太田述正コラム#7299(2014.11.13)
<皆さんとディスカッション(続x2445)>
<太田>(ツイッターより)
 「…日本人が「電話で待てる時間」は「5分以下」(56%)が最多、平均時間は7分で他9カ国と比較して日本人が最も気が短いという結果になった。…<また、>「ひどい顧客サービスを我慢できる回数」について聞いたところ、日本人の52%が「1回でもひどい顧客サービスを体験したら、直ちに別の会社に替える」と回答。
 一方、他9カ国では50%以上が「2~3回は我慢できる」と答えている。…
 ひどいサービスを受けると、何も言わずに立ち去って2度と来ないという日本人の傾向が明らかになった。」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e3%81%a7%e5%be%85%e3%81%a6%e3%82%8b%e6%99%82%e9%96%93%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%af5%e5%88%86%e4%bb%a5%e4%b8%8b-%e4%b8%96%e7%95%8c10%e3%82%ab%e5%9b%bd%e4%b8%ad%e6%9c%80%e3%82%82%e6%b0%97%e3%81%8c%e7%9f%ad%e3%81%84/ar-AA7EFgA?ocid=iehp
 人間主義者は、サービスには超うるさい。
<ねこ魔人>
 いつもながらご教授ありがとうございました。
 太田さんにとってはこれまでの人生で培われた勉学に励む姿勢こそが現在の生活における悟りの手段であり、それを日本文明の探究に活かされることでその解明が進み、解明が進むたびに探求すべき問題が生じることで、より一層勉学に励まれる必要が生じ、より一層太田さんの悟りが進むと共に、日本文明の解明の精度や速度も向上するという好循環が成立しているわけですね。
 私も自身の生活における気力をより充実させていきたいです。
<AwIos7ak>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/10/23/1352719_4.pdf
 安倍さんの大学改革はこれのことだったんじゃないかな。
 ちなみに、冨山和彦はこんな男だわ。実力の怪しい経営コンサルタントってとこかな。
http://facta.co.jp/article/201002040.html
<太田>
 冨山和彦は東大法・スタンフォードビジネススクールの後輩でもあり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A8%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%BD%A6
産業再生機構の時から名前だけは知ってたけど、上掲のプレゼン資料、読むにたえないねえ。
 大王製紙元会長の井川意高(コラム#5081)同様、筑駒の非科学的教育(コラム#1437、1439)で完全にスポイルされたとみえる。
<K.K>
≫私は、現在、(ダウンローダーが豊富な)Firefoxを規定のブラウザとして、右のディスプレーで、YouTube映像等観賞用に使用しているので、≪(太田述正コラム#7297)
 太田さんの年齢で、既定のブラウザをIE以外に設定している方は、珍しいのではないかな、と何気なしに思いました。
 もうすでにインストールしているかもしれませんが、以下Firefoxの定番アドオンの一部です。(似たような機能のアドオンが、他にもありますが、私の使用しているものを挙げました。)
Adblock Plus
名前からわかると思いますが、広告をブロックするアドオンです。広告を表示させない分、少しだけページ表示が速くなります。YouTube視聴時、動画の最初にCMが流れることがあると思いますが、それらもブロックします。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-plus/
⇒さっそくインストールしました。(太田)
YouTube High Definition
YoutTube動画をいちいち手動で設定を変えずに、任意の画質・大きさで再生するようにするアドオンです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/youtube-high-definition/
⇒無条件で、一番容量の大きいものをダウンロードするようにしており、恐らくそのような設定の仕方もできるのでしょうが、敬遠しました。(太田)
Fire IE (FireIE, Enhanced IE)
IEをFirefoxのアドオンにしてしまうアドオンです。Firefoxでネット中に、Firefoxで表示できないページに遭遇した場合、ボタン一つで、そのページだけIEのエンジンで表示させるアドオンです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fire-ie/
⇒レアケースに対処するわけですが、IEを開けばいいや、ということでパスしました。(太田)
≫さて、これで一段落ですが、・・・ 今後とも、何かとお世話になると思いますが、引き続き、どうぞよろしく。≪(同上)
 来年Windows10が発売されます。そして、現在Windowsの開発サイクルはおおよそ3年です。(典拠略) Windows10はクリーンインストールすることにして、Windows10の次のWindows発売時(4年後ぐらい)に、新しいデスクトップパソコンを購入するという予定で、よいのではないかと思います。
 今年の4月にマザーボード・光学ドライブ・電源ユニット(すなわち主要コンデンサのほぼすべて)を交換していますから、ハードウェア的に持つと思いますし、ソフトウェア的にもシステムバックアップさえしっかり取っていれば、大丈夫だ、と太田さん自身思えるのではないかと思います。
⇒Officeのバージョンアップに大枚払うのも、とか、携帯パソコン(タブレット?)をどうするか、の問題もありますが・・。(太田)
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 難関市立大、他の国公立大…と同程度の私立大、ってどこか、知りたいねえ。↓
 「鹿児島県伊佐市は、市内にある県立大口高校(生徒数267人)から・・・東京大や京都大、九州大などの「旧帝大」と難関私立大に進学する場合100万円、他の国公立大(短大を除く)やそれと同程度の私立大は30万円・・・奨励金を支給することを決めた。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141113-OYT1T50006.html?from=ytop_main8
