太田述正コラム#8003(2015.10.31)
<皆さんとディスカッション(続x2797)>
<太田>(ツイッターより)
 「1匹のゴキブリのせいで日本製の高級炊飯器がおしゃかに…」
http://j.people.com.cn/n/2015/1030/c94473-8969361.html
 日中間がいかに緊密で平和かを象徴する記事だ。
 ∴「…中国国防省報道官、航空自衛隊のスクランブルを非難…」
http://www.sankei.com/world/news/151030/wor1510300029-n1.html
は、やらせ。
<bLKPC4Xg>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 1ヶ月以上前の記事だけど
 痴漢冤罪保険
http://www.j-cast.com/2015/09/16245442.html?p=all
 ここまでするなら電車なんて乗らなきゃ良いだろうと思わなくも無いが、仕事等で電車を利用しないといけない男性に。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 松野は、ホント、どーしょーもないやっちゃ。↓
 「【維新分裂】–総務省困惑…“正当性争い”で板挟み 解散届、党本部移動届とも受理判断できず・・・」
http://www.sankei.com/politics/news/151028/plt1510280046-n1.html
 これじゃ「ミス」とは言えないな。
 日本の建設業界は、阿Qの世界か?↓
 「工事41件の半数に改ざんの疑い 旭化成建材に立ち入り検査へ・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015103001001855.html
 とにかく、偉業である。↓
 「【世界体操】–内村、個人総合6連覇・・・」
http://www.sankei.com/sports/news/151031/spo1510310007-n1.html
 こんなん、ニュースじゃないのにさー。↓
 「11年目を迎えた民間有識者による日中対話「東京-北京フォーラム」(日本側主催者=言論NPO)が10月23~25日まで、北京で開催され、メディア・文化分科会を中心に討論に参加した。・・・
 今回のフォーラムが前回以上の「雪解け」ムードに包まれていたのも、中国政府の意向が強く働いていたためだと見られる。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151028-OYT8T50083.html?cx_text=04&from=ytop_os_txt2
 この話は知らんかった。
 要するに、1955年時点で、毛沢東は、文化面での協力から始めて、大好きな日本と日中国交回復にもちこもうとしてたってことだ。
 安倍チャンのお爺さんは、戦前日本人の典型として、根っから共産主義者を信用せず、彼らに敵意を抱いてたんだな。
 安倍チャンが習ちゃんのことが皆目分かってなさそうなのは、中共観も、お爺さんが教え込んだことを鵜呑みにしてるからだろ。↓
 「終戦から十年たった一九五五年、日中両政府は初の政府間接触をインドネシアで行った。中国の周恩来首相はその席上、日本政府を代表する高碕達之助氏に、ある提案をした▼日本に留学経験のある周首相は、日本語が分からなくとも新聞は読めたという体験に触れつつ、日中共通の略字をつくる試みをしようと語り、こう説いたのだ。「日本と中国は政治体制は異なっても、これだけは、百年、千年後の両国民族の子孫に遺産として残してやりたいものです」▼高碕氏も賛同したが、事はうまく運ばなかった。提案から二年、時の岸信介首相が放った「そんな余計なことはする必要がない!」というひと言で、共同略字構想は葬り去られたという(岡田晃著『水鳥外交秘話』)・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2015103102000183.html
 スターリン時代の強制収容所についての博物館がモスクワでリニューアルオープンしたって。
 (プーチンも、さすがにスターリン再評価はしないようだな。(太田))↓
 The Russian authorities have opened a new museum in Moscow dedicated to the millions who were persecuted in Soviet labour camps in 1930-1950 – in the so-called Gulag system.・・・
http://www.bbc.com/news/world-europe-34675413
 現在職務停止中のFIFA会長のブラッターが、ワールドカップ開催地はロシア、米国の順になることが紳士協定で決まってたのを、プラティニがサルコジの命を受けてカタールに寝返り、フランスはカタールに戦闘機を売りつけることに成功した、と暴露した。↓
 ・・・There had been a “gentleman’s agreement”, he tells me, among Fifa’s leaders that the 2018 and 2022 competitions would go to the “two superpowers” Russia and the US; “It was behind the scenes. It was diplomatically arranged to go there.” ・・・
 But at the last minute, the deal was off, because of “the governmental interference of Mr Sarkozy”, who Blatter claims encouraged Michel Platini to vote for Qatar. ・・・
 One month after Fifa’s 22-strong executive committee voted 14-8 in a secret ballot in Qatar’s favour, the Arab state announced that it had begun testing French Dassault Rafale fighter jets against rival aircraft for a fleet upgrade. In April 2015, Qatar bought 24 of the jets for $7bn, with an option to buy 12 more. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/5457de04-7e48-11e5-a1fe-567b37f80b64.html#axzz3pwVX0rLC
 冷戦終焉後、一人当たりGDPでハンガリーはポーランドに抜かれてしまい、国内人口も(労働力が国外に逃げたために)減少し、フラストレーションの結果右傾化し(、ロマ人や避難民への反発が高まっ)てるんだと。↓
 ・・・There are many reasons for Hungary’s embrace of right-wing politics, but chief among them is economic failure.・・・
