1
		管理人 ★
		2013/06/30(日) 18:40:40 ID:kanrinin
	
	
 
	
		395
		YT
		2016/01/23(土) 18:21:19 ID:7+9pxs51
	
	
 
	
		396
		globalyst
		2016/02/05(金) 15:53:03 ID:2VkJBnnR
	
	
 
	
		397
		globalyst
		2016/02/05(金) 15:53:31 ID:2VkJBnnR
	
	
		 ≫顎があるのは、全生物中、人間だけだというのだが、なんで顎があるのか、誰も解明できていないんだと。(太田。コラム#8197)↓ 
   この場合「chin」は『顎(または下顎)』じゃなくて、その先端の『オトガイ隆起』=「the prominence of the lower jaw(Random Houseから)」または「mental protuberance (chin)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mandible 」のことじゃないかな?   
	
 
 
	
	
		>文枝がウソ言ってないのはこの点くらいだろな 
 なして紫艶そんな嘘を? 
	
 
	
		399
		名無し@安全保障
		2016/03/02(水) 22:54:12 ID:sj9Q5iTR
	
	
		 ・・・現在、低賃金で働く不法移民に職を追われて、困っているアメリカ人の庶民が 
 大勢います。その結果、職を失ったり所得が減ったアメリカ庶民の中には、 
 病気になっても医療費が払えずに、病院から警備員に追い出されたり、自己破産 
 してしまったりするほど追い詰められている人がいます。 
 一方で、低賃金の不法移民を雇う事で、大儲けしているインテリ層がいるわけです。   
 そんな現実に直面している困窮している市民とっては、都会の不法移民に同情的な 
 論調が「都会のインテリは人権ウンヌンと言ってるけど、結局は安い労働力で使える 
 移民を使って金を儲けたいだけなんだろ!」とか、「法律を守る善良なアメリカ国民の 
 最低限度の人権が脅かされてるのに、法律を守らないで入国した移民の人権の方が 
 大切なワケがないだろ!」と、インテリ層が人権という言葉を振り回して、庶民の富を 
 搾取しようとしているだけにしか映らないのです。   
 そんな風に思っている庶民が、都会の大手メディアによるトランプ氏の不法移民の 
 強制送還論について、「(旧ソ連やカンボジアの)スターリンやポル・ポト以来の強制 
 措置だ」とまでの強い批判を耳にしても、不法移民に同情的にはならないのは 
 当たり前です。むしろ、もっとトランプ氏を支持しようと思うくらいだと思います。・・・  
http://agora-web.jp/archives/1671523.html    ゲーテッドコミュニティに住んでる様な、負の部分を一切引き受けようとしない人達に、 
 上から目線で説教垂れられたら、そりゃ頭くるよね。 
	
 
 
	
	
		 ≫K.Kさん、一週間ぶりに、本日昼、Dell、富士通(新)、富士通(旧)各パソコンを起動したところ、ゴミ箱に全くファイルが溜まっておらず、しばらく放置してもその状態が変わりませんでした。 
  どうやら、Windows10のアップグレードに伴い、バグが修正された、と見えます。 
  NECパソコンについても、恐らく同様ではないか、と期待されます。≪(コラム#8255)  
  
 了解です。 
	
 
	
	
		 ≫K.Kさん、一週間ぶりに、本日昼、Dell、富士通(新)、富士通(旧)各パソコンを起動したところ、ゴミ箱に全くファイルが溜まっておらず、しばらく放置してもその状態が変わりませんでした。・・・≪  
 (コラム#8255) 
  
 了解です。 
	
 
	
		402
		名無し@安全保障
		2016/03/08(火) 10:14:19 ID:Rz3JkGGA
	
	
		 コラム8259の英国の著名な歴史家って Eric Hobsbawm (Wikiに記載あり アドレス省略)ですよね? Condi Rice が昔 Stanford にエジプト生まれのイギリスの Marxist が客員教授していたと言っていた事がありますけど彼の事とは知りませんでした。多分 The Age of Extremes あたりに彼の歴史認識が書いてあると思うのですが、まだ読んでません。読んだ人の感想聞いてみたい。 
	
 
	
		403
		から
		2016/03/11(金) 21:23:43 ID:iDM93F2p
	
	
		 グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ 
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48137    「浮かび上がってきたのは「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」といったメンタルな要素の重要性だった。つまり成功するグループ(チーム)では、これらの点が非常に上手くいっているというのだ。」   
 原文は2/25に出てたみたいですが… 
 グーグルが人間主義の効能に気付いたということでしょうか。 
 人間主義を世界に広げるのは、日本や中国ではなく、実はグーグルかも? 
	
 
 
	
		404
		准教授
		2016/03/16(水) 21:10:41 ID:n3uQcBt6
	
	
 
	
		405
		太田述正
		2016/03/17(木) 13:37:26 ID:UICF91x8
	
	
 
	
		406
		文系人
		2016/03/17(木) 22:02:42 ID:nMYYzaCA
	
	
		 セルカンが参加したという、NASAの研究会にアーサーCクラークも参加しており、アーサーCクラークの身分が<博士>になっていること?彼はSF作家に過ぎないのでは? 
	
 
	
		407
		名無し@安全保障
		2016/03/22(火) 21:52:53 ID:JjrXU2nz
	
	
		 ・・・以前、ロスアンゼルスのベンチャー・キャピタリスト、マーク・セスターが 
 「マネージメント・コンサルタントってのは、嘘っぱちなビジネスだ 
 (Falsest of the false business)」と語っていたけど、本当にそうだワ。   
 「一度も現場を経験したことないMBA取ったばかりの若造が、経営陣に 
 どう会社を切り盛りするか、指南する……こんなアフォなことがあるか? 
 ところが……だ。経営陣はそんなコンサルタント達を、喜んで自分の会社に 
 招き入れる。これはどうしてかと言えばリストラなどのシビアな決断を下す際、 
 ボスは自分のケツを守る(to cover one’s ass)必要があるからだ」   
 つまりマーク・セスター流に言えば、経営者個人の「保身料」を、会社の 
 経費で落とせる……これがコンサルの唯一の利用価値というわけデス。   
 そう言えば、よく来たなぁ、オレの会社にも。マッキンゼーのクネクネねえちゃんが。 
 会社の業績が悪くなった時に限って、降臨するんだよね、落下傘部隊みたく。 
 ・・・で、彼らの出してくる結論というのが、また月並み過ぎるわけです(笑) 
 「御社もH&Qの如く付加価値の高い投資銀行業務に軸足を移す必要があります」 
 みたいな。   
 で、経営者というのはコンサルの結論が正しいか、正しくないかには、 
 全然興味は無いんです。彼らはコンサルのレポートの中に「……そのためには、 
 合理化が必要だ……」という一文が、挿入されているだけで良い(笑)   
 議論が無いのは、当り前。クライアントは「真実」におカネを払っているのではなく、 
 「口実」を買っているのですから。  
http://markethack.net/archives/51898972.html    ショーンKさんは、コンサルタントの虚業性を見抜いて、それなら学歴だって 
 虚構でも構わないのではないか、と考えたのかも。 
	
 
 