 京大の小倉紀茂センセの朝鮮人リベラル朱子学徒説(私の命名。コラム#7259)は傾聴に値したが、京都府立大の岡本隆司センセの説はどーもね。↓
「・・・
岡本:中国大陸では少なくとも1000年、朝鮮半島でも600年にわたり、儒教に基づく政治・社会体制が続いてきました。・・・
⇒前段は、墨家の思想の誤り(後で再述)。(太田)
 史上に存在した「法治」ならざる「徳治」<・・>徳によって国を治める、というのは、儒教の理念から来た統治形態です。
 これに長らく馴染んだ人々には、法律によって国を治める――法治主義は、とても窮屈に感じられるのでしょう。法は柔軟性がなく、人々を細かく縛るからです。
 これに対し徳の作用は、不完全な人間をそれによって教えさとして、ちゃんとした人間を作ることにあります。この結果、まともな人間で構成する、まともな社会ができて国がちゃんと治まる、という考え方です。・・・
⇒支那の歴代王朝は、タテマエ上、儒教を主、法家を従としてきた、というのが私の考え。ホンネは墨家。
 で、現在の中共当局は、人間主義に注目することによって、史上初めて、(人間主義的に読み直された)儒教をホンネにしつつある、と言えよう。(太田)
鈴置:・・・産経新聞は教化できない「化外の存在」。一方、朝鮮日報は「礼を知るまともな新聞」なので、法で裁く必要はないということになるのでしょう、韓国人の理屈では。
結局、儒教社会にも「法」はあるけれど、それは「徳」による秩序が通用しない「外の世界」に行使するサブシステムでしかないのですね。
岡本:ええ、法による秩序の維持は、あくまで次善の、補助的な策なのです。・・・
⇒このような解釈は誤り。朝鮮日報は、事実に反する・・と現時点では認定されている・・ことは書いていないのに対し、産経新聞は書いた点で決定的に異なる。つまり、朝鮮日報の記事は違法性がないのに対し、産経新聞の記事は違法性はあるが、その違法性が阻却されるのかが問われている。(太田)
 そもそも「徳治」になったのは、初めて天下を統一した帝国である「秦」が法家で失敗したことが尾を引いているわけです。・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141110/273627/?n_cid=nbpnbo_mlt&rt=nocnt
⇒儒教と法家を(秦と違って奉りこそすれ)タテマエへと貶め、ホンネでは墨家の思想を実践する、という点で、漢以降の歴代王朝も、秦を踏襲している。(太田)
 中共当局は歴史に関する反日までも引っ込めたワケじゃないってだけのことだ。(太田)↓
 「いつも反日キャンペーンを展開する中国の官製メディアは・・・9月末から10月初めにかけて、成都日報、成都晩報、環球時報など複数の中国紙が、「われわれの両目をふさごうとするドラえもんに警戒せよ」「われわれの傷みをドラえもんでごまかされるな」などとドラえもんを一斉に批判した。掲載のタイミングが一致しておりいずれもメディアを管理する共産党宣伝部の指示を受けて執筆したものとみられる。・・・」
http://www.sankei.com/premium/news/141113/prm1411130004-n1.html
 中共の腐敗官僚が一番大勢逃げ込んでるのが米国。
 (習ちゃんも、一人娘を使って、準備に怠りないのはご承知の通り。(太田))↓
 More than 150 economic fugitives from China, most of whom are corrupt officials or face allegations of corruption, remain at large in the United States・・・
http://chinawatch.washingtonpost.com/2014/10/many-chinese-economic-fugitives-still-at-large-in-the-united-states.php
 トップスリー以外の腐敗役人追及に大童の習ちゃん、自分の腐敗まで追及したNYタイムスには恨み骨髄。
 オバマとの共同記者会見の場でも、新聞名こそ出さなかったが、怒りをぶちまけたが、この勝負に関しては、いかなる意味においてもNYタイムスの勝利。↓
http://www.nytimes.com/2014/11/13/world/asia/in-the-words-of-xi-jinping-unraveling-an-ancient-saying.html?ref=world
http://www.nytimes.com/2014/11/13/world/asia/china-us-xi-jinping-obama-apec.html?ref=world
http://www.nytimes.com/2014/11/13/opinion/a-response-to-president-xi-jinping.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&module=c-column-top-span-region&region=c-column-top-span-region&WT.nav=c-column-top-span-region 
 先の大戦が終わった時点で、米国が中国共産党による支那権力獲得を阻止できたか?⇒できなかった、とさ。
 (そりゃそうだが、問題の設定が間違ってる。
 米国が、国共合作下の蒋介石政権を支援し、日本帝国崩壊に乗り出した時点で、支那の運命は定まったからだ。(太田))↓
 ・・・whether the US could have changed the course of history – perhaps even prevented the costly Korean and Vietnam wars – by making different decisions in the years leading up to the Communist victory.・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2014/1112/China-1945-asks-Did-the-US-lose-China
 英国の著名女性歴史小説家のインタビューだ。↓
 ・・・
SPIEGEL: It seems as though Britain today wants to retreat from the world, as though it has become war-weary, disinterested in global affairs and obsessed with immigration. Where does this come from?
