太田述正コラム#8267(2016.3.11)
<皆さんとディスカッション(続x2929)>
<太田>(ツイッターより)
 「人工知能「アルファ碁」、韓国棋士に連勝…」
http://mainichi.jp/articles/20160311/k00/00m/040/039000c
 この棋士、プロ勝負師じゃないね。
 武蔵だったら、そもそも戦ってないし、戦ってたら事前に敵のことを研究し尽くしてただろうから、一戦目に負けた時点で、後は全勝だなんて間違っても言わなかったはず。
<太田>
 関連記事だ。
 他方、このAI開発者のディープマインドは、グーグルに買収されてるけど、ロンドンの会社であり、今次対戦の前、その責任者は、AIは勝てないだろう、と言っていた。
 (その後の文章が一見逆みたいだが、ミスプリじゃないとすりゃ、英語ってむつかしい、とつくづく思うね。)
 いささか深読みし過ぎかもしれんが、韓国人の非人間主義性に対するにイギリス人の人間主義的性の違いといったところか。↓
 ・・・DeepMind<’s> Mr Lee has clearly been on the receiving end of a highly visible demonstration. Speaking to the Financial Times in advance of the contest, he was dismissive about the chance of a computer victory. At least hubris remains an unchallenged human capability.
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/302d79cc-e6e3-11e5-a09b-1f8b0d268c39.html#axzz42SIoeBZL
 それにしても、AI、スゲー強さだったみたいね。↓
 「・・・韓国トップの囲碁棋士、李世ドル(イ・セドル)九段と人工知能囲碁ソフト「アルファ碁」の第2局を中継していた韓国棋院運営の「囲碁TV」解説者たちは「解説」ではなく「疑問」を連発した。対局開始約45分後、「アルファ碁」が打った手に戸惑いを隠せなかった。「アルファ碁」の予測できない変則的な手や、ミスだと思われた手を到底説明できないといった様子だった。李煕星(イ・ヒソン)九段は「どうやってこの囲碁が…(『アルファ碁』が)勝てる囲碁になるのだろうか」とため息をついた。
 中盤を過ぎても次々と繰り出される「アルファ碁」の意外な手に、困惑を通り越えて恐怖すら感じているかのようだった。金成竜(キム・ソンリョン)九段は「『アルファ碁』はデータにない手を打っているようで怖い。『アルファ碁』の自己学習能力が進んでこういう碁を打つなら、人間はあまりにも無力な気がする」と言った。
 中盤まで李九段が有利だと見ていた解説者たちは、後に「アルファ碁」の方が有利になっていくと謝罪した。この日、SBSで解説をしていた宋泰坤(ソン・テゴン)九段は「視聴者の皆さんに申し訳ない。李九段の敗着(敗因となった石の置き方)が分からない。人間の目で見ると、『アルファ碁』はミスばかりしていた。今までの理論で解説すると、『アルファ碁』の囲碁は答えが出ない」と言った。対局が終わった後、宋泰坤九段は本紙の電話取材に「対局を見ながら中継している間、狐につままれたような感じだった」と語った。
 対局会場で解説者を務めた劉昌赫(ユ・チャンヒョク)九段は、対局を見守る間、何度も首をかしげて時折言葉を詰まらせた。劉昌赫九段は「『アルファ碁』が中盤以降、終始優勢を保ったのは驚異的だ。『アルファ碁』は第1局とは違う姿を見せた。『アルファ碁』の棋風は全くつかめない」と言った。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/03/11/2016031100881.html
 <この李某っていう対戦者、少なくとも、韓国の棋士の中じゃあ傑出してることは確かみたいだね。形勢判断は、たった一人、最初から、ちゃんとできてたってんだからな。↓>
 「・・・李九段は・・・「序盤から一瞬たりとも優勢だと感じたことはなかった。言うべき言葉も見つからないほどだ。『アルファ碁』の完ぺきな対局」と完敗を認めた。・・・
 <でも、要するに、彼を含め、韓国の棋士達は、出来の悪いAIでしかなかったということだ。↓>
 10日の記者会見で「2敗しているので、残りの対局も容易でないだろう」と言った。1カ月前、「アルファ碁」のことをよく知らなかったころに「話にならないようなミスが私の方に出ない限りは、私が負けることはない」と言ったが、その時とは雰囲気が全く違っていた・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/03/11/2016031100882.html
 「・・・「どう負けたかも分からないうちに負けた」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/03/11/2016031100880.html
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 ハイ、珠玉のショートストーリー。↓
 「【号泣】15年前に逝ったはずの嫁。その嫁の気配がして、ハッと振り向くと、そこには…いい年した親父が娘に抱かれ泣いてしまった・・・」
http://nihonjinnanmin.com/archives/56217465.html
 何があろうと、毎日、せっせと日本礼賛にこれ努める、けなげなけなげなカワイイ中共当局。↓
 「「匠の心」という言葉は、多くの人にとって自分には関係のないなじみのない言葉だったが、李克強総理が5日に行った政府活動報告の中で取り上げられた。ここから中国社会が匠の心をぜひとも必要としていることがわかる。「環球時報」が伝えた。
 ステンレスボトルから便座、風邪薬、もてなしのサービスまで、中国人が日本に押し寄せる背景には、日本の匠の心の影がちらつく。
 日本の作家・塩野米松さんは、「日本は職人の文化と伝統をもった国だ。これに親の事業を子供が受け継ぐ伝統が相まって、日本の企業は規模の大小に関係なく、企業が長らく存続発展することを願うケースが多い」と話す。統計によると、日本には200年以上の歴史をもつ企業が3100社以上あり、世界一だ。こうした100年の老舗の経営モデルは「規模の拡大や中味の拡充」を急がず、資本の蓄積や上場・マネーゲームを追い求めず、1つの商品や1つの技術を磨くことに専念するというものだ。当然のことながら、日本人は経営において消費者と息の長い「信頼関係」を築くことを重視する。