	
		408
		名無し@安全保障
		2016/03/27(日) 10:34:39 ID:ArG7CM9m
	
	
 
	
		409
		名無し@安全保障
		2016/03/31(木) 06:32:53 ID:VHatsGS9
	
	
 
	
		410
		komuro
		2016/04/03(日) 05:02:20 ID:FRHUr148
	
	
		 ≫ komuroスピーカーに強力なライバル出現! ≪(コラム#8311。太田) 
   http://kunkoku.com/lspxs1.html  「…それに、オーディオ機器としてというよりもおしゃれなインテリアとしての見た目と、心地いい音楽、スマホでピピっとワイヤレスでいじって好きな楽曲を選局したり、LEDライトの明るさを変えたりと、いつもと違ってちょっとリッチな気分に浸れて、心の満たされ具合がめちゃくちゃ大きい。」   
 私が送ったスピーカーと同じく、空間表現が得意そうですね。 
 大きさはワインのボトルと同じくらいで、写真の印象より大きく感じました。 
 ルックスが良いので(低音は諦めて)心地良く音楽を聴きたいなら、7万円は高くないと思います。     
 ≫ 腕相撲を機械とやるのと同じだよ。 
  早く、こんな愚行は止めろってんだ。↓≪(コラム#8311。太田)   
  「人間VSコンピューターに注目 将棋電王戦9日開幕・・・」  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01HFY_R00C16A4000000/?dg=1    雑誌・将棋世界2016年4月号の人気コーナー「イメージと読みの将棋観」に、数名の棋士のコメントが載っていましたが、みんな山崎八段が負けると思っているようです。 
 2日制の対局なので今までよりは人間側に有利でしょうが、これで完敗なら次回は無いと思います。   
	
 
 
	
	
		 >いずれにせよ、この2人は(暗殺という形であれ)処刑されて当然でしょう。 
  
 脱走じゃなくて投降なのに? 
	
 
	
		412
		太田述正
		2016/04/05(火) 15:03:38 ID:Ncp/hRzY
	
	
 
	
	
		 >>412  >上官の命令がないのに投降したのは単なる敵前逃亡ですよ。   
 軍人は勝手に捕虜になっちゃいけないのか 
 これは知らなかった   
 ところで上官の命令というのは、どのくらい上の人の命令があれば敵前逃亡にならないんです? 
 小隊長は小隊が投降するかどうかを決めることが出来て、分隊長は分隊が投降するかどうかを決めることが出来るという感じなんですかね?   
 それとも勝手に投降されたら作戦に支障が出かねないという事になると、独立して作戦を遂行できる最小単位の師団長以上でないと無理とかかな?   
	
 
 
	
		414
		太田述正
		2016/04/06(水) 13:30:13 ID:sHDuEw8G
	
	
		 「敵前逃亡とは、兵士などが軍事遂行命令を受けているにもかかわらず、戦わずに逃亡すること。この行為は重大な軍規違反であり、・・・多くの国の軍隊では、戦闘放棄し逃げ出した部下を上官がその場で射殺する即決銃殺刑を、部隊の規律と秩序を維持するために認めている。 
  <日本の旧軍の場合、例えば海軍では、以下の通り。> 
 海軍刑法第七十三条 故ナク職役ヲ離レ又ハ職役ニ就カサル者ハ左ノ区別ニ従テ処断ス 
 一 敵前ナルトキハ死刑、無期若ハ五年以上ノ懲役又ハ禁錮ニ処ス・・・」  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E5%89%8D%E9%80%83%E4%BA%A1  つまり、「軍事遂行命令」を与えた者が、この場合の上官です。 
 もとより、味方の組織が壊滅状態になってしまっている状況等においては、個人の判断で投稿することは許されるでしょう。 
	
 
 
	
		415
		名無し@安全保障
		2016/04/11(月) 23:47:45 ID:6IJ/M0e4
	
	
		 ・・・移動性は,アメリカで1980年代からゆっくりと下がってきている.なぜだろう?  
 ・・・熟年者人口が大きくなったことで移動性の低下が説明されるかもしれない. 
 だが,移動性はあらゆる年齢層で下がってきている.・・・それどころか,年齢・ 
 性別・人種・自宅の所有状態・配偶者が働いているかどうか・所得階層・雇用 
 状態でわけてみても,移動性が低下している.・・・   
 ぼくが推測できるかぎりでは,移動性の低下はアメリカ住宅市場の問題に起因 
 しているのではないかと思う(これは Peter Ganong と Daniel Shoag による重要 
 論文に依拠している).   
 かつては,貧しい人たちは豊かなところに移動していた.たとえば,住宅コストを 
 調整してもなお,アラバマの掃除夫よりニューヨークの掃除夫の方がよく稼いでいた. 
 その結果,掃除夫たちはアラバマからニューヨークに移動した.このプロセスにより, 
 彼らの生活水準は上向き,所得格差は縮んだ.   
 ところが,いまはちがう.住宅コストを考慮に入れると,ニューヨークの掃除夫 
 よりもアラバマの掃除夫の方が稼ぎがいい.その結果,貧しい人たちはもはや 
 豊かなところに移動しない.それどころか,貧しい人たちが貧しいところに移動する 
 というかすかな傾向がある.貧しいところの賃金が低くても,〔それを補って余り 
 あるくらい〕住宅価格がさらに低いからだ.   
 理想を言えば,労働力その他のいろんな資源は生産性の低いところから高い 
 ところに移動した方がのぞましい――こうして動的に資源が割り当てなおされる 
 ことが生産性を高める原因のひとつになる.だが,低技能労働者たちには, 
 それと逆のことが起きている――住宅価格〔の上昇〕によって,生産性の高い 
 ところから追い出されて生産性の低いところにいきついている.   
 さらに,低技能労働者が生産性の低いところに移ると,賃金は下がる. 
 そのため,雇われる理由は減り,しかもその地域に高賃金の仕事はないので, 
 人的資本を高める誘因は鈍る.貧困のプロセスがみずからを強化しながら回るのだ.・・・  
http://econ101.jp/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8C%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%A1/      シリコンバレーに元から住んでいた人達が、住宅価格の高騰で追い出される、 
 というニュースが有ったけれど、米国全体で似たような傾向なのね。 
	
 
 
	
		416
		名無し@安全保障
		2016/04/21(木) 23:43:03 ID:Hli7lgI4
	
	
		 報道の自由度ランキングの作成に関わっているのは、 
 外国人特派員協会の記者たちだから、誤解を解くのは 
 難しいかも。何せ彼等の日本貶しは確信犯だから。 
	
 
	
		417
		太田述正
		2016/04/23(土) 10:39:01 ID:N3z5eOuB
	
	
		 根本的には、日本文明の優位性と普遍性の認識を欧米人たる彼らや彼らの旧植民地人達に持たせることができるかどうか、だから難しいのは確か。 
 日本語のできる連中が、人民網日本語版を毎日読んでくれるのがイチバンなんだけどね。 
	
 
	
		418
		名無し@安全保障
		2016/04/25(月) 00:33:58 ID:AhsR44/B
	
	
 