 <英国は右旋回し、ヴィクトリア朝期に戻ってしまい、弱者を侮蔑、排斥する感情が蔓延しているとさ。↓>
Mantel: It’s a retreat into insularity, into a mood of harshness. When people feel they’re being mistreated, they lash out against people who are weaker than themselves, immigrants for example. What’s happening here at the moment is really ugly. The government portrays poor and unfortunate people as being morally defective. This is a return to the thinking of the Victorians. Even in the 16th century, Thomas Cromwell was trying to tell people that a thriving economy has casualties and that something must be done by the state for people out of work. Even back then, you saw the tide turning against this idea that poverty was a moral weakness. Who could have predicted that it would come back into style? It’s myth making on a grand scale, and it’s poisonous.
・・・
SPIEGEL: Where does this anger come from?
 <(一部を除き、)みんながどんどん貧しくなりつつあることが背景にあるとさ。↓>
Mantel: Many people are poorer than they were five or six years ago.・・・
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/hilary-mantel-in-an-interview-with-spiegel-on-the-britain-of-today-a-1002263.html
 ロンドンの現状を説明する12の地図が載ってるよ。↓
 12 data maps that sum up London
http://www.bbc.com/news/magazine-29915801
 ロシアはやりたい放題。↓
 <ロシア軍、再びウクライナ東部に侵入。↓>
 NATO says Russian military definitely moving into Ukraine・・・
http://www.washingtonpost.com/world/europe/nato-says-russian-military-definitely-moving-into-ukraine/2014/11/12/aa89ebca-6a88-11e4-bafd-6598192a448d_story.html
 <米国の近海でも哨戒飛行を再開するとさ。↓>
 Russia resuming Cold War-era bomber flights close to U.S. shores・・・
http://www.latimes.com/world/europe/la-fg-russia-bomber-flights-20141112-story.html
 1978年にロンドンで、暗殺者によって毒針で殺された反体制派がブルガリアの首都で銅像になった。↓
 ・・・Georgi Markov, a Bulgarian dissident living in London, was killed with a ricin-laced pellet as he crossed Waterloo Bridge on the way to his office at the BBC in 1978. ・・・
 When Bulgarian President Rosen Plevneliev inaugurated a statue of Markov in a public square in Sofia on Tuesday, Nov. 11, it marked the first high-profile public recognition of the writer and journalist as a major cultural and political figure in his homeland. ・・・
 <同国じゃ、共産政権当時の指導者の人気が上昇してるし、ベルリンの壁崩壊を知らない人が多いとさ。そんな国だから、銅像ができるのにこれだけ時間がかかった、と。↓>
 ・・・the pollsters found that positive assessments of Todor Zhivkov, the former dictator and Bulgarian Communist Party leader, went from 16 percent that year to 55 percent in 2014. His negative ratings shrank from 76 percent to 25 percent. (The Bulgarian media gave a lot of coverage to another finding: 40 percent of Bulgarians between the ages of 16 and 30 did not know which falling wall catalyzed the collapse of communism — the Wall of China, Sofia, Moscow, or Berlin.)
Prominent investigative journalist Hristo Hristov lamented that Bulgaria has no real culture of memory. ・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/11/12/statue_of_memory_markov_murder_bulgaria?wp_login_redirect=0
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7300(2014.11.13)
<アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その13)>
→非公開