 Poland, once much poorer, now has a higher GDP per capita than Hungary and is Eastern Europe’s economic powerhouse. The population has steadily declined and is now at about 9.8 million down from about 10.4 million when the Berlin Wall came down. Hungarians are voting with their feet. Those who remain behind vote their disillusion.・・・
http://foreignpolicy.com/2015/10/29/shuttered-factories-and-rants-against-the-roma-miskolc-viktor-orban-hungary/
 トルコじゃ、今度の再総選挙でも、議会内勢力図は変わらない見込みだとさ。
 (トルコはいよいよ袋小路に。(太田))↓
 Ahead of Turkish Elections, Polls Show Little Hope for Change・・・
http://www.nytimes.com/2015/10/31/world/europe/ahead-of-turkish-elections-polls-show-little-hope-for-change.html?ref=world
 イスラエルのネタニヤフ首相が、フセイニがヒットラーにホロコーストを提言、という話を撤回した。
 (イスラエルには珍しい、アタマの悪い首相だったようだな。一回目はそんなにボロ出さなかったけど、二回目でアウチか。(太田))↓
 Netanyahu Retracts Assertion That Palestinian Inspired Holocaust・・・
http://www.nytimes.com/2015/10/31/world/middleeast/netanyahu-retracts-assertion-that-palestinian-inspired-holocaust.html?ref=world
 仙台オフ会の時、医師たる教授が、飛行機の中で、「お医者さんいらっしゃいませんか」と言われても困るってこぼしてたな。
 器材も薬も持ってないんだから、処置のしようがないってんだ。
 この記事の場合、医師の大統領が主治医を同行してて、主治医の薬で患者を救えたんだけど・・。
 (それにしても、記事を読みゃ分かるが、よくもまあそんな薬まで持ってたもんだ。)↓
 「飛行機内で急患発生 救ったのは医師のウルグアイ大統領・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASHBZ2QLTHBZUHBI00G.html?iref=comtop_6_02
 その通りなんだけど、できたて同士で比較すると、やっぱ、パン専門店のパンの方がきめが細かいんだよな。↓
 「節約しつつ美味しいパンが食べたい ホームベーカリーで元が取れる・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e7%af%80%e7%b4%84%e3%81%97%e3%81%a4%e3%81%a4%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%9f%e3%81%84-%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%a7%e5%85%83%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%ef%bc%9f/ar-BBmBHNk?ocid=iehp#page=2
 宗教の敬虔な信者が多い国・地域ほど凶悪犯罪が多いとさ。
 (真正仏教を除く、と言って欲しかったが、このコラムは重要。
 より露骨に言えば、アブラハム系宗教は、非人間主義化に対して最も誤った処方箋を考え出した大宗教系だが、その結果、世界中に紛争、暴力、戦争を蔓延させたってこと。
 なお、私見では、ヒンドゥー教は、処方箋を提示しなかった珍しい大宗教であるところ、もちろん、紛争、暴力、戦争を蔓延させた。(太田))↓
 ・・・ Those societies today that are the most religious — where faith in God is strong and religious participation is high — tend to have the highest violent crime rates, while those societies in which faith and church attendance are the weakest — the most secular societies — tend to have the lowest.
 <韓国が世俗的な国って部分には大いに違和感があるなあ。(太田)↓>
 We can start at the international level. The most secular societies today include Sweden, Denmark, Norway, Czech Republic, Estonia, Japan, Britain, France, the Netherlands, Germany, South Korea, New Zealand, Australia, Vietnam, Hungary, China and Belgium. The most religious societies include Nigeria, Uganda, the Philippines, Pakistan, Morocco, Egypt, Zimbabwe, Bangladesh, El Salvador, Colombia, Senegal, Malawi, Indonesia, Brazil, Peru, Jordan, Algeria, Ghana, Venezuela, Mexico and Sierra Leone.
 <世俗的な国の方が、低犯罪率、繁栄度、平等度、自由度、民主主義度、男女平等度、人権遵守度、教育程度、寿命、において勝っているとさ。
 (民主主義、男女平等、人権、を持ち出したのは余計。(太田))↓>
 It is the highly secularized countries that tend to fare the best in terms of crime rates, prosperity, equality, freedom, democracy, women’s rights, human rights, educational attainment and life expectancy.
 <世俗的な国だが、ベトナムと中共には、上が当てはまらない、とさ。
 (もうちょっとよーく考えて欲しかったね。(太田))↓>
  (Although there are exceptions, such as Vietnam and China, which have famously poor human rights records.)