	
		419
		名無し@安全保障
		2016/04/28(木) 07:47:11 ID:zZCPFnek
	
	
		 太田述正コラム#8359(2016.4.26) 
 <皆さんとディスカッション(続x2975)>   
 ・・・2011年に東日本大震災に対処する日本人の姿を観察した早稲田大学の 
 外国人教授は「お釈迦様の姿に匹敵する」と表現したが、そのお釈迦様の姿は 
 今回も健在だった。これは美談ではなく「神話」のレベルだ。うらやましいくらいだ。 
 成熟した市民意識というのはこういう状態をいうのではないか。 
 他の先進国の人々も日本人の態度には驚くという。…     
 この人は感心しているみたいですが、キリスト教徒の多い韓国では、 
 「日本人は神のように振舞う」と批判の対象に成る事の方が多いでしょうね。     
 アモス6章4−8節『神のように振舞う傲慢』  
http://torii-bible.com/ot/amos/no16/ 
	 
 
	
		420
		太田述正
		2016/04/28(木) 12:42:12 ID:ckXJ2KcD
	
	
		  果たしてそうか? 
  私が引用したコラムを書いた記者は、読者としてキリスト教徒が多い韓国のエリート達を当然念頭に置いているはずですから、そりゃ、考え過ぎってもんですよ。 
  第一に、そもそも、あなたが引用したサイト主は、旧約聖書が、神への「献げ物やいけにえ」を自分に捧げることを「神のように振舞う」行為として非難しているのであって、日本の被災者達の行動はその真逆なんですからね。 
  このサイト主は、更に、旧約聖書神が「喜ばれるのは・・・献げ物やいけにえで」はなく、「むしろ、主の御声に聞き従うこと」としていることも紹介しているところ、日本の被災者達の行動は、まさに神に嘉されるはずですよ。 
  第二に、「お釈迦様の姿」でもってこの記者が抱いているイメージは、私の言う人間主義の体現者としてのそれであると考えられるのであって、それって、要するに、「神のように振舞う」どころか、「最も本来の人間らしく振舞う」ことなんですからね。 
  
	
 
	
		421
		名無し@安全保障
		2016/04/29(金) 08:54:35 ID:ntins2Fr
	
	
		 Downfall of Brazil's Lula marks end of Brics fantasy・・・ 
   ・・・The PT presides over a state where teachers can retire after 25 years' service 
 in their forties, and others at 55, with a Byzantine tax system and a unreformed 
 labour code based on Mussolini's "Carta di lavoro" in the 1930s.  
 There are 7.8m open cases in the labour tribunals - compared to 2,000 in Japan - 
 and 100m cases in the court system.・・・  
http://www.telegraph.co.uk/business/2016/03/06/downfall-of-brazils-lula-marks-end-of-brics-fantasy/    ブラジルでは、未決の労働裁判が780万件もある上に(対する日本は2,000件)、 
 法廷制度に乗っかってる分なら、1億件も有るのね。 
	
 
 
	
		422
		いうはやすし
		2016/05/04(水) 22:00:14 ID:8vy13E2R
	
	
 
	
		423
		とりあえず
		2016/05/04(水) 22:17:53 ID:9Bu0n3XK
	
	
		 多分、太田さんは気付いていないと思うのだが、 
 『新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立3』のスレッドが 
 2週間ぐらい前から出来ています。 
 とりあえず、ご確認を! 
  
	
 
	
		424
		名無し@安全保障
		2016/05/16(月) 22:39:53 ID:a/q1fKdX
	
	
 
	
		425
		名無し@安全保障
		2016/05/21(土) 23:45:31 ID:lsA0NuYq
	
	
 
	
		426
		管理人 ★
		2016/05/26(木) 06:54:47 ID:kanrinin
	
	
 
	
		427
		准教授
		2016/05/28(土) 20:23:16 ID:gEFFnlW+
	
	
 
	
		428
		太田述正
		2016/05/29(日) 11:14:00 ID:taqAuHeD
	
	
		  「せめて過去記事に検索かけてから」投稿しろとキミに前に(コラム#8279)言ったけど、「ショーンKやセルカン」なーんて、その折に自分自身が持ち出した話であることすら忘れちゃったの? 
  ひょっとして、キミ、私と正反対の、数学能力以外は(記憶力を含め)全てまるでダメ人間? 
  なお、ビジネススクールじゃ、基本科目は数学(含む統計学)ができなくても何とかなるが、選択科目レベルのマーケティングや経済学等では数学をちゃんと身に付けてないとどうしょうもない。 
  そういうこともあって、スタンフォードの数学科でも授業をとったってずっと以前に書いたはずだよ。 
  そもそも、現在の社会科学全般と少なからぬ人文科学においても、数学は必須だし、「私の日本型経済体制論を数学モデル化できればノーベル<経済学>賞確実」(?)(コラム#7997)なんだからなおさらだ。 
  はっきり言えるのは、数学能力って努力で向上させるのは不可能ってこと。 
  それはそれとして、私が、数学だけダメってことは、現在の日本じゃ、恐らく私の強みなんだ、と半ばホントに思うに至ってんだな。 
  吉田ドクトリン下で数学がなまじできる人間は、飛翔して俯瞰することができなくなる、というのが私のメタ仮説だ。 
  例えば、視覚障害者は、視覚を代替するために聴覚や触覚が常人よりも優れている場合が多いとされている。  
http://q.hatena.ne.jp/1090753681  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85   で、私の場合は、昨日のディスカッションでの2(数学能力)が極度に劣っていることが、それを代替するために1、3、4の能力を向上させた、そのおかげで、上記の飛翔・俯瞰が可能になった、と見るわけ。 
  吹き出したい人はご随意に。 
	
 
 
	
		429
		名無し@安全保障
		2016/06/01(水) 16:01:55 ID:H19+DnOT
	
	
		 >私が前から言ってるように、縄文モード化の深化によって、日本人が中性的になりつつあるんだよ。↓ 
  
 中性化ってどういうことよ? 
 テストステロン等の分泌・維持に関する問題か? 
 漠然としすぎてよくわからん 
	
 
	
		430
		太田述正
		2016/06/01(水) 20:39:03 ID:PxuJt8+r
	
	
		 過去コラムを「中性化」ででも検索かけてみて。 
	
 
	
		431
		名無し@安全保障
		2016/06/14(火) 12:47:19 ID:unV4q9jJ
	
	
		 死んだか 
	
 
	
		433
		太田氏の代理
		2016/06/14(火) 19:21:02 ID:GtgC68aZ
	
	
		 太田述正さんの代理の者です。 
 太田述正さんは現在大動脈解離で大森赤十字病院の集中治療室に入院中です。 
 コラムの配信は少なくとも二週間くらいお休みします。 
 25日のオフ会は延期します。 
  
 山本様 たった一人の反乱(避難所)とTwitterに転記をお願いいたします。  
	
 
	
		434
		管理人 ★
		2016/06/15(水) 20:04:26 ID:kanrinin
	
	
		 WebとBlogに告知しましたがいいでしょうか。 
 Twitterは誰もさわらないほうがいいでしょう。 
  
 掲示板に投稿して F5 を押すと書き込みが更新されます。 
	
 
	
		435
		名無し@安全保障
		2016/06/16(木) 18:21:30 ID:K++ZCy3q
	
	
		 一刻も早い快復を願っています。 
	
 
	
