太田述正コラム#7767(2015.7.5)
<皆さんとディスカッション(続x2680)>
<太田>(ツイッターより)
 これから<本>日の午前中にかけて、まず、明治産業遺産のユネスコ登録が行われ
http://news.livedoor.com/article/detail/10312211/
、次いでギリシャ国民投票のイエスノーが決まり
http://blogos.com/article/120653/
、最後に、なでしこの勝敗が決まる
http://edition.cnn.com/2015/07/05/football/womens-world-cup-final/index.htm

 ユネスコ登録は慶祝。
 ギリシャの国民投票大差のノーには愕然。
 なでしこの2位には健闘を称える。
 最初の2つに関しては今後の展開を強く憂慮。
 日韓関係の深刻化、ギリシャのユーロ/EU離脱は必至か。
 そうなったところで、日本にはさしたる影響はなさそうだが、両国民には是非覚醒して欲しいもんだね。
<太田>
 関連記事だ。
 まず、ギリシャのユーロ/EU離脱だ。
 (誰もEU離脱まで論じてないが、ユーロ離脱に論理的に連動している、と私は思ってるんだけどねえ。)↓
 <独副首相(SPD党首)は、ギリシャと再交渉の意味なしと語る。↓>
 ・・・Sigmar Gabriel, deputy German chancellor, said Mr Tsipras had “torn down the last bridges on which Greece and Europe could have moved towards a compromise”.
 “With the rejection of the rules of the eurozone … negotiations about a programme worth billions are barely conceivable,”・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/ff37c3a0-22e7-11e5-9c4e-a775d2b173ca.html#slide0
 <独首相の党のキリスト教民主同盟の副委員長は、EUはやりたい放題の会員のツケを尻拭いしてやるクラブではない、と語る。↓>
 ・・・Julia Klockner, deputy chairwoman of Germany’s ruling party, tweeted: “The E.U. is not a make-a-wish club in which a single member sets the rules and the others pay the bill.”・・・
http://www.washingtonpost.com/world/greeks-cast-ballot-on-nations-future-in-europe/2015/07/05/cbb0a734-20d7-11e5-a135-935065bc30d0_story.html?hpid=z1
 <もともと独副首相は、ノーという結果が出たら、ユーロ離脱にイエスということ、と言っていた。↓>
 ・・・In the days leading up to the vote, senior European leaders including Hollande and <独副首相の>Gabriel had issued dire warnings that a “no” vote would be a vote to leave the euro. Tsipras said they were bluffing, and Greek voters–who by and large want to remain in the euro even if they oppose European-mandated austerity policies—seem to have believed him.・・・
http://www.slate.com/blogs/the_slatest/2015/07/05/greek_referendum_greece_called_europe_s_bluff_will_europe_really_let_greece.html
 <事実上、旧通貨ドラクマへの復帰しかない、とするBBC。↓>
 ・・・There are only two options. The Bank of Greece could make unsecured loans to Greek banks without the ECB<(=欧州中央銀行)>s permission – which would provoke a furious reaction from Eurozone leaders and would be seen by most of them as tantamount to leaving the euro.
 Or it can explicitly create a new currency, a new Drachma, which it could then use to provide vital finance to Greek banks and the Greek economy.・・・
http://www.bbc.com/news/business-33404011
 <意図せざる結果として、ユーロ離脱という可能性が出て来た、とガーディアン。↓>
 ・・・The chances of Greece leaving the euro by mistake, just as Lehman Brothers went bust by mistake in 2008, are reasonably high.・・・
 <というのも、ノー票を投じた人々の意図にすら反して意識的にユーロ離脱はチプラスはできないから。↓>
 Some things though are clear. Firstly, the Greeks have said no to austerity rather than to membership of the euro. Tsipras does not have a mandate to bring back the drachma, even if that is where this all ends.
 <どう転んでも、ギリシャの政治的経済的混沌の悪化は避けられない。↓>
 Secondly, the referendum result means both economic and political chaos. As Joan Hoey of the Economist Intelligence Unit put it even before the vote: “Greece is angry and fearful; divided and conflicted.”
 Inevitably, Greece faces a fresh period of acute economic pain. It will take months, if not years, to recover from the events of the past week, even if there is a speedy resolution to the crisis. The Greek economy has already shrunk by a quarter in the past five years.
