。八甲田雪中行軍遭難事件を題材とした戦後の映画『八甲田山』の劇中歌としても使用された。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%AD%8C
 「<日本陸軍の創成期から日露戦争にかけて活躍した>大山巌・・・元帥陸軍大将<は、>・・・病床についてから死ぬ間際まで永井建子作曲の『雪の進軍』を聞いていたと伝えられている。本人は大変この曲を気に入っていたという。・・・
 ・・・国葬では、参列する駐日ロシア大使とは別にロシア大使館付武官のヤホントフ少将が直に大山家を訪れ、「全ロシア陸軍を代表して」弔詞を述べ、ひときわ目立つ花輪を自ら霊前に供えた。かつての敵国の武将からのこのような丁重な弔意を受けたのは、この大山と後の東郷平八郎の二人だけだった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%B7%8C
 歌詞↓
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/yukinoshin.html
 動画↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4414127
 その他の興味深い軍歌です。(他国との比較ができればな~)↓
 「婦人従軍歌 作詞:加藤義清 作曲:奥好義
赤十字社の従軍看護婦を歌った世界的にも珍しい異色な歌。作詞者が駅で戦地に出陣する看護婦の姿を見て感動し、一晩で一気に書き上げたもの。赤十字の精神についても言及がある。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%AD%8C
 歌詞↓
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/fujinjyugun.html
 動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=PSlQ3PuXU34
 「戦友 作詞:真下飛泉 作曲:三善和気
 本来は、一人の兵士が出征後負傷して凱旋し、村長となるまでを歌った一連の極めて長い「戦績」という唱歌の中の「戦友」という一篇であった。
 戦友を失う兵士の哀愁を切々と歌い込む歌詞と、同じく哀切極まりない曲とで長く歌い継がれた。
 日本軍歌一の名軍歌とも言われ、広く愛唱されている。
 昭和に入り歌詞にある軍紀を無視する箇所が不適当と該当箇所が差し替えられ、さらに太平洋戦争中は歌唱禁止にされたが、「雪の進軍」と同じく将兵に広く歌い継がれた。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%AD%8C
 歌詞↓
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore7/4113senyu.htm
 動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=T3GhA0xmecw
 「討匪行 作詞:八木沼丈夫 作曲:藤原義江 
 関東軍参謀部が選定・発表した歌。作曲者及び創唱歌手は「我等のテナー」として、当時から日本を代表する有名なオペラ歌手藤原義江。
 中国戦線で匪賊討伐にあたる将兵の姿を描いている。
 雪の進軍と同じくまるで厭戦・反戦歌のような歌詞・曲調であるが、民間製作の多くの戦時歌謡とは異なり、討匪行は軍制定の純粋な軍歌である。軍民双方で愛唱された。
 食事も補給もなく愛馬も倒れ、時には空を仰ぎながら涙を流し、戦友と生きて再会出来た喜びに歓喜しながらも黙々と泥濘の道を往く様子や、敵の死体に花を手向けて弔うなど前線を実感的に表している。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%AD%8C
 歌詞↓
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/tohiko.html
 動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=aBk0_KsIXpo
<太田>
 最初の2曲は知りませんでしたね。
 最後の曲を視聴した時に、討匪行の替え歌の「慰安婦の歌」発見!↓
http://www.youtube.com/watch?v=KwaLCeB7p4U
 それでは、その他の記事の紹介です。
 数年前のボナンザ(無料)をパソコンにインストールしてあるけど、強すぎて全然面白くないから、最近使ったことないね。↓
 「電王戦ソフト破りボナンザV コンピュータ将棋選手権・・・」
http://www.asahi.com/culture/update/0505/TKY201305050080.html
 イスラエルによる、ヒズボラ関係兵器のシリア内での連日の爆撃もこれあれ、米国が、反体制派への武器の供与や米軍機・ミサイルによるシリア政府の航空機・滑走路・ミサイル基地攻撃といった選択肢を真剣に検討中だって。↓
 ・・・Senior officials said the deployment of U.S. troops to Syria remains unlikely, but they have indicated that a decision will come within weeks on options ranging from the supply of weapons to the Syrian rebels to the use of U.S. aircraft and missiles to ground President Bashar al-Assad’s air power by destroying planes, runways and missile sites inside Syria.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/reported-israeli-airstrikes-in-syria-could-accelerate-us-decision-making/2013/05/05/72c6eafc-b5c2-11e2-92f3-f291801936b8_story.html?hpid=z1
 ミニバスに乗っていた乗客のうち5人が焼死し、4人が入院したサンマテオ・ヘイワード橋(San Mateo-Hayward Bridge)上での事故なんてのに目が向くのは、スタンフォード大学がこの橋の近くだからだ。
 入院した4人のうち2人はスタンフォード大学の医療センターに入院している。この医療センターには、当然、私も留学当時にお世話になった。↓
http://www.latimes.com/local/lanow/la-me-ln-deadly-limo-fire-coroner-share-details-of-horrific-fire-that-left-5-dead-and-4-injured-2-critically-20130505,0,4993794.story
 この橋の位置関係は下掲で確かめてね。この長ーい橋、車で通ったことがあるんじゃないかと思うが、忘れちゃったな。↓
http://en.wikipedia.org/wiki/San_Mateo%E2%80%93Hayward_Bridge
——————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 ディミトリー・ホロストフスキーの特集の9回目です。
 (チャイコフスキーの最終回です。)
ドンファンのセレナード(Don Juan’s Serenade) アレクセイ・トルストイ作詞(注)
http://www.youtube.com/watch?v=Wg7-W85kO50
(注)邦訳歌詞
宵闇が遠くアルカラに この美しい土地に迫ってきた かき鳴らされるギターの調べに おいでよ、愛しいひとよ
他の娘の方が素敵だと言っているやつも お前を天秤にかけているやつも 俺以外にお前に恋焦がれているやつも みんな、みんな、みんな決闘で倒してやる
ほら、月は輝き 地平線は真っ赤に染まっている さあ、おいで、ニゼッタ、出ておいで、ニゼッタ そのバルコニーに!