		436
		名無し@安全保障
		2016/06/17(金) 16:55:42 ID:XUJN21c7
	
	
		 大動脈解離でICU行きならば、順調に回復しても予後治療とリハビリで復帰まで3〜4か月は掛かります。 
 早いご快復をお祈りしています。 
	
 
	
		437
		名無し@安全保障
		2016/06/18(土) 10:46:05 ID:/RW/C2Hm
	
	
		 心より一日も早いご快癒を願っております。 
	
 
	
		438
		名無し@安全保障
		2016/06/18(土) 16:32:48 ID:i2e5pZNY
	
	
		 オフ会幹事団です、読者の方からのコメントを転載します。 
  
 「昨日、大森日赤へ太田さんのお見舞いに行ってきました。 
 お元気です。手術は回避され、保存的治療を行っています。 
 そのことをホームページなどにアップできませんか?」 
  
 2chに太田さんご自身が書き込まれたりもしているので、 
 ご存じの方もいらっしゃると思いますが。 
 山本様 よろしくご検討下さい。 
	
 
	
		439
		太田述正
		2016/06/21(火) 16:34:43 ID:r/qJK2F8
	
	
		 Chromeのブックマークで太田HPを表示させ、掲示板を検索して場所を確認し--画面を拡大して捜せば良かったことに後で気付いた--ようやく書き込めるところまで漕ぎ着けました。今日はここまで。 
  
	
 
	
		440
		名無し@安全保障
		2016/06/21(火) 19:19:52 ID:saoo/fHX
	
	
		 太田さん! 
 早くコラム読みたいけど、ゆっくり療養してくださいね。 
	
 
	
		441
		太田述正
		2016/06/22(水) 06:53:49 ID:oS4OfDZU
	
	
		 入院当日に舛添が辞意表明、昨日はSBのアローラのクビ公表、と分限免職(事実上)があったのは祝着至極。ところで、昨晩、ここ数年来で初めて、夜TVを見てみたが、ドラマはゼロ、歌番組が一つ、残りは悉くバラエティってことに吃驚。ニュースがバラエティ化してるだけじゃなかったのね。 
  
	
 
	
		442
		名無し@安全保障
		2016/06/22(水) 12:07:27 ID:Kqnry4Jg
	
	
		 この際だから、中共の日本礼賛記事だけじゃなく、最近急増している日本のテレビ局による日本自画自賛番組も体験してみればいいのに 
	
 
	
		443
		太田述正
		2016/06/22(水) 19:35:46 ID:6F7xpnzh
	
	
		 本日、一般病棟(4人部屋)に移る。私の退院は、予定通り、今月末日か7月日とのこと。 
	
 
	
		444
		太田述正
		2016/06/23(木) 15:35:28 ID:TvlkJL86
	
	
		  
 おや、2回失敗したと思ってたら、2回目はアップできてたんだー。 
	
 
	
		445
		名無し@安全保障
		2016/06/24(金) 19:06:43 ID:gE7V/jlf
	
	
		 早く元気になって、太田さんの皮肉を聞きたいですな 
	
 
	
		446
		名無し@安全保障
		2016/06/25(土) 18:13:55 ID:Bj4uA/Bj
	
	
		 大阪オフ会参加経験者ですが、 
 お見舞い行こうとも考えたけど地方民なので中々いけず。。 
 ここ見たら太田さんが比較的元気そうでよかった 
	
 
	
		447
		名無し@安全保障
		2016/06/26(日) 19:30:08 ID:SRsoo58h
	
	
		 太田さんは英のEU離脱をどう見てるでしょうね。 
 私は太田ブログの学びの成果で離脱と読んでました。 
 世界の諸動向、諸事象を読み解くには 
 太田さんの視点が必要だと、ますます感じ入りましたね。 
 ご快癒をお祈り申し上げます。 
  
  
	
 
	
		448
		名無し@安全保障
		2016/06/27(月) 00:35:45 ID:RiYR11kK
	
	
		 太田さん こんな事になっていたとは、 
 お見舞い申し上げます 
	
 
	
		449
		太田述正
		2016/06/28(火) 19:32:14 ID:sYAp39yj
	
	
		 恐る恐るこちらにも改めて書き込みを試みることにする。 
 本日、延べ14人目の見舞客あり。 
 その大部分はコラム読者。 
 読者の皆さんの本掲示板等に寄せられたお見舞いの言葉にも深謝。 
	
 
	
	
		 ご無事で何より 
 よかったよかった 
 太田さんのブログ、いつも楽しみにしています 
 お大事に 
	
 
	
		451
		globalyst
		2016/07/01(金) 16:24:38 ID:W5G/+GL1
	
	
		 今日、ブログ更新されているのを見て安心した。 
 本当によかった。 
 お大事に。 
	
 
	
		452
		猫魔人
		2016/07/03(日) 22:37:49 ID:ZbzETq+T
	
	
		 ご退院おめでとうございます。 
 これからも、日本人や世界の人々が日本のことをもっと好きになり、 
 そしてそれが正しいということを世に知らしめるご活躍を期待しております。 
	
 
	
		453
		名無し@安全保障
		2016/07/04(月) 20:22:14 ID:ESkclolD
	
	
		 太田さんは人口血管にはしなかったということですよね? 
 知人が大動脈乖離で人口血管にして、その合併症で脳に血管がたまって、 
 脳梗塞で死去した例があったので、大動脈乖離と聞いたときそれが頭をよぎって心配になりました。 
	
 
	
		454
		いうはやすし
		2016/07/10(日) 21:19:44 ID:CwH0gio7
	
	
 
	
		455
		名無し@安全保障
		2016/07/16(土) 14:20:09 ID:wa4ZuiZJ
	
	
 
	
	
		 ≫この「タイムシフトマシン」の意味が、録画機器を2台もTVに繋いでいながら、一度も録画したことのない私には、今一つよく分からないのですが≪(コラム#8497) 
    ↓だそうです。   
 「東芝の液晶テレビ「REGZA」上位モデルが対応している「タイムシフトマシン」は、地デジ6チャンネル分のテレビ番組を丸ごとストックしておき、いつでも好きな時に再生して楽しめる超人気機能。別売のタイムシフトマシン用外付HDDを取り付ければ簡単に始めることができ、4TB HDDで約80時間分(3日間以上!)の全番組を常に保管してくれる(HDD容量がいっぱいになると古いものから上書きされていく仕組みだ)。」  
http://www.digimonostation.jp/0000021720/ 
	 
 
	