 <とにかく、借金をどんどん返せなくなっていくだけの経済悪化の深化を抜本的に解決する必要あり。↓>
 Thirdly, it is no longer possible to kick the can down the road. Any solution to the Greek crisis that involves more austerity without measures designed to get the economy growing again and to make the country’s debt sustainable will be a pyrrhic victory. The upshot would be a period of feeble growth and mounting indebtedness that would bring the possibility of Grexit back on the agenda. Sooner rather than later, in all likelihood.
 <ギリシャのユーロ離脱は大した影響をもたらさない、との予測は危険。↓>
 Fourthly, this is the most serious crisis in the euro’s relatively short history. There have been confident pronouncements that Greece has been quarantined so that there will be no knock-on effects on the rest of the eurozone. Such sentiments will be tested to the full if there is a Grexit. Share prices will inevitably take a tumble when the financial markets open for business, but more attention should be paid to the bond yields — or interest rates — on the sovereign debt of other eurozone members seen as vulnerable. ・・・
http://www.theguardian.com/business/2015/jul/05/greece-referendum-vote-edges-towards-euro-exit
 <IMF自身が、ギリシャが債務を返済するのは不可能、との結論を出している。↓>
 ・・・In the failed negotiations that led up to Sunday’s referendum, the central sticking point was Greece’s demand for permanent debt relief, to remove the cloud hanging over its economy. The troika — the institutions representing creditor interests — refused, even though we now know that one member of the troika, the International Monetary Fund, had concluded independently that Greece’s debt cannot be paid. ・・・
 <で、クルーグマン先生は、債務免除という抜本的解決がなされない限りは、ギリシャのユーロ離脱しか道はない、とご託宣。
 (ユーロ離脱したって、「ドラクマ」価値下落によってユーロ建ての債務そのものはむしろ増えるんだろうけど、「ドラクマ」安でギリシャが「外貨」を稼げるようになり、将来的には債務を返済できるようになるだろう、という理解でいいのかねえ。(太田))↓>
 Unless Greece receives really major debt relief, and possibly even then, leaving the euro offers the only plausible escape route from its endless economic nightmare.・・・
http://www.nytimes.com/2015/07/06/opinion/paul-krugman-ending-greeces-bleeding.html?action=click&pgtype=Homepage&module=opinion-c-col-left-region&region=opinion-c-col-left-region&WT.nav=opinion-c-col-left-region&_r=0
 次いで、日韓関係だ。
 慰安婦問題と同じ経過を辿る予感が・・。↓
 「世界遺産対立:日本、国際社会で初めて強制労働認める・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/07/06/2015070600524.html
 米国のメキシコ侵略の象徴であるアラモの砦が今回世界遺産登録がなり、建国の父の人種主義の象徴たるジェファーソンの大居宅は既に世界遺産なんだけどねえ。↓
 ・・・Alamo・・・Thomas Jefferson’s Monticello home in Virginia・・・
http://www.theguardian.com/us-news/2015/jul/05/alamo-unesco-world-heritage-site-texas
<gGQf1jqc>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 日本「韓国人の意に反して強制的に働かせた事実ある」
http://japanese.joins.com/article/710/202710.html?servcode=A00§code=A10&cloc=jp|main|inside_left
 とうとう日本政府が公式に強制労働を国際社会で認めちゃったね。
 岸田と外務省がアホだったのか韓国が狡猾だったのか。
 どうせ碌な結果にならないとは思ってたが案の定かよ。
<wuXrdQVM>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫日本人・・東アジア人一般?・・は麻薬が良く効くのか、痛みへの耐性があるのか、その両方なのか、じゃないのかねえ。≪(コラム#7767。太田)