 日本の老舗企業の多くはこうやって発展してきた。岐阜県は日本刀の産地で、中国の鍛造技術が日本に伝わった後でたくさんの工房が立ち上がり、古代の鍛造技術を引き継ぎながら各種の刀を次々に生み出してきた。現在は台所用刃物を製造している。ニコンのカメラはレンズに定評があり、これは第1次世界大戦後以来、ガラスレンズの研磨を手がけてきたことと関係がある。・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0311/c94476-9028506.html
 米大統領選予備選小特集だ。
 いいかげん、関連記事もタネ切れ模様になるかと思ったら、とんでもなかったよ。↓
 <トランプを生み出したのは私じゃないとオバマ激白。↓>
 Barack Obama: don’t blame me, blame the GOP for the rise of Donald Trump・・・
http://www.theguardian.com/us-news/2016/mar/10/obama-trump-republican-nomination-president
 <サンダース(とトランプの、ミシガンで)の勝利は貿易自由化の賜物か?↓>
 Bernie Sanders’ Rust Belt rebellion: Is trade a winning issue?・・・
 <米国の社会保障の貧困のせいで、貿易自由化の敗者救済が不十分であるという意味ではその通りだとさ。↓>
 We have one of the weakest social safety nets in the developed world, our education system is losing ground and failing to train people for the jobs of the future, we’re not investing in modern infrastructure,” he says. “We’re doing none of these things, then Washington is surprised when voters in the Rust Belt states are unhappy.
“They have a right to be unhappy, because they’ve been failed by their political leaders.”
http://www.bbc.com/news/magazine-35767842
 <ただ、ミシガンでの投票行動の分析結果は、貿易自由化で最も痛めつけられた地域でサンダースやトランプの支持率が高かったわけじゃないこともまた確かなようだ。↓>
 Are Donald Trump and Bernie Sanders Really Winning on Trade?・・・
 The Michigan exit polls seem to bear this out, as Trump and Sanders both triumphed with voters who said that trade took away American jobs.・・・
 Trump generally won a bigger share of votes in Michigan counties where manufacturing jobs declined the most between 1990 and 2014. But for Sanders, the opposite was true; he won a greater share of the vote in places were manufacturing declines were smaller.・・・
 Using a slightly different approach, economics blogger Evan Soltas comes to the conclusion that neither Trump nor Sanders outperformed in areas especially hurt by trade. He compares the vote share won by each candidate to the local decline of manufacturing jobs as a percentage of the entire working-age population. For Sanders, he finds no statistically significant relationship: He wins about half the vote everywhere. Trump, surprisingly, tended to win more votes in areas where manufacturing employment declined least. In other words, he did best in counties where manufacturing should have mattered less.・・・
http://www.slate.com/blogs/moneybox/2016/03/10/are_donald_trump_and_bernie_sanders_really_winning_on_trade.html
 <サンダースのような米国のユダヤ人に、リベラル、つまりは民主党支持者、が多い背景にはユダヤ教のリベラル性があるとさ。
 (ユダヤ教とキリスト教の違いについては、まだまだ、自分の勉強が足らないと痛感するね。(太田))↓
 ・・・Love thy neighbor, clothe the naked, walk with God, beat swords into plowshares. As ritual and practice have fallen away over the generations, this has become the core identity of liberal Judaism. Its central mission is nothing less than to repair the world (“Tikkun olam”).
 Which, incidentally, is the answer to the perennial question, “Why is it that Jews vote overwhelmingly Democratic?” Because, for the majority of Jews, the social ideals of liberalism are the most tangible expressions of their prophetic Jewish faith.