		458
		komuro
		2016/07/23(土) 23:12:35 ID:HUOT7Enc
	
	
		 オーディオマニアのkomuroです。 
   ≫ なんだか気になる。≪(コラム#8502。太田)↓ 
  「粋の一品--小さなオーディオを持って いつでも上質な音楽空間を・・・」  
http://www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016072123371.html?iref=comtop_list_andbazaar_n01    ハーマンカードン社というと、JBLやマークレビンソンといったアメリカ的重量級のオーディオメーカーを有するグループという印象でしたが、最近はこんな製品を出していたんですね。 
 「…アメリカのハーマンカードンならではの、コンパクトでエレガントな形状、…」というのが何ともしっくり来ませんでした。 
 音質はお手持ちのHD650に到底及ばないことを知った上で、カッコ良さに惚れて使用するならいいんじゃないでしょうか。   
 あと、先日購入されたTVについてです。 
 私の家では数年前に購入した東芝REGZA 55ZG1とREGZA 42Z2を使用しています。 
 録画用HDDはどちらもUSB2.0のポータブルHDD 500GB(アイオーデータとバッファロー製)を使用しており、PC用の余ったものをTV本体に差し込んだら、あっさり使用できました。 
 タイムシフト対応HDDとなると、USB3.0で24時間動作し続けることを前提に作られている機種になるのでご注意ください。 
 今まで一度も録画したことが無い太田さんが、突然TVに夢中になるとも思えないので、録画用で十分だと思います。   
	
 
 
	
		460
		komuro
		2016/08/03(水) 22:16:50 ID:EbNIpw4A
	
	
 
	
		462
		名無し@安全保障
		2016/08/10(水) 00:05:17 ID:xrx332oR
	
	
		 太田述正コラム#8324(2016.4.8) 
 <ナチスの原点(II部)(その6)>(2016.8.9公開)   
 ・・・再編成された軍と社会のそれ以外の所とを問わず、<当時のドイツでは、> 
 広範な<反ユダヤ主義>コンセンサスが成立していたのだ。・・・     
 何故、反ユダヤの合意形成が当時のドイツで成されたのか、ですが、 
 恐らく、イギリスを初めとした第一次大戦の戦勝国側が、ドイツに対して 
 分割統治をした影響が大きいのではないかと考えています。   
 分割統治の道具として、少数民族であるユダヤ人を引き立て利用した結果、 
 ドイツ人の目には、自分達が苦しんでいる時に我が世の春を謳歌している 
 買弁的存在としてユダヤ人が映り、敵愾心を燃やしたのではないでしょうか。   
 例えば、ミャンマーでイギリスの手先として利用されたカレン族が、 
 後に迫害の対象に成ってしまったのと同じようなことです。   
 参照: 
 ユダヤ人 最後の楽園―ワイマール帝国の光と影 著者:大澤 武男  
http://germany-singapore.com/detail.php?cate=3&scate=9&sscate=1&seq=174 
	 
 
	
		463
		太田述正
		2016/08/10(水) 13:08:08 ID:NtFE3K8S
	
	
		  第一次世界大戦後、戦勝国はドイツを占領統治したわけではない・・フランスによるルール統治を除く・・ので、その論は成り立たないでしょう。 
  ワイマール共和国が、ユダヤ人も平等に扱った結果、戦後ドイツでユダヤ人が大活躍し、それが、「ドイツ」人の反感を加速度的に募らせた、ということでしょうね。 
	
 
	
		464
		YT
		2016/08/12(金) 22:10:55 ID:u3plkqtf
	
	
 
	
		465
		太田述正
		2016/08/13(土) 11:35:59 ID:WnqeiWiT
	
	
		  私のお株をとられた格好だけど、そうなると、大英帝国とまではいかなくても、拡大英国と比較する必要が出てきて、順位が下がっちゃいそうですね。 
	
 
	
		466
		管理人 ★
		2016/08/13(土) 19:56:17 ID:kanrinin
	
	
		 スパルタ教育300 The History Channel による「テルモピュライの戦い」の歴史解説。 
 映画スパルタ300は色々批判されていたけど、スパルタ兵の育成方法やテルモピュライの戦いにおける戦術はかなり史実に正確だった。 
 スパルタ教育 1/4 ‐ ニコニコ動画(原宿) 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10916728  
http://amzn.to/2aS9WeG 
	 
 
	
		467
		名無し@安全保障
		2016/08/14(日) 15:08:58 ID:iQIDb920
	
	
		 皆さんとディスカッション(続x3068) 
 どうして明治維新までずっと史実であったところの、天皇の意思による退位はダメなの?  
  
  
 明治以降、皇位が終身制に成ったのは、欧米諸国が圧倒的に強力な以上、 
 生前退位が出来る制度では、欧州の王族等を皇族の女子の夫にした上で 
 圧力を加えて退位させれば、皇室の乗っ取りが可能だからじゃないですか? 
	
 
	
		468
		太田述正
		2016/08/14(日) 20:59:03 ID:RBNvNUX0
	
	
		 典拠ないでしょ。 
	
 
	
		469
		名無し@安全保障
		2016/08/17(水) 11:00:03 ID:7p4uJVub
	
	
		 名前:このSFな世界へ、祝福を! 
  >ネオリベラリズムの闇  面白かったです。   
> 日本でネオリベラリズムを党是として掲げた政党は、渡辺喜美が率いたみんなの党だけでしたが、 >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%85%9A  先生、こんにちは! 
 とても、面白かったです。   
 自分は、元みんなの党員(ハイエクファンw)で、TPP⇒脱亜入邦⇒太平洋連邦!とか思っています。 
 昭和40年世代的には、今の世の中は概ね想定の範囲内な気がします。 
 備えあれば憂いなし。手に職、読み書きそろばんで、 
 この先生きのこっていければと思います。   
>その党が雲散霧消したことは、いかに、日本人にとってネオリベラリズムが >違和感があるかを物語って余りあるものがあります。  違和感、余りあったのですね。。。orz   
 時代は、ローカルじゃけんのう(菅原文太風)!   
 PS:名前欄が狭すぎるかもしれませんw   
	
 
 
	
		470
		komuro
		2016/08/17(水) 23:20:05 ID:Gpv5KrnN
	
	
		 ≫究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」 
  … 
  電気で音質が変わるとか初めて知った。 
  3万円位のスピーカーで十分満足してる俺には異次元の世界観。≪(コラム#8552。6FnmZv4Y) 
  
 電源には基準となる50/60Hzの交流信号以外に、いろんなノイズ成分が含まれています。 
 それがオーディオ機器に入り込むことで、聴こえるはずの音が聴こなくなったり、機器が不安定な動作を起こしたりします。 
 「マイ電柱」は専用の電柱(というよりは専用トランス)を使用することで、電源ノイズを減らす+安定した電源を確保するのが目的です。 
 ただし「マイ電柱」を導入しただけで、音が劇的に良くなるわけではありません。 
 というのも、自宅で使用している家電製品からも多くの電源ノイズが発生しているからです。 
 ノイズの大きな家電は出来るだけ使用しない、オーディオ用電源と家電は別系統にするなどの対策を採らないと、本当に良い電源環境は得られません。 
  
 あと日本ではEMC規制(電磁波ノイズに対する規制)が緩いと、以前片岡裕教授の記事で読みました。 
 ですから日本で良い音を鳴らすとなると、他国よりいろんな対策が必要になります。 
  
 ちなみにEMC規制の厳しい欧州の、人口密度が低い田舎に行くと、ものすごく電源環境が良いそうです。 
 こういう環境では、比較的安価なオーディオ機器でもかなり良い音で鳴るとのこと。 
 海外からは「マイ電柱」への驚嘆ともいえる書き込みがありましたが、私からすると「貴方の国の田舎なら、こんなもん無くても良い音が出ますよ」と言いたいですね。 
  
	
 