 And those nations with the highest rates of religiosity tend to be the most problem-ridden in terms of high violent crime rates, high infant mortality rates, high poverty rates and high rates of corruption.・・・
 <米国内を州ごとに見ても同じことが言える、とさ。↓>
 What about within the United States?・・・
  And as is the case in the rest of the world, when it comes to nearly all standard measures of societal health, including homicide rates, the least theistic states generally fare much better than the most theistic. Consider child-abuse fatality rates: Highly religious Mississippi’s is twice that of highly secular New Hampshire’s, and highly religious Kentucky’s is four times higher than highly secular Oregon’s.・・・
http://www.latimes.com/opinion/op-ed/la-oe-1101-zuckerman-violence-secularism-20151101-story.html
——————————————————————————-
一人題名のない音楽会です。
 チェロの10回目(最終回)です。
 チェロ編曲集という感じですが、(様々な形での既出曲が相当ありますが、)今回も名曲、というか、クラシック入門的名曲、揃いです。
Mischa Maisky / Pavel Gililov – MEDITATION
https://www.youtube.com/watch?v=aN2BBXny-Y4
00:00 1. J.S. BachCharles Gounod – Meditation (Ave Maria) – Arr.
05:30 2. G. F. Handel – Larghetto(注) – Arr.
(注)1725?年作曲。原曲は、リコーダーと通奏低音によるヘ長調のソナタ。
http://www.flutetunes.com/tunes.php?id=717
08:53 3. Jean-Baptiste Lully(注a) – Gavotte(注b)
(注a)ジャン=バティスト・リュリ(Jean-Baptiste [de] Lully。1632~87年)。イタリア生まれの「フランス盛期バロック音楽の作曲家。ルイ14世の宮廷楽長および寵臣として、フランス貴族社会で権勢をほしいままにした。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%AA
(注b)作曲年調べられず。「ガヴォット(仏語:gavotte)は、フランスの地方のフォークダンスと、それに由来する古典舞曲の名称。「ガヴォット」の名は、踊りの発症したドーフィネ旧地域圏のペイ・ド・ギャップ(Pays de Gap)地方ガヴォ(Gavot)に由来する。・・・ガヴォットは、リュリが首席宮廷作曲家として権勢をふるったルイ14世の宮廷で持て囃された。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%88
11:43 4. Christoph Willibald Gluck(注a) – Melodie (Dance of the blessed spirits) – Arr.
(注a)クリストフ・ヴィリバルト・グルック(Christoph Willibald (von) Gluck。1714~87年)。「現在のドイツに生まれ、現在のオーストリアとフランスで活躍したオペラの作曲家。バレエ音楽や器楽曲も手懸けたが、現在では歌劇《オルフェオとエウリディーチェOrfeo ed Euridice 》によって、中でも間奏曲〈精霊たちの踊り〉によってとりわけ有名。・・・
 1773年に、<ウィーンで>音楽教師として仕えていた皇女マリー・アントワネットに従い、パリに移る。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF
(注b)『オルフェオとエウリディーチェ』(Orfeo ed Euridice )は1762年作曲。「このオペラは日本人が<1903年に>最初に上演した本格的な歌劇として、日本洋楽史上においても記憶されるべき作品である。・・・その後、森鴎外も訳詩を完成させた」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AA%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
15:31 5. Felix Mendelssohn Bartholdy – Lied ohne worte op.109
20:29 6. Frederic Chopin – Prelude – Arr.
23:00 7. Franz Schubert – Ave Maria – Arr.
28:34 8. Robert Schumann – Traumerei – Arr.
32:24 9. Johannes Brahms – Wiegenlied (“Guten Abend, gut’ Nacht”)
34:49 10. Manuel de Falla – Nana – Arr.
37:53 11. Gabriel Faure – Apres un reve – Arr.
41:18 12. Jules Massenet – Elegie – Arr.
43:46 13. Camille Saint-Saens – Le cygne – Arr.
47:18 14. Maurice Ravel – Habanera – Arr.
51:02 15. Anon.(注a) – Katalanisches Volkslied – Arr.
(注a)シャルル=ルイ・アノン(Charles-Louis Hanon。1819~1900年)。フランスの「作曲家、ピアノ教師、オルガニスト。・・・
 ピアノの教則本「60の練習曲によるヴィルトゥオーゾ・ピアニストVirtuoso Pianist In 60 Exercises」は有名で、今日のピアノ教師にとって標準的な教材の一つとなっている。ピアノ音楽の領域で「ハノン」という場合にはこの曲集を指す。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%B3
(注b)不明。
54:15 16. Piotr Ilich Tchaikovsky – Nocturne – Arr.
59:16 17. Sergei Rachmaninov – Vocalise – Arr.
66:21 18. Fritz Kreisler – Liebesleid – Arr.
(完)
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#8004(2015.10.31)
<米海兵隊について(その10)>
→非公開