セヴィリアからグラナダまで 夜の静けさに包まれている 聞こえるのはセレナードの歌声と 決闘の刃の音だけだ
多くの血と、多くの歌が 美しい貴婦人たちに捧げられてきた 僕もその中で最も美しいお前に みんな、みんな、歌と血のすべてを捧げよう
ほら、月は輝き 地平線は真っ赤に染まっている さあ、おいで、ニゼッタ、出ておいで、ニゼッタ そのバルコニーに!
http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/T/Tchaikovsky/S443.htm
以下、オペラからです。
・スペードの女王(Queen of Spades)(注)
(注)プーシキンの1834年の短編小説をチャイコフスキーが1890年にオペラ化したもの。「平民出身の主人公ゲルマンは、大金を求めて人知の限りを尽くすが、愛と友情とを知らぬまま・・・野望を持てあまし、・・・ついには発狂して全てを失ってしまう。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B
 なお、以下に掲げる2曲は、いずれも、ゲルマンが恋い焦がれている女性の婚約者であるところの、エレツキー(Eletsky)公爵が歌うもの。
http://www.d3.dion.ne.jp/~rulicon/pikovayadama.htm
 あなたを愛しています(Ya(Ja) vas lyublyu)
http://www.youtube.com/watch?v=S2sdnuPmThg (注)
(注)邦訳歌詞が字幕に出る。
 Eletsky`s Aria
http://www.youtube.com/watch?v=QPlESq6V4PQ
・エヴゲニー・オネーギン(Eugene Onegin)(注)
(注)1825年から1832年にかけて執筆されたプーシキンの韻文小説をチャイコフスキーが1878年にオペラ化したもの。恋のすれ違い劇。下掲の5曲で主人公のオネーギンにからむ女性はこの恋の相手方のタチアーナ(Tatiana)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3_(%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3
 Act I aria &Renee Fleming
http://www.youtube.com/watch?v=qa_13xMhjkg
 Act I, Scene II scene and Aria &Renee Fleming
http://www.youtube.com/watch?v=YrXTamCSBNQ
 Garden Scen &Renee Fleming
http://www.youtube.com/watch?v=g_QRIqbasPg
 Act III Arioso &Renee Fleming and Sergei Alexashki
http://www.youtube.com/watch?v=bSvxjK4RgbE
 Final SceneI &Renee Fleming
http://www.youtube.com/watch?v=UmSBWtsIBaQ
 Final SceneII &Renee Fleming
http://www.youtube.com/watch?v=pdG_qkGfnl4
・女(The Enchanteress)(注)
(注)1824年のIppolit Shpazhinskyの戯曲を1887年にチャイコフスキーがオペラ化したもの。15世紀のニジニ・ノヴゴロドを舞台にした恋の三角関係の物語。
 下掲の曲を歌うクリャーチョフ(Kurlyatev)公は三角関係の2人の男性の一方の上司。
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Enchantress_(opera)
 Prince Nikita Kurlyatev’s Arioso(注)
http://www.youtube.com/watch?v=BMtqMHg1GLg
(注)アリーゾ(Ariso)(上出)は、旋律的であるがアリアではない短いレチタティーボ(1600年ころオペラの成立に伴って生まれた歌唱様式で、話し言葉を朗誦的・音楽的に強調した伴奏付独唱)。
http://ejje.weblio.jp/content/Arioso
http://dictionary.nifty.com/word/%E3%83%AC%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C?dic=daijisen (()内)
・マゼーパ(Mazeppa)(注)
(注)ピョートル大帝がスウェーデンのカール12世を破った1709年の(ウクライナの)ポルタヴァの戦いを描いたプーシキンの叙事詩をチャイコフスキーが1884年にオペラ化したもの。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mazeppa_(opera)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB12%E4%B8%96_(%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E7%8E%8B)
 イヴァン・マゼーパ(Ivan Mazepa。1687~1709年)は、ウクライナにおける、コサック国家のヘーチマン(頭領)(Cossack Hetman:1707~09年)であり、大北方戦争(1700~21年)において、ポルタヴァの戦いの前に、ロシア側からスウェーデン側に寝返ったことで知られる。ウクライナの英雄。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ivan_Mazepa
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%91
下掲の曲のマリヤ(Mrija)は、マゼーパのかけ離れて年若い恋人。(このオペラの英語ウィキペディア前掲)
 O, Marija, Marija!…
http://www.youtube.com/watch?v=B2oxntwz89Y
(続く)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6190(2013.5.6)
<ドイツ中心近代史観(その9)>
→非公開