	
		471
		太田述正
		2016/08/18(木) 12:53:48 ID:p3MrkovG
	
	
 
	
	
		 >兵頭さんすっかり耄碌してしまいましたな。 
  
 太田さんやその子弟がいかに、アメリカが人種差別的国家であるとか、日本は米国の外交政策の被害者であったとか言っても、結局戦争に負けたほうがバカ。 
 陸軍が被害者とか海軍がアホとかいっても、対米戦争の勝戦がないまま国家を開戦に導いた日本のリーダーの資質が、アメリカの上澄みのリーダーよりもレベルが低かったことは確か。死ぬか生きるかの判断もできなかったバカばっかりだったので、昭和のアホな日本のリーダー達。 
	
 
	
		473
		komuro
		2016/08/19(金) 00:08:56 ID:cRvmf1bQ
	
	
		 ≫白物家電は大きなノイズを出す…というのを読んで、その大部分が2階にあることもあって、アース…を全くやってないのが、(アースなんてノイズ軽減にはつながらないのでしょうが、)気になり始めました。≪(コラム#8554。太田) 
   「白物家電は大きなノイズを出す」に同意します。 
 白物家電製品は価格競争の影響で、手間とコストが掛かるノイズ対策は最低限しかしていないと思われるからです。 
 あと調べたら「IHクッキングヒーター電磁波Q&A」というサイトを見つけたのですが、人体への影響度しか書いてありませんね。  
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/ih/q_a.html  アースによるノイズ低減については効果あり・なしの両論があるようで、私には判りません。 
 ただノイズの大きい機器をアースラインに繋げれば、そのアースを通して別の機器にノイズが入るだろうなと想像します。   
 もし本気でアース工事をするのなら、「マイ電柱」の出水電気が良いと思います。住所も大田区西蒲田と近いです。 
 高級オーディオアンプのメーカーでもあるので「試聴室で音楽を聞かせてください」と言って訪問するのも良いかも。その圧倒的な音に触れるだけでも価値はあります。  
http://allion.jp/dengen.html    もし私が電源工事を依頼するなら、愛知県豊橋にあるEMC設計です。片岡裕教授の弟子が、本物のEMC対策をしてくれます。  
http://emc-design.jp/    ≫ところで、こんな記事があった…けど、有意のノイズ軽減にホントにつながるんですかねえ。≪(コラム同上。太田)   
 この場合は、オーディオ用の電源経路と温水洗浄便座の電源経路が近い可能性があります。 
 誠意のある電気工事業者なら、この辺りも調べてくれるでしょう。 
 もっとも一般の電気工事業者に、オーディオの音の善し悪しを判断させるのは酷だと思います。   
	
 
 
	
		474
		太田述正
		2016/08/19(金) 09:20:41 ID:8++1OrnN
	
	
		  KEICサン、ユーは日本語の達者な宗主国人かしら?  
  さーてと、昨年、私は、「日露百年戦争勝利」を言い出す前に、これから書くハナシをまずしておくべきだったですねえ。 
  実は、日本軍は中国共産党と密かに提携していた、毛沢東は日本フェチだった、ということを「発見」した時点で、太平洋戦争なんてものは、この百年戦争の一挿話に過ぎず、太平洋戦争の終結は、日本の「敗戦」どころか、日本の「勝利」だった、という認識に私は到達してたんです。 
  ベトナム戦争が、米越「引き分け」(パリ協定)じゃなく、ベトナムの「勝利」だった、というのと同じ意味でね・・。 
  つまり、日本は、日支戦争の戦争目的であったところの、対赤露抑止、暴支膺懲(中国国民党(蒋介石)政権の打倒)、を、太平洋戦争を戦ったおかげで、後者(と前者)の戦後、対赤露抑止については米国をして事実上の日本の傭兵として全面的に肩代わりさせることに成功し、暴支膺懲については米国が蒋介石不支持に転じたことで蒋介石政権打倒に成功したからであり、太平洋戦争で急遽サブ戦争目的として日本が付け加えたところのアジア解放・・欧米アジア植民地解放/欧米アジア経済ブロック解消・・は、戦後2年での印パ独立を嚆矢とする、アジアどころか、世界の植民地解放/経済ブロック解消、を実現することに成功したからです。(米国市場を解放させたことも・・。) 
  いやいや、日本の軍民の生命財産の被害が大き過ぎたから、やっぱ、日本の「敗戦」だったあ? 
  そんなこと言い出したら、日本よりも人口比で遥かに大きな被害を蒙りつつベトナム戦争に「勝利」した、ベトナムの人々に嘲笑されますぜ。 
  (戦闘・戦争の勝敗は、人命等の被害の大小ではなく、戦闘・戦争目的を達したのはどちらかで決まるってのは世界の常識です。 
  例えば、ソ連が「勝利」した独ソ戦の損害は、独:400〜600万人、ソ:1500〜2000万人でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E3%82%BD%E6%88%A6   でした。) 
  よって、結論は、太平洋戦争当時の「日本のリーダーの資質が、アメリカの上澄みのリーダーよりもレベルが<はるかに高>かったことは確か。」で決まり。 
  その後、日本が、(でき悪の宗主国を善導しつつ)中国共産党と提携して日露百年戦争に最終的に勝利したおハナシはまた別の機会に。 
	
 
 
	
		475
		名無し@安全保障
		2016/08/19(金) 16:35:22 ID:UtD5NlV0
	
	
 
	
		476
		komuro
		2016/08/20(土) 17:59:48 ID:gr19COO3
	
	
		 ≫ノイズだアースだ言う前に、部屋の間取りとか家具(音の障害物)の配置とかを気にしては?↓ 
 「「音を良くしたいなら、部屋を良くしろ」というくらい、部屋と音とは大きな関わりをもっているのです。」≪(コラム#8558。UtD5NlV0) 
  
 この話題の始まりが、ワシントンポストに載った「マイ電柱」からなので問題ないと思います。 
 オーディオの音質向上に関しては、 
 ・電源ノイズ対策→オーディオ機器の再生能力を向上させる 
 ・部屋の調音対策→スピーカーから出た音を効率良く伝える 
 ということで、どちらも大事だと思います。 
  
 ≫太田さんの懐具合は知らないけど・・。≪(同上) 
 10年間(非公開も含めて)欠かさずコラムを読んでいると、なんとなく判りますよ。 
 太田家のオーディオは、私が提供した機器をいくつか使っているんですが、壊れた物以外はあまり変わっていません。 
 でも調理家電には関心が高く、すぐに買っちゃうんですよ。 
 この間買った東芝の4k液晶TV(15万円)なんて結構高画質だと思いますが、ちっともコメントしないのにね(笑)。 
  
 ところで巷ではポータブルオーディオが流行っているんですが、システムコンポの話をする人が減っています。 
 太田さん以外にも、オーディオの話題に反応してくれる人が出てきてくれて嬉しいなあ。 
  
	
 
	
		477
		太田述正
		2016/08/21(日) 13:04:47 ID:UXj5pFNb
	
	
		  ご想像いただけるような理由で、長らく生活の質の向上を追求できなかった私ですが、生命を維持するために食事だけはしてきていたところ、8年前には音楽を再び聴き始め、4年前には再び音楽を奏で始め、3年前には軽い運動と食事の質の向上に目覚め、2年前には皆さんのご支援ご協力の下で音楽を聴く環境の向上に目覚め、今日に到っている次第です。 
  ご指摘のような、食事と聴音楽の環境整備のギャップは、私の、(中断なき)食事歴と(長期間の中断があった)聴音楽歴の長さと質・・食事に関しては役所時代に接待等でほどほど高級なものをたまには賞味していた・・、並びに両者の人間の生にとっての本質的な重要性の差、の違いが反映されている、と思います。 
  ところで、新しいTVについては、ご推測あたってますよ。 
  色調の調整が面倒でサボっているため、前のTVに比べ、はるかに悪い色調・・人の顔が黒ずみくすんで見える・・のまま、新しいTVを視聴していますからねえ。 
  
	
 
	
		478
		太田述正
		2016/08/21(日) 14:41:58 ID:UXj5pFNb
	
	
		 <訂正>(ブログは訂正済) 
  
 8年前には→6年前には 
	
 
	
		479
		名無し@安全保障
		2016/08/22(月) 07:17:28 ID:885CLMry
	
	
		>皆さんとディスカッション(続x3076) >金華新聞網は・・・浙江省金華市武義県の漆器工房が「漆器の起源はわが国である」      ・・・福井県(鳥浜貝塚)で出土した漆の枝は、放射性炭素(C14)年代測定法による分析の結果、 
 世界最古の約 12600年前のものであると確認され、漆木のDNA分析で日本の漆は日本固有種 
 であることが判明した。 更なる調査で技術的に高度な漆工芸品である「赤色漆の櫛」も出土、 
  この他に、木製品、丸木船、縄、編物、その加工に用いられた工具なども相次いで出土しており、 
 漆工芸品も含めた木材加工の関連品が発見されている[2]。このことから、現在では漆器の 
 起源は日本であるという考えが一般的である。・・・  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%86%E5%99%A8    遺跡発掘事務所全焼 世界最古の漆副葬品など焼失 南茅部町   
 ・・・木造平屋の同事務所約620平方メートルを全焼した。事務所に保管していた約9千年前 
 (縄文時代早期前半)の世界最古とされる漆副葬品や子供の足形がついた土板の大半、 
 土器など計数万点を焼失または破損した。・・・2000年8月に同遺跡の墓で見つかった漆塗り 
 副葬品は、漆を塗った糸で作った髪飾り、腕輪、肩当てなど装身具の繊維が腐食して土の 
 上に漆が残ったもので、縄文時代の衣装の編み方が分かる。昨年6月、放射性炭素を使った 
 年代測定から、南茅部町教委が世界最古の漆と発表していた。・・・事務所は暖房も含め 
 全面的に電化され、火の気はないが、スプリンクラーなどの自動消火設備はなかった。 
 事務所から離れた駐車場に木くずを燃やした跡があり、火災との関連を調べている。・・・  
http://yononakaodoroku.blog.fc2.com/blog-entry-1963.html      混乱した人民がこういう事するので、何でも自国起源と主張するのは止めてほしい。 
	
 
 
	
	
		 昭和の戦争が遠大な歴史的の流れから見たら日本の勝ちだったという太田さんの見方は、まぁ確かにそういう考え方はできるわなぁ…と納得するとこもありますが、近視眼的な勝負はついたわけで、更に言うと果たして現在の属国日本の姿を見て本当に勝ちだと言えるかどうかね…。 
   米国の指導層が短略的だなんだかんだと言っても、彼らは主権を守る軍隊の戦争遂行能力においては日本の数百歩先を言っていたわけです。当時の日本のリーダーのアホさかげんや、チョンボをちゃんと自省しないとアメ公のほうがよっぽどアホだったと言えるのかどうか…?   
 少なくとも、下の2本のNHKのドキュメンタリーを見る限りにおいては、当時の日本の一部の官僚や軍隊の優秀さあっても、そのような現場の力を活かす組織構築する能力は日本のリーダーはゼロだったと言わざるを得ない。下記2つのドキュメンタリーはそれぞれ、国家のインテリジェンスにおいて統合運用という発想が全くなく、情報資産を活かしきれなかった大チョンボ。 
 一発目の原爆は数ある傍受情報の中から事前察知困難だったと言い訳できても二発目はどうでも阻止可能だった。  
https://www.youtube.com/watch?v=ovFdouUBDak   https://www.youtube.com/watch?v=lg4dA9lhcsI    因みにこういった、戦略的視点が欠如した組織運用は今でも脈々と続いているのは、太田さんが今日のコラムでも触れていた、なぜ英国が強いのか?という記事でお金が潤沢だからということ以上に英国はメダルが取れる可能性がある種目に投資を集中しているからのようです。これは英国の金銀メダルの数の多さと日本の金銀の少なさと銅メダルの多さを比較するれば一目瞭然ですね。 
 要するに、アングロサクソンは集団で何かをする時にはリーダー達は必ず戦略的視点からKPIを決めるが、日本は中間層が優秀だけれども、リーダー達の采配が非論理的でアホ過ぎる。太田さんがスタンフォードのMBAに留学するきっかけになった、偉い人上司の方が自衛隊の各種能力の数値管理をゴールとして留学して欲しいというような話と類似する点があると思います。これこそ正にリーダーの初歩だと思います。資源の投資をどこ集中させてに“Game Changer”なことをなし得るか?  
http://physiqueonline.jp/specialist/trainer/page153.html  — 先生はアメリカ、カナダをはじめほとんどの国を指導されてきたのではないでしょうか? 
 アメリカ、カナダには短期間で、中国、イギリスにはある程度の期間行きました。でも、イギリスはシンクロ無くなったしね。もうやめたんです。予算を切るというので、今年の5月にシンクロという種目そのものをやめたのね。GBの連盟から種目自体を消すということ。   
 選手もコーチもやろう思っていて、去年わたしが教えに行って、8位になったんです。8位になったら素晴らしいじゃないですか。でも彼女たちはそれに満足してシルクのオーとか行っちゃったんです。ロンドンオリンピックの開催国なので、それまで7年かけて育ててきた若い選手たちがデュエットで8位までいったけれど、その後その選手たちはやめてるから、新しい選手たちがリオとか東京に向けてやり始めたんです。   
 そしてその間、個人種目を私に頼んできて、去年の世界選手権ではファイナリストにもなってたんです。なのに、イギリスの水泳連盟の判断は、これは弱い種目だということで、今年5月で種目自体を切ったの。シンクロだけでなく新体操、バスケットボール、バレーボール、水球。開催国だからやってたんだけど、オリンピック終わったら全部切っちゃったの。   
 理由はメダルに関係ない種目は止める。止めてそれをイギリス伝統種目である、クリケットとか乗馬とか・・・キングとクイーンの国だからそっち側に伸ばすみたい。で、それをたまたま、昨日新聞週間で、プレスセンターでパネルディスカッションをしたんですけど、新聞社17社来て、あのイギリスのやり方は素晴らしいなんて言っている新聞社がいましたが、スポーツは何のためにあるの?って言ったら、「そんなためにあるんじゃないじゃないですか」だって。メダルに絡まないからって言って止めるなんて・・・。       
	
 
 
	
		481
		名無し@安全保障
		2016/08/23(火) 06:58:13 ID:ItftbSlM
	
	
		 >なお、そう遠くない将来、核を含む飛翔体爆発兵器は陳腐化する可能性が高 
 い。 
  
 強力なレールガンを求めてコンデンサや電源が効率化しつつ巨大化 
 技術革新によって大艦巨砲主義が復活したりして 
  
 というか飛翔体が無力化されるなら空軍も無力化されるという事かな? 
	
 
	
		482
		太田述正
		2016/08/23(火) 14:38:15 ID:rTHdmIty
	
	
 
	
		483
		名無し@安全保障
		2016/08/29(月) 13:43:32 ID:SvIR6gK4
	
	
 
	
		484
		名無し@安全保障
		2016/08/29(月) 21:47:15 ID:+UU0wMuH
	
	
 
	
		485
		名無し@安全保障
		2016/08/29(月) 23:17:31 ID:TDyJbjSt
	
	
 
	
		486
		管理人 ★
		2016/08/30(火) 20:55:31 ID:kanrinin
	
	
 
	
		487
		K.K
		2016/09/09(金) 04:49:40 ID:ZfHm8cai
	
	
		 ≫今度も、パスした方がいいんですよね、KKさん。(そもそも、何度もひどい目に遭ってるもんだから、当分の間、恐ろしくって、AU代理店に行く気がしないが・・。)≪(コラム#8596) 
    (私よりスマホ事情に詳しい方がおられると思いますが) 
  現在使用しているiPhone5の減価償却が済んでいると太田さんが判断され、且つ、次もAUのiPhoneにすると決めているのであれば、買い替えもありだとは思います。   
  個人的には、太田さんはスマホでの通話量が多いわけではないと思いますので、「格安スマホ+格安SIM」or「iPhone+格安SIM」という選択肢も一応考慮してみるべきだと思います。(但し、太田さんの場合、AUというのがKDDIのブランド名であり、J:COMがKDDIの連結子会社である結果、何がしかの利点を享受している可能性があります。)   
 【格安スマホおすすめランキング】3分で分かる格安スマホ講座  
http://格安スマホおすすめ.com/    楽天の機種([VAIO Phone Biz]は[Windows 10 Mobile]で、その他は[Android])  
http://mobile.rakuten.co.jp/select/    楽天モバイル: 楽天モバイルでiPhoneを使う  
http://mobile.rakuten.co.jp/article/iphone/   
	 
 
	
		488
		名無し@安全保障
		2016/09/09(金) 21:24:07 ID:dlZdhEpC
	
	
		 >(対「被害者」、対警察、対自分の弁護士、対母親)が著しく欠如していたことが問題をここまで大きくしてしまった最大の原因ということだろう。そういう人間でも演技力を高く評価される俳優たりえたってことを含め、考えらさせられる事件だ。 
  
 黒澤明の羅生門やな 
	
 
	
		489
		管理人 ★
		2016/09/11(日) 11:01:30 ID:kanrinin
	
	
 
	
		490
		名無し@安全保障
		2016/09/12(月) 15:25:51 ID:6qok/LcB
	
	
		 皆さんとディスカッション(続x3098)の<平和の絵本>のくだり 
 皆さんとディスカッション(続x3000)にも同じ事が載っていますが、 
 ただのど忘れでしょうか? 
	
 
	
		491
		太田述正
		2016/09/12(月) 17:05:07 ID:YJFH1ZrH
	
	
		 そーでーす。 
	
 
	
		492
		名無し@安全保障
		2016/09/13(火) 11:43:16 ID:AH8NXgry
	
	
		 太田さんに質問です。 
 日本が再軍備すれば、北朝鮮は崩壊し、中国の軍事的脅威もなくなるのでしょうか? 
	
 
	
		493
		太田述正
		2016/09/13(火) 15:43:25 ID:PXb+fbyH
	
	
		  習ちゃんが望んでいるのは、日本の核武装を含む再軍備でしょうが、そうなった暁に、彼が、というか、中共当局が、金王朝をどうしようとしているのかまでは私には分かりません。 
  そもそも、国力的には吹けば飛ぶような北朝鮮がその時点でどうなろうと、北朝鮮による核/ミサイル技術や核/ミサイルそのものの第三国やイスラム過激派等への横流しさえ防止できれば、日本にとって大した話ではありません。 
  なお、現状では、中共の軍事力は、(核を除き、)能力においても意図においても日本にとって軍事的脅威ではありません。 
  そう遠くない将来には、能力においては脅威だけれど意図において脅威じゃないので、脅威ではない、に変わるでしょうけどね。 
	
 
	
		494
		名無し@安全保障
		2016/09/14(水) 21:19:40 ID:w2FYiGy8
	
	
		 ・・・ロシアのウラジミール・プーチン大統領が7月7日、教会の建物や敷地以外では、 
 いかなる種類の伝道も禁じる『伝道規制法』に署名し、同法が正式に成立した。 
 米宣教専門ANS通信によると、宣教団体『グレート・コミッション・メディア・ミニストリーズ』 
 のハヌウ・ハウッカ会長は、「この新しい事態は1929年のソ連に似ている。信仰の表明は 
 当時、残っていた教会の中だけで許されていた。言ってみれば昔と同じ状況に戻って 
 しまったのだ」と語った。   
 『伝道規制法』は、次のように定めている。   
 (1)信徒以外と神について議論することは宣教活動とみなされ処罰される。 
 (2)宣教活動はその都度、政府の許可を必要とする。乗っている列車の中で許可証なしに 
    信仰の証しをすれば拘束され罰金5万ルーブル(約10万5000円)を課される。 
 (3)個人宅での宗教活動は許可されない。現状は7000教会は個人宅で会合している。 
 (4)市民は、隣人の宗教活動を当局に通報する義務が課され、違反は処罰される。 
 (5)個人が自宅で祈ったり、聖書を読むことは認められるが、非信者のいない時に限られる。 
 (6)教会堂内で、神に立ち帰るよう人々に勧めることは許されない。礼拝は許されるが、 
    非信者を「キリストの弟子」にすることは違法となる。 
 (7)教会は資産を購入出来るが、そこを礼拝の場所としてはならない。 
 (8)外国からのゲストは、就労許可証を得ていない限り教会で語ることは許されない。 
 (9)ロシア以外から来た友人や親類が個人宅で信仰の分かち合いをした時は、 
    罰金を課され、国外追放処分。・・・  
http://www.kohara.ac/news/2016/07/18.html      ロシアのキリスト教回帰に於いては、様々な種類の教えを説く教会群の乱立を認めず、 
 政府認可の教えを説く教会だけが認められる、ってことかな? 
	
 
 
	
		495
		太田述正
		2016/09/15(木) 12:57:52 ID:adCzkesC
	
	
		  でしょう。 
  それと、イスラム教原理主義の浸透を何が何でも阻止する、という目的もありそうですね。 
  中共の宗教政策とも基本的に一致してますね。 
  ただ、一般論として言えば、私は、こういった法制、大賛成だな。 
  日本でも、将来、できうれば導入を図り、世界に普及すべきですよ。