  痛みへ<の>耐性については・・・不明ですが・・・麻薬が良く効くかは・・・他の人種と変わらないのでないかと。↓
 「わが国においても厚労省の創薬基盤推進研究事業の研究班(主任研究者:池田和隆東京都精神医学総合研究所分子精神医学研究ディレクター)はモルヒネに反応する患者かどうかについて遺伝子多型に基づいた検討をしたところ、・・・個々の人種においての遺伝子解析が進行しているが、ご質問にあるような、遺伝子レベルにおいて日本人の中でモルヒネ耐性を有する人が、他の人種に比較して多いという報告は現在のところは見あたらない。」
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.pariet.jp/helpful/vol55/no570/sp11.html&client=ms-docomo_link-jp&source=s&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%80%90%E6%80%A7
 慢性的な病気や癌に使うモルヒネなどの「医療用麻薬」に限って言えば海外より(患者の知識不足により)普及が「遅れている」とは思います。
 但しオキシコドンのような海外では何にでも用いられる薬は別ですが。
 「医療用麻薬」に対する誤解は、以下のようなものが多いそうです。
(1)医療用麻薬は依存性があって、1度使い始めると止められなくなる。
(2)医療用麻薬を使っていると、やがて錯乱や幻覚・幻聴などが起こる。
(3)医療用麻薬は次第に効かなくなって、結局は痛みがぶりかえす。
(4)医療用麻薬には強い副作用があり、防ぐことができない。
(5)医療用麻薬を使うと死期が早まる。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://gansupport.jp/article/treatment/palliative/3801.html&client=ms-docomo_link-jp&source=s&q=%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%94%A8%E9%BA%BB%E8%96%AC+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%8A%B9%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%9F
⇒「誤解」があったって、副作用のある癌治療さえ、受ける人の方が多いのですから、医療用麻薬だって、患者は求めると思うんですがねえ。
 だから、日本人は痛みへの耐性があるんじゃないか、と思っちゃうんですが・・。(太田)
  市販の鎮痛剤については、下記のような研究もありますし↓ブログ書かれた大西睦子には「慢性疼痛に苦しむ人々のために米国が法的や医療制度の面で挑戦し続けている面は評価してもよい」なんて言うのではなく、一言「米国社会は異常である」と言って欲しいですね。
 鎮痛剤のアセトアミノフェン、喜びも抑える 米研究
http://blog.m.livedoor.jp/iryoumatome/article/27686133?guid=ON
⇒「ブログ書かれた大西睦子」を見つけられませんでした。
 (なお、冒頭の文章の配列を逆にしましたが、あれでよろしいですよね。)(太田)
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 ボクちゃん、もう知らない。↓
 「安倍内閣の支持率は5月の前回調査から3ポイント減の42%、不支持率は同7ポイント増の43%で、2012年12月の第2次安倍内閣発足後初めて、支持と不支持が逆転した。政府・与党が衆院通過を急ぐ安全保障関連法案については、国民への説明が「不十分だ」との回答が81%に上った。・・・」
http://mainichi.jp/shimen/news/20150706ddm001010163000c.html
 日本人の方が多い時には日本語を、だろが。↓
 「ホンダ、英語を公用語…日本人だけなら日本語も・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150705-OYT1T50040.html?from=ytop_ylist
 歴代天皇はホント、仕事の鬼なのよね。↓
 「・・・「大正天皇」などの著書がある古川隆久・日本大教授(日本近現代史)によると、・・・「・・・面会相手が、実は政府要人であったケースが多くみられ、かなり忙しく仕事をしていたことが分かった。病弱とされた大正天皇が、即位後の多忙な公務をこなす中で重い病気になっていった背景が明らかになった」・・・」
http://mainichi.jp/shimen/news/20150701ddm012040111000c.html
 米国の原理主義キリスト教徒達は、かつて離婚/離婚者の再婚、がイエスの言(聖書の記述)に反するとして非難していたが、変わって来た。
 同様、同性愛/同性婚に対する態度も変わって行くだろう、だと。
 (今回は、(同性愛に関してはともかく、)同性婚に対しては変わらなくていいんだからね。
 ホント、世話が焼ける連中だよ。(太田))↓
 ・・・in the 1960s, divorce was roundly condemned by evangelicals. Jesus, after all, was pretty clear on the issue. “And I say to you,” he told the Pharisees, “whoever divorces his wife, except for sexual immorality, and marries another, commits adultery; and whoever marries her who is divorced commits adultery.”・・・
 If evangelicals can alter their attitudes toward divorce, they can do likewise with homosexuality and same-sex marriage. ・・・
http://www.latimes.com/opinion/op-ed/la-oe-0705-balmer-evangelical-divorce-20150705-story.html
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#7770(2015.7.6)
<現代日本人かく語りき(続)(その3)>
→非公開