 When Sanders was asked about his Jewish identity, I was sure his answer would be some variation of Tikkun. On the stump, he plays the Old Testament prophet railing against the powerful and denouncing their treatment of the widow and the orphan.・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/the-holocaust-and-the-jewish-identity/2016/03/10/0cfe842c-e702-11e5-b0fd-073d5930a7b7_story.html?hpid=hp_no-name_opinion-card-b%3Ahomepage%2Fstory
 <で、以下はトランプの話だが、トランプ、紳士へ変貌中みたいよ。
 (やっぱ、ただもんじゃないね、彼。(太田))↓>
 A subdued Trump plays it safe; rivals say his policies don’t add up・・・
https://www.washingtonpost.com/politics/a-subdued-trump-plays-it-safe-rivals-say-his-policies-dont-add-up/2016/03/10/5964a366-e6d8-11e5-b0fd-073d5930a7b7_story.html?hpid=hp_hp-top-table-main_take-1117pm%3Ahomepage%2Fstory
 <そのトランプ、こういう議論の仕方をすれば、クリントンを粉砕できるとさ。
 (これ、彼が同じ議論ができないようにしちゃう、という高等戦術かもね。
 とにかく、ムッチャ面白いからぜひ原文を読みたまえ。(太田))↓>
 The Trump campaign speech that could beat Clinton this fall・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/the-trump-campaign-speech-that-could-beat-clinton-this-fall/2016/03/10/dc3500e2-e6d8-11e5-bc08-3e03a5b41910_story.html?hpid=hp_no-name_opinion-card-e%3Ahomepage%2Fstory
 <ネオコンがトランプの対外政策を攻撃してるが、トランプの方が本来の共和党の対外政策だとさ。
 (その通りだ。私がかねてから指摘してた通り、戦前の共和党への先祖返りだというんだが、具体的な説明が行われてるんで、少なくとも下掲の部分は是非読むべし。
 有料コラムで取り上げるべきだったかも・・。(太田))↓>
 The Neocons vs. Donald Trump・・・
 The neocons are right that a Trump presidency would likely be a foreign policy debacle, not least because of his unpredictable personality and penchant for antagonizing foreign leaders and publics. But they are wrong in asserting that he is somehow a danger to the traditional principles of the Republican Party. On the contrary, Mr. Trump represents a return to the party’s roots. It’s the neocons who are the interlopers.・・・
 Consider the 1919 League of Nations debate, the crucible in which much Republican foreign policy was forged. In leading the charge against United States membership in entering the league, the Republican senator Henry Cabot Lodge argued that intervening abroad would undermine American security: “If you tangle her in the intrigues of Europe, you will destroy her power for good and endanger her very existence.”
 By the 1920s, the Republicans took Lodge’s logic a step further. So-called mossback Republicans supported the punitive Immigration Act of 1924, which included provisions barring Asians and restricting African immigrants. The party also backed protectionism: In June 1930 Herbert Hoover signed the Smoot-Hawley tariff, which worsened the Great Depression and stoked nationalism around the world.
 The party’s embrace of outright isolationism culminated in opposition to aiding Britain once World War II began in 1939. Liberal Republicans like Henry Stimson and Frank Knox were drummed out of the party at the 1940 convention for joining the Roosevelt administration, the first as secretary of war and the second as secretary of the Navy. At the same time, The Wall Street Journal editorial page argued for “realism” toward Hitler, who, it assured its readers, had “already determined the broad lines of our national life for at least another generation.”・・・
http://www.nytimes.com/2016/03/13/opinion/sunday/the-neocons-vs-donald-trump.html?ref=opinion
 今は、非国家組織が国際安全保障上の最大の元凶なのに、国連はその憲章上、全くそれに対処できていない、とする論考だ。
 (そーだそーだ。(太田))↓
 The UN is failing. Is it heading the way of the League of Nations?
 The organisation was set up to mediate state-to-state crises. But, from Isis to Boko Haram, global conflicts have changed and it’s no longer fit for purpose ・・・
http://www.theguardian.com/commentisfree/2016/mar/10/un-failing-league-of-nations-isis-boko-haram
 エルドアン夫人が、ハーレムを教育機関として礼賛し、物議をかもす。↓
 Turkey’s first lady praises Ottoman harem・・・
 The wife of Turkey’s president has described the harem of the Ottoman era as an “educational establishment that prepared women for life,” reports say.・・・
http://www.bbc.com/news/world-europe-35773208
 本を読み始めて面白くなさそうだとして途中で投げ出すのは男の方が女より早い、とさ。↓
 Men make up their minds about books faster than women, study finds・・・
http://www.theguardian.com/books/2016/mar/08/men-make-up-their-minds-about-books-faster-than-women-study-finds
 私も太田コラムで似たようなことをしてるわけだが・・。↓
 「・・・フェイスブックのようなSNS・・・<で>プライバシーを公開したがる人は、脳の自己認知を司る部位の働きが活発<・・>脳の内側の前頭前皮質、楔前部、背外側前頭前野のつながりが非常に活発だった。また彼らの楔前部と背外側前頭前野のつながりも活発<・・>なため、生活の些細な事を他者と共有したがる傾向がある。」
http://j.people.com.cn/n3/2016/0310/c95952-9028235.html
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#8268(2016.3.11)
<20世紀欧州内戦(その3)>